2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイクの雑談&購入相談168

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 20:15:36.44 ID:Wh6np5vC.net
クロスバイクについての雑談&購入相談スレです。

回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう。
お礼の返事なんかあると回答者が癒されます。

依頼用テンプレとWikiは >>2
次スレは >>980 あたりが立てて下さい

※特定のメーカーを叩く・一方的に特定のパーツ、改造をすすめてくるのは粘着荒らしです。スルーしましょう。
※特にフロントシングルやミニベロ、ルック車をおすすめしてくるのは粘着荒らしです。スルーしてください。
※むやみにロードを勧めるのはやめましょう。
※むやみに予算オーバーの商品をすすめるのはやめましょう。
※相手の意向を無視して商品や特定の改造をすすめるのはやめましょう。

○前スレ
クロスバイクの雑談&購入相談165
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1636869085/
クロスバイクの雑談&購入相談166
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1638615982/
クロスバイクの雑談&購入相談167
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1642011150/

2 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 20:31:05.21 ID:dQbVXZ+p.net
黒酢バイク

3 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 21:28:42.29 ID:kE5PUP5Z.net
【予算】    (おおよその目安でOK、自転車 "本体" に出せる金額)
【使用目的】 (街乗り、通勤通学、ツーリングなど、割合も記入)
【走行距離】 (1日の走行距離、通勤通学の場合は片道か往復か明記)
【走行場所】 (市街地の舗装路か未舗装の砂利道か、勾配の有無など)
【好み】    (色、デザイン、ブランド、速度重視か快適性重視か、など)
【メンテナンス】 (自分でどの程度できる or やる気があるか ← 通販の可・不可にも関係)
【天候】    (特に雨の日に乗るかどうか)
【購入候補】 (自分で調べた候補や、まとめwikiのお薦め等から、比較・回答用に数台ほど)
【その他】   (身長・体重・股下、地元店の取扱メーカー制限等の特記事項、パーツ他で質問等)
----------------------------------------
※まとめWiki→http://pc.usy.jp/wiki/375.html
※できるだけ詳しく書いてもらえると適した回答がもらいやすくなります
※これ以外のテンプレは荒らしが作った物になります。使わないで下さい。

4 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 21:55:12.40 ID:Znr6erB6.net
売却相談もできる?

5 :名無しさん:2022/02/07(月) 22:02:19.69 ID:Id3fCi6v.net
タイヤ変えたら通勤が楽しくてしょうがない。
そんな経験ある?

6 :名無しさん:2022/02/07(月) 22:17:20.67 ID:Id3fCi6v.net
クロスのサイズ選び、迷ったら小さめがいい、というのは日本人は足が短いから説。
ジオメトリーに対する適正身長は手足の長い欧米人を基準にしており、日本人が適応身長で選ぶとサドルの高さがハンドルの高さに対して低くなってしまう。だから小さめを選べと言う訳だ。
逆に日本人でも足の長い人はこの説に当てはまらないことに注意。
足が長い人は適応身長通りか大き目を選ぶ方が良い。
いずれにしても店頭で選ぶ際は、サドルを正しい高さに調整してもらってまたがった時、ハンドルの高さがサドルと同じか数センチ低くなるサイズを選び、ハンドルの水平方向の距離が近い、遠いはステム交換で調整するのが正しい。

7 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 00:55:38.07 ID:XNuIb4I3.net
>>5
タイヤ細いのに変えたらスイスイ進むようになって楽しんでたらちょっとした溝にタイヤ取られて死にそうな思いした
転倒までしなかったけどペダルがぐにゃり
でもそのおかけでミカシマペダルに変えたから怪我の功名

8 :名無しさん:2022/02/08(火) 07:32:32.04 ID:2u8tbSPa.net
>>7
23C?25C?>>7

9 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 07:39:40.34 ID:rkiUb4V9.net
結論

クロスバイクは見た目で選びましょう

10 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 08:15:11.51 ID:YkqqthKB.net
>>8
25c
元が32cのケンダのクソタイヤだったので変化が大きかったけど慣れが必要だった

11 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 16:05:37.48 ID:DACp7H6Q.net
>>6
俺、手足は短いのに対し、腕脚は長いのだけど?
指が短いのが原因だな(父方の遺伝)
身長173cmなのに靴サイズ25.5cmは小さすぎると思われるのか、
他人からは不審がられる
小さいというより本当は踵から指先までが短いだけで、
横幅は身長相応にあるから最低でもEEEEという幅広形状の靴が必要になり、
靴選びはいつも苦労している

注意事項
手と腕、足と脚、使い分けは厳密にしよう

12 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 16:24:40.17 ID:mvPP1dwS.net
ETかな?

13 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 16:40:45.30 ID:DACp7H6Q.net
ETて言われたことはないけど、纏足いうな

食品工場で働き始めたときのゴム手袋選びで、
横幅がなんとか嵌るLサイズだと指先がダブつき、
先輩から一回り小さなMサイズを勧められたが、
幅がキツすぎて、手に嵌めることができなかった
結局Lサイズしか使えず、Lで通している

14 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 16:46:26.84 ID:DACp7H6Q.net
食品工場だから白衣も着用するけど、すぐに手首足首が露出する
胴回りは余ってるのに、袖と裾の長さが足りない
次の白衣発注は、胴回りは更にダブつくが仕方ない、
一回り大きなサイズを頼むことにする

15 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 17:31:32.47 ID:gOPkc8uZ.net
日記スレ

16 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 19:32:15.12 ID:WbQvTF7E.net
俺はじめて買ったクロスバイク所謂ルック車と呼ばれる安い自転車だった
ほんなら乗ってくうちに故障するわな
俺ケチだから自転車屋頼まないで自分で直してたら、だんだんと仕組み分かってきた
しばらくしたらいつのまにか自分で自転車組めるようになって
んなら、たったの3万5千円ぽっきりで売ってるカーボンフレーム買って
好きなパーツ組み合わせて自分だけのオリジナル自転車持てるようになるわけやで
https://youtube.com/watch?v=jvBxJnmPDL4
完成
https://youtube.com/watch?v=qFY6inQf2_0

なにを言いたいかといえば
最初に買うクロスバイクは通販ルック車が最高ということや

17 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 20:25:58.32 ID:ABROHzvc.net
>>11
普通、手足が短いと言ったら腕と脚の長さの事だからな

18 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 21:46:42.43 ID:IjH7suHV.net
黒酢倍苦

19 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 01:03:23.23 ID:vi72QVG8.net
カーボンやと割れそう、知らんけど

20 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 01:57:39.64 ID:KyljXLQw.net
>>16
そのフレームにあう部品をどうやって探すのかわからん

21 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 10:13:16.79 ID:A2idE8d2.net
>>11
身長173cmで足のサイズ25.5pって言うだけなら私も同じ。
足幅があって履ける靴を探すと26pとか26.5pになってしまう。
正装で履く革靴だけは靴屋で見てもらってぴったりのを用意してもらってる。

22 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 18:22:01.46 ID:9bDi17JG.net
転職に伴い自転車通勤を考えています。
今まで自転車通勤はしたことがなく、自転車の知識も皆無です。
おすすめを教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
【予算】3〜4万
【使用目的】通勤
【走行距離】通勤往復で5km程度
【走行場所】市街地の舗装路、30m程度の坂道
【好み】白、快適性重視
【メンテナンス】あまりやるつもりはないです
【天候】雨の日も乗るつもりです
【その他】身長180cm体重72kg

23 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 18:24:43.77 ID:kllDY4cK.net
ママチャーリーおすすめ

24 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 18:34:18.79 ID:3XLByg4T.net
地場のホームセンターとか自転車屋で見かけた安価なクロスを好みで選ぶことになると思う
予算内で雨対策のフェンダーとか安全装備とか整えて、面倒な整備は丸投げとなると、そうする以外の選択肢が無いのでは

25 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 18:41:27.01 ID:zo6nxnoW.net
>>22
まずクロスバイクでその予算だとそもそもおすすめできるものがないです
アサヒやホームセンター行って予算内の好きなの買いましょう
まぁその走行距離ならそういうやつでも事足りるので
ただ安いやつは大概ブレーキの効きが悪いので雨の日は気をつけましょう
ちなみに自分が同じ状況なら間違いなくシティサイクルにします

26 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 18:47:31.16 ID:d0YICiD/.net
>>22
クロスバイクはスポーツ自転車です
スポーツ自転車は定期的にメンテナンスすることを前提にしたもので、つまりシティサイクルて比べすぐぶっ壊れるということです
自分で整備しない場合、修理にお金が掛かります(パンク修理なら5000円、変速調整なら1500円くらいです)
原材料の上昇、貨物船運賃3倍に上昇などに伴い、一番安いエントリーモデルでだいたい6〜7万円に値上がりしました
そしてほとんどのクロスバイクにはライト ベル スタンドなど付いていないので別途購入する必要があります
もちろんスポーツ自転車用の空気入れも購入しなければなりません
クロスバイク購入するためには最低でも10万円用意しましょう

27 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 19:06:23.39 ID:3XLByg4T.net
予算4万で買えるクロスバイク(と称される販売物)の整備が面倒で金食い虫なわけないだろう、半分シティサイクルぞ
ホームセンターで売ってるようなものなら、普段シティサイクルばかり弄っている売り場でも基本的な整備はできるってことだ

28 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 19:20:44.53 ID:Q8afo1Ly.net
整備をするつもりが無いってならママチャリがいいんじゃない?
アルベルトならチェーンメンテもしなくていいけど予算オーバーか?

29 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 19:21:43.81 ID:Hn0IGBsb.net
>>26
ほんの数年前3万円台で投げ売りされてたエスケープR3(シマノパーツ版)も今じゃ7万2千円だもんな・・
さらにおそろしいのが半年後さらに値段上がってるかもしれないってこと

30 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 19:29:01.99 ID:hJzLyCBO.net
>22
うまい値引きのタイミングに当たらないと4万円におさまらないかもしれませんが、クロスバイクの楽しさが味わえる入門機としてレユニオンリルはどうでしょう?https://www.cb-asahi.co.jp/lp/products/ownbrand/reunion/lilu/
初心者向けの構成で、変速機はシンプルにフロント変速機はありませんが、リアは8段あり、そこそこの坂は登れます。
スポーツバイクは倒れ方悪いと変速機が曲げがり困った事になりますが、これはガードが付いてますので、多少は手荒に扱う事ができます。フレームは鉄なので乗り心地もやや柔らかいです。
近くにあさひがあれば、入手性も良いと思います。

31 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 19:48:36.14 ID:okpW4O4+.net
自転車高過ぎだろw
電動キックボードならたったの2万6000円で買えるのに
ハンドル折り畳むだけだからすぐ電車乗れるしパクられる心配ない

32 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 19:50:43.70 ID:rWIVoFWe.net
>>22
通勤ならコミューター(通勤用自転車というジャンル)がいいよ
予算3〜4万円て、通勤に使う機材に対して舐めすぎな感があるが

というわけで、ちょい予算オーバーするけど、
サイクルベースあさひのオフィスプレス・コミューター
同価格でオフィスプレス・スポーツGというモデルもあり、こちらはよりクロスバイクに近い
スポーツGと競合する他社モデルに、サカモトテクノのコルテスがある
ドライブトレインが簡素な分、少し安価
他、ミヤタのEXクロスなどが通勤用に設計された自転車

33 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 19:56:14.73 ID:Q8afo1Ly.net
>>31
それ、登録できないやつだろ
これから合法キックボードも出てくるから違法品の取り締まりキツくなってくるぞ

34 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 20:15:54.18 ID:Xdj70T2u.net
>>22
往復5kmなら
27インチ、外装6段のシティサイクルでいいと思う

35 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 20:20:45.52 ID:XlcEEZ39.net
なんか最近聞いてもないのに一生懸命電アシとかキックボードとか出してくる奴がいるな。1人がバカみたいにがんばってるんだろうけど。

36 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 20:27:44.02 ID:VODB/n+0.net
コミューターは通勤や通学、買い物とか普段の移動に使う実用自転車を指す言葉でしょ
ジャンルの意味は解釈にもよるだろうけどコミューターは、通勤用って意味じゃないわ

37 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 20:42:23.22 ID:rWIVoFWe.net
>>36
違いますよ
あなたの定義に該当するのはシティサイクルでしょ

38 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 21:09:28.42 ID:okpW4O4+.net
>>22
これ買えば
https://youtube.com/watch?v=OWbvcjJzpjg

39 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 21:31:06.26 ID:xACQnWxc.net
>>22
往復5kmということは片道2.5km?
いずれにせよその予算だと激安の所謂ルッククロスしかないためホームセンターでもいって選ぶ感じかと
ママチャリから前カゴとキャリア取っ払ってフラットバーにしただけならむしろ不便になってると思うので、
所謂ママチャリ(シティサイクル)の方がいいと思う
雨で乗るなら前後ドロヨケ(クロスバイク名乗る場合ついてないことも多い)とか必要になるし。
あと上でも指摘されてるけどちゃんとした(というのも曖昧だけど…)クロスバイク(クイックリリース、シマノ最低限クラス)だと、最低限パンク修理(チューブ交換)やチェーンへの給油くらいは覚えた方がいい

40 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 21:55:40.91 ID:Q8afo1Ly.net
テクトロのブレーキ、マイクロシフトのコンポ搭載車はクロスじゃないのか…

41 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 21:58:03.23 ID:diya8Se/.net
>>38
とりあえずおまえは消えろ

42 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 22:22:09.31 ID:kS6YtCYD.net
>>22
ホダカ系列のサードバイクスから選ぶイメージ
っていうか別にマルキンのママチャリでもいい感じ泥除けカゴつくし

43 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 23:16:58.28 ID:hJzLyCBO.net
>22
44さんのおすすめのホダカの自転車もコスパとても高いです。最も安いのはネストブランドのバカンゼだと思います。
もう少し予算が許せれば、コーダーブルームブランドのrailもおすすめしたいです。

44 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 08:43:13.93 ID:VRiqsfXw.net
予算3万円はアサヒのなんちゃってクロスCreamCSって結論でただろ
ロード乗りの俺も買ったぞ

45 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 08:55:49.38 ID:Oe3cWA2j.net
それcrb7006liteの方が良くない?

46 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 12:55:36.10 ID:HHwjTsaa.net
クロスバイクめんどくさいからチェーンカバー付いてるシティサイクル買ったほうがいいよ
クロスバイクはチェーンむき出しだから雨の日帰ってきたら毎回掃除しないとすぐ錆びる
一般的に錆びないと思われてるアルミも錆びる
白い粉ふいてきたらそれがアルミは錆び

47 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 13:02:07.40 ID:HHwjTsaa.net
雨の日メンテナンス
車体持ち上げ下に落とす
ホースでフレームはホイールに水掛け砂や泥流す
車体持ち上げ下に落とす
タオルで乾拭き
シートポスト外し車体さかさまにしてパイプ内の水出す
ホイール外しブレーキシュー掃除 クランク チェーン ディレイラー洗浄 注油
ねじまわりに水置換性防錆スプレー噴く
タイヤはずしてタオルでホイール内の水乾拭き
赤でグリス流れでてしまうからハブばらしてグリスアップ

雨降ったら毎回これやる必要がある
めんどくさがって放置すると1日で錆び発生する

48 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 13:05:08.70 ID:HHwjTsaa.net
クロスバイクは錆びると軽快に走れなくなる
気にしないでペダリング重たい錆びだらけで乗るのも自由だけど
それなら別にクロスバイクでなくてもいいじゃんてことになる

49 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 13:08:06.37 ID:LauVK1bz.net
>>48
こだわりがるようだが、誰にもささらんやろな

50 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 13:08:25.13 ID:HHwjTsaa.net
オイル遊び掃除好き機械いじり工具でカチャカチャやんの好きな人にはの自転車最高だけど
普段使いとしてはあまり使い勝手よくない自転車
それがクロスバイク

51 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 13:14:15.20 ID:HHwjTsaa.net
シティサイクルより安いからあまり自転車詳しくない人には最初は好印象与える
しかし買ってからメンテナンスめんどくさいことを知り後悔する
クロスバイクもロードバイクも同じスポーツ自転車
スポーツ自転車は定期的にメンテナンスすることを前提とした自転車
つまりシティサイクルに比べて頻繁にトラブル発生する自転車ということ
ロードバイク買っても2年後乗り続ける人は1割程度しか残らない事実を真剣に考えてみよう

52 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 13:16:42.05 ID:GQj4+VCn.net
別に外放置でも雨さえ降らなきゃそんな劣化しないから
雨がやばいんだろうな
雨で錆びて死亡?

53 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 13:17:33.03 ID:eAMWBnHO.net
ソースは俺が見た夢な

54 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 13:29:03.68 ID:KhRb5mr0.net
この連投内容が本当なら、このスレの皆のクロスバイクは今ごろ搭乗不能なはずだなw
俺がサンダル代わりに10年以上乗ってるミヤタのやつなんか雨ざらしで粉砕されて風に舞ってるんじゃないか?

55 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 13:35:17.79 ID:tUAMCco8.net
雨天時1番汚れるリムの掃除が抜けてる時点でな

56 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 13:52:12.78 ID:GQj4+VCn.net
錆びるとしたら雨だろうから雨なんじゃね原因?
他に錆びる原因ってあるのか?

57 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 13:57:21.69 ID:rgmKplPz.net
>>50
でもカチャカチャやるならいっそのことロードまで行ってしまったほうがいいのでは。
クロスはそんなに人を選ぶ自転車でもないでしょう

58 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 14:24:04.80 ID:HHwjTsaa.net
どうしてもクロス乗りたいならKURE666買うといい
雨降ったら自転車丸ごとぶっかけろw

>>55
きみ偉いね
俺は月1晴れの日スコッチブライトシュー挟んでペダル回すだけだ
めんどくさいから

59 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 14:42:28.78 ID:3NOOt4hG.net
クッサ

60 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 15:24:31.13 ID:R3N9rbSO.net
>>56
こいつはいったい何を言ってるんだ?

61 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 16:07:14.50 ID:HXsLZAzs.net
まあ長文連投オナニーなんて見てられるもんじゃないけどw直近の質問者さまにはママチャリが良さげだとは思う
メンテしたくない、雨の日も乗ります、坂もさほど無い、とのことなので

62 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 16:19:48.68 ID:aO6ypK1U.net
最近のワイヤー内装ならフレーム内の水は勝手に抜けるべ

63 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 17:41:58.13 ID:R3N9rbSO.net
俺ならウォーキングも考える距離だな

64 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 17:56:25.67 ID:yAqS6IWT.net
雨晒しで半年ほど経つが問題ないな。月イチで油挿してる

65 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 18:44:40.85 ID:KpxagnVb.net
>>61
いや、それでもクロスのほうが楽だし乗ってて楽しいでしょ。
距離関係なく乗りたいもの乗ればいいのに。

66 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 19:22:50.18 ID:VPnvBQJC.net
通勤で楽しめる人なんてレアだし利便性を求めた方が絶対吉
チャリを楽しもうって感じでもないしね
乗りたいの乗るのはいいけど
クロスで通勤するデメリットも理解してからにした方がいい

67 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 19:30:53.07 ID:GQj4+VCn.net
>>60
錆びるとしたら雨だろうから雨なんじゃね原因?
他に錆びる原因ってあるのか?

68 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 19:54:57.38 ID:2mIpJvSx.net
>>67
酸素

69 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 19:57:04.60 ID:XsRMChcY.net
メンテしたくない、雨でも乗る、坂は大したことない

ベルトドライブ&内装変速の通学用自転車(俗称:ガクチャリ)が最適解だね
ブリヂストンのアルベルト、ミヤタのスタークラブベルト、
マルキンのスワンキーベルト等

70 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 19:59:49.02 ID:KnBDfNvV.net
>>67
誰とやりとりしてんのおまえは?

71 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 20:05:01.36 ID:GQj4+VCn.net
>>70
錆びるとしたら雨だろうから雨なんじゃね原因?
他に錆びる原因ってあるのか? 錆びるとしたら雨だろうから雨なんじゃね原因?
他に錆びる原因ってあるのか? 錆びるとしたら雨だろうから雨なんじゃね原因?
他に錆びる原因ってあるのか? 錆びるとしたら雨だろうから雨なんじゃね原因?
他に錆びる原因ってあるの錆びるとしたら雨だろうから雨なんじゃね原因?
他に錆びる原因ってあるのか?

72 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 20:05:51.67 ID:Gbvbve5y.net
>>54
千の風に乗ったクロスバイク

73 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 20:15:52.71 ID:GQj4+VCn.net
錆びるとしたら雨だろうから雨なんじゃね原因?w
他に錆びる原因ってあるのか? w
錆びるとしたら雨だろうから雨なんじゃね原因?w
他に錆びる原因ってあるのか? w
錆びるとしたら雨だろうから雨なんじゃね原因?w
他に錆びる原因ってあるのか? ww

74 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 20:32:47.77 ID:2mIpJvSx.net
なんで自転車板ってキチガイがすぐ湧くの?

75 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 21:38:51.29 ID:kEQ9MwpW.net
>>73
で、
誰とやりとりしてんの?

76 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 22:40:31.74 ID:GQj4+VCn.net
>>75
錆びるとしたら雨だろうから雨なんじゃね原因?w
他に錆びる原因ってあるのか? w
錆びるとしたら雨だろうから雨なんじゃね原因?w
他に錆びる原因ってあるのか? w
錆びるとしたら雨だろうから雨なんじゃね原因?w
他に錆びる原因ってあるのか? ww

77 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 00:24:21.80 ID:zdOCYoA4.net
錆の原因が雨なのか

78 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 00:25:51.83 ID:Ewe7BGd5.net
コピペ連投でトレックロードスレ荒らしてたやつと同じ匂いがするな

79 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 00:41:33.81 ID:FFRJ4jSf.net
キチガイぶっても中途半端ってのが無能感たっぷりよね

80 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 04:15:25.48 ID:WQvq2H2/.net
錆の原因って何なの?雨?

81 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 04:56:10.13 ID:DTwuU9Vp.net
汗が結構ヤバイ
塩分含んでるからサビを呼びやすい

82 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 05:54:54.44 ID:yTxvwj3m.net
フロントシングラーーーwwww
まだやってんのかルックま〜ん(笑)

83 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 07:29:39.50 ID:3nK+U4tQ.net
3000円の中華ライトのネジだけすぐに錆びたわ
やっぱ材質よ

84 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 14:18:31.15 ID:FhHLljeb.net
鉄錆なら水
スレンレスやアルミの錆なら水以外の異物

85 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 15:02:18.00 ID:WQvq2H2/.net
原因を特定しなきゃ解決しないだろ?
原因を

86 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 15:23:04.70 ID:FhHLljeb.net
>>85
>>84

87 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 18:06:28.42 ID:RCDJ0w/X.net
>>76
結局こいつは誰とやりとりしていたんだろうか

88 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 09:15:17.91 ID:B9QwxsA4.net
ここも寂れたな

89 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 12:22:14.94 ID:APiog9CE.net
これくらいでいいよ以前の基地外連投ばかりの時が異常だっただけ

90 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 13:05:45.83 ID:B9QwxsA4.net
錆と寂をかけたワイ
いとむなし

91 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 21:36:26.64 ID:u0Yfp5SI.net
ご教授下さい。以下条件で2車種考えています。

【購入候補】escape rx3 か crossway200mdで考えています。
【使用目的】 街乗り、ツーリング 主に運動です。
【走行距離】 運動のために毎日20km程度。休日は時間があればそれ以上走りたいです。
【走行場所】 舗装路のみです。
【好み】  
【メンテナンス】 簡単なことは自分で。あとはショップで
【天候】  雨天時は乗りません

よろしくお願いいたします。

92 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 22:10:28.27 ID:APiog9CE.net
初めてのクロスバイクかはわからないけど
初めはリムブレーキのジャイアントがいいように思えてしまうけどどうなんかね
クイックでディスクってのがどうも
更に言うと内装のRXよりR3のほうがもしもいじりたくなるタイプの人ならいいかなあと

93 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 22:38:46.68 ID:UM4f4elH.net
RX3は普通の外装変速でしょ
どっから内装変速出てきた?

94 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 22:39:42.84 ID:EnSg9Oom.net
ワイヤーじゃないの?

95 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 22:46:30.27 ID:IdM4RVgd.net
RX3でいいじゃん
なにをまようことがある

96 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 22:57:44.14 ID:APiog9CE.net
>>93
ああケーブルの取り回しの話

97 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 23:25:54.42 ID:Yt1N4r+1.net
ワイヤー内装のメリットは唯一見た目がスッキリすること。
それだけです。
あとはデメリットだらけなので、お金に余裕あってで自転車の維持費にいくら払っても気にしないって人にはおすすめです。

98 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 23:32:57.54 ID:kjQ97P/g.net
【車種】コーダーブルーム RailDisc 2021
【予算】5万程度で売りたい
【使用目的】 主に通勤に使ってました
【走行距離】 たぶん1000km前後
【走行場所】 市街地
【色】   マッドブラック
【メンテナンス】 基本自分でやってました。
【天候】    雨の日は乗ってません 
【その他】   サイズは440mm。買ってから3ヶ月ほどですが、ロードが欲しくなったので売りたい。ペダルは破損につき三ヶ島のRMXにグレードアップ。フロントディレイラーも破損につき交換済み、不具合なし。愛知県ですが名古屋市周辺で直接渡し可能

買ってくれる人いませんか?

99 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 23:34:45.12 ID:YYOB8q6i.net
はァ?

100 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 23:36:33.38 ID:Yt1N4r+1.net
あとは自分でメンテナンスする人もワイヤー内装おすすめ。なのだろうか?
否。無駄に引っ掛り箇所増やしレバー重たくなりワイヤー寿命短くするから自分でメンテナンスする人にもおすすめじゃないわ。
自分でメンテナンスするとしてもワイヤー外装なら1年に1回、ブレーキとシフトワイヤー4本 4000円の出費で済むものが
内装だとワイヤー痛むの早いから年8000円払うことになる。
自分でメンテナンスしないで店にワイヤー交換頼むと工賃だいたいワイヤー1本あたり2000〜3000円だから
年8本交換で部品代合わせて合計3万8000円くらいワイヤー交換だけで支払うことになる。

総レス数 1001
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200