2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

千葉県のサイクリングコース 54

1 :774ライダー:2022/02/07(月) 21:09:57.44 ID:/yf12S9F.net
※前スレ
千葉県のサイクリングコース 53
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1620999009/l50
千葉県のサイクリングコース 52
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1603453847/l50

346 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 18:26:15.04 ID:4c/CzjvB.net
>>343
谷津道大盛りコースをどうぞw
https://ridewithgps.com/trips/66840941
(根木名川右岸は現在一部工事で通行止め)

347 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 18:29:44.93 ID:4c/CzjvB.net
>>345
高崎川を遡上すると木戸川水源付近まで行ける
https://ridewithgps.com/trips/54074863
(古いログなので印旛捷水路を通っているw)

348 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 18:55:45.19 ID:iMoM198K.net
>>341
やまだくーん

349 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 21:31:55 ID:2Stoj1YP.net
>>347
サンクス
佐倉をうまいこと抜けてしまえばあとは天国だなコレ
高崎川から直接木戸川→海までコースも組めるし、
根木名川から成田山回って短めでも帰ってこれるし世界が広がりんぐですわ

350 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 22:54:28.65 ID:EGvjTUT1.net
>>342
これ見ると、自分が走った土気から物井あたりまでの鹿島川沿いの道とは全く違うみたいだw これがみんなが走ってる鹿島川なのかなー。
自分は川からほとんど離れないで走っていったから、クネクネした細い畦道を農作業の人に挨拶しながらとか、獣道みたいな草ぼうぼうの未舗装路を走ったぞ。休日なのに自転車なんかほぼ一台もいなかったから、多分普通の道ではなさそうだとは薄々気づいてたけど。

351 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 06:31:34.39 ID:ZRwdVynC.net
畦道じゃなくて谷津道な
畦道は田んぼと田んぼの間にある道

352 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 07:33:15.12 ID:wBNkgEcP.net
そんな瑣末な言葉使いに拘ってたらまとまな社会生活送れないよ、
谷津道という言葉が好きなんだろうけど、客観的にもただの日常語の方言で明確な定義なんかない。実際にすぐ川沿いの未舗装路を走ったらなら畦道そのものじゃないの。
先生振りたいとか知らんが気持ち悪い。

353 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 07:43:36.52 ID:akctw87D.net
こんなとこでマジレスするなドアホ
まともな人間なら見りゃすぐわかるスルーしろ
お前もやってることはすぐ上の人間と何も変わらん

354 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 07:52:20.80 ID:+BuMOm20.net
畦道っていったら田んぼの区切りを兼ねて直線的に引かれた道で、
谷津道っていうと台地の崖下の低地のキワの部分を地形に沿ってウネウネ曲がりながら通してある道って感じかな

355 :342:2022/06/06(月) 07:58:03.03 ID:6QVCOEqC.net
>>350
自分はこういう奴に乘ってるんで・・・
https://i.imgur.com/P7OtQQV.jpg
上で紹介したルートは、ここで紹介されているルートとかと比べると
https://oyajiroadrider.blogspot.com/p/yatsumichi-index.html
悪路多めだと思います。
Google Mapのルート検索って畦道推奨しやすいイメージがあったなぁ。
少しは改善されてるかな??

356 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 07:58:59.46 ID:wBNkgEcP.net
曲線だろうが直線だろうが田んぼに面した未舗装路は畦道そのものだよ。
自分はそう感じるって書いてもしょうがないでしょ。

357 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 19:03:06.68 ID:6QVCOEqC.net
>>343
距離はあまりないけど、スピードの出せる
川沿いというかいわゆる谷津道と言えば
平川、手繰川、師戸川、金山落しあたりですかね。
どれもほぼ源流から河口(他の河への流入)まで
だいたい両岸を走れるんで、退屈するかもしれないが、
延々と左岸右岸を周回すればいくらでも長距離になr

358 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 21:51:41 ID:8sF0LNqf.net
そういえば村田川の河川敷そばの民有地の木を行政が間違って切り倒したと1ヶ月くらい前にニュースになってたな。

359 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 18:48:49.56 ID:yCZyelkZ.net


360 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 16:35:53.08 ID:TTF0DtnO.net
印旛沼(地図左上)から佐倉市街をこんなふうに抜けるようにアレンジして
>>347に教わった谷津道に繋いでみたが交通量少なくスムーズに抜けられた
曲がるポイントがちょっと難しいがストビューで予習しとけば問題ない
便利な時代だわ

https://i.imgur.com/GvWWIrp.jpg

361 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 17:01:23 ID:0miUF5qs.net
ナビ見ながら走っても迷う俺惨状

362 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 17:08:33.40 ID:OuoXG4Pw.net
>>349
亀レスですみませんー
根木名川の谷津は国際医療福祉大学成田病院から下る道との合流付近で現在通行止めです
https://i.imgur.com/0iSLDKA.png
https://i.imgur.com/XZgwkgS.jpg
道広げなくて良いのにw
対岸も走れるけどアップダウンと交通量が多いです

363 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 20:00:58.27 ID:4RC4Qc5J.net
面小屋のチャーハンはたくあんが入っていて

364 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 20:05:04.21 ID:4RC4Qc5J.net
麺小屋のチャーハンはたくあんが入っていて美味しいな。爽やかな感じ。

365 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 20:17:22.35 ID:2TGjKqMw.net
成田空港のとこにある東峰神社に行ってみたいんだけど、なんかヤバいことあったりするのかな?

366 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 20:49:50.05 ID:iGzr6kub.net
立入禁止のところに入らなければ大丈夫

367 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 22:32:22.15 ID:3JAzByDD.net
神社の裏の壁に隙間があって壁の向こう側の人に睨まれた

368 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 06:25:13.73 ID:b9Z4n4lk.net
>>365
日によっては神社上に飛行機が飛んでこなくてつまらんよ。

369 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 23:24:30.79 ID:8zEPjx5o.net
あまりにも乗れないからタイヤをローテーションした。

370 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 08:14:05.24 ID:43k4pMIv.net
今週末天気良さげだけど土曜日は風が強い予報だね

371 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 09:03:17.99 ID:S4hpCQpD.net
気温が…

372 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 09:16:31.65 ID:gpvk+ZnD.net
ほんとだ、土曜日は昼前後に7m/sか・・
日曜はどうなんだろう

373 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 09:52:16.64 ID:Ve8JtYzD.net
外暑すぎて泣いちゃった
ただ、風が有るので日陰は涼しい

374 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 09:59:45.38 ID:zdsPs9Mh.net
気を付けてね
自分は明日の予定

375 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 10:26:16.09 ID:hQyJI20H.net
通勤で乗るだけでも日焼け止め塗ったよ。

376 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 14:15:50.89 ID:6f2qCLuL.net
風が強い午後に風向きが変わる事を期待して出掛けたがそんなこともなかった

377 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 15:54:58.74 ID:vih8FwjS.net
早朝に出発したが最悪
常に向かい風だし暑いしで足はしょっちゅう攣るし握力はなくなるし
せっかくアルミからカーボンに乗り換えたのにあまり効果を感じなかった

378 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 18:19:29.68 ID:2w3ZOyh6.net
アルミだったら行き倒れてたぞ

379 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 18:23:10.38 ID:zdsPs9Mh.net
今日は風速7~8m/sか
明日は4m/sだからちょっとマシみたい

380 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 18:34:11.08 ID:Tu+e6Uke.net
風が涼しかったのが救い熱風だったら倒れてたわ
大した距離移動したわけでもないがグッタリ

381 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 14:17:20.88 ID:KMsdT0z1.net
腕周り足回りは日焼けしないように気を付けて居たけど
首の後ろ痛いな~と思ったらベロっと皮が剝けてた
そういえば自転車ってフォーム的に首の後ろ焼けやすいんだった
皆も気をつけてくれ

382 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 18:41:55.85 ID:DFM4waq+.net
首まで隠れるバンダナ頭に巻いてるから大丈夫

383 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 17:13:20.36 ID:fV8v2QEu.net
君津とんこつの大ちゃんラーメンにてとんしおラーメンを食べた。
配膳される時、既に胡椒が振ってあり、スープは胡椒の印象が強い。スープはチャーシューとの相性を第一に考えて味が整えられている感じ。次利用する時はチャーシューめんにしようと思う。

384 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 17:25:03.78 ID:FrMLKbb7.net
逆らうようだが、大ちゃんハチミツ入ってるのが好みじゃない。行列並んであの値段であの味なら、オレはもう行かない。
文句ばっかりでお前はどこ推しなんだと言われれば、君津なら館山中村屋なかパンカフェ君津店が近くにあるから、そこでチキンバスケットかカレーと名物モカソフト。そば系ならテイクアウトのみだが近くの焼きそばひまわり。ラーメンなら木更津の福のじ。4月から値上げしたけど、それ以前は他店の大盛チャーシュー麺なみのラーメン普通盛りが奇跡の550円で食えた。

385 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 08:12:37.18 ID:cqhZXPxm.net
>>384
一息で喋ってそう

386 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 20:54:07.50 ID:asKEnwGV.net
>>384 大ちゃんラーメンは普段混んでる店が空いていたから利用したまでのことです。
私も並んでまでラーメンを食べるのは好きじゃない。
紹介してもらった福のじですが凄い外観ですね。自分が好きな千葉市みつわ台入り口のラーメンショップより入りにくそうだ。そして赤い感じの外観がなんとなく似ている。塩ラーメンかオススメです。

387 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 21:27:11.53 ID:HtemuiSY.net
ラーメンが好きなのね。
服のじはど田舎にあるから目立たせるために戦略的に赤い看板が出てるだけ(多分)。接客は普通より腰が低くて丁寧だし、行ってみれば分かるけど入り難いの対極にある店。
ラーメンショップは最近たまに、有名な日本一のラーショ、牛久結束店に通ってる。安くてうまいけど遠いのよ。

388 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 12:45:49 ID:Giu9P2iR.net
大ちゃんは地元では有名店だから一度は行くだろうけど、そのあと通うかというと好み分かれる。

389 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 14:42:40.49 ID:xhnghw3R.net
谷津道周ってきたけどいつも以上にすいてて快適だった。

390 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 15:43:18.08 ID:9dXiVz7L.net
不要不急の外出は控えるようお達しが出てるからな

391 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 06:23:42.37 ID:9kiKTYyy.net
>>389,390
初夏のころは、コロナ感染状況改善もあってか、お百姓さん以外にも
壮年ご夫婦っぽい二人連れの散策とかけっこう人が歩いてたけどね。
今週はね、ちょっと無理だよね。。
平川や手繰川のような両岸走れるところは、日陰側を通ると多少マシかも。

392 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 06:28:29.00 ID:68pv6afF.net
今週末は晴れて風なさそうだ
気温以外はベスト

393 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 10:59:00 ID:9kiKTYyy.net
>>392
でも結局海陸風ってやつが吹くんではないでしょか。
それ以前にどっち向いて走っていても、いつもたいてい向かい風なんですが・・・

394 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 11:20:30 ID:Zv5tSrK0.net
早朝海に向かって走って、折り返して今度は海から離れるように走れば常に追い風

395 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 11:49:19.01 ID:9kiKTYyy.net
>>394
都賀在住ですが「うぐいすラインに行ってこい」というお告げと理解しました。
時には大きなおっぱいも走ってるらしいので、頑張ってきます。。

396 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 14:22:02.41 ID:G+DvjKZ0.net
これ良いな
https://i.imgur.com/FAh7g0X.jpg
近くのスポーツデポに置いてないかな?

397 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 14:40:26.77 ID:G+DvjKZ0.net
>>395
勝浦が涼しいと全国的に話題になっているので日曜日行ってくるわ
https://i.imgur.com/hEjxtX7.png
タンタン麺以外に名物無いかな?(グルテンが食えない)

398 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 16:43:02.28 ID:DZcbqBG1.net
同じこと考えてる人いたのか
勝浦混みそうだなw

399 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 17:01:47.72 ID:9an2vYnZ.net
漁港あるし海鮮丼とか

400 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 17:52:43.87 ID:UVZOv/Iy.net
なんで勝浦だけ涼しいの?
大多喜付近は土日32、33度の予報なのに、勝浦は27℃ってズルい

401 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 19:47:12.06 ID:HCirdRws.net
>>400
https://youtu.be/l7AS52H0qmg

402 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 20:02:44.84 ID:2sMrKdED.net
なるほどカツオか

403 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 20:03:56.17 ID:YbIgsGqT.net
勝浦は自転車で向かう目的地としてが弱すぎる(目当てになるものがなさすぎる)。
また、勝浦だけ涼しくてもそこだけ走る訳ではないし。

404 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 21:02:12 ID:m1Ca0fAc.net
> 勝浦が涼しいと全国的に話題になっているので

おっせーーーーーーーーよwww
ゆとりかよw

405 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 21:03:03 ID:m1Ca0fAc.net
>>400
厨学から出直せよwwwww


ゆとりかよw

406 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 21:24:32.66 ID:HS1+ZtUQ.net
かと言って、お前にまともな学力があるようには見えんが。

407 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 21:58:48.43 ID:m1Ca0fAc.net
>>406
アニヲタか

408 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 23:15:29.34 ID:nPN2lUNv.net
あんまり暑いからもう夏休みかと思ってしまうじゃないか

409 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 23:48:03.14 ID:ONLdP972.net
勝浦には海中公園があるから……

410 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 00:35:44.11 ID:98XJu+Km.net
鵜原理想郷とか
沿岸の海水浴場でシャワー浴びてスッキリして帰路に

411 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 10:58:39.80 ID:X5bcAWqI.net
>>406
ブッブー
学力では無く知能ですー

412 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 12:38:23.71 ID:sLDoHTR7.net
勝浦マジで涼しいな

413 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 12:49:49.40 ID:6pSDJxkO.net
勝浦とか銚子とか行くまでが暑いから輪行するか…

414 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 12:56:02.83 ID:sLDoHTR7.net
うぐいすラインからも山の中だから
そこまでアチアチってほどじゃない
暑いことは暑いけど

415 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 14:33:00.84 ID:E76xXjPw.net
>>413
今日行ってきたよ
死にそう

416 :414:2022/07/03(日) 00:26:53.82 ID:Ap08jRWi.net
行きはうぐいすラインから297で勝浦に抜けて
帰りは輪行のつもりで輪行袋もってったけど
南風ヒャッホーで自走して帰ってきたわ
128→84→14で
山根の坂がちょっとつらいぐらいで
アップダウン苦手な人は
うぐいすライン297往復よりはいいかも

417 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 10:49:59.62 ID:i99zzXkv.net
>>416


今日の勝浦ダム
https://i.imgur.com/7nH0x0F.jpg
道中曇りがちでそれほど暑くなかった

418 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 13:12:57 ID:Ap08jRWi.net
高滝湖から養老渓谷行って勝浦ダムのルートも良さそうだなあ
きつそうだけど今度行ってみたい

419 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 13:24:46 ID:PgCDD2Su.net
そこら辺は車が少ないから走りやすいねぇ
チバニアンの横を通って大多喜通って帰るルートはよくやってた

420 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 14:07:48.04 ID:UULwUQqe.net
道の駅から高滝湖 トンネル巡りして安房小湊に降りて
くじらの道の駅によって、ループ橋登って久留里通って道の駅に戻るルート

421 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 14:57:08.46 ID:i+UvHekn.net
1時間1本のど田舎の単線駅から輪行で帰宅するためギリギリに到着してホームにちょうど来た電車に飛び乗ったら、逆方向のヤツだった(ガーン)。
ほぼ同時間に同じホームに反対方向の電車来られたら、絶対間違えて乗るからやめてほしい。西船橋駅以外でこんな目に遭うとは思わなかった。田舎には電光掲示板だってないのに分からんよ。

422 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 19:06:24.46 ID:8RIRAFbk.net
どうでもいい

423 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 19:12:20.37 ID:jY+MTY2w.net
てなわけで勝浦行ってきた
https://ridewithgps.com/trips/95307100
一時間並んで食べたカツオ丼、カツオが多すぎてなかなかご飯に辿り着けなかった😆
https://i.imgur.com/69B6UBT.jpg
https://i.imgur.com/VnKSXxT.jpg
帰りのビーチラインで売り切れ状態になり、猛烈な眠気に襲われたが片貝のヤックスドラッグで合法覚醒剤をゲットしてリポDで流し込んだら復活
なお、南房総に発生した雨雲からは逃げ切った

424 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 19:17:43.77 ID:y8JJjirO.net
>>423
美味そう

425 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 19:18:33.65 ID:jY+MTY2w.net
>>418
養老渓谷から勝浦ダムへ向かうルートは4~5%位のユルイ登りで、ごりやくの湯からは静かで走りやすかったです
勝浦ダムからは小湊へ下ったけど小湊から登るのも楽しそう

426 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 19:39:33.96 ID:LynHiKwy.net
千葉市内の方から自転車で初めて勝浦行ったみたいな新鮮な感じだな。

427 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 22:05:09.38 ID:YEwrwjeX.net
勝浦って本当に涼しいの?
ヤフコメで観測地点がちょっとずるい話見たけど

428 :414:2022/07/03(日) 22:17:30.85 ID:Ap08jRWi.net
本当に涼しいよ、流石に太陽がてっぺんに登る正午は日差しが少しきついと思ったけど
その後一時間で一気にまた涼しくなる
正午も陽光を避けて木陰にいれば暑さを感じることなさそう
海からの風が常に吹いててこれは過ごしやすいなと感じたな
まあ自転車にとっては南下するときは夏は向かい風になるだろうから
北上コースのほうがいいかもね

429 :414:2022/07/03(日) 22:31:54.83 ID:Ap08jRWi.net
海沿いルート走るなら風は特に
山間は風はそこまで気にならなかったんで
山間のアップダウンか海岸沿いの向かい風かどっちか選ぶかって感じか
まあ斜度や長さ的にはそこまできつくない上りだから
行きは山間、帰りは海沿いがいいかも

430 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 04:02:18.11 ID:Hg9RwwSa.net
さーて。子持ちな俺はこの時間くらいしかサイクリングできん。印旛沼あたり行ってくる。

431 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 22:15:00.64 ID:gTv105OC.net
>>427
あほおおお!!とか見てる時点で
池沼のカッペ老害w

432 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/05(火) 00:32:55 ID:gL1LJr18.net
>>431
おい、デブは黙ってろ

433 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/05(火) 20:30:07.60 ID:5AGN9QdH.net
図星なのか

434 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/05(火) 20:31:36.43 ID:aOkyET3r.net
twitterで気温上げてる人結構いるけどガチ涼しいようだな
潮風向かい風がなきゃいい感じ

435 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/05(火) 20:35:05.84 ID:Vs3ZOL2k.net
でぶ図星w

436 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/05(火) 21:04:17 ID:82popOH6.net
なんか成田あたりの頭悪そうな高校生が常駐してるみたいで、あちこちで絡んできてメンドくさい。

437 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 09:12:59 ID:cub1KzWP.net
この時期は体に熱がこもって 
冷めなくて困る。

438 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 09:55:23.79 ID:eOGvwP+i.net
水道見つけるたびに頭から水かける。腕脚等かけられる所全部にかける。
帽子・アームカバー・レッグカバー等を濡らす。
水分補給も大事だが、水をかける方が効率的に冷やせる。

439 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 20:28:51.36 ID:DgcizrnZ.net
俺も出先ではコンビニで安い水買ってボトルに入りきらない水は体にかけてる。問題は通勤ライドの後ですね。身体を拭いてその後もずっと熱が抜けない。降りた後のクールダウン用にファンの付いたベストでも試し買って着てみようかな。

440 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 21:25:02.11 ID:0mZ/hvGi.net
水を直接かけるより、霧吹きを使った方が効率がいいみたいだ。使う水が圧倒的に少なく済むし。
最近ボトルケージにさせるサーモスの水筒導入したんだけど、これもよかった。保冷効果が自転車ボトルに比べて段違いで最初に入れた氷が帰るまで残ってるから、炎天下でもいつもキンキンに冷たいドリンクが飲める。緩いドリンクはついつい飲み過ぎるんだけど、冷たいと少ない量で満足できるのもいい。

441 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 21:25:49.27 ID:0mZ/hvGi.net
緩い→温い
訂正

442 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 13:13:27.34 ID:B4iF+RsH.net
>>438
おてぃんてぃんにはかけないの?

443 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 21:18:00.16 ID:sEyOQAgf.net
>>442
かけまする

444 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 19:18:47 ID:iLtIYtC8.net
ウホッ

445 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 12:23:58.74 ID:ypPiaGT0.net
子供がPIST6のチラシを貰ってきた。
どなたか既に観たよって人はいます?

総レス数 802
171 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200