2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイクの雑談&購入相談168

276 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 19:48:56.58 ID:UxXgJC9R.net
>>269
HAROならあるよ

277 :名無しさん:2022/02/18(金) 06:55:01.83 ID:4/urhFn2.net
サドルの高さは皆んなどのくらいに調整してますか?
自分はいわゆる教科書通りのやり方で合わせたら77cmで股下比0,875(77cm/88cm)だった。

278 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 07:59:16.19 ID:oWEro6o6.net
>>276
BMXのブランドやんけ、と思ったら、
クロスバイクも出したんだな
日本にも入ってきてるのかな

279 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 14:20:04.51 ID:Ofzv9knp.net
>>277
教科書通りの高さ設定は「教科書通りの乗り方をする場合は」というのが大前提なので自分の乗り方スタイルによっても変わるよ
ひとますその高さから前後位置含めて微調整、しばらくは色々試してみるのが良いかと
膝に痛みが出るようなら高すぎ

280 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 16:46:42.18 ID:Awawb0r0.net
>>277
前立腺と膝に聞いてるわ

281 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 19:25:50.82 ID:IjYkKi9E.net
太もも前の下らへんというか膝の上らへんが
どの体勢で乗っても痛いんだけど、ペダリングがアカンのかな?

282 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 20:53:38.01 ID:6SMnoema.net
サドルの位置が低めで重いギアを回してたり、サドルの位置が前過ぎたりとか

283 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 21:11:40.18 ID:MFoM/ARY.net
もう乗りまくってトライアンドエラーしまくって自分で答え出すしかねんだわ

284 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 22:26:59.95 ID:QTb5SiqB.net
デカイの乗ってるから、サドル上げて乗ってるの見ると羨ましい

285 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 22:42:54.69 ID:igfqbin7.net
>>267
マウンテンバイクで山を走る場合ならキンタマを打つので良くないけど街乗りのクロスなら全然OK
ハンドルを近く&高くして楽になったということだから多少サイズは合ってないんだとは思うけど
ステムとハンドルで調整が出来る範囲なら問題はないよ
ちなみに俺のクロスもトップチューブ長が短い設計のフレームなのであえて適正身長より大きいサイズ
のフレームを選んだからトップチューブに股が当たるけど全く支障はないね

286 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 23:58:10.06 ID:jfuqHvJd.net
サドルは致死点の高さにしてる。

287 :名無しさん:2022/02/19(土) 00:22:37.26 ID:w+M78/XW.net
正しいサドルの高さにセット出来るとペダリングで一番力が伝わる1時から4時でちゃんと踏み込めるが低いと2時から5時だったりする。
そこがポイント。

288 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 00:52:42.14 ID:8qPBhrnM.net
なんか保証書の袋に入ってたんだけど、ベルとか赤い反射板とか、皆さん着けてます?

289 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 00:59:21.99 ID:5h5QG6lU.net
ベルは付けてないと違法
リアの赤い反射板はリアライトを付けてればなくてもいい
ホイールの反射板はなくてもいい

290 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 01:04:12.60 ID:5h5QG6lU.net
だから俺はベルだけ付けてるよ

291 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 07:53:51.24 ID:+wBRt7Wb.net
夜走るなら反射板は付けといたほうがいい

292 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 10:50:45.78 ID:k3YR5VmZ.net
自転車のベルは使うことないですよね。
そもそも警笛鳴らせの標識が絶滅危惧種で、最近は見たことがない。おそらく未改良の山道で密かに生き残ってるのだろうが、自分の自転車がそこにたどり着いて、ベルを山に響かせる日は来そうにない。

293 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 11:14:46.99 ID:QxTz2Tz4.net
車道じゃガンガン鳴らすよ

294 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 11:15:59.58 ID:pCTBkPdO.net
>>292
なんでだよ
邪魔な歩行者いたらガンガン鳴らせばいいのに
法律には反してるけどそれで捕まることはないでしょ

295 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 12:00:17.11 ID:gDW5CI+T.net
ベルはほぼ警察に因縁付けられないように付けてるようなもんだな

296 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 12:19:44.19 ID:/5egI7ef.net
鳴らすことなんかまずないベルのためにハンドル回りを使うのもうやめたい

297 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 12:38:06.29 ID:K780Kqyv.net
ポケット入れててもだめなんだっけ?

298 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 12:40:45.52 ID:O4dGrKM2.net
自動車のクラクションと同程度の扱いだとトラブルの原因になりそうで気軽に鳴らせないよなあ
緊急ではないが注意喚起が必要な時は基本的に声掛けしてるわ、お行儀よく対応してれば角も立たんし

299 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 12:45:19.89 ID:C/F2a0qW.net
キャットアイのライト使ってたらスマートにスペース節約出来るね
https://www.cateye.com/jp/products/accessories/OH-2400/

300 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 13:54:42.15 ID:Ldzb1EjO.net
道一杯に広がってスマホ見ながら歩いてくる奴等にはたまに鳴らしてる
なんか知らんがあいつら避けた方に寄ってくるんだよね

301 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 14:29:55.10 ID:yxvaQySz.net
>>294
さりげなくぶつかって痛い痛いやってやるから保険入っとけよwww

302 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 14:46:53.47 ID:sr8g56zh.net
>>301
カメラ回ってんのによくけんか売る気になるな
頭に血が回ってないのか?

303 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 14:50:33.56 ID:mnDDRyxB.net
歩きスマホで前見てない人には危ないよってベル鳴らすのはありじゃね?

304 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 15:27:01.78 ID:eq5ngTr9.net
ベルは極力鳴らさないようにしてるけど高齢者は後ろから自転車が来てることに気づかないことが多いから
チンと申し訳程度に慣らして「すみません、通ります、ありがとうございまーす」だな。

305 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 15:58:05.10 ID:Bqxu3MQw.net
R3乗ってるけど、ちょうどその理由でラチェット音大きくしたいなーと思ってた
でも爆音ホイールは車体より高いものばかりと知って断念
かと言って熊鈴みたいなのは嫌だし、お手軽に歩行者に気付かせる方法ないかな

306 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 16:13:08.26 ID:+vdc1RWv.net
歌でも歌いながら走れば良いよ

307 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 16:45:44.70 ID:9qhuQprL.net
ブゥーン!キキィーッ!ププーッ!って言いながら走れよ

308 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 16:46:09.10 ID:Djmtgk4r.net
自転車用マフラーってのが有るらしいな

309 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 17:03:39.85 ID:dqpfwRSb.net
呼び込み君ミニをハンドルに付けとけ

310 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 17:17:55.94 ID:2QpTzF5I.net
というか車道走ろうな
生活道路ならある程度の幅はあるから問題ないだろう

311 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 17:26:43.88 ID:Bqxu3MQw.net
質問しといて何だが
まともな答えがないな

312 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 17:28:52.90 ID:GPW0ChN4.net
>>306
そういや昨日荒川沿いをすげーデカい声で歌いながら走ってるジョガーいたけど
よく息きれないなと関心してしまった

313 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 17:32:30.20 ID:GPW0ChN4.net
>>311
そもそも安全に抜くことができる場所まで待てって話だからな

314 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 18:18:26.77 ID:+vdc1RWv.net
>>311
質問を真摯に受け止めてその時点でベストな回答してるのに失礼な奴だな

315 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 18:28:00.16 ID:jJdL14Vh.net
>>311
鈴丸

316 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 18:58:40.48 ID:Bqxu3MQw.net
>>313
うむ。それは分かるが現実問題、難しい場面も多い。

>>314
だけなら、まあそれもあるよね。と思うけど、そこで止まらず寒いのが続いて台無し

>>315
実際使ってる?
ベルみたいな高い音だと普段は耳障りに感じそうだと思った

317 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 19:11:53.55 ID:jJdL14Vh.net
>>316
鈴丸の音は大きめだがオンオフ機能がある

ティムバーも検討したけど鈴丸にして正解だった

318 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 19:46:43.30 ID:5Xa9l48o.net
>>316
難しいことなんてない
ただ待てばいいだけなんだから
永遠何kmも抜くスポットがないなんて経験したことがないな俺は

319 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 19:56:04.57 ID:f1Sra2o+.net
自転車でも歩行でも通路をめいっぱいに広がってしゃべりながらゆっくり動くオバチャンが邪魔。
スイマセン左から抜きますよーとか声をかけたら舌打ちされる。

320 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 20:05:35.82 ID:604leNzt.net
>>319
何度もそういう場面を経験してるけど舌打ちなんかされたことないぞ
たいていの場合は「あ〜ら、ごめんなさいね」って感じでよけてくれるけど

321 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 20:14:40.70 ID:jJdL14Vh.net
歩道を走らざるを得ない道路の造りが問題

322 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 20:17:15.19 ID:O4dGrKM2.net
自転車と歩行者、二輪車、自動車が互いに舌打ちしながら走ってるのが日本の道路行政の成果よ
一番不遇なのは原付だとは思うけどな

323 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 20:25:09.16 ID:jJdL14Vh.net
都市部は別として、地方で歩道の幅がやたら広くて車道外側線もギリギリで自転車が走れないのはあるよな

しかも歩行者はほぼ居ない

324 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 20:49:27.56 ID:Bqxu3MQw.net
>>317
サンキュー
ポチってみる

>>318
サイクルスポットならほぼ問題ないな
問題は普段の街中とか住宅街にいる>>319みないなの

325 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 20:57:08.32 ID:v5SLgWlf.net
鈴丸って初めて知ったよ
俺も買ってみようかな

326 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 20:57:44.85 ID:kzgM8P9O.net
日本は欧米みたいにチャリの道路整備出来ないから悲しいよな
それでこれから電動キックボードもやってくるんだろ・・・カオスだな

327 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 21:09:14.36 ID:jJdL14Vh.net
子乗せとはいえ法律で三人乗りまで認めさせた母親たちの力は凄いと思う

おれらも頑張って国や行政を動かしたいな

328 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 21:18:32.17 ID:7fF5RAFS.net
鈴丸かわいいな

329 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 22:37:42.38 ID:TI/BhaqK.net
欧米ってそんな整備されてる印象無いけどな
まぁ10年前に3ヶ月だけパリに住んでた時の話だからなんともだが

330 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 22:41:04.11 ID:eq5ngTr9.net
>>327
子供を後ろに乗せるのはありだとしても前に乗せるのは危険極まりないんだがなあ

331 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 23:02:57.25 ID:gSr9zUr2.net
欧州とかはツール・ド・フランスとかがあって自転車文化が根付いてる印象だけど違うのかな?

日本でも淡路島(だったかな?)は自転車で町起こし(島起こし?)みたいな感じにして道路や道の駅を整備してるらしいけどね

332 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 23:52:30.00 ID:eq5ngTr9.net
フランスに住んでたことあるけど自転車文化というよりスポーツ自転車文化だね。郊外に行くとロードで走ってる人は
よく見かけるし自転車を車が優先しているという意味では日本より優れている。
ただ国民全体の自転車利用という見方をするなら日本のママチャリの方が圧倒的に多いと思う。それも文化のひとつかと。

333 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 00:26:09.84 ID:BQbwmt7B.net
>>324

>>319みたいなのは滅多にいない
大概は>>320みたいな感じ
おまえの住んでいるところに問題があるようだな

334 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 01:28:47.35 ID:KyC5FQyp.net
国別の自転車ヘルメット着用率ってどれくらいなんだろう
自転車大国のオランダは1%未満らしいけど

335 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 08:24:18.69 ID:c6PMe32P.net
>>333
的外れ

336 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 08:34:06.94 ID:pekfZALu.net
オーストラリアのメルルボルンの道は広くて綺麗だったなぁ。見える範囲にゴミ箱がたくさんあったし。
都市部・観光地だからなんだろうけど。

337 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 08:37:15.05 ID:4mOkV5x0.net
大阪はなんば周辺でホコテン実験始めたけど、どちらにせよチャリは居場所無いぞ。日本の道路は自動車か歩行者が基準となる

338 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 08:39:26.06 ID:4mOkV5x0.net
>>334
どこもそんなもんだと思うよ。レーサー以外で被ってんのはちょっとでも風避けしたいローディくらいや

339 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 08:45:45.20 ID:p7/Ny13A.net
>>334
ヘルメット被ってまで自転車には乗らないよ、ってのが世界の趨勢
ヘルメット義務化してる国なんてレア

340 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 08:58:48.79 ID:uiJ2IhV6.net
オランダは自転車走行環境が整っているから、
自転車と自動車がぶつかる事故が少ないやん

自転車の単独事故や自転車同士の接触事故はあるけど死亡率はさほど高くはないし、
ノーヘルが原因で死に至ったと判定されても自己責任という考え方

341 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 08:59:56.42 ID:64Zn8LbY.net
ヘルメットは冬はいいけど夏は地獄だよな

342 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 09:01:24.29 ID:Dz5beRf6.net
何が悲しくて自転車乗るのにキノコのコスプレなんか…

343 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 09:15:50.23 ID:MM1EbT6s.net
>>335
的外れの意味がわかっていないようだ

344 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 10:08:28.05 ID:S3LkHkYI.net
軽く検索したらスウェーデン フィンランド カナダ オーストラリア ニュージーランド スペイン
あとアメリカの一部はヘルメット一応必要みたいね、どのくらい厳しくしてるかはわかんないけど

345 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 12:06:08.99 ID:uxO0zYrT.net
ヘルメットはちょっと恥ずかしいのでカスク流行ってくれねーかな

346 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 13:03:51.45 ID:pZf+/kBD.net
お前らはママチャリと対して変わらんし金もないんだから貧民らしく今まで通りノーヘルダウンジャケット(笑)ジーパン(笑)で歩道ちんたら走ってりゃいいよ笑
間違っても車道に出てくんなよ雑魚はクッソ邪魔だから苦笑

347 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 13:39:04.13 ID:dXH3AqdG.net
>>346
キノコは黙っとれ!

348 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 14:17:37.86 ID:SwI1Rw6W.net
特徴名指ししてるあたり、そんな風体のやつに悔しい思いでもさせられたのかな

349 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 14:39:35.28 ID:FkluaIyE.net
サイズ1つ違いで、重さってどれぐらい違うかな?
例えば、公表値470サイズ⇒10.3kg だと、一つ上の500サイズでは、どんなもん?

自分のは500サイズで、着けたのはサイドスタンドとスマホスタンドとサドルカバーと・・・あとはベルぐらいで、せいぜい500g程度増しなのに
11.5kgになってしまってる。
ワンサイズ上で700gも違うかなあ?

350 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 14:52:07.43 ID:ovQU1VJR.net
自分で付けたものを全部はずして測り直せばおk

351 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 14:53:11.10 ID:ovQU1VJR.net
公表値にペダルの重さが含まれてないとか

352 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 15:26:49.84 ID:vnPyKP5l.net
オランダ人って平均身長10cm以上高かったような
自転車で転倒すると15cmぐらい高い位置から頭を打つのにな

353 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 16:26:42.22 ID:h60jaaAW.net
>>347
シンプルでツボったw

354 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 18:42:21.17 ID:ttbfYwIp.net
>>348
やめたれw

355 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 19:45:36.82 ID:UrelziKQ.net
>>194
年2回パンクは多すぎ

356 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 22:59:31.09 ID:9t68/MGh.net
>>348
どんな妄想もするだけなら自由

357 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 00:12:58.79 ID:Fn4HPOui.net
同じく鈴丸って初めて知った。たまに鈴を常に鳴らしてるロードと遭遇すけどこういうのをつけてるのか。
後ろから来ると分かりやすくて助かるね。
自転車用 熊鈴 3種聴き比べ
https://youtu.be/chxJt0xi3Cs

358 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 00:53:57.90 ID:Lk4QF07P.net
https://i.imgur.com/XvZZXRX.png
鳴らさんからこんなん付けてる

359 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 01:36:29.49 ID:+qlsP1k8.net
ベルって本当に存在意義わからないし
邪魔にならない中華安物付けるので十分って思う

360 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 03:47:58.48 ID:dJ/HLlIe.net
Tverの なるみ・岡村の過ぎるTV でスポーツバイクの特集やってたな。

361 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 05:29:06.21 ID:wyN7qhDH.net
都心なんか大通りの脇道に入るとお前らGメン'75かってくらいリーマンの集団が車道を横に広がって歩いてるからな
ベルの存在意義が無いわけではないよ

362 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 07:37:42.06 ID:YtuGrGOd.net
歩道歩いてる歩行者にベル鳴らすのは違法だったはず

363 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 07:39:34.70 ID:8l/ENYI+.net
ベル鳴らすんじゃなくて後ろ通りまーすくらい言えばいいと思うよ

364 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 08:05:33.80 ID:iCUtZmSG.net
後ろに気付いてるのにわざと無視してベル鳴らさせようとしてる人もいるよね

365 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 09:52:50.32 ID:YtuGrGOd.net
リーマンなんかはスマホ見ながら歩いといて自転車を視認するなりあっぶねえと大袈裟にリアクションして睨みつけてくることあるな

366 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 10:41:19.71 ID:CFPaibx7.net
車道走れとか舌打ちとかガン飛ばしとか声かけとかは置いておいて元は接近音を出したいって事でしょ
お互い接近に気付いている事で防げる事故や余計なストレスなくなる
歩行者が一瞬でも振り返ってくれた時に安心感あるでしょ

367 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 11:02:50.44 ID:d+4PAU8F.net
クロスで歩行者に接近しなきゃいけない時って低速だしやっぱり鳴らしちゃいかんよ
それで怖いってんなら車道を走るか降りて押し歩くべきだと思う

368 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 11:09:03.14 ID:9kPX6zbU.net
ベルとかは無機質な音だから不快になる
相手がそうならない音にすればいいのではないか
例えば「ばーにらばにらこーしゅーにゅー」とか

369 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 11:10:52.12 ID:lz5JJXK3.net
河川敷の自転車歩道とか避けようのない場所もあってだな。

370 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 11:14:50.73 ID:OXTavjNO.net
止まれよwで手で押せよ馬鹿どもがw
いついかなる時も歩道は歩行者最優先って決まってんだろw






これだから道交法を知らんママチャリレベルのニワカファッション珍走団は…^^;

371 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 11:17:41.60 ID:lz5JJXK3.net
歩道にいるのが自転車と歩行者だけだと思ってるのも大間違いだけどな。

372 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 12:31:22.98 ID:WMJtdZrx.net
もう肩にラジカセ担いで走りなよ
まぁ戦列歩兵みたいに広がって道を塞ぐ集団はどけよと思うけど

373 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 12:39:45.95 ID:i/U25/vY.net
散歩してるペットの紐も結構怖いよね

374 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 12:55:34.27 ID:ifDhAdc1.net
>>371
なおさら自電車から降りて押して行くべきでは?

375 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 13:04:26.93 ID:BXyEjlIJ.net
真夏の雑草が生い茂ったCRのブラインドコーナーの入口で鳴らす位だな
滅多にないがアウトインアウトで突っ込んでくるバカがいる

376 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 16:36:38.50 ID:DWQqLD3I.net
>>370
つまり車道のど真ん中歩いてるDQNリーマンは轢き殺して良いって事ですね?

377 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 16:45:40.16 ID:xD+NLaR6.net
土地買って私有地で好きに乗ればストレスフリー

378 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 16:54:01.31 ID:dJ/HLlIe.net
>>376
牢屋に入りたいなら好きにすればよろしい。

379 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 19:36:45.60 ID:UqawbLjs.net
【鐘】自転車のベル【警音器】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1547564320/

380 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 21:16:40.98 ID:CFPaibx7.net
鈴丸みたいなのは不快だし車の排気音みたいにフリーのラチェット音が一番平和的だな
EV車だって接近音が義務だしな

381 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 23:46:07.59 ID:CwEHqhO9.net
前を歩いてる女子高生のおっぱいを揉むフリをしたらササッっと避けてくれたよ
ベル鳴らさなくてもこれでいいじゃん

382 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 00:24:58.03 ID:XrlhZYEk.net
おっさんだったら?

383 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 00:44:15.68 ID:c6Qw2Q4s.net
ちんこを蹴るフリ

384 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 12:42:19.81 ID:zm2xkzjR.net
馬鹿しかいないな
なるほど…お前らには守る脳が
ないからノーヘルなのか(笑)

385 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 12:49:12.17 ID:oz3MKiin.net
クロスって通勤通学などの街乗りがほとんどだからな。JCF公認メット被ってる奴なんて激レアやで

386 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 12:59:24.01 ID:+MEaG17x.net
>>384
毎度毎度お疲れさん
きのこるのも楽じゃないよな(笑)

387 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 16:45:25.01 ID:F/PypmoZ.net
ワイズロードの決算セールで
ULACのKRABLOC CITYが300円で売ってるぞ
サークルロックが欲しい方はお早めに

388 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 17:02:05.82 ID:1E4iWIhZ.net
ロックと言えばシートポストにマウント出来るワイヤーロックのお薦め教えて

389 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 20:05:16.23 ID:RF7S12te.net
どれも狙われたら防ぐ事は無理だと諦めている


走行時と駐車時の鍵をしまう場所が必要
出先で無くしたら最悪

ダイヤル
スマホとかに番号メモしておけば忘れても安心
1個ずらしとかだと開けられるかも
(過去に1度だけロック外された。車体は無事)

長さ
180cmあればほとんどの場所で地球ロックできる
120cmだと前後輪地球ロックしにくい時がある
長いと邪魔に思う事もある

具体的な商品あげてなくてすまんけど、このあたり考えて自分の使い方に有ってる物で良いんじゃない

390 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 05:09:57.39 ID:REIHJLsW.net
チェーンロックに布を被せたタイプは雨が降るとフレームに色移りするから注意が必要

391 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 14:42:37.22 ID:uiqiDl4V.net
>>389
アブスのことかは知らんけど出先にデカくて重いやつを持っていくのはナンセンス
自転車にしっかり保険かけておくのが先決だよ

392 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 18:30:38.49 ID:4DpYDXma.net
街乗りならチェーンロック程度の重さを気にする方がナンセンスだろ
デブはその分減量しろって

393 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 18:39:09.65 ID:/Ykh4ZWd.net
ナンバーロックは設定した番号が変わってしまうものがあるってんで怖くて買えないヘタレです。

394 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 23:11:19.03 ID:uiqiDl4V.net
>>392
まあ頑張ってクソでかい鍵を持ち歩いていてくれw

395 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 00:21:12.58 ID:MY55dynk.net
どんな保険入ろうが出先で盗まれたら家に帰ってくるの面倒だからね

396 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 02:16:36.54 ID:BRFY+v6v.net
交通機関使う金がない程に貧民なのかよw
そりゃノーヘルダウンジャケットでクロスに乗るわけだわw

397 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 02:40:18.45 ID:2yLo5sW+.net
ノーヘル、ダウンでクロスとか普通じゃん
草生やすようなことか?

ここの人らって基本普段の足だろ
スーパーに買い物に行くのにきのこにサイクルジャージで行くのか?

398 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 02:49:45.56 ID:MRFdTGuT.net
>>394
普通サドルけフレームバッグに入れるよね
その程度が気になるような貧脚なのかな

399 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 03:16:32.23 ID:/Qi8Frhr.net
>>394
貧脚デブは黙っとれ!

400 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 08:00:51.66 ID:1pmvGvlp.net
単細胞がなんか喚いてんなw

401 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 08:44:22.74 ID:m4gx2mmL.net
27kmhから息切れ始まる俺より貧脚なやつはおるまい

402 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 09:41:14.50 ID:k5sPfRvt.net
軽い高級車に重いチェーンロック積むなら安くて重いやつ乗ったほうが盗難リスクも低いし楽で良さそう

403 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 11:48:29.00 ID:wllV6ANA.net
意味不明w

404 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 12:53:06.76 ID:CcbaqXAF.net
安けりゃ安いで傘立ての傘持ってく感覚で乗り捨てられるぞ
面倒くさい奴だと思われるのが大切

405 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 13:10:50.23 ID:ufZegZxL.net
駐輪場見るとノーロッククロス多いけど今どきそんな物誰も盗まんよな

406 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 13:20:33.16 ID:uOmF8bYR.net
こいつはクロスにどれだけ恨みがあるんだ
しかもIDコロコロしながら…

407 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 23:38:18.06 ID:Shsnqzbl.net
knogのベルってデザインはいいけど
色落ちするらしいしスプリングもダメになりやすいとか振動で音が鳴るとか
品質いいならって思ったけど欠陥多いっぽいのに2000円〜はちょっとなあ

408 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 23:47:52.23 ID:MY55dynk.net
振動で鳴るのむしろいいぞ
前を行く歩行者へのアピールになるし
ちなみに買って2年経ったけど色落ちはしてるように見えないな
輪行するのに自転車逆さまにする時地面に当たる部分はハゲちゃったけど

409 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 00:25:34.15 ID:rNclA+YG.net
>>407
改良された(?)上位ランクのも出てるよ
ちと高いけどな

410 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 02:38:41.35 ID:35ejw1T5.net
クロスバイクで輪行なんてよくやるなぁ
ロードバイクの方が楽だろうに自虐趣味でも持ってるのかな?

411 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 02:46:49.49 ID:9neU/klO.net
どっちも手間は変わらんぞ

412 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 11:26:08.03 ID:D/zR+aT+.net
トータルの重さにもよるし何ともな

皆んなハンドル周りはどうしてる?
現状だと左からベル、スマホホルダー、ステムを挟んでライト、サブの点滅用ライトにしてるからサイコン装着するならステム真上か延長ブラケットにするしかないんだわ
さらにアクションカムを取り付けるとなると確実にそう言うものが必要だけど、
RECマウントは高いし他に何かスマートで軽そうなのというとKCNCのアルミ製マウントしかないんかな

413 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 11:29:33.54 ID:laRHoT8Z.net
そもそもスマホホルダーが要らない

414 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 11:31:02.71 ID:6JV/tH6G.net
ボントレのステムでライトとサイコン中央配置
コラムスペーサーにベルトでベル巻いてる

415 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 12:14:25.56 ID:D/zR+aT+.net
あらやだ、サイコン付けたいのにスマホホルダーは要らんわなw
>>414
やっぱトレックはスマートでいいわね

416 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 14:18:22.27 ID:EZX1QhFD.net
左から、メインライト上付け、ステム前にサイコン、サブライト下付けでベルはステムに巻きつけだな。
以前は同じライト2個をステムを挟んで上付けして、サイコンはトップチューブにつけてた。夜にサイコンが見えないことを
除けば結構バランスがよかった。

417 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 21:35:03.14 ID:pkYV8z23.net
>>410
出先で色々寄りたいんだけど、それにはキックスタンドが便利なんよ
だけど自分のセンス的にドロハン車には付けたくない
だからフラットバーロードにしたんだよね
スタンドやサドルバッグ、ライト、鍵等普段走ってる状態で計ったらトータル10.5kgだった
そりゃカーボンロードに比べたら重いけど駅構内を持ち運ぶ程度ならそこまで大変だと思ったことはないな

418 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 21:38:51.62 ID:RVdp8a6/.net
>>417
むしろそれ軽くね
どんな構成?

419 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 21:52:58.98 ID:pkYV8z23.net
>>418
構成の意味が分からないけど
自転車はカタログ上8.9kgになってる
普段走ってる状態とは言ってもツールケースやドリンクボトルは積んでない状態での計測だったわ

420 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 22:00:57.15 ID:pkYV8z23.net
最近ホイール買ったのでノーマルホイールの重量計るために計りを購入
自転車通勤してるんだけど帰宅したら計りが届いてたから
試しにそのままの状態で自転車の総重量計測って流れだったから
輪行時の重さは…とか考えてたわけじゃないんでスマン

421 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 22:11:03.47 ID:izgPvtAr.net
構成の意味が分からないならしょうがないね

422 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 00:10:34.30 ID:/aA0PbOJ.net
込み込みでその重さならクロスとしたらかなり軽量の部類だろ
下手な折り畳みよりずっと軽い

423 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 00:53:46.20 ID:X1yacZMf.net
どうせRail700SLだろ
スタンドどころがペダルも付いてない重量

424 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 01:01:08.03 ID:AWREIz/t.net
>>423
軽いのに安いな
ミストラル古くなってきて買い替え考えてるけどこれにしようかな

425 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 01:38:10.39 ID:X1yacZMf.net
>>424
ホイールベース相当長いからミストラルから乗り換えても余り気持ちよくないと思うぞ

426 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 11:33:32.39 ID:EEBgtxoB.net
>>423
そんなもんどこのメーカーも一緒じゃ

427 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 18:08:42.40 ID:AWREIz/t.net
>>425
ロングライドならむしろ楽そうだし、ロード売ってクロスに一本化しようかなぁ

428 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 11:43:04.82 ID:IBJ1xr/8.net
Y's roadでミストラルがセール中だね。
税込み45000円なら買いだと思うけど。
https://online.ysroad.co.jp/shop/g/g2017000041665

429 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 11:51:38.91 ID:kQxYrefy.net
GIOSはフレームに開発費かけてないからな
これはお買い得だわ

430 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 12:00:02.39 ID:IBJ1xr/8.net
ミストラルはシマノのホイールだけで今やAmazonでも16000円超だからな。

431 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 12:24:17.07 ID:Ped3glNv.net
どこを切り取ってもGIOSと分かるスキの無いロゴ配置

432 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 14:43:47.45 ID:B2I7o9Pj.net
クロスバイクの王道感漂うあのフレームは嫌いじゃない

433 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 15:08:08.22 ID:zPEKXmga.net
ただし納期は7月以降の予定

434 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 15:18:49.16 ID:IBJ1xr/8.net
Mistralのフレームはクロモリロード世代には違和感ないが、それ以降の世代には手抜きローコストフレームしか見えんのだろな。

435 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 15:43:19.92 ID:mNjYKuku.net
>>434
チューブが曲がってなかったり、チューブの断面が円形だからってこと?

436 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 15:44:25.85 ID:Ohc8jDTf.net
ミストラルはトップチューブ上のむき出しのワイヤだけテフロン加工の黒いやつなんかにしておくと錆とか浮きにくくていいだろうね
知り合いのミストラル雨晒しなのにそれでワイヤの見栄えが結構もってる

437 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 15:54:07.27 ID:dpic47L9.net
クロスバイクデビューして1年半経って初めて落車した。
追い風に吹かれて調子に乗ってスピードを出してたら、距離感を見誤ってハンドルを電柱にぶつけて転んでしまった。
orzの姿勢で受け身をとったから頭は打たなかったけど、強く揺さぶられたせいか数分ほど意識が朦朧とした。たぶん脳震盪なのかな。
立ち上がってもだえてる間に「ついに自転車保険の出番か」「誰か優しい声をかけてくるかな」「自転車に乗って帰れるかな」「もう引退か」といった言葉が頭の中に巡ってた。
なんにせよ、軽い擦り傷とスジ?の痛みだけで済んでよかった。

それにしても外傷を負った時に体毛は邪魔だね。板東英二を貼ったら肘を伸ばす度に毛が引っ張られて気になる。

438 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 15:55:05.65 ID:dpic47L9.net
×板東英二
○バンドエイド

439 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 16:08:48.17 ID:Ohc8jDTf.net
いたずらな英二

440 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 16:28:33.17 ID:4CmT+V13.net
長身デブにも耐えられるサイズ感があって頑丈なクロスを探しています

【予算】10万前後
【使用目的】週末に周辺探索
【走行距離】20-50km目安/回
【走行場所】舗装路ですが、凹凸しており質が悪い
【好み】耐久性重視
【メンテナンス】出来る限り自分でやる
【天候】基本乗らない
【購入候補】Giant エスケープR3 以外なら何でも
【その他】180cm 90kg

441 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 16:32:27.81 ID:ZAmsOGTI.net
転がったほうが早いと思います。

442 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 16:32:28.28 ID:td5Lyllg.net
>>440
こんなこと言ったら身も蓋もないけど、MTBのほうがいいんではないかい?

443 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 16:35:50.90 ID:HpbXZ5aa.net
>>440
SCOTT SUB CROSS 50 MEN

444 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 16:40:00.48 ID:UpnNcdhm.net
>>440
とりあえずTREK

445 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 16:40:51.43 ID:4CmT+V13.net
>>442
MTBも選択肢です(購入相談スレないので困ってました)

>>443
早速ありがとう御座います

446 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 16:41:24.62 ID:4CmT+V13.net
>>444
専門店がちょっと行った所に有るので見てきます

447 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 16:48:44.14 ID:xGTY80rJ.net
>>446
そうか良かったな
もう二度と来んなよ豚

448 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 16:59:04.71 ID:3X9ce26V.net
>>440
おれより軽いなw何の問題もない
トレックとかキャノンデールがメーカー的には良いよ、本体込みだが130キロでも問題ない設計になってる。
本体7〜8万のやつ選べば良いよ。あとその想定距離だとMTBも悪くないな、重いけどな。重いという事はちょっと遅いという事だ。
いずれにしろ店で実際乗ってみるのが何より重要

449 :名無しさん:2022/02/27(日) 17:03:25.25 ID:Ih4B/NmS.net
>>435
そうだね。昔のクロモリロードは基本みんなそうだった。でも溶接部はちゃんとパテッド加工されてたから強度は保たれてた。今の安いジャイアントとかのアルミフレームって恰好はいいけどどうなんだろうね。

450 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 17:10:57.57 ID:4CmT+V13.net
>>448
どうもありがとう御座います
参考になります

>>447
ひょっとして人権の無い方ですか?

451 :名無しさん:2022/02/27(日) 18:22:32.78 ID:IBJ1xr/8.net
>>446
トレックはタイヤの太いエンデュランス指向モデルが多いからいいかもね。
トレック専門店は試乗もさせてくれるから乗ってみれば?

452 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 18:41:36.66 ID:g+Jwx35Z.net
>>440
トレックのFX3オススメ。
2022年モデルがシングルの10段
21年モデルが2×9の18段
32cでデブに強い味方なのがトレック

453 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 18:57:07.12 ID:Vsd8zB+m.net
でも大型サイズは納期かなり遅くなるかもよ

454 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 19:32:39.38 ID:4CmT+V13.net
>>451
>>452
ありがとう御座いました
おすすめが多かった & 比較的専門店が近いTrekを筆頭候補にして探してきます!

455 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 19:43:51.10 ID:gLUa/OPI.net
>>449
どうって、乗る分には問題無いっしょ
強度無いから壊れて事故るとか有り得ないし

456 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 21:28:23.21 ID:IAEPidNE.net
この時勢で割り引かれるって相当だな、そもそもが安いのに

457 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 22:21:30.97 ID:bMHDkfta.net
店で跨ってデブのせいでフレーム曲がったらやっぱ弁償?

458 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 22:29:56.49 ID:YKZBYlNT.net
わかんなきゃいんじゃねw
俺なんか、展示の高いロードのRD靴裏で押して曲げといたからなw
多分交換だろなw
ちなみに、最新のジュラw

459 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 23:18:33.42 ID:d5yIwTxE.net
どうか>>458が山奥で人知れず落車しますように…

460 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 23:27:01.29 ID:rwDTza7q.net
妄想イキリおじさんはさておき
クロスにブルホーンバーつけてる人いる?メリット教えて

461 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 23:33:36.67 ID:D8k+hEmO.net
何この知障

462 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 23:36:42.26 ID:Vsd8zB+m.net
>>458
監視カメラに映ってるから震えて待て

463 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 23:39:05.84 ID:ZcU1vK74.net
>>458
やっぱりデブは極悪だな

464 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 23:44:38.59 ID:YKZBYlNT.net
お前らもRD曲げるとか真似すんなよw
油圧ブレーキのレバー、おもいっきり両手で握るとかもなw
なんか、スカッて何かが取れるから、やるなよw

465 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 01:23:27.23 ID:ojpOt/4u.net
人の物壊して何がおもろいねん

466 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 05:23:07.05 ID:ci4zq0kP.net
ガイジは放っておけよ

467 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 06:09:01.95 ID:YYz80dA1.net
>>460
ロードのブラケットポジと同じ姿勢取れて速度は出しやすい
バーテープ巻くことになるから振動に弱くなるしフラバよりも疲れやすくなるし普段の買い物にも使いづらいデメリット満載
開けた道を走れてフィットネス専用機にするならアリだけとそれエントリーロード買った方がいいやつ…

468 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 06:51:17.57 ID:6vlAHjHn.net
トレックて試乗はたくさん出来るけど入手がめちゃくちゃ時間かかるうえにコンポ類が軒並みダウングレードだぞ
そんなの待つより他を探してさっさと乗った方がいい
マリン、ジェイミス、KONA、ラレー、FUJI、センチュリオンとかそのあたり

体重が重めならジャイやコーダのアルミより頑丈なアルミかクロモリを勧める
>>440の用途からしてMTB系、グラベル系がしっくり来ると思うしね
ざっとブランド挙げたが、個人的に気になるのがBREEZERBIKESってアメリカのMTB老舗ブランドのラダーカフェ
もし予算が12万くらいまで可能ならコイツはオンロードから少々の荒地でもガンガン走れるし、
見た目もシュッとしたフレームにハイトの高いホイールと太いタイヤでクールなカッコよさがあるけどサイズが510までしかないんだよね
それの上クラスにあたるラダーカフェは560まで展開してるのに残念だわ

469 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 07:13:16.52 ID:6vlAHjHn.net
ごめん、上クラスはドップラーカフェだったわ
あと12万するのはドップラーでラダーカフェは込み込み10万で収まりはする
見た目的にスローピングよりホリゾンタルもしくはそれに近いやつってことになるとドップラーか他だとラレーのやつあたりになるが、
同じくらいの値段だと他も含めてだいたい似たようなコンポにホイールという構成でシマノDeoreかSRAMにブレーキも油圧ディスクのフロントは1×10のシングルが多い
体重からしてもブレーキはディスクの方がいいと思うけど、スルーアクスルはその予算だとまず無いと言っていい
その点に関してはDTスイスのスキュワーがあるのでなんとかなると思うし大した問題じゃないね

とりあえず欲しいと思ったバイクがあるなら出来るだけ早く店に行くべき
元から品薄傾向なのが気温上昇でさらに拍車がかかるからね

470 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 07:52:56.06 ID:irsIDSBi.net
>>468
色々書いてるが入手が難しいメーカーばかりじゃないか

471 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 08:16:28.28 ID:HIQxpATN.net
今はどこもそんなもんとか言うけど実際ショップに足運んだら特定の人気ブランドとか元から数のないブランド以外は在庫あるだろ
トレックみたいなとこは欲しがる客が多いしセンチュリオンは数が少ないのでどっちにせよ売り切れか納期待ちだよ
あと即納なショップがあったとしても点検と調整はしっかりやらすべき
普通なら1週間くらいかかるしな

472 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 08:36:04.57 ID:lVDM7kP0.net
>>469
購入相談なんて基本初心者さんなのに
こういう専門用語全開で通じると思うとか

473 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 10:05:25.11 ID:6vlAHjHn.net
>>470
>>471
Y'sとか在庫あるとかはけっこうあるよ
無いのはトレックとかビアンキ、ジャイの上位クラスあたりでしょ
>>472
すまん、そのことを考慮にしてなかった
身長がけっこうあるし何乗っても決まると思うし選び放題じゃないかなと
大きいサイズならわりと見つかりそうに思うがな

474 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 10:33:30.40 ID:q24m9dvX.net
90kg程度なら気にしなくて良いんじゃなの?

475 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 10:44:13.29 ID:Tt8Z6QoW.net
体重は問題なくても見た目的にエスケープとかジオスのような誰でも乗ってるようなやつはバランス悪く感じるかもな
ブレーキはリムよりディスクの方が街中で使うには安心でしょ

476 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 18:43:19.52 ID:KiD2NZI9.net
【予算】   本体価格で5万円台まで
【使用目的】 通勤など移動手段として
【走行距離】 2km/日 くらいですが、休みの日は10kmくらい乗ったりもします
【走行場所】 舗装路のみ
【好み】    速度重視、かつしっかり止まれるものがよい。安定性やデザインはさほど重視しない
【メンテナンス】 酸化した油を落としてから注油や空気管理を二ヶ月に一度ほど
【天候】    基本的には雨天時は乗らない。が、屋根付きの屋外駐輪場での管理となる(風が吹いてもほとんど雨はかからない)また、通勤用だが職場の駐輪場には屋根が無く、ゲリラでは雨ざらしになることも稀にある
【購入候補】 
・プレシジョンスポーツ
→ブランドはなんでもよいが、フロントトリプルもいらない気がする

・メリダ crossway 150
→プレスポよりスピード出るのであればこれもいいな

・Fuji Klumsy
→機械式ディスクブレーキのほうがVブレーキより性能がいいならこれもありかな、若干値が張るのとクロモリなのが錆びないか不安

【その他】  178cm / 70kg
特に上の3つにこだわっているわけではありませんが、店舗にあった良さそうなもので悩んでいます。
アドバイスいただけますと幸いです。

477 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 19:01:38.19 ID:uJedPTkY.net
空気圧管理を2ヶ月に一度とかコイツ何言ってんの?

478 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 19:08:29.69 ID:EVfpOy3r.net
45cとかだろう

479 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 19:13:38.36 ID:esWLbsAe.net
エスケープR3でええやんと思ったが
今やR3の定価71500円なんだよな
5万以内って結構厳しい。

480 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 19:40:05.06 ID:57Kyvenj.net
>>476
1か月前にプレシジョン買ったよ。
初めてのクロスバイクなんで比較する機種が
ないけど、結構前傾で首と肩が痛い。
そのぶん尻への加重が少ないので痛くなりにくい。
走りそのものはママチャリよりずっと転がるから
ポジションが合えばお値段以上にお値打ち感が
あるかも。

481 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 19:53:01.68 ID:UElu1npL.net
残ってれば>>428でええんちゃう
ワイズのリアル店舗が近くになくて、リアル店舗が良いって言うならネストのバカンゼ1
チューブレスレディ対応だからタイヤ変えれば空気管理も多少雑でもいけるんじゃね

482 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 19:54:26.94 ID:2id/EOFm.net
>>477
そんなもんでも結構大丈夫じゃない?

483 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 20:37:07.37 ID:JkncPufD.net
>>460 楽しいよ^^
ポジションの自由度が上がるのが、フラットバー比較でのメリットかなと。エアロブレーキ+補助ブレーキにしとけば大体のポジションからブレーキ届くし。

484 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 20:55:40.91 ID:g8E8mTna.net
>>477
32cだけど2ヶ月でも500以上あるけどなにか?

485 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 21:02:17.10 ID:ZcCLcL9U.net
>>476
ぷれすぽどうぞ
通勤用なら十分よ

486 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 21:17:05.19 ID:esWLbsAe.net
ブルホーンなんてロード買えないの?と思われるから
そんなのよりバタフライのがかっこよくないか?
あれは欲しいw

487 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 21:25:41.92 ID:7P7B6jP3.net
お前の主観とか興味ないからw

488 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 21:29:06.41 ID:RB6Lpn29.net
なんでブルホーンが
ロードに繋がるのかが謎
ロードって言ったら
ドロップじゃないの?

489 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 21:32:24.87 ID:bKKuOFGO.net
いやいやバタフライハンドル(笑)カッコイイって言ってる時点で察してあげなさいよ

490 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 21:36:41.31 ID:ZcCLcL9U.net
エアロバー着ければいいじゃん

491 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 21:44:27.84 ID:iCeOYMrQ.net
再来月辺り20kmほど離れたとこへ引っ越す予定で、店が少ない場所なんで十数年ぶりに自転車買おうと色々見てるけど>>428のいいな。安いし。

しかし近所の駅前にワイズあるけど引っ越す先にはセオとあさひしかないんで引っ越す前か後か、どっちの場所で買うべきなんだろうか。

492 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 22:05:58.38 ID:vGlAfq5c.net
引っ越しなら後のがいいだろ
納期遅いみたいだし

493 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 22:10:11.20 ID:F0oZxgLY.net
>>488
ソイツはロードコンプレックスのガイジだから触れなくていいぞ(笑)
カスタム知識もなくデフォ状態のクロスをノーヘルダウンジャケットでママチャリとして乗ってるだけのただの雑魚やで(笑)

494 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 22:40:04.15 ID:iCeOYMrQ.net
>>492
サンクス。
店頭在庫見たら480サイズならその店に在庫あるらしくて。
身長176体重100だから480でも520でもいけそうなんで悩む。在庫終わったら元の値段になりそうだし。

495 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 23:08:52.07 ID:0RWGryVq.net
>>494
納期に問題ないならそれでいいだろ
20kmなら問題ないし
購入店なんてそんな頻繁に訪れる訳でもねーし
自分でメンテできるならなんなら訪れることもないよ
初期不良でなければね

496 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 00:14:40.75 ID:Q3dvvIKZ.net
>>495
メンテ素人だからショップ頼りも多そうだけど、まあ確かにそんなにショップに行く事もないか。

497 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 01:14:06.88 ID:YJUobTvV.net
>>496
いざとなったらあさひに持ち込めばいいんよ
金払えば他店購入の自転車でもサクッと見てもらえるし

498 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 01:34:10.25 ID:Q3dvvIKZ.net
>>497
ありがとう。
スポーツタイプとしては二十年以上ぶり位なんでちょっとワクワクしてる。

499 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 13:05:11.58 ID:nK1WvhLo.net
>>467
>>483
遅くなった、回答ありがとう
基本的にメリットだらけかと思ったけど意外とデメリットもあるってのがとても参考になりました
特にグリップ→バーテープの振動増は盲点だった
ステムも替える必要出てくるしフラットのまま楽しむことにします

500 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 14:29:10.32 ID:PySKhTjW.net
バーエンドバーはどうよ?
ブルホーンより幅が出て空気抵抗は増すし前傾は取りづらくなるけど発進や坂道がとても楽になる

501 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 14:39:47.78 ID:hghwQGnC.net
中高生とかがよくドロップハンドルとかブルホーンバーとかバーエンドバーつけたがるけど
ぶっちゃけデメリットばかりだからやめとけ

502 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 14:42:34.81 ID:tGiMr/ed.net
バーエンドバーはぶつけた時が怖いからなぁ。
ハンドルが大きくぶれて転びやすい。操作性を損なわない程度にパイプカットしたほうがいい。
中古車屋のバリケードに使われてるネットに引っかかって転びそうになったことあるし。

503 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 14:55:22.32 ID:gTvbtqo1.net
パイプカットいうな、変な方のパイプを想像するだろw
そんな転びやすいか?
じゃあいっそのことブルホーンもやめてママチャリのセミアップにしようぜ

504 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 15:30:13.26 ID:fsdwMRXv.net
付けるならセンターバーだな

505 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 15:36:37.80 ID:ZoOJNooX.net
ガジェット好きも大概にしとけ

506 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 15:37:48.61 ID:LTXcEWqz.net
内山くんかよ

507 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 16:16:50.68 ID:R24WHfAi.net
>>428の奴値引き終わってるな…ワイズの決算2月だったのか。また一から検討しなきゃならん。

508 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 19:28:06.74 ID:qRGdajEe.net
ハンドルを何かに引っかけるてドロップでも同じじゃないの?
ブルホーンやバーエンドバーの方が確率としては高いのは分かるけど

509 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 22:16:39.49 ID:Bftecz0N.net
ブルホーン俺の感想ね
メリット
乗ってて飽きない
自転車置き場や自宅の玄関に置く時ハンドルが引っ掛からなくなった
デメリット
自転車への情熱と金が必要

グリップ径は23.8mmが絶対

510 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 23:09:16.46 ID:flNIwUeP.net
自転車には詳しくないけどクロスのハンドルてもっと他にないの?
ドロップとフラットの中間みたいなやつとか

511 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 23:53:21.85 ID:A9Sw8dxb.net
セミドロップ

512 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 00:01:11.69 ID:fGHGrvyf.net
プロムナードハンドルバー

513 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 00:43:13.40 ID:LmTDJeNf.net
調子こいてスピード出してるとTTバイクのハンドルならもっといけるかなぁと妄想する

514 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 00:59:35.00 ID:lTG/N0n0.net
AMPP300って端子が未だマイクロUSBなところくらいしか致命的な欠点ないな
定価でも決して高くないし初心者向けライト決定版か?

515 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 06:24:58.40 ID:doHu+nkI.net
>>480
それなりに速くも走りたいならクロスウェイ150Rはおすすめ。
プレシジョンは乗ったこと無いが
エスケープRと乗り比べたことがあるけど150Rの方が速度の維持がやりやすい。ポジションがロードバイクに近いからだと思う。
デメリットはクランクチェーンカバーがないからスボンの裾に気を使う事かな。

516 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 08:00:47.71 ID:CAz0KYLA.net
フラットバーは50km以上漕ぐとかなり疲れるよ
100km行くと握力なんか無くなるしバーエンドバーとかあったらいいなと思う

517 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 08:08:13.17 ID:DT2ck3eu.net
長時間漕いでると、グリップ端に親指引っ掛けてバーエンドバーを付けてるようなポジションになってるから、結局バーエンドバー買ったわ

518 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 09:30:56.01 ID:TL3qgDkl.net
>>516
そりゃ単に力みすぎだ
ハンドルなんてがっちり握るためのものではないしそんな握り込んでいたらとっさの時の反応遅れるだろう

519 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 09:45:04.91 ID:HQVjHtA7.net
そうね、自分もフラバで100km走るけど握力無くなる事なんて皆無だわ
重心と荷重分散が悪いだけだと思う

520 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 10:13:15.87 ID:QBFVBU5M.net
フラットバーだともう握らずに手を置くだけになってる。

521 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 10:16:36.67 ID:qyrRlsxJ.net
フラットバーは疲れるね
俺はセンターバーにして親指を引っ掛けて握ってる。
それならブレーキにも届くしかなり楽になる。
バーエンドは細いところで引っ掛けそうで怖い。

522 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 10:24:59.34 ID:+lXbUu2y.net
最近アリで買ったコピートグスがめっちゃ良かった
見た目も控えめに収まるのが良い

523 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 10:37:47.06 ID:EuaJEUeX.net
オートバイだと腕で支えるなとよく言われた記憶。
自転車も似たようなもんなんだろな。

524 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 10:46:46.87 ID:RWaF0oSu.net
バーエンド付けてたがセンターにも付け直したが、結局使わないから外した。
邪魔くせーだけ。
ハンドルを手前に曲がった奴にしたらすべて解決。
それと、手袋をゲル入りのしたら全然手が疲れないし、痛くない。
どうしても手が疲れるなら休憩すればいいよ。
走りぱなしじゃやっぱダメでしょクロスバイクは。

525 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 12:07:41.01 ID:XwqkiNkj.net
素直にママチャリに乗ってりゃ良くね?雑魚らしく

526 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 12:17:51.61 ID:pCQiy8ks.net
ロードとクロスと両方乗ってるけどどちらも年間5000キロくらい乗るんだ。
もちろんクロスでロングライドもヒルクライムもする。手が疲れるってのは振動じゃなくてフラットバーだと手が横向きになるからなんだ。なんでセンターバーに親指を引っ掛けるとだいぶ楽になる。横向きの利点もあってそれはヒルクライムのダンシングがやりやすい事かな
まぁ俺のクロスとの付き合い方は特殊なのかもしれないけど。

527 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 12:25:42.42 ID:CXgUyE4h.net
まあ20km走ったら休憩してるな俺は
その辺りで尻も痛くなってくるし

528 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 12:25:57.15 ID:EuaJEUeX.net
シェファードは正しかった?
https://www.riteway-jp.com/bicycle/riteway/2020/img/shepherd_desription18_l.jpg

529 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 12:54:51.37 ID:uCo1rVAO.net
>>499
バーテープに仕込めるジェルパッドがあるから衝撃吸収は解決できる
ポジションはどうとでもなる

最大の問題はブレーキとシフター
Vブレーキを引けるレバーがほとんどなく、ミニVに変えてもブレーキクリアランスがシビアになる
シフターが高く、ラピッドファイヤーより操作性が悪い
エビホーンはこれらを解決するがださすぎる

単に縦持ちにしたいだけなB307AAでも良い

530 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 13:08:22.18 ID:kDd/OQi1.net
バーエンドで引っ掛けそうってどんだけギリギリを通過しようとしてんだよw

531 :名無しさん:2022/03/02(水) 13:37:31.63 ID:53ekHxFZ.net
>>494
サイズは身長より股下で判断した方がいい。メーカーの適正身長は足の長い白人基準。日本人の平均股下比率は0.45、白人は0.46らしく、自分の股下を0.46で割った数字で適正身長を見るといい。
もしあなたが日本人の平均だったら、小さ目を選んで、ハンドルの距離、高さはステムに交換して調整する事をおすすめする。

532 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 14:05:37.62 ID:TiMYy0Pu.net
ポジ出せば尻は痛くならんな
まあその分全身に疲労が分散されるわけだが

533 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 19:00:12.89 ID:F8taDJQt.net
フラットバーってメリット皆無だもんな
アレってクロスの元であるMTBではオフロード走っている時にハンドルを抑えつける必要が有るからフラットなだけ

そんな風にオフロードを走らないクロス乗りにとっては不便なだけのハンドル

534 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 19:07:31.93 ID:Jy/uqn0Q.net
ドロハンよりはええな

535 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 19:42:17.19 ID:9poD/Mww.net
バーセンターバーがあると楽とか、バーエンドバーあると楽って言ってる奴は、
ただポンコツなだけだよ。弱さを誤魔化そうとして何も変わってない状態。
見た目も酷いしね。
上半身を腹筋で支えればフラットバーでも何も苦じゃない。
登りも下りも何の問題もない。

536 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 20:18:23.88 ID:htyVyRCS.net
>>533
小回りとか操作性は断然フラットだぞ
公園やCRの入口にあるくるっと回るとこはフラットなら余裕だがSTIだとちょっとしんどい
細いとこでUターンなんかもそう

537 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 20:21:29.22 ID:4O6SCn5v.net
ずっとブルホーンだけど本心ではフラットバーのクロスを見かけると羨ましく思ったりする

538 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 20:32:47.94 ID:5iNn5eZO.net
フラットバーは付属のハンドルグリップがただの円筒状のものなら幅広のエルゴグリップに換えるべきだね。
手のひらに伝わる振動が和らげられて格段に楽になる。

539 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 20:38:14.50 ID:drd/N3E8.net
エルゴグリップ、出来ればたかいやつにするとだいぶ変わる
片道20kmぐらいまでクロスだし快適に乗らないと肩や手が痛くなる

540 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 20:40:03.15 ID:1kxNQlQ1.net
アルミならフォークをカーボンに変えれば
ハンドル形状あんま関係ないと思うけど

541 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 21:03:17.93 ID:4O6SCn5v.net
サスペンションステムにすれば手のしびれは解決

542 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 21:14:00.58 ID:vRBcZOMz.net
ママチャリハンドルにしよう

543 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 22:20:36.79 ID:ECVtcuUP.net
コンニャクを紐でしばりつけときゃいいよ

544 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 23:11:19.26 ID:LmTDJeNf.net
>>526
手の向きだよな。フラットバーを持つ姿勢になるだけで手が緊張してるのが分かる。車のハンドル握る向きが1番自然

545 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 23:21:38.59 ID:IKYoAgDY.net
>>540
カーボンフォークの振動に対する効果は全体のそれの2%くらいというのを聞いたことがある

546 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 23:23:47.99 ID:IKYoAgDY.net
>>544
おまえ車運転したことないか初心者だろ?w

547 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 23:44:13.25 ID:LmTDJeNf.net
>>546
車は毎日乗ってるよ。例えの話なのでそこ突っつかれても困るわ
フラバは手のひらを下に向けるので少し捻る事になるからその分の筋肉の緊張があると言いたいだけ

548 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 23:55:31.34 ID:IKYoAgDY.net
例えが的外れだからツッコんでんだよアホ

549 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 23:58:51.55 ID:d4+xX5oi.net
貧乏人同士仲良くしろよ

550 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 00:07:14.04 ID:prMDJgvI.net
金持ちか貧乏か測るものさしがチャリンコってwww
おまえチャリンコしか資産ねーの?w

551 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 00:14:43.48 ID:dgHVj/0q.net
ブルホーンにする前は少々短くしたバーハンドルにエンドバーだったが角らへんが握れないのが不満でブルホーンにした。
要は短かめのバーハンドルに角が丸いエンドバーがセットになったハンドル的な感覚

552 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 02:52:14.39 ID:o141ohwX.net
フラットバーよりブルホーンのが乗りやすそうだな
個人的な好みの問題だけど見た目も普通のクロスバイクからだいぶかわっちゃうしセンターバーくらいが良いわ
人がどんなチャリに乗ってようが批判するつもりはないけどね

553 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 04:03:11.53 ID:zem4Sfmz.net
タイムトライアル用の肘をつけるやつが楽そう
できればアゴもついてうつ伏せで寝てるみたいになって走りたい

554 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 06:24:30.25 ID:DU9sgTJY.net
DHバー側にブレーキ置いたら楽なのかなぁ

555 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 07:14:49.53 ID:jBlmjgaU.net
ハンドル幅を詰めて(50cm未満)、こういうエルゴ系グリップの平坦部分に親指のつけねを乗せて、サイドから握り込むようにすると長距離かなり楽に乗れるよ
見た目は好きじゃないけど快適性優先
ttps://www.zitensyadepo.com/wp-content/uploads/2015/07/IMG_0299.jpg

556 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 07:31:11.97 ID:pm2hSicD.net
>>553
仰向けて寝てるみたいになって走れるリカンベントはどうだい

557 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 09:07:30.94 ID:bZq+EVgP.net
>>555
ブレーキレバーも握れるかこれなら

558 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 09:44:08.07 ID:rWqBeHWI.net
オレンジ色が好きなんですが探してもなかなかオレンジ色のクロスバイクが見つかりません
人気がない色だから少ないのでしょうか?

559 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 10:19:42.35 ID:y/5TmDuR.net
>>558
RAILACTIVEとか、ESCAPE R3とか、

560 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 10:39:29.60 ID:bZq+EVgP.net
あれ、バーエンドバーは位置変えできるのか
角みたいにニョッキリと

561 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 10:56:55.70 ID:7xCNrGv5.net
>>558
まぁあまり需要はないんだろうね
チャリに限らずオレンジのものってあまり無いですし

562 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 10:58:57.82 ID:UlFRds4o.net
いや俺はどこかで見かけたぞ
少し形状的にMTBっぽいしタイヤが太かったけど

563 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 11:09:30.95 ID:of1hnCYZ.net
>>558
オレンジは人気ないんだろうね。おしゃれだとは思うけど。
Escape R DROPとかのメタリックはきれいだよね。

564 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 11:15:24.24 ID:7xCNrGv5.net
>>562
そりゃ存在はしてるんだから見かけることはあるだろ
ほんとチャリヲタはQ&Aができない

565 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 11:15:35.84 ID:n6J6dwm4.net
MTBは赤オレンジ黄色のイメージあるけどね

566 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 11:35:37.32 ID:LbEawyeb.net
俺もオレンジ好きだから探したけどお安めクロスの明るい系の色って安っぽいのが多いよね

567 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 11:36:00.77 ID:1vp9F8Tr.net
あんまり使ってる人いないけどセミドロップいいよ
https://circles-jp.com/wp-content/uploads/2021/10/DSCF1198-1600x1067.jpg
https://circles-jp.com/wp-content/uploads/2021/10/DSCF1200-1600x1067.jpg
https://circles-jp.com/wp-content/uploads/2021/10/DSCF1205-1600x1067.jpg

568 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 11:54:33.31 ID:8crioeL0.net
その手のハンドルなんて名前で探せばいいんだろうと思ってたけどセミドロップっていうんだな

569 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 11:58:43.68 ID:y/5TmDuR.net
>>567
それはアップハンドル。
逆さにすればセミドロップでいいけど。

570 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 12:09:01.20 ID:1vp9F8Tr.net
>>569
下向きにつけた写真が欲しかったけどいいのがなかった

571 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 12:33:50.98 ID:py5gojxB.net
昔のデコチャリ思い出すわ

572 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 13:41:35.48 ID:yxoDWs2Y.net
ママチャリの形やん
ブルホーンの逆か

573 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 14:13:47.27 ID:RW7UiUJC.net
>>567
これは上下軸的にはフラットなの?

574 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 14:31:34.27 ID:Fvf35veA.net
>>568
あとプロムナードバーあたりで見れば何かしらハマるのあると思うよ

575 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 14:59:27.64 ID:LbEawyeb.net
サーリーのコーナーバー誰か試してくれよ

576 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 15:22:16.93 ID:36GTKSE5.net
>>575
こういうのすげー好きなんだけど
700cより26インチ履かせて往年のオールドドロップMTBっぽく組みたい

577 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 15:36:27.26 ID:1vp9F8Tr.net
>>575
MTB用だから当たり前だけど幅広すぎる
一番小さいのでも60cm超えるから歩道走行不可になる

578 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 16:01:15.98 ID:9LBUK21Y.net
>>575
自分で試さないってのはつまり そういうこと だろ
┐(´〜`)┌

579 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 16:48:48.65 ID:5Z/avE3H.net
バカンゼ1と2で悩んでます
素人なんで7段と21段しか違いがわかりません助けてください

580 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 16:53:05.65 ID:dFj5F4Wt.net
バカンゼ1の方が良いけど街乗りしかしないとかフロントのギアほとんど動かさないのであればバカンゼ2でも良いよ

581 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 16:57:29.31 ID:8gX0Qeyo.net
1にしておけ

582 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 17:06:29.76 ID:y/5TmDuR.net
バカンゼ1にするならリミット2の方がよくない?

583 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 17:17:02.30 ID:dFj5F4Wt.net
リミット2とバカンゼ1ではディレイラーがターニーからアルタスに変わって一速増えた8速になるけど走りに関しては大して変わらない
ターニーだってきちんと調整されていればスパスパ変速するし7速から8速に増えても最高速で飛ばさない限りは一番重いギアで物足りなくなることもない
もしバカンゼ以上の走りが欲しいならオルタナフラットを買ったほうが良い

584 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 17:23:36.55 ID:vvvrzeTc.net
リア8段は11-28tのスプロケットを使えるのが個人的にポイント高い。
リア7段の11-28tは中間のギアジャンプが大きいしね。
気にならない人は気にならないんだろうけど自分が使うなら8段スプロケットが使える方を選ぶかな。
フレームに用があって他は好みに変えるってのなら好きにすれば良いと思うよ。

585 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 17:24:32.36 ID:8s2sNDHE.net
>>579
どっちにしろ安い2021モデルは間もなく尽きるから早めに。
2022バカンぜ1なら2021のLimit2を勧めたい。

バカンぜ2はサムシフターだったりライトなしだったり割り切るならいいけど、使って物足りなくなるかも

586 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 17:38:07.73 ID:whPC6BEP.net
追い風って気持ちいいよなあ
自分が凄い推進力を得たと勘違いする

587 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 17:41:50.09 ID:8gX0Qeyo.net
バカンゼ2がー、いや1がー、いやリミット2がー、いやオルタナでー、いやストラウスフラット10でー、
きりがないわ

588 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 17:50:38.13 ID:vvvrzeTc.net
>>587
それは言えてるがなw

589 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 17:52:43.72 ID:gQ5GVajC.net
チャリなんてワレが好きなもんこうたらええがな〜
他人にきくなや!

590 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 17:56:22.24 ID:yxoDWs2Y.net
>>589
バリバリの関西人で草

591 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 18:01:57.33 ID:vvvrzeTc.net
ちょっと前ならエスケープを勧めとけばokみたいなところがあったけど今の値段では勧めにくいね。
ロシアの出方次第では大規模な戦争に発展しそうだし物価も上がりまくりだろうしね。

592 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 18:13:04.01 ID:KzH+vEzZ.net
579です
なんかバカンゼ2フラッシュっていう便利そうなのがあったのでそれにします
ありがとうございましt

593 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 18:34:57.23 ID:udkqoCz4.net
目当ての色とサイズが売ってるのなら、バカンゼはイオンバイクで買うとちょっと安くなるよ。
waon払いでお客様感謝デーに買うと5%引きになる。

594 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 19:38:36.18 ID:tVX/QUpl.net
>>558
fuji raizあんまり売ってないけど

595 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 22:02:11.81 ID:72GU4S5N.net
>>564
何こいつと思ったら最初のレスからしてアホだった

596 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 22:28:34.57 ID:xUK32F+q.net
>>595
読解力がなくQ&Aができない馬鹿は黙ってた方が身のためだぞ?
馬鹿ってわざわざ恥を晒しにくるよね
まぁ馬鹿だから理解できないかw

597 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 23:37:44.16 ID:DALCsTv7.net
r3を5年ぐらい乗って、そろそろ買い替えようと思ったんだけどめっちゃ高くなってんね
こみこみ5万で買えるちゃんとしたクロスバイクってもうなくなったの?

598 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 23:42:37.10 ID:gQ5GVajC.net
ちゃんとしたクロスバイク?
ちゃんとしてないクロスバイクって、あるのか?
ちゃんとしてなかったら、危なくて販売許可すら出ないだろ。

599 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 23:48:57.04 ID:nhQnowhf.net
>>597
基本の8x3はもう5万ではほぼ買えない。セール品や型落ちが見つかればラッキーといった感じ。

600 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 23:53:18.97 ID:DALCsTv7.net
>>599
今そんな感じになってんのね
7万出してr3買うならrxも視野に入るし
それなら他ブランドもって選択肢が増えまくる

601 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 00:02:19.79 ID:wTGJEO3/.net
フロントダブルがもっと増えて欲しい

602 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 00:06:28.39 ID:BQ3W7NgL.net
スポーツバイクってカテゴリーなのに
スポーツ走行するなって注意書きがあるのはちゃんとしてるとは言えないかな

603 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 02:43:18.75 ID:vXurzFdn.net
2x○じゃ素人さん釣れないだろうからなぁ

604 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 02:55:11.34 ID:yDgguMBL.net
2枚と3枚を比べると3枚のメリットは何もないよな
街乗りだけしゃなくスポーツ走行も楽しみたいなら50/34のチェーンリングがいい。
乗り出しで50/34を積んでるクロスバイクってほとんど無いよね?

605 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 05:57:15.61 ID:8oEVu/+j.net
ジャイアントのクロスターはフロントダブルだよね

606 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 06:27:27.48 ID:XKClwnoy.net
自分はクロスでガンガン踏まんから50×11は過剰ギアかなぁ、それこそクロスターの46×11でも十分

607 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 07:03:51.82 ID:/hfZJqAy.net
正直一般人じゃ平地で46x11すら踏み切れんだろ

608 :名無しさん:2022/03/04(金) 07:33:24.68 ID:QTkuA/DS.net
>>604
トレックのFX3もフロント2枚だね。46/30みたいだけど。

609 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 07:51:13.32 ID:IzZxldI2.net
確かに平地で踏み切れる人は少ないよね
けどスポーツ走行やりたい人でヒルクライム後のダウンヒルで足を休めたく無い時とかに足らなくなるんだよなぁ
クロスバイクでそんな使い方する人は特殊だけどね

610 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 08:03:38.88 ID:MIb7YYVk.net
>>609
そんな速度域は怖いですww

611 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 08:10:08.84 ID:ecBTFskA.net
ダウンヒルもあるレースくらいでしょ、そんなぶん回すのなんて

612 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 08:25:41.14 ID:urjpgeir.net
>>609
下りで加速するんじゃなければ、フリー入ってるんだからギア足りなくても脚止めら必要ないでしょ
ロードでも下りアウタートップで100以上回して降りるとかようやらんわ

613 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 08:27:57.68 ID:qdbtg68J.net
では何故にハイエンドほどシングルが多いんだろうな

614 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 08:30:50.53 ID:KOuNtYN5.net
32Tのシングルでいいや

615 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 09:01:31.18 ID:henMsjmE.net
ハイエンドはリアが10速11速だからフロントシングルでいいってことじゃないんか?

616 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 09:56:25.95 ID:ImkQy+DC.net
チェーン落ちなどのトラブル回避が最大の目的で、MTBでは結構前から普通だったみたいだけど
ロードバイクでも12速とかが出てから流行り始めたんだっけか
軽量化もできて一石二鳥みたいな

617 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 10:13:02.70 ID:qdbtg68J.net
シングルでそんな軽量化になってんのかな
そんな俺は重いクロモリのシングルだが標準で12.5sもあるしダブル化は今のところ考えてはいない
かと言って後ろは10速だからなあ…

618 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 10:37:56.21 ID:IfSXh3ud.net
全鉄トリプルからアルミシングルだけど
これで700gちょい軽くなった

619 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 10:57:00.42 ID:IfSXh3ud.net
でもフロント52-39-30トリプル、リア12sの36段とか夢があるよね
ただもて余すだけだけど

620 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 11:59:00.50 ID:SR12dN9a.net
フロントシングルの最大メリットはメンテと故障原因が少なくなる事だな
リア多段化はチェーンが細くなって耐久性落ちるのが実用車寄りのクロスにとってはデメリット
結局どう考えてもクラリス2×8フルセットあたりが最も実用性高く使いまくるクロスに向いてる
シングルは個人で自分に合ったカスタムで組む方が良い、万人向けは無理

621 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 12:11:11.25 ID:RDGqtd1x.net
ギアの枚数や大きさなんて人によって要不要があるんだから好きにすればいいだけなのに
>>604みたいな馬鹿がいるんだよなあ

622 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 12:45:55.09 ID:ecBTFskA.net
ソラorアセラの2x9がマイルドかなぁ

623 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 14:49:21.17 ID:TblaGwpw.net
>>621
3枚のメリットが少ないのに2枚の選択肢が少なすぎなんだよ

624 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 14:54:18.33 ID:xl5eiVNl.net
トリプルだとミドルだけで大部分カバー出来るんで俺は好きだけどな

625 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 15:10:20.79 ID:ecBTFskA.net
それシングルでよくね

626 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 15:24:22.85 ID:QlobSx1X.net
耐久性ならトリプル1択
10年は戦える

627 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 15:30:05.30 ID:xl5eiVNl.net
>>625
100%はカバー出来ないのでアウターとインナーは必要なんだよ

628 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 15:34:16.25 ID:WhWANY+F.net
トリプルはインナーの存在意義が全く解らない

629 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 15:34:53.65 ID:RDGqtd1x.net
>>623
2枚のクランクセットの方が圧倒的に種類が多いんだから好きに交換すりゃいいだろ

630 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 15:57:06.83 ID:TblaGwpw.net
>>629
交換や改造前提なら何でも出来るだろ
購入相談のスレなんだから乗り出しで選択肢が欲しいって事を言ってるんだよ

631 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 16:09:02.83 ID:RDGqtd1x.net
>>630
クロスバイクはロードと違って日常使いもする訳で脚力のない人や坂の街でも
楽に走れるようにメーカーは3枚を用意している。3枚にすることでリアを多段化せずに安価に広いギア比を提供することもできる。
これが大半の顧客の要求に適っているから現状はエントリーグレードでは3枚が多いわけで。
2枚がいい、1枚がいいという人はそのバイクを買えばいいし、何ならパーツ交換で2枚、1枚にすればいいだけの話だよ。
2枚で速く走りたいってんならロードやフラットバーロードにするのが正しい選択だろう。
解決策があるのにないないというのは子供の戯言のように聞こえる。

632 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 16:49:21.87 ID:henMsjmE.net
リアの枚数や歯数にもよるかなぁ。
リア7枚ならトリプル欲しいし、リア8枚9枚ならダブルかな。
まぁ個人的な考えだから人それぞれなんだけど。

633 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 16:53:33.53 ID:f9QqFdn3.net
ダブルでいいのにトリプルが主流の意味がわからん

634 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 18:03:03.16 ID:AleLGRll.net
フロント変速なんていらねーだろw
買ったらそっこー外しちまえよw

635 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 18:03:55.88 ID:AleLGRll.net
俺がおすすめのカスタム教えてやる
中華アルミ中空クランク買え

636 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 18:05:23.43 ID:AleLGRll.net
んでホローテック化しろ
デュラエースBB糞だからアルミの105BB買え

637 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 18:06:44.70 ID:AleLGRll.net
これで900〜1000グラム軽くなる

638 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 18:08:44.11 ID:AleLGRll.net
費用6000円くらいお手軽カスタム

639 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 18:12:19.94 ID:AleLGRll.net
ライトチューンで満足出来ない人は費用15000円でミドルチューン
タイヤ小径化とラテックスチューブ化
これで200〜300グラム軽量化出来る

640 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 18:14:39.03 ID:AleLGRll.net
次はハンドルとシートポストとフォークカーボン化
これで400グラムくらい軽量化
費用1万ちょい

641 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 18:16:11.25 ID:AleLGRll.net
エキスパートコース
5万くらいのアルミホイール買え
安もんクロスなら500グラムくらい軽くなるぞ

642 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 18:20:07.61 ID:KOuNtYN5.net
費用10000円
スタンドと馬蹄錠とフルフェンダーと前カゴとキャリアとさすべえがついて+3000g
便利だよ

643 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 18:20:10.35 ID:AleLGRll.net
8万円で約2.2kg軽量化
エスケープR3なら7.9kgくらいになるか

644 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 18:22:00.29 ID:AleLGRll.net
このエスケープR3すごい
たったの6.9kg
https://youtube.com/watch?v=g_KMilfaKLc

645 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 18:25:58.36 ID:KOuNtYN5.net
費用3000円
ママチャリハンドルとママチャリサドルとワイヤー類(コラム延長なら+1000円)

646 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 18:29:10.55 ID:wTGJEO3/.net
車とかオートバイだとバネ下重量を重要視するけどチャリも同じ?
それなら軽いタイヤにするのが一番コスパ良く軽い走りになりそう

647 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 18:33:46.67 ID:UPJdRYSu.net
638
それって自分で全部出来る人の場合でしょ
店頼むと工賃1万円くらい掛かりそう

648 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 18:38:26.35 ID:V29VH0IG.net
コンポなんてシマノのならはじめに付いてるので十分だよな
7速も8速もギア比に差なんてないから
下が1個増えるだけだし
9速以上からスプロケまともになるし
8速以下ギア比糞のスプロケしかない

649 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 18:42:56.78 ID:4uT8Ums5.net
チャリンコくらい自分で整備しろよ

650 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 18:45:38.71 ID:4uT8Ums5.net
>>648
それな😭
11 12 13 14 15 16 24 32あればなぁ、、、

651 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 19:14:45.35 ID:JxUtXyz2.net
クロスみたいなスポーツサイクル乗るサイクリストとしてはパンク修理は必須スキルだが
パーツ付け変えは専用工具無いと無理だから店に任せていいと思う

652 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 19:26:33.75 ID:aE/CUn+a.net
ディスククロス買ったら重たいから軽くしたい
今11kgちょい
8kgくらいにしたい

653 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 19:34:21.01 ID:gb/+Ij8L.net
上に乗せる荷物の重さを3キロ減らせ

654 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 19:34:38.73 ID:KOi7hrOS.net
まずVブレーキにします

655 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 19:41:06.04 ID:baApyaWe.net
>>643

俺は、後ろカゴを付けて、ベダルをSPD化した。
ママチャリより積載力が高い。
ママチヤリと併用するつもりだったが、ママチャリに乗れんようになった。
俺のは、ママクロス化しているな。

656 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 19:43:39.28 ID:baApyaWe.net
>>646
おお、その手があったか。
俺もママチャリハンドル付ける。

657 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 20:31:45.94 ID:FJyOJFGh.net
>>597
自分も今年GIANTの買ったけどびっくりするほど高くなってんね
でもまず売ってないし待っててもほかのとこも値上がりそうだし仕方ないと思った

658 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 20:57:32.99 ID:bsV4Skv5.net
アーレンキーでできることとワイヤー交換くらいは自分でやった方がいいよ

659 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 21:42:20.05 ID:Ex5lTpZ6.net
チャリオタ「アーレンキー」
一般人「六角レンチ」

660 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 22:53:45.57 ID:g33iD37q.net
今日初めてワイズ覗いてきた。
28cは二十年程前に乗ってたブリヂストンのクロス風の自転車のタイヤより細かった…
アルミ止めて鉄フレームの安いのにして差額で太いタイヤ履かせるかな。

661 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 00:29:56.31 ID:UHkX7m2A.net
つまりディスクってこと?
アルミで油圧ディスクのリア10速か11速で車重11キロ以下ってクロスあるのかな

662 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 00:51:38.94 ID:DAHTeFzU.net
>>661
キャニオンのロードライト

663 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 02:03:36.71 ID:AZHWyzxy.net
フレームオーダーしてパーツあれこれ考えながら組むのはじめてなんだけどさ
色々金掛かる上に欲しいパーツあっても今なかなか手に入りにくいから難しいな
楽しいんだけど完成車ってコスパすげーんだなって改めて思う

664 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 08:42:17.58 ID:yF5Rpn0/.net
動力源が人間なんで機材にコストかけても見合う効果が得られるかといえば…
あと、完成車は割安だけどそれコストパフォーマンスって言うの?

665 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 09:08:21.45 ID:1/mBEhqm.net
値引きされたやつならかなりのお得感があるだろ

666 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 09:10:19.98 ID:PSTbo+T7.net
>>657
入門者ならジャイアントなんか買う価値なくなったやろ、今はジオスもしくはネスト

667 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 09:18:15.61 ID:q2nxMwlB.net
>>661
RAIL DISC GRXならもっと軽いよ

668 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 09:22:50.97 ID:PkkwzYLL.net
価値ないってことはないけど勧めにくくなったよねコスパ的に

669 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 09:26:35.46 ID:q2nxMwlB.net
ロシアの経済制裁でさらに値段上がりそうだね。

670 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 09:27:15.82 ID:glnEVE/A.net
ミストラルが鉄板だねぇ

671 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 13:29:06.69 ID:93gMWVcB.net
チェーンオイル 皆さん何をお使いですか
コスパ良いのを探しています

KURE チェーンルブドライ
FINISH LINE Wet Bike Lubricant
EVERS PRO カーボンチェーンスプレードライ
FINISH LINE Ceramic Wet Chain Lube
AZ AZ B1-003 自転車用 チェーンルブ クリーン 50ml
ワコーズ CHL チェーンルブ180ml
AZ BCL-005 チェーンルブ セミウェット スプレー 420ml 浸透性チェーン用防錆潤滑剤
Vipros 【潤滑剤】Keiten(ケイテン) 60ml
Verity スーパーチェーンオイル SD20
MOTUL MC CARE C3 CHAIN LUBE OFF ROAD

672 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 13:48:32.00 ID:AZHWyzxy.net
コーダーブルームはコスパいいよねえ
今の情勢だと入門は全部コーダーブルームでいいと思う

673 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 16:02:15.04 ID:AoiNz9K7.net
国産なのもいい

674 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 16:24:54.28 ID:b/l9O8YO.net
クロスバイクとしてはデカすぎるのが難点

675 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 16:40:09.58 ID:cb8QTkup.net
>>673
国産ではない。設計は国内らしいが

676 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 16:53:18.01 ID:AZHWyzxy.net
国産ではないね
国内メーカーだと普通だけど

677 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 17:04:54.45 ID:AoiNz9K7.net
まだ日本メーカーだからいいよ

678 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 17:35:11.94 ID:DDhnen/d.net
Bianchiのc sport1ってドロップ化できますかね?
受験終わったらしたいんです

679 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 17:54:48.57 ID:ZVhEzKkH.net
知識と技術があればできる

680 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 19:04:53.23 ID:PkkwzYLL.net
クロスをドロップにしてもロードにはならないから気をつけろ
ドロップハンドルで乗るようにフレームが作られてない

681 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 19:32:45.42 ID:Bfd5LgNe.net
ロード化とは言ってないじゃんw

682 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 19:57:07.10 ID:PkkwzYLL.net
ロードバイクへの憧れ以外にドロハン化する理由ってあるの?

683 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 20:02:20.25 ID:Eg1EjRQ6.net
>>682
見苦しいよ

684 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 20:02:52.08 ID:u478h8Jh.net
ロング走るならフラットバーはキツイかもな。
サーリーのコーナーバーとかそれ用じゃなかったっけ。

685 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 20:30:07.56 ID:Bfd5LgNe.net
ドロップ化したいってんだからそのやり方教えてやりゃいいじゃん。乗りづらいとか格好悪いとか、交換した上で学習すりゃいい。

686 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 20:58:14.69 ID:Bfd5LgNe.net
>>671
無難なのはFinishlineかなー。赤いの使ってるけどだいたい200kmでキュルキュル言い出すから「持ちがいいな」とは思ってないが、スプレーみたいに無駄に飛び散らないし、どこでも売ってる。

687 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 21:10:07.51 ID:Mtchbcj/.net
>>686
あれは蓋なんとかして欲しいな
こないだ壊しちゃったよ。。。

688 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 21:13:23.34 ID:Bfd5LgNe.net
>>687
そうね。あのフタは慣れないとストレスだわね。

689 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 21:15:43.66 ID:kt4aaewQ.net
俺もドロハン化したくちだが
今日の荒川みたいな強風の日はして良かったなと思う
デメリットはフラット部分持ちながらシフトチェンジできないこと

690 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 22:15:08.46 ID:yNc9qzwb.net
>>671 AZ チェーンソーオイル オールシーズンタイプ
雨でも乗るとか、メンテナンス頻度減らしたいとかなら圧倒的におすすめ。
ブランドにこだわりたいならフィニッシュラインの緑かな

691 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 22:59:09.82 ID:/AJvy+C5.net
>>671
AZ CKM-001
漕ぎ出し軽くなるし音静かだし汚れにくいし安いしで、悩んでたチェーンルブの問題解決したわ
ワイヤーに塗れば引き軽くなるしディレイラーの可動部に注したり自転車以外にも使えるしでコスパも高い
初回限定の99円 送料無料お試しボトルあるから試してみたら

692 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 23:27:33.87 ID:MuRKsrgn.net
【予算】  5万円
【使用目的】街乗り
【走行距離】週1 片道5キロ
【走行場所】市街地、勾配ほぼ無し
【メンテナンス】パンク修理、注油程度
【天候】 雨天は乗らない
【購入候補】バカンゼ2
【その他】4年前に購入したルッククロス(スレイプニル)のタイヤやパッドの交換をして乗り続けるかバカンゼ2に買い換えるか悩んでいます。
4年前鉄フレームのルッククロスから車重アルミ12kgに乗り換えたら格段に快適になりました
そこから10kgになると街乗りで違いは体感できますでしょうか?
特に体感しないなら2万円程で足回り消耗品の交換をして乗り続けようかなと。

693 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 23:37:20.17 ID:yNc9qzwb.net
>>692 よく整備されたルックで、街乗り限定なら、10kgにするメリットは薄いかも。2万円で継続コースをお勧めします

694 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 23:41:02.58 ID:u/KJgZZw.net
身長175cmなんですけど440mm (160-175cm)と500mm (173-190cm)のどちらにすればいいんですか?

695 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 23:44:12.26 ID:Bfd5LgNe.net
>>694
440

696 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 23:48:39.35 ID:AZHWyzxy.net
俺もそのスレイプニル?に乗り続けるのをおすすめする
週1に5kmの街乗りくらいなら多少軽くなろうがあんま意味無いしわざわざバカンゼに乗り換えるメリットが無い

697 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 00:08:20.44 ID:De2jgIe/.net
>>694
小さい方を買ってシートポスト伸ばしてる方が見た目いいぞ
ハンドルが近いと思ったらステム伸ばせ

698 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 01:57:59.91 ID:Rk88aEc3.net
てすと

699 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 02:00:09.74 ID:RhuiK/t/.net
入門のクロスバイクだと、ジャイアントのエスケープR3買っておけばいいかな?

700 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 02:02:31.31 ID:J6OljWVI.net
何でもいいけど小さめ買っとけ。サイズの大きなクロスバイクは、ウルトラマンが空飛んでるようになってカッコ悪いのなんの。

701 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 03:18:40.17 ID:mxrlEpXP.net
自転車屋巡りしてたら五万でescape R3見かけたのでいいなーと思ったら430だった…
俺身長175程度股下82だからムリポ。

702 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 05:46:00.00 ID:cq3n/CDh.net
>>691
CKM001はラスペネと違って石油系なんだよな
チェーンにはいいかもしれないけどディレイラーにはどうかと

703 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 08:21:06.37 ID:J6OljWVI.net
>>701
さすがにそれは小さすぎだな。
話変わるけど、Escape R Dropなんてあったんだな。もう売れりゃなんでもいいのかw

704 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 08:29:36.74 ID:T1IdwwEQ.net
>>700
成長を見越してるのか、よく選んでないのか、たまに明らかにサイズの合ってない自転車に乗ってる中高生がいるね。
とくにルック車乗りの女の子。
ハンドルまで腕が遠くて疲れそうだ。

705 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 09:41:50.32 ID:cskWzX+X.net
平地でもダウンヒルポジションの練習してるんだろ

706 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 10:35:31.94 ID:OgSbE7oS.net
>>704
ルック車なんて基本的にワンサイズなんだから小柄な子はそうするしかない

707 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 10:44:22.41 ID:J6OljWVI.net
ルック車ならまだいいが、BianchiとかGiantとかのディスクブレーキの高そうなのに乗ってるウルトラマンを見ると気の毒で仕方ない。通販もしくはすぐにほしくて在庫車で手を売ったのか。

708 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 11:26:51.36 ID:D/wF+2GS.net
>>699
自分で決められず人に聞いて納得するなら
石を投げたらR3R3ばっかで俺はつまらんけど

709 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 12:11:13.43 ID:attkfTki.net
別にどんなスタイルで乗ろうが所有者の勝手だろ
テメエの嗜好はテメエの中だけに留めておけよ

710 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 12:16:50.02 ID:Rk88aEc3.net
クロスバイクですら人に自分の好み押し付けるようになったらもう病気
そういうのはロード乗り特有のクソみたいな老害コミュニティの中でだけやってろ

711 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 12:25:58.40 ID:BY6e024M.net
162cmだけど60サイズのトレック2200を持ってる
ステム前後逆付けで台があればどうにか乗れるけど
サドルは最下でもつらいし175mmクランクはなにかの修行
貰い物だからあんまり文句言えない

712 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 12:45:42.31 ID:TS9OM8de.net
>>703
MTBとかどれもそんくらいだし430アリかなとか一瞬本気で考えてしまったわ。

車種的にもサイズ的にも色々探すの疲れてきたんでもうクロス風シティサイクルでもいいかとか思えてきた。
どうせ街乗りメインで走っても月一片道25kmあるかどうかだろうし…

713 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 12:45:48.44 ID:z60i1GaZ.net
(大きいの買っちゃった人がなんか怒ってるね)

714 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 12:48:50.45 ID:b3qhN95h.net
>>710
誰がどう見てもその異常なまでのロードコンプレックスをお持ちの貴方の方が病気かと思われますよ。

ロードを購入するお金を持ち合わせてなく所有者を怨めしく思う気持ちは分からない訳ではありませんが穢多非人らしくお年玉で購入したエントリークロスを今後も大切にしママから貰ったお小遣いで購入予定のバタフライハンドルに全てを賭けこれからもめげずに慎ましく生きていきましょう。

715 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 12:48:57.09 ID:J6OljWVI.net
>>712
あまり長い距離走らないならそのサイズはなくもないけど、窮屈だと思うよー。いい長さのステム探すとか面倒でしょ?

716 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 13:26:57.59 ID:TS9OM8de.net
>>715
確かに面倒だなー。
R3とか買ったら1日60とか走ってみたくなりそうだし電車だと運賃かかりすぎて腰が引けてたとこにも行ってみたい。

717 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 13:31:59.78 ID:OGodLb9b.net
少し前まで入門クロスバイクはジャイアントr3一択だったのに高くなったね〜

718 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 13:35:56.65 ID:NcupGjhY.net
ホダカも高くなったよ。
バカンゼ1デスラー5万円だもん。

719 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 14:11:53.60 ID:TS9OM8de.net
高くても物があるだけマシという話も

720 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 14:42:01.55 ID:9A1ae/ky.net
身長160未満のホビットだから市販車の殆どが乗れねぇわ
GiantだったらLivから選ぶことになる

650Cがもっと普通に売ってたらいいのに

721 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 14:55:35.93 ID:dS2r4LkH.net
欲しいクロスバイクがヨドバシで安く売ってるけどやっぱり初心者は店で買う方がいいかな?

722 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 15:00:08.01 ID:1WxglfIm.net
どこで買っても一緒
自分で組立てるか
バイトがやっつけ組立てしたかの違いしかない
どちらも整備不良
世の中にあるクロスの9割はそんな状態で乗られている

723 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 15:17:15.75 ID:/JlgDEa4.net
そりゃ店だってビジネスしてるわけで
クロス買うような層のためにわざわざ時間削ってまで調整最適化なんてしないやろ
ママチャリ組むみたいにギッチギチに締めときゃええんや
そんな時間あったら従業員に他の作業さして回転率上げ会社の利益率上げさせるわ

724 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 15:28:18.48 ID:Rk88aEc3.net
>>721
欲しいのならヨドバシで買って自分で整備して乗るか近くの自転車屋で軽く調整してもらうか
上でも言われてるけど現状だとモノが売ってるだけマシ、安クロスが気軽に手に入る時代じゃなくなったし

725 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 15:28:19.28 ID:yi+1FChi.net
初心者は
いいものorよくないもの
違いわからないですからね
バレやしませんよ

726 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 15:29:51.40 ID:8Nhf4lRm.net
当方コーダーブルームRailDiscだが、昨日の夕方向かい風でなかなかスピードが出ず25km/hくらいで頑張って走ってたのにいきなり横から入ってきたビアンチのロードにすごい勢いで抜かされた
向こうのほうが性能も値段も上なのはわかるが、なんだがムカついてしまった

727 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 15:31:45.81 ID:A+SKbXSe.net
そら速いよ、ビアンチだもん。

728 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 15:37:04.64 ID:Vr+8v/cq.net
スピード競争始めたらもう脳の老化始まってるから気をつけろよ

729 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 15:50:21.98 ID:WY2AFPKt.net
そのビアンキのロードって幾らぐらいすんの?

730 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 15:52:58.04 ID:TS9OM8de.net
>>721
ヨドバシでもリアル店舗なら持ち込み修理はできるみたいだからネット通販で買って自分でってのよりかは幾らかマシかと。
https://www.yodobashi.com/ec/support/beginner/item/bicycle/index.html

リアル店舗行けないなら>>724の言ってるパターンかな。
通販で時々あると聞く半完成でなく組み上がった状態で届くそうだし。

731 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 15:54:43.09 ID:TS9OM8de.net
>>726
エンジン(人間)が違うんだから仕方ないんじゃね。
その程度でカリカリしてたら事故りそうな。

732 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 16:02:04.10 ID:CxiVjbWa.net
都心と神奈川の往復だと車やかっ飛んでくロードバイクと結局信号でこんにちはし続けて総移動時間は変わらないと思うから好きにしたらいい
サイクリングロードとかだと如実に差が出るだろうけど信号多い道だとそんな変わらない

733 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 16:07:48.27 ID:yi+1FChi.net
レイルは快適性重視ロングホイールベースのクロスだろ
速く走りたいならホイールベース短くて後輪シートポストまで食い込ませてあるTTバイク買えばよかったのに
ロードより速いぞ

734 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 16:20:44.77 ID:8Nhf4lRm.net
>>731
俺もあのくらい走りたい
あえてクロスのままで

735 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 16:21:47.18 ID:B4MjLO0I.net
ホイールベース長いメリットは
直進安定性が高く車輪間の距離離すことでフレームがよくしなるようになり衝撃吸収してくれるから乗り心地良い
デメリットはそのぶんペダル踏んだ力が逃げやすく加速しずらくなる

ホイールベース短いメリットは
ペダリングの力を効率よくホイール回す力に繋がる
デメリットは操縦がピーキーで体への負担が大きいこと

初心者はTTみたいな速さ全振りしたのよりロードバイクみたいな中途半端なチャリンコがおすすめ

736 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 16:34:30.32 ID:SkU5V6OE.net
>>735
その逃げた力はどこに行くん?

737 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 16:44:25.10 ID:v6LxPmZl.net
>>736
しなる部分で発生する熱になるんじゃないかな

738 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 16:45:54.06 ID:TS9OM8de.net
>>734
ならば鍛えよ。
ガッチガチに足鍛えりゃ追撃位はできんじゃね?

739 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 16:46:51.48 ID:D/wF+2GS.net
>>730
だとしたらキャニオンのやつでもいいな
1番安いのでいくらすんのか知らんけどロードやグラベルのやつみたいにハイスペックな仕様だろうし

740 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 16:49:36.28 ID:eA49pRwN.net
>>737
>>735じゃない人が言っちゃダメだってw

741 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 16:51:35.62 ID:TS9OM8de.net
しかし街中で向かい風でクロスで25km出せりゃ十分だと思うがなぁ…
向こうは速く走る事に特化してる訳だし。
ベッタリ伏せて走れば空気抵抗減らせて少しはマシだったかもな。

742 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 17:03:52.25 ID:Txfw1boz.net
>>741
平均ではないよ、信号と信号の間でだいたいそれくらい。ストップアンドゴーがあるからどうしても平均は落ちる
しかし風がなければもっと速く走れるし、そのつもりで時間考えてたので目的地10分遅刻してしまった
今度からもっと余裕持っとかないとなあ

743 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 17:09:07.67 ID:TS9OM8de.net
何事もギリギリで考えるのはダメよw
特に街中だと邪魔というか予想外の事態多いしな…時間と心は余裕持とうよ。

744 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 17:12:37.62 ID:OgSbE7oS.net
抜かれて悔しいってならまだわかるが
ムカつくって思考が理解できない

あとホイールベースの違いなんてレースレベルじゃないと実感できないでしょ

745 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 17:13:47.64 ID:alX3TLE4.net
速く走れたとしてもさあ
あのヘルメット全身タイツの人らって
ゲル入りスパッツの下ノーパンなんだぜwwww

よくあんな格好で街中ウロチョロ乗れるもんだ
俺は変質者なりたくない
やっぱ普段着で乗れるクロスバイク最高だろ

746 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 17:14:24.89 ID:Txfw1boz.net
そうですね、いや、前回は早くつきすぎて、これならもう一杯飲んでから来れば良かった、と思ったんですね。

747 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 17:15:49.14 ID:Txfw1boz.net
>>745
そうよね
あくまで目的地で用事があって、道中を自転車で行くだけだから、変なカッコするわけにはいかんのよね。

748 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 17:16:31.46 ID:Vr+8v/cq.net
>>746
これが自転車乗りの正体

749 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 17:24:31.48 ID:KBQALFCY.net
最近変な人が増えたね

750 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 17:28:58.15 ID:0RU/j0AI.net
春だからね

751 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 17:37:21.10 ID:wGLh20kM.net
自転車で早く走れても原付にも適わないと思えばいい

752 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 17:50:28.99 ID:etShJvrx.net
平均20位で走りゃ充分だよクロスなんて

753 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 17:51:55.39 ID:TS9OM8de.net
>>746
つかぬ事を聞くがその一杯って酒じゃない…よね?

754 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 18:13:22.83 ID:EVvEoU09.net
命の水

755 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 18:15:38.72 ID:VPskT6zj.net
>>722みたいなこと言うのが一番厄介

756 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 18:25:07.51 ID:KBQALFCY.net
>>753
酒とか関係なくもう触れちゃいけない

757 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 18:36:32.84 ID:EVvEoU09.net
>>755
メンヘラには触れるな

758 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 18:50:28.64 ID:alX3TLE4.net
>>755
まあ言ってることは事実だ
信じられないなら自分のホイール回してみ
2分間回り続けたら合格だ

759 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 18:52:28.14 ID:alX3TLE4.net
まあそこまで詰めなくても
1分間回ったのち振り子のようになったて
バルブが下の位置で止まればオーケー

760 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 18:53:47.10 ID:alX3TLE4.net
整備不良の自転車だとせいぜい20秒くらいで止まっちまうだろうがな

761 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 18:57:11.71 ID:alX3TLE4.net
玉あたりきっちり調整すると見違えるようにペダル漕ぐの楽になり
はやく走るようになる
平均時速5キロくらい早くなるだろう

762 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 19:04:34.50 ID:d/9XYMmW.net
ハブきつく締められた工場出荷状態のホイールのまま段ボールからとりだして
調整せずそのままフレーム取り付けて売ってるもんね>安いクロスバイク

763 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 19:12:16.90 ID:5uoerUfc.net
俺のお世話になってるショップは買ったときベアリング調整してくれたよ
小さな個人経営の店で暇だからやってくれたのかも知れんが
やり方のコツとかも一緒に教えてくれて自分でも出来るようになったわ
100均の多目的スパナ2本あれば調整出来るから興味ある人は試してみては?

764 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 19:16:36.26 ID:FAjhfZSb.net
球当たり調整って慣れてても納得いくまでやると1本1時間くらい掛かるからやるなら覚悟してやったほうがいいです

765 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 19:18:32.75 ID:ByHlEwlZ.net
どうせこいつらにゃ違いわかんねーんだから買ったらそのまま乗ってりゃいーんだよ

766 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 19:20:04.96 ID:WY2AFPKt.net
>>765
禿げカスボケ

767 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 19:32:29.05 ID:C05kOUUN.net
2分ってマジ?
中古で買って自分でハブの清掃&グリスアップとふれの調整したけど、玉押しに虫食いがあった。頑張って調整してもせいぜい20秒だよ。虫食いと腕が原因なのは分かるけど、新品でちゃんと調整すると2分いくの?

768 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 19:33:13.41 ID:J6OljWVI.net
>>767
余裕で行くね。

769 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 19:34:29.39 ID:C05kOUUN.net
どれぐらい回して?

770 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 19:35:42.36 ID:cq3n/CDh.net
ロードとクロスの速さの違いってタイヤの太さとギア比の両方かね
普通のクロスを25cにしたところでそんなに速くなるとは思えないけど

771 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 19:36:12.33 ID:ByHlEwlZ.net
買ったままの締め過ぎたハブって
常にリムにブレーキシューこすりつけながら走ってるようなもんだから
ペダリング重たい重たいですね

772 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 19:38:11.32 ID:J6OljWVI.net
>>769
難しいな。確かにその情報要るね。クランプで掴む整備用スタンドが不安にならないくらいの加減。

773 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 19:39:18.45 ID:J6OljWVI.net
シマノのペダルも新品から調整しないと思いままだよね。三ケ島は新品でなにもしないで狂った様に回り続けるけど。

774 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 19:40:29.71 ID:J6OljWVI.net
>>770
全身の力がペダルに伝わる効率の違い。

775 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 19:40:42.29 ID:0H/FC4SQ.net
三ヶ島のペダルは逆にこんなスカスカで大丈夫なんか?と不安になるw

776 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 19:40:50.65 ID:BY6e024M.net
>>767
長く回したいならタイヤとリムを重くすればいいだけだよ
軽ければ軽いほど不利

777 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 19:41:09.73 ID:J6OljWVI.net
乗ってみれば誰でもわかるよ。試乗車乗ってきなよ。

778 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 19:42:17.43 ID:J6OljWVI.net
>>776
中学から物理をやり直した方がいい。

779 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 19:44:40.80 ID:C05kOUUN.net
確かにホイールとタイヤの質量が慣性のファクターですね。
手でちょっと回して2分かと思ってました。

780 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 21:24:16.25 ID:F3IwBrVG.net
>>745
お前だってパンツの下はノーパンだろ?

781 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 21:24:39.10 ID:E4PKVRgr.net
>>764
なんか簡単に言う人が多いけどコツが必要だよね
ロックナットをぎゅっと締めこむと玉当たりがすこしゆるくなるから
それを見越して玉当たりを調節するわけだけどなかなか一発では難しい

782 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 21:40:23.63 ID:E4PKVRgr.net
>>778
走るのではなく浮かせた車輪がどれだけ回るかという話なので
間違ってないと思うけど

走ってるときのベアリングには大きな力がかかってるわけで
地面から浮かせた状態で良く回る調節が走った時も同じに良いというわけではないでしょ
何分回るからどうとかあまり意味がないと思う
ゴリゴリすぎてすぐに止まっちゃうとかはダメだと思うけど

783 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 21:52:21.61 ID:lYTmZqVz.net
>>758
猿真似の722には伝わってるはずだから大丈夫

まあ俺が言いたいのは
ファミレス入って星付きレストランと同じ味求めてんの?
ってことよ

784 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 22:00:08.86 ID:J6OljWVI.net
>>782
失礼、前段はその通りだね。>>776ごめん。

後段は、同じ空転で長く回る方が実際に走った時も良いに決まってない?

785 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 22:06:40.57 ID:SrxUDIdn.net
クロスってそんな頻繁に整備しなくてもいいよな
何ヶ月ぐらい放置したら明らかに重くなる?

786 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 22:14:42.27 ID:tF/wpQrk.net
夕方何軒か回ってきたら黄色のEscape R3(白ロゴなんでおそらく2021)465見つけた。
税込56000弱だから安くはないけど、>>701で見かけた430といい、足で探せば(色に拘らなきゃ)まだ500のR3見つかるんだろうか。

787 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 22:18:19.43 ID:E4PKVRgr.net
>>784
あまりスルスル回るように玉当たりをゆるくすると力がかかったときにガタがでて
最悪ワンに虫食いが出たりすることもあるね

788 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 22:29:04.79 ID:J6OljWVI.net
>>787
そうね。言い方変えると、ガタが取りきれなかったら、ってことね。

789 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 22:32:36.19 ID:0hwgNw8u.net
俺もRail Active乗ってるけど、普通にママチャリに乗ってるJKにちぎられるけどな

790 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 22:33:35.38 ID:J6OljWVI.net
ママチャリが通るような場所でスピード出したらあかんて。

791 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 22:58:54.12 ID:pMX34RMp.net
>>786
今や56000は安いぞ

792 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 23:19:06.22 ID:YX6LnpW8.net
初クロスバイクです
長時間乗ってると両肘が痛くなるのですが、何か対策はあるでしょうか?

ゲル入りのサイクルグローブを使用したり、ゲル入りのグリップに交換すればましになるでしょうか?

793 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 23:36:03.94 ID:xF54afif.net
>>792
強く握ってるんじゃない?

794 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 23:40:32.30 ID:tF/wpQrk.net
>>791
2021モデルって57000とかじゃなかったっけ?

まあ色は妥協するにせよ問題は175の股下82プラスで465乗れるのかというとこだが…

https://www.cycle-eirin.com/wordpress/wp-content/uploads/2020/06/2021_r3_yellow.jpg

795 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 23:41:21.06 ID:tF/wpQrk.net
>>792
腕に体重かけすぎとか?

796 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 23:51:55.30 ID:xc4IE9a3.net
カンザキバイクで買うともっと安いよ

797 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 23:56:16.83 ID:PuKZJEW0.net
>>793
確かに、力んでたかもしれません
力を抜くように心掛けてみます

>>795
これも、その通りかもしれません
腕に体重を乗せすぎないように腹筋背筋で体を支えるようにします

お二人共ありがとうございました

798 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 00:16:24.59 ID:K1HaPPxr.net
>>796
ミストラル安いな。
送料含めると微妙だけど自走できる距離だったら買いに行きたいとこだ。

799 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 00:29:39.26 ID:LGo79ZCE.net
初めてスポーツバイクを買うにあたって経験者の方の意見を聞きたいと思うのですが
仮に200キロ走るとしてドロハンとフラットバーってそんなに疲れに差が出るものなんでしょうか?

800 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 00:34:26.28 ID:x9gBAhAX.net
>>799
クロスバイクは
姿勢を変えられない
空気抵抗がでかい
力を乗せにくい

50キロ超えるなら結構違ってくる
まあ、体力有ればクロスで200はできるだろうけど、そこまで走れるなら頑張ってロード買わないともったいないとは思う

801 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 00:49:13.44 ID:K1HaPPxr.net
>>799
クロスはママチャリ程ではないにせよ上半身起き気味だから速度上がれば上がるほど強く風受けて疲労に繋がるかと。
距離走るとそれが蓄積してくし、どのくらいの距離どのように走りたいかも考えた方がいいかも。
平均20km弱で5キロ10キロの距離ならそこまで差は出ないと思うけど。

802 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 01:28:19.17 ID:LGo79ZCE.net
>>800
50キロからもう変わってくるんですね
体力はあるとは言えないのでロードも検討させてもらいます

>>801
姿勢が影響してくるんですね
どう走るかをもう一度考えてみようと思います

レスしてくださった方は貴重な情報をありがとうございました

803 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 01:34:31.17 ID:mBv8C+K5.net
クロスしか乗ったことないけどロード乗ってみたい
でもまだ買うまではいかない

804 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 01:36:50.20 ID:6FEcFJ1U.net
ロードは前傾がキツいから体幹がしっかりしてないと姿勢を維持するのが大変
っていうデメリットもあるよ
まあ乗ってれば徐々に鍛えられるけど

805 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 01:52:23.24 ID:Lpi8pLkG.net
ロード乗るならヘルメットも買わないとな

806 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 01:59:01.12 ID:LwO3Vqdn.net
数十年前ロードマンかっ飛ばしててしばらくママチャリの後ノーサスのMTBで街中とかそこそこの距離走り回ってたわ。
スピード上げたいならドロップだなーと今でも思うけど日常の足としてはもういいかなと。

807 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 02:49:37.34 ID:WeR+ybRV.net
ロード欲しかったの一瞬だけだったな
なんか遊びの幅が狭くて

808 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 02:56:24.05 ID:eSE45BJE.net
いかにもなロードレーサーはね
しかしグラベルはいいぞ

809 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 03:15:56.25 ID:/fSRm1sl.net
中古のr3買って整備覚えたけど、中華カーボンでフラットバーロードをバラ完したい欲がわいてる。

810 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 09:21:29.95 ID:TNwQz5XA.net
クロスでも太いタイヤのやつは楽しみの範囲が広がるよ
のめり込むとグラベルかMTB方面に進むかもわかんないけど

811 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 10:34:33.76 ID:m5mHLosw.net
オートバイで言うとこのマルチパーパス的な乗り方にはよさげ。
砂利道とか土道とかはグラベルロードのドロップよりバーハンドルの方が抑え効きそうだしな。
まあその分舗装路で速度上げにくそうだし脚力も要りそうではあるが。

812 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 11:04:41.16 ID:LNAdwGc7.net
走りに行けるコースがあるならMTBは本当に楽しい

813 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 11:06:26.25 ID:ZSEa9PoO.net
ママチャリ程度の扱いしか出来ず道交法も理解出来てない量産型ノーヘルチャリンカス如きがタイヤの幅変えたくらいで遊びの幅(爆笑)変わるわけないだろw

くだらない虚勢張ってないで素直にロード欲しかったけどお年玉足りなくてエントリークロスしか買えませんでした…ロードが憎いです…って言えばいいのにこれだからクソ雑魚はwww

814 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 11:11:51.38 ID:TNwQz5XA.net
ディスクブレーキでクリアランスに余裕のあるバイクがそれになるけど、
何社か見るとトップチューブがスローピングしてたりホリゾンタルに近かったりでMTB寄りかロード寄りに出来ている
ロードや通常のクロスみたいに速度を上げて舗装路を行くのは無理でも手近な山や河川敷で砂利道や非舗装路に躊躇なく突っ込めるのは魅力
またそう言ったバイクは多くがフロントシングルであることも多く後ろは42Tでギヤ比も街乗りから本格的すぎない山道までは無理がない構成だね

815 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 11:15:15.98 ID:m+vDaRlw.net
グラベルってグラベルロードバイク?グラベルバイク?
グラベルロードだとなんか頭痛が痛いみたいな違和感が

816 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 11:24:22.38 ID:l5AVGRWR.net
>>694
試乗しつつプロに判断してもらうのが一番だぞ

817 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 11:33:42.58 ID:/IQnEf/H.net
置き場さえ確保できるならロード、クロスにグラベル車を加えたい
同じグラベルでもコンポやら何やらでロード型よりクロスの方が値段的にも入手しやすいし
本音ではMTBもと言いたいところだけどヘルメットやグローブなど専用品が必要となるからな
どっちにせよあくまでも置き場の確保が前提となるけどw
>>815
後者の方がしっくりくるな

818 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 12:12:48.01 ID:m5mHLosw.net
ガチでやる気でなければMTBも特に装備要らなさそうだけど。

>>814
踏み込めるフィールドが増えるのは大きいよな。
荒天時も気を使わなくてよさそうだし。

819 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 12:26:45.72 ID:lPUuqsjR.net
ガベルフラット買って未舗装路突っ込んだりキャンプツーリングなんかしてみたいなぁ
速度出さない乗り方するからフロントダブルの40/28とか理想のクランクだし
MTBコンポだけどフラバロードってカテゴリになるのかしら、ディスクはよう分からん

820 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 12:32:11.08 ID:pNGywrUP.net
サドルを上限まで上げないと適正位置にならないのは、やっぱサイズが悪かったのかねぇ。
身長185なのでバカンゼ500mmにしたんだけど、結構な前傾になってしまった。

821 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 12:34:00.89 ID:HKjVvfYk.net
ヘルメットは正直邪魔なんよな
あったほうがいいのは間違いないんだけど

持ち運びやすそうなカスク(メーカーではない)買おうか悩み中だわ
万が一のときの保護性能はヘルメットに劣るだろうけど無いよりはマシだろ多分

822 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 12:35:52.95 ID:2Z2MVO+F.net
晴れた休日に運動不足解消のためにクロスバイクを購入しようかと思ったけど

結構いい値段するんだね…
初心者でも乗りやすくてコスパいい商品って何かあります…?

823 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 12:37:56.47 ID:TxQfLivi.net
運動なら人力キックボードがおすすめ
車でも運びやすいし、安くて軽い

824 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 12:38:02.28 ID:QPFdxBJk.net
最重要項目がコスパならエスケープ、ミストラルのどちらか

825 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 12:50:54.18 ID:LNAdwGc7.net
エスケープはもう選択肢から外れる
ミストラルがいいんじゃない

826 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 12:56:26.99 ID:m5mHLosw.net
カンザキバイクの通販見たら46k+送料でミストラル行けるしな。
escapeは代名詞的になったせいか通販で安いの無いし、近所の店頭でも1サイズしかないわ。

827 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 12:58:07.25 ID:m5mHLosw.net
>>820
通販?
リアル店舗で一回寸法見てからでないとつらそうな

828 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 13:06:28.28 ID:FcIjkBcC.net
>>822
自転車で運動不足解消するなら結構乗らないと効果ない
あまり過度な期待はしない方がいい

829 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 13:13:55.43 ID:m5mHLosw.net
確かランニングも距離走らないとダメっぽいのでどれくらい遠くまで行けるかだな。

830 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 13:15:59.04 ID:jc1bdDo2.net
>>822
これ言っちゃうと身も蓋もないけど、運動不足解消ならランニングの方が良くないか?時間当たりの負荷も高いし、最初は道具いらない。膝悪いとムリだけど。

831 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 14:16:08.89 ID:QPFdxBJk.net
クロスバイクのいいところは日常の移動で運動できるとこだから

832 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 14:23:17.05 ID:vkauC0Zh.net
ママチャリと変わらなくて草
ザコらしくて微笑ましいですね(*^^*)

833 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 14:46:48.97 ID:advSRgf4.net
>>831
クロスバイクに限らず、普段使いの自転車ってそういうことだよね。主は移動の手段でさ、結果して運動もついてくる、みたいな。

自分は満員電車避けたくてクロスバイクでチャリ通勤始めた。25年ぶりにスポーツバイクの面白さを思い出してロード買い増しするまで短かったなーw(カミさん説得するの大変だった)

834 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 14:49:45.53 ID:AYlV2EX/.net
まあ運動は考えん方がいいな。
オマケで早歩きよりカロリー消費できる程度で。

835 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 19:30:24.19 ID:pe6wiGoG.net
>>822
コスパいい=価格に対して高品質 という本来の意味なら、
ミストラル(GIOS)とシェファード(RITEWAY)

実際に乗って、走ってみて楽しいと感じれば、
購入動機として考えていた以上に乗るようになる

836 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 19:51:59.61 ID:FcIjkBcC.net
まぁ本来の意味は費用対効果なんだけどね

837 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 19:55:26.48 ID:IdtcNXYK.net
ミストラルはフレームが低品質じゃん

838 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 20:24:44.54 ID:ZnmjR/8V.net
という訳でエスケープr3を買ってパーツも色々換えたけど100km位のポタリングなら気楽に乗れる自転車に仕上がったよ。
ただ何も換えたくない(お金かけたくない)って人にはミストラルで良いんでないかな。

839 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 20:30:37.87 ID:AYlV2EX/.net
そこは妥協するしか。

しかしメリダのクロスウェイ300Dがそこそこ安いなーと思い、どこの国のメーカーかと見たら日本支社?が仕事帰りによく前通ってるビルの6階で吹いた。ご近所かよ…

840 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 20:53:16.34 ID:l5AVGRWR.net
>>838
予算どれくらいで何を変えたの?

841 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 21:02:34.95 ID:ZnmjR/8V.net
>>840
かかった金額は10万くらいでフレームとフォーク、ヘッドセット以外を交換したよ。
ほぼポタリング専用機なので普段使いには他人に勧めようとは思わないけどまあ中々使いやすくて自分は気に入ってる。

842 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 21:13:03.41 ID:l2Yw2w3Q.net
100kmはポタリングではない

843 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 21:15:15.79 ID:ZnmjR/8V.net
>>842
しょんなこと言わないで。

844 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 21:42:11.82 ID:ZX6UEo8S.net
ネット上で有志が集うと、どんどん物事のハードルが上がっていくからな

845 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 21:55:07.25 ID:bOh9260a.net
クロスを2年前に買って自転車にハマってロードバイクを買ったわ
その後に街乗りようにもう一台クロスを買って最初のクロスはローラー台専用にしてる。ハマりすぎw

846 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 23:00:06.56 ID:Xtnue6xb.net
ジャイアントR3とジオスミストラルで迷っていたが、ジャイアントにしようかな
フレームのロゴがジャイアントの方が好みってだけだけど

847 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 23:01:07.36 ID:jVpIoHnM.net
金がないならバカンゼ

848 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 23:37:54.21 ID:FcIjkBcC.net
>>842
察してやれよそこは

849 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 23:38:15.68 ID:FcIjkBcC.net
>>846
相当レアだねあなた

850 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 23:47:29.47 ID:l5AVGRWR.net
>>846
それ大事よね

851 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 23:50:27.99 ID:d7QWbLB6.net
GIOSがロゴ付きすぎでうるさいからねw

852 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 23:53:27.52 ID:f1caULHC.net
10万以下のクロスなんてどれ買ったって一緒
甚だしくもろくに調整もせずバイトが段ボールから出して組んで売ってるだけ
「クロスバイクの定番」と呼ばれてるやつもそう
ちゃんと調整してから客に渡してないから一ヵ所に負担掛かってスポーク折れるんだと俺は思っている
同じ車種で同じ不具合報告あるってそういうことだろ

しかしながらまあちゃんと調整してから売ってる店もあるだろうから買う店も選んで買ったほうがいい

853 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 23:57:57.81 ID:f1caULHC.net
初心者が最初に買う1台は2万くらいので十分
余った金で工具買って勉強しよう
きちんと調整した自転車は
調整されてない7万の自転車よりよく走るぞ

854 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 23:59:10.30 ID:f1caULHC.net
信じられないならスポークテンション測る工具持って自転車や行って測ってきな

855 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 00:09:54.47 ID:HIqW3XBK.net
おっ、FSボーイか?

856 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 00:44:47.21 ID:rME+Ip1c.net
今時二万じゃノーブランドママチャリしか買えないような。

857 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 01:47:29.01 ID:rwA020Z2.net
>>855
俺もちょっと思ったw
>>848
割と結構そう思ってるんだけどね、ロングライドっていったら160km越えてからかと思ってるしクロスバイクでなら100kmは普通に走れる。
最近流行りの太いタイヤだと無駄に重くて辛いかもだけど。
ツレ(女ね)の26インチクロスでも簡単にやり遂げて自宅に到着後、食事を作り出すくらいの領域の距離だと思ってるよ。
ただやったことがない人には訳の分かんない距離なんだろうなとは自分も思う。

858 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 01:50:23.61 ID:rwA020Z2.net
日が代わったからかな、838です。

859 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 02:39:25.12 ID:VSRJJgj+.net
10万以下のクロスなんてどれ買ったって一緒だけど
クロスバイクもどきとクロスバイクではそれなりに差があるよ

860 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 02:51:44.72 ID:kPK8MNjN.net
低レベルな戦いがあったらしい

861 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 05:14:36.03 ID:jKFHNI1s.net
100キロくらいならクロスバイクなら余裕だな。俺は特に運動してたわけでは無かったけどクロスバイクを買った初めての週末で100キロ走った。流石に走りきれるか心配だったけど50キロの知った道を行って帰るだけだから何とかなった。必要なのは体力よりも気合と勇気かな。尻の痛みは立ち漕ぎを入れたら何とかなるし。

862 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 05:17:13.79 ID:o5+UZ8bq.net
サイクリングロードの100kmと、一般道の100kmって全然違うよね。

863 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 06:03:43.24 ID:fuPvwm+R.net
て言うか強度次第だから、心拍や筋肉に負担かけなければ距離乗れるわな
まぁ、そもそもポタリングってゆっくり走ることであって距離関係ないんだけどな

864 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 06:33:18.03 ID:59rMq9aA.net
マラソンの42.195キロをロードレースに例えるなら260キロくらい。ロードレースは集団の風除け効果もあるから、ソロならもうちょっと短い距離でもフルマラソンくらいの距離を走れるようになったと思っていいかも。
100キロはハーフマラソン以下の距離だね。
100キロ走れるからどうだって自慢してる人を馬鹿にしてる訳じゃないよ。
自転車は体力ない人にも達成感といろんな景色を見せてくれる素晴らしい乗り物ってことさ。平地ばっかりじゃなくて山も行きなよ。

865 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 07:40:41.50 ID:FKsU1ln0.net
君?クロスバイクで、100km、走るのと、ロードバイクで200km、走るのは、同じくらいの負荷である。

866 :!ninja:2022/03/08(火) 07:41:58.53 ID:ew+th0CG.net
ロードバイクって楽なんだ

867 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 07:43:53.57 ID:C4Glz7Wl.net
30km以上走ったことないなぁ。

868 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 07:54:11.77 ID:8lMgD7UO.net
楽というよりスピードを乗せやすいんじゃないかね。
ポジション的に風受けにくいしその分疲労が少ないのも。

869 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 08:06:32.91 ID:uSrn3ydf.net
ブルホーンにしてロードとほぼ同じ姿勢で乗ってるけどやっぱりロードよりは疲れるねぇ
アルミとカーボン(notハイエンド)の違いはあるけど

870 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 08:37:52.48 ID:s6jVouoM.net
>>865
日本語苦手なの?

871 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 09:31:37.82 ID:6Aksi1zP.net
クロスはフォークを替えないとロードと比較してハンドル位置が高いよね

872 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 10:13:53.61 ID:o5+UZ8bq.net
>>871
ヘッドチューブ長いんだからフォーク変えても意味ないでしょうに。

873 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 10:58:38.34 ID:6Aksi1zP.net
>>872
フォークの肩下が短くなれば低くなるって意味がわからんかな?

874 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 11:02:19.76 ID:IXBY5UqX.net
ロードバイクだと走行距離の割りに疲労が少ないのは、
ハンドルポジションを替えられることが大きな理由
アップライトな姿勢で速度を抑えつつ、体力を回復しながら進むことも出来、
充分に回復したら前傾姿勢で高速走行し、時間あたりの距離を稼ぐことも出来る…
といった柔軟、かつメリハリのある走り方が可能

875 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 11:03:53.36 ID:t+4nfsGA.net
前傾にしたら楽になるとかない
ロードの方が何が優れてるんだ?単純な重量じゃね

876 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 11:19:37.18 ID:o5+UZ8bq.net
>>873
そんな発想とは夢にも思わなんだ。シートチューブアングル大きく変っちゃってもいいの?まぁ、どうせクロスバイクだからいいんじゃん?みたいな感じ?

877 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 11:20:38.57 ID:o5+UZ8bq.net
>>875
まぁ、まずは乗ってみなはれ。

878 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 11:39:24.59 ID:6Aksi1zP.net
>>876
こんなこと言って申し訳ないんだけど、、
あなたバカだねw

879 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 11:41:28.72 ID:pkBWEbqv.net
>>871
ロードとクロスのフォークって肩下そんな違う?

880 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 11:53:29.10 ID:PHdXF5kv.net
BBも下がるし、シートアングル変わるからサドルを後ろにしてキャスター角も変わるからバランスおかしくなる気もする

881 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 11:56:12.57 ID:EgnVqjWF.net
【予算】   最大8万
【使用目的】 通勤通学
【走行距離】 片道1〜2km
【走行場所】 舗装路
【好み】   オートライト、カゴ付き、泥除け付き
【メンテナンス】なるべくメンテナンスフリー希望ですが
容易な内容であればググって対応できると思います。
【天候】   雨天運用あり
【購入候補】 NEST SCORTO
【その他】  

ママチャリからクロスバイクへの移行を考えています。
本格的なものを求めているわけではないですが、
せっかくの初クロスバイクなので、カゴ付き泥除け付きの範囲の中でそれなりに軽快に走れるものを希望したいです。
ちなみにサイズについて、身長が170cmでけっこう短足なのですが、
480mmは大きいでしょうか。

よろしくお願いします。

882 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 12:00:06.16 ID:t+4nfsGA.net
姿勢は関係ないよyww
姿勢だけで全て語るとか無いわw

883 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 12:00:33.97 ID:o5+UZ8bq.net
>>880
そう思っちゃうよね。このスレの一部の空気「自由なクロスバイク」も否定しないけどさ。

884 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 12:17:32.90 ID:VtG+FFtk.net
BB位置が下がってペダルが地面に接触しまくりな予感

885 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 12:31:47.91 ID:DjOwUJbQ.net
>>881
ネストのスコルトは所謂ルッククロスに分類されるけどその用途ならスコルトで十分に賄えるよ。
ただ【クロスバイク】を求めてるのなら別のを選ぶのが良いかと。

886 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 12:54:48.39 ID:TrPKqKbe.net
スポーツバイクとしてではなく、そこまで利便性にこだわるならクロスではなくオフィスプレススポーツみたいなもんでいいと思うけどね

887 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 13:19:38.54 ID:Bz5YaX3p.net
見栄張りたいんだろ苦笑
用途からして明らかにルックやシティサイクル乗りゃ済む話なのに何故か異常にクロスにこだわる笑

中身も知識もない不細工が無理してクロスに乗ったところで取り巻く環境は何一つ変わらんだろ笑
童貞には分からんだろうが表面取り繕ったところでまともな女は股開かんぞ笑

888 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 13:26:42.58 ID:DjOwUJbQ.net
>>887
君は初心者相手に何言ってるの…?

889 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 13:43:56.72 ID:IXBY5UqX.net
>>881
きみが求めているのは当スレで言うところのクロスバイクではなく、コミューターだね
既に挙げている人が言うように、サイクルベースあさひのオフィスプレススポーツなんかが候補だろ
他にミヤタのEXクロス、サカモトテクノのコルテス、ブリヂストンのTB-1

当スレで扱うクロスバイクというのは、NESTOならバカンゼ、
サイクルベースあさひならプレシジョンスポーツの類だよ

SCORTOのサイズについてだけど、フレームサイズ480mmで適正

890 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 14:07:23.92 ID:Bi63jtUs.net
2km未満かわいい

891 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 14:09:30.51 ID:VIfgmt0e.net
>>887
経験者は語るってやつじゃん!

892 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 14:17:37.85 ID:MY7V7xOH.net
>>881
ほぼ通勤通学専用だとここでオススメされるような高価でガチな物よりクロススタイルのシティーサイクルの方がいいだろうな。
泥除けやカゴ、スタンド付だから余計な出費も抑えられる(クロスバイクはその辺別料金になるのが大半)

893 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 14:20:41.78 ID:MY7V7xOH.net
>>887
そもそもルック車って言葉、そこまで一般的か?という気が。
スポーツサイクル乗りには通じてもガチの初心者だと何それって人もいそうだが…

894 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 14:56:31.77 ID:5cmXAcTV.net
マウント取りばっかだなワッチョイ入れろよこのスレ

895 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 15:44:02.57 ID:IXBY5UqX.net
まあ、オフィスプレススポーツにしたところで
片道5〜15kmあたりで使うのに向いてる車種だろうしな

2km以内ならシティサイクルで充分すぎる
シティサイクルで物足りなければアルベルト、スタークラブ、スワンキーのような
スポーツバイクに寄せない通勤通学車が良いだろう。利便性が高い上、錆びにくいし

10km以上ならスポーツバイクとしてのクロスバイクを考えてもいいだろう

896 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 15:56:57.60 ID:Yuoh62y0.net
一応ペダルの下死点でサドルの高さ調整してつま先が地面に届く程度の感じなんだけど実際漕いでみると踏み込むときに膝の上あたりに負荷を感じる
これはサドルが低すぎということでしょうか?
自分的にはつま先が届かない位が楽にペダルを回せるのですが

897 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 16:06:41.22 ID:VSRJJgj+.net
BBの位置にもよるけど
つま先すら届かないくらいサドル上げると
腰を動かしたり足首を動かさないと下死点に届かなくなると思うんだけどな

898 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 16:12:15.51 ID:12WuZgtn.net
>>896
つま先と地面を基準にしないで、ペダル下死点でサドルの高さをあわせるのが良いかと。
それでもつっかえる感じがあるならサドルを後ろに下げる。自分は膝下短いので、サドルを後ろに下げてその分ステムを短くしてる。

899 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 16:14:35.35 ID:FKsU1ln0.net
10kmを、スポーツライドと言うのには、無理がある。

900 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 16:14:54.93 ID:12WuZgtn.net
失礼、ペダル下死点で合わせてるのね。前段は無視してちょうだい。

901 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 16:55:08.48 ID:Yuoh62y0.net
>>897
感覚的にですが今の高さだと踵が余って逆に余計な力がかかってる感じです
軽く回せない
つま先が届かないあるところまでサドル上げると上体の筋肉で支えつつクルクル回せるのですが

>>898
サドルの前後位置はいじらなきゃならないかなと思ってたので試してみます

902 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 17:05:28.19 ID:Yuoh62y0.net
>>897
補足ですが乗ってるのは2021Rail700
BBは高い仕様みたいです

903 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 17:07:00.95 ID:t+4nfsGA.net
クロスが重くなる原因ってそらロードより重いからだろw
姿勢が原因ってそらアホだわwんなわけないよ
木を見て森を見ず、だなw

904 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 17:10:47.54 ID:uWK3zqSA.net
重量しか見てないアホにだけは言われたくないやろ

905 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 17:29:37.25 ID:t+4nfsGA.net
姿勢が原因ってのは無理があるだろw
だったらサドル限界まで挙げて前傾強くしたら楽になるのかってのw
そんなんで直るわけねえだろw

906 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 17:43:09.89 ID:FKsU1ln0.net
重量?一体、クロスバイクが、重くなる原因はほとんど、オイル切れだ。

907 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 17:45:26.07 ID:EgnVqjWF.net
881です。

最初からルッククロスと言えばよかったですね。
すみません。

多くご指摘頂いているように片道1,2kmであれば結論何でも良いとは思うですが、
(二度と同じ生活になるとは思いませんが)過去にママチャリで峠ありの片道20kmを往復していた時期もあったので、新調するなら今後生活が変わったとしても対応できるようになるべく軽くて快適なものが良いかなと思い質問しました。

>>887
せっかく買うならプライベートブランドは避けようかなと思っていたので、たしかに見栄はあるかもしれないですね(候補外というわけではないです)。

>>889
まさに自分が調べていた候補のラインナップです。
とくにEXクロスが気になっていたのですが、重量の面からscortoを候補にしています。他にはオルディナf5bを考えていました(こちらは非オートライトのため断念)
サイズについてお返事ありがとうございます。
480mmで検討しようと思います。

908 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 18:14:50.75 ID:Bi63jtUs.net
>>907
なんで候補に書いてなかったの?試したの?

909 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 18:31:42.34 ID:GBk3fMKL.net
>>899
競輪はスポーツじゃないのか?

910 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 18:40:05.22 ID:jNA60eQT.net
>>881
俺はみんなとは逆の意見だな
ちょっとずつグレード上げたって恩恵は小さいから予算限度いっぱいで好きなの買えば良い
メンテやトラブルを減少させるためにフロントシングルで探すと良い

泥除け、カゴ、スタンド、ライトは後付け
カゴはリュックでも良いならそれも手段
人それぞれだから何とも言えないけどリュックもライトも実際そんなに手間じゃない
合わなきゃ売って戻ってきた金でルック車買う
その売るって行為が一番ダルいんだけどね

1日1000円レンタル
返却後、1週間以内に店頭で買ったらレンタル代分割引(最大1週間分)
とかやってくれたら良いのにね

911 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 18:42:09.42 ID:EgnVqjWF.net
>>908
候補で書かなかったのは
・デフォルトでの泥除け/カゴの有無、
・カゴのサイズ(広めのものを希望)
・重量
・見た目(スッキリしたフォルムで、フォントが控えめなものが好み)等の理由です。
現時点で気になっているのはnest scorto、miyata exクロス、あさひ オフィスプレススポーツあたりでしょうか。
オプション付きでは難しいのかもしれないので必須ではないですが、ママチャリより軽いと嬉しいです。

試乗はどれも一度もしたことがないです。

912 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 19:59:31.07 ID:arQIvN4w.net
だいたいクロスバイクなんてのは不自由を楽しむような
乗り物なんで、実用品として使うには不便なのよ。
走るのに特化していくから、付いてるものをどんどん
外していくのがスポーツバイクの乗り方なんで、最初から
カゴとか泥除けとかにこだわるならクロスは真っ先に
選択肢から外れるんだけどね。
一日最大4km程度ならママチャリ以上に適したものは
ないと思うけどね。

913 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 20:09:34.57 ID:LDAdl/h0.net
偏屈だなぁ

914 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 20:13:20.25 ID:noIhhS5g.net
>>901
サドルの高さは、ペダルを踵で踏んだら足が伸び切って、親指付け根付近で踏んだらちょうど伸びきらないぐらいが良いです。

915 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 20:14:30.49 ID:5dtwQ4pz.net
>>896
ペダルの下死点で合わせてつま先が地面につく高さって、サドル位置低すぎるんじゃ。
よく言われるサドル位置の簡易的な合わせ方は、下死点の位置で「踵」をペダルに置いて膝が僅かに曲がるようにするだよ。

916 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 20:31:11.16 ID:GBk3fMKL.net
ジャイアント馬場並に足がデカい可能性もある

917 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 20:43:43.82 ID:59rMq9aA.net
>>916
誰すかその人?古くないですか?
ジャンボ鶴田ならわかりますけど。

918 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 21:12:18.43 ID:R26xIFMc.net
プロゴルファーですね
わかります

919 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 21:29:44.52 ID:UtwFrhuC.net
692です
今のルッククロスを整備して乗り続けようかと思います

>>693
2kgの軽量だと街乗りではあまり体感ないんですね
まめな整備に気をつけていきます
>>696
週一で往復10キロだけなんですが快適になるなら買い換えも
考えてましたがあまり体感しないなら今後の整備費にまわします

920 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 21:57:10.47 ID:Z353m9Nf.net
重量12kg→10kg弱、タイヤ32C→28Cに乗り換えたけど漕ぎ出しから加速までスムーズで全くの別物でしたわ

921 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 22:06:41.36 ID:+wtYIDFT.net
>>916
馬場の足は34cm、16文でも16インチでもない

922 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 22:56:22.46 ID:8UxkrUzg.net
>>915
下死点(シートポストの延長線上)で膝が曲がるサドル高はかなり低いのでは?

923 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 00:00:47.08 ID:bSkneuNe.net
>>912
ちがう
クロスは実用向き
実用にむかないのはロード
ママチャリは近距離なら実用的だが10kmを超えると我慢大会になってしまう

924 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 00:00:52.39 ID:Z2TeT55I.net
>>922
下死点で膝が伸びきったらまともに回せないと思うけど

925 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 00:22:57.96 ID:ILzyK36k.net
>>915
その簡易的な合わせ方をすると、俺はつま先が地面につくよ

926 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 00:37:21.49 ID:Zef1sXr0.net
>>917
ジャイアント馬場は
元巨人軍でポジションはピッチャー

ピッチングモーションから
そのままキャッチャーミットに
ボールを置くことができるとタケシが言ってた

927 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 01:07:59.34 ID:QQmT2g/R.net
風呂場でコケてガラス戸破壊して肘も壊して引退

928 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 13:05:47.24 ID:k8WsmhPA.net
なお、ジャイアント・シルバだったら、一回で便器詰まらせて壊したってDSEの人が言ってた。

929 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 14:32:44.68 ID:eNflhArj.net
数十年ぶりにスポーツサイクルを買うにあたり色々クロス見てきたけどここへきてフルリジッドのMTBが気になってきたw

930 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 14:36:09.97 ID:4osfMiS4.net
いいね、フルリジッドMTB
今となっては車種が減ってきているけど

931 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 16:32:35.17 ID:eNflhArj.net
>>930
俺が持ってたクロスのイメージだとフルリジッドMTBの方が近いのかなと思い始めたのよね。
んで昔みたいにチャリで片道15km通勤とか休みの日に片道20km内なら電車でなく普通に自転車で行くって事ももう無いだろうし、日常の足ならもうちょい悪路向きのそこそこのMTBやログアドベンチャーとかでもいいのかなーと。

まあサス無しMTBとクロスの差がタイヤ以外に思いつかないレベルの素人の感覚ってのもあるんだろうが…

932 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 16:50:43.01 ID:fm8zBpnU.net
スローライフには良いんではなかろうか

933 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 16:51:01.15 ID:R1zh6ydx.net
街乗りマウンテンバイクやグラベルクロスが人気になりつつあるからな

934 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 18:47:07.63 ID:4osfMiS4.net
かつて所有していた原付二種がスズキSX125、自二がヤマハTT250Rレイド
今乗っているクロスバイクがポリゴン・パス2という、
ジャイアント・グラビエディスクと競合するような車種
結局俺ってオフロードが好きなんじゃないかと思えた
フルリジッドMTBは、ブリーザー・サンダーが欲しいなと思ってる

935 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 19:43:52.75 ID:ssYG4doJ.net
mtbだとパナソニックのゼオルトが気になる電動アシストだけども

936 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 19:48:11.13 ID:j1h6crGJ.net
https://online.ysroad.co.jp/shop/g/g4570026371706/
こういうちょっと古い感じのクロスって他に何がある?
ラレー以外でフロント2枚だと嬉しい

937 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 22:05:05.69 ID:eNflhArj.net
>>934
ポリゴンパス2いいなコレ。

938 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 01:01:54.89 ID:Q9XsaNDu.net
>>931
イイね
軽く調べただけで俺も欲しいのが出てきた
GTは5万円台だけど機械式のディスクブレーキになってるな
マディフォックスという日本メーカーのやつが少し緩めに傾斜させたトップチューブなのと油圧ディスクにスルーアクスルで10万円台
2年くらい前にy'sで8万円台でセールしてた時に気付いてたら…

939 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 01:18:06.97 ID:K6M97Q/n.net
自転車も踏切では一時停止しなきゃいけないんだね(いったん足をつくくらい?)
調べると実践してる人結構いるらしいけど街中じゃ全然記憶にない
ヘルメット以上に見たことない

940 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 01:26:19.06 ID:Icm1tWK+.net
それ単なるジャッポリの嫌がらせ

941 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 01:44:11.02 ID:UeOcU3bw.net
法律上、自転車は車やバイクと同じ扱いだからね

942 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 02:35:20.14 ID:GTFyGgAW.net
法的にはそうなんだろうけど、まあ鳴りだしたとこに突っ込むバカ以外はお咎めなしかな。
時々いるからな、読み間違えて下ろされてこじ開けて踏切出る奴。

943 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 07:42:18.81 ID:Kmi3VosB.net
ミヤタのフリーダムタフはクロモリフレームで45cのタイヤ付いてるぞ
Vブレーキだしそこらのマウンテンバイク並みに重いけど

944 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 07:44:20.03 ID:pE6mpUb3.net
Vブレーキの方がいい
チャリンコ用ディスクはうんこ

945 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 14:47:24.82 ID:DW5qVbet.net
ホイール交換まで視野に入れるとディスクの方がやりやすいとは聞くな。

>>943
約16kgと重いけど結構いいなコレ。
https://www.miyatabike.com/miyata/lineup/freedom/freedom_tough.html

946 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 15:35:16.06 ID:dR/irtJX.net
>>936
安物の無名ブランドバイクだけど3サイズあり、前は2枚
なによりもCLASSICALというロゴがポイント高しw
http://www.topone.co.jp/collection/cross_bike/YCR7014-4D-/YCR7014-4D-.html

947 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 15:52:29.14 ID:B9eRHOUj.net
>>945
そこらのクロモリ車てどのくらい頑張れば11キロくらいになるんだろうな

948 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 16:10:57.60 ID:zdytTh0d.net
そんな頑丈さいらんねん

949 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 16:20:01.25 ID:K6M97Q/n.net
結局、街中を走行するのって停止しなきゃいけない場所がたくさんあるし
信号待ちとか諸々含めた本当の平均速度はたいして伸びないんだよね

タイムとかで他人と競ってるわけでないなら、もっと速く走りたいってのは見切りつけたほうがいいんだろうな

950 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 16:52:25.92 ID:It6xrFAc.net
どう足掻いても一般人じゃエンジン付にゃかなわんし気楽に行こうぜ。

951 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 17:03:44.11 ID:rldcVbYB.net
自分で漕ぐのが楽しいんです

952 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 18:28:33.16 ID:vzW+5EKi.net
エンジン付にはかなわないとは、何がかなわないと言いたいのかわからん
走行のつまらなさのことだろうか?
確かに自転車に較べたらつまらないから、自二も原付二種も処分した

953 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 18:31:43.79 ID:13V8OcLE.net
>>949
もっと速く走りたい!って思ってるバイクや車が市街地にいたら怖いもんね
自転車でも同じだよ

954 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 18:39:53.46 ID:It6xrFAc.net
>>952
加速と最高速度。

955 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 18:58:36.35 ID:gDy16mg4.net
>>949
大阪住んでたら変速なしのママチャリとクロス、平均1~2km/hしか変わらんからな。
ただ走り終わった後の疲れがぜんぜん違うけど。

956 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 19:41:33.56 ID:K6M97Q/n.net
そうそう安ママチャリとの決定的な違いって快適に目的地までたどり着けるかって部分なんだよね
ただ、そう考えると実用用途では電動アシストが行き着く先なのかな

957 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 20:49:49.28 ID:iz5woK7A.net
>>956
しかし本当にお前は雑魚なんだな(笑)
マジで雑魚は赤チャリ(笑)乗ってろよファッション貧脚ニワカが(笑)

958 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 21:05:02.57 ID:8zNxsF54.net
>>945 リムブレーキのが調整楽かなと思ってたけど、ディスクだと位置調整とか楽?
シンプルにディスクに慣れとらんだけかもしれんけど

959 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 21:39:00.30 ID:FJeCA3VH.net
ローマ3ってドロップハンドルにできます?

960 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 21:58:12.76 ID:W3sEmCfm.net
>>959 8sのSTIで油圧ディスクがないっぽいね
大切になすってください

961 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 22:10:48.47 ID:It6xrFAc.net
>>958
ホイールサイズが変わるとリム挟み込むブレーキは幅や上下位置の大幅な変更が必要だけど、ディスクはディスクサイズが変わらなきゃブレーキ自体は微調整で済みそう。

962 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 22:20:36.39 ID:MmDkCYKd.net
なぜ中高生はクロスのフレームでドロップハンドルにしたがってしまうのか

963 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 22:39:11.97 ID:na8DjyzZ.net
坊やだからさ

964 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 22:42:30.49 ID:RhulgigB.net
ロード買えばいいのにね。

965 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 08:39:55.98 ID:548tVymR.net
>>960
中島誠之助おつw
紐ディスクって隙間が広くてローターが少しくらい歪んでも平気なんだっけ

966 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 09:42:50.80 ID:Cxk4iUCi.net
実にいい仕事してますねぇ〜

967 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 15:21:42.92 ID:6HjuewFi.net
大体コストに合わない

968 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 18:40:44.25 ID:n4TbSyIK.net
最近やたらとノーヘル珍走チャリンカスが増殖して街で見かけると思ったらお前ら春休みか(笑)

お前らみんなダウンから切り替わってダボダボパーカーorダボダボトレーナー&ダボダボジーンズに変わっててワロタ(笑)

風の抵抗を一身に受けて髪を逆立てながら狂い走りたいって意気込みはよく伝わるが(笑)くれぐれも車道には出てくんなよ(笑)

車やバイクまともな自転車乗りからしてみたら車道にいるお前らはクッソ邪魔な上にハタ迷惑な自殺志願者のキチガイにしか見えねえから(笑)

雑魚は雑魚らしく同レベルの主婦や爺さん婆さんのママチャリと仲良く歩道を走ってくれ(笑)

969 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 18:45:54.01 ID:lKyfbTa9.net
用事で武蔵小杉歩いてたら見つけたけど、確かこれgiantの旧エンブレムなような…

https://i.imgur.com/y3yeaTz.jpg

970 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 19:22:42.25 ID:4C2Pwvil.net
たしか二子玉川のGIANTストアもそれだよ

971 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 19:43:02.20 ID:lKyfbTa9.net
>>970
サンクス。じゃ本物か…
あそこまで有名だとてっきり都内に支社置いてると思ってたから意外だったわ。地味だし。

972 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 20:10:12.08 ID:tYmcPtAh.net
このスレに「自転車乗り」は居ない。
そこらへんを移動するのに足替わりに
自転車乗ってる爺ちゃんを「自転車乗り」と言うか?
つまりはそういう事。
このスレはニワカの
「なんちゃって自称自転車乗り」しか居ない。これはガチ。

973 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 20:19:05.39 ID:IsRpApFc.net
ニカワ

974 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 20:26:04.20 ID:Z0gmFBoE.net
誰か968構ってやれよ
必死に長文捻り出して煽ってんのに放置は可哀想だろ

975 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 21:35:20.67 ID:vudNdiod.net
何年も前のモデルのミストラル乗りだけど、新しいの欲しい。
速さよりのんびり遠くまで乗りたい。

ミストラルで50〜60キロぐらいはちょくちょく走ります。

もっと距離乗るならロード買ったほうがいいのかな?

976 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 21:40:04.94 ID:xHUcZird.net
692です、バカンゼ2の21年モデルの30%割引があったので
消耗品交換2万より新品乗換3万にしました

>920
2キロ軽量で28Cから32Cになりましたが
漕ぎ出し、加速共に凄より快適になりました。
移動がより楽しくなります。

977 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 21:42:25.69 ID:sWJ6RcBz.net
さあ?
具体的に何キロ走るつもりなのか、情報提示がないと何とも言えん
120キロくらいならクロスバイクでも余裕だしなあ
180キロ超えるならロードバイクの方がいいだろうけど

978 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 22:07:18.81 ID:MMmViFLc.net
100や200ではなく中途半端な基準だすのがいかにもって感じ

979 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 22:55:08.67 ID:l2t4/q1D.net
逆に15万くらいのロードからクロスバイク買ってまだ乗ってないが
なんか不満でるんかな

980 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 23:58:55.51 ID:RB+X8ayy.net
>>979
ドロハンにしたくなる

981 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 00:25:01.68 ID:IPIf2oWj.net
ロードと言えばロード寄りらしいescape RX3(多分2021)を税込65kで見かけたんだがどうなんだろ。
泥除けとか手を入れると予算オーバーなんで多分買わんが。

982 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 00:45:20.01 ID:+xP1lr6J.net
フレームがっしりしてるからオススメ

983 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 01:48:53.58 ID:ESoexPMf.net
すまん、スレ立て気付かなかくて遅れた

クロスバイクの雑談&購入相談169
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1647017208/

984 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 02:26:30.49 ID:IPIf2oWj.net
>>982
そう言われると心が揺らぐなぁ…
泥除けライトスタンドロックで上限7万で見てたけどどうするか。
(方向性違うが)第一候補のログアドベンチャー27.5の460は見つからないし…

>>983


985 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 03:34:16.68 ID:8bE3qbMP.net
RX3はアルミフォークがネック
時を巻き戻せるなら予算足してカーボンフォークのRX2にしてると思う

986 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 07:55:44.45 ID:JcXQQEhN.net
駐輪場で隣に停めてあるRXの太さには驚いたな。

987 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 08:16:48.40 ID:ofiJ12dH.net
>>984
今だとかなりお買い得じゃない?
逃したら面倒なことになるかも知れん
予算はオーバーが基本だし、買えるだけ高いのを買うのが基本w

988 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 10:01:02.20 ID:QGfTDwFL.net
>>983
乙やで

989 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 10:20:40.80 ID:ji11ep8m.net
クロスバイクで初コケしたわ
ママチャリと違ってバランス崩すと立ち直すの難しんだな

990 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 10:22:59.01 ID:RYJ3T2FA.net
身長173cm、股下はきちんと測ったことないけどズボンの長さは73cmか76cmをはいている場合、ritewayのsheperdは700c、26インチどちらが無難でしょうか?

991 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 11:08:12.87 ID:Fa0+zrQx.net
>>990
シェファード700はトップチューブから地面まで81cmあるから
26かシティか他のクロスバイクにしとき

992 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 11:17:59.77 ID:9/goIDdh.net
>>989
ヤバいと思った時の体の反応が劣化してるんだろう
老いれば誰でもそうなる仕方が無い

993 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 11:18:50.99 ID:UfSnlN1S.net
>>989
何をどうすればコケるのかガチで疑問

994 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 11:21:58.81 ID:9/goIDdh.net
>>993
立ちゴケは常識的にはあり得ないと思うが反射神経が無効化されれば誰でも出来るんじゃ無いかな

995 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 11:33:06.87 ID:QGfTDwFL.net
いい大人になってから自転車でコケるとくそいてーよね
子供の反射神経、バランス、体の柔らかさってすごい

996 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 11:45:31.41 ID:sC5kqk40.net
隙きあらばマウント(笑)

997 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 12:09:26.98 ID:jFDxh96o.net
ロード初心者の頃はビンディング外すの手間取って何度も転けそうになったなぁ

998 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 12:34:27.84 ID:YBWlqVWd.net
>>991
了解しました。

999 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 13:11:43.27 ID:JdcWCqy+.net
アーイキソ

1000 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 13:11:54.06 ID:JdcWCqy+.net
ウッ!!!!!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
255 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200