2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■88越し目

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 16:53:49.00 ID:vG3dyrF9.net
+   +
|  +  +
|" ̄ ゙゙̄`∩  +     峠の向こうには何があるの?夢が広がる峠道!ワンチャンあるぞ!
|      ヽ +  +  +
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、+
| (_●_)  ミ    ヾつ +
| ヽノ  ノ●   ● i
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ  クマ-
 
 
春夏秋冬、
ワイらは激坂を越えていく!峠は友達!

水分、塩分補給、信玄餅、トイレはこまめにね。凍結注意だよ!

>>2以降のテンプレにエリアAA地図あり。
●秩父エリア
●奥多摩エリア
●丹沢エリア
●グリーンライン詳細図
●その他

前スレ
■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■87越し目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1640679023/

418 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 11:10:13.36 ID:ebuIzgaX.net
>>417
246は谷峨とか丹沢近くになると日本一最悪な道だけどそれ以外なら嫌な道でもないので自分はなんとも思わない

419 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 11:18:31.78 ID:F0U1SuQD.net
東東京民、多摩川の丸子橋近くからだと群馬埼玉方面は中々行きづらい、困ったもんだ

420 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 11:22:02.11 ID:ebuIzgaX.net
東東京って葛西あたりのことを言うんじゃないの

421 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 11:26:20.56 ID:i0wBq7nm.net
おまえら河津桜好きすぎだろw

422 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 11:49:02.54 ID:Kjs+Hw9o.net
桃源郷とかも好きだぞ

423 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 11:49:49.24 ID:KUYR1rxS.net
グリーンライン結構走ってるわ

424 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 12:12:23.62 ID:MC3AykaO.net
桜ってSNS映するから好き
Twitterでいいねが結構貰える

425 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 13:01:20.49 ID:jtniM2Yt.net
副反応で脇の下が痛いの!(´;ω;`)
天気いいから走りたい!

426 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 13:05:13.99 ID:/sdvFL+s.net
越生梅林のことも思い出して下さい。シジババばかりだけど。

427 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 13:06:31.75 ID:0tjBGbDW.net
>>421
おおたくも品川区も東だよ

428 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 13:07:18.87 ID:cQJjx1qC.net
何も調べずに246で丹沢湖行ったときにトンネルで死んだ

429 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 13:07:36.24 ID:0tjBGbDW.net
アンカーミスった…

430 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 13:43:32.71 ID:xTKE+UWn.net
谷峨付近は旧道走るベシ
246避けるなら1号まで行くしかないかなぁ
1号のがアップダウン少ないから走りやすいし。交通量はどっちもどっちかな

431 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 14:24:13.95 ID:azZ/LyHo.net
個人的にはここで渋峠や乗鞍や伊豆の遠征の話しようが全然いいと思うけどそろそろスレ違いとうるせーやつが出てきそう

432 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 14:25:40.04 ID:GMoQ2e7d.net
すげーなこの板
こんなに方々歩きまわってるニート達聞いたことねえw

433 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 14:26:58.27 ID:5gzFG0A/.net
ここは関東峠板だな
いいなずっと関東に居る人は

434 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 14:37:58.93 ID:2gw15EKs.net
細かいようだが板ではなくスレな

スレタイをこうすれば良い

■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢他■限界心拍■88越し目

435 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 14:40:08.37 ID:azZ/LyHo.net
関東甲信越っていいいればそれで済む
でも伊豆は関東甲信越には入らないかもしれない

436 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 14:42:38.45 ID:5gzFG0A/.net
伊豆って関東だろ
甲で山梨、信で長野
越だと新潟までいけるな

437 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 14:43:46.78 ID:azZ/LyHo.net
>>436
伊豆は関東じゃないよんw

438 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 14:43:58.76 ID:2gw15EKs.net
静岡県涙目

439 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 14:52:59.39 ID:EkiR0cl4.net
坂東なら伊豆も入りそう

440 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 15:22:05.53 ID:azZ/LyHo.net
>>439
板東って茨城の?と思って調べたが古い関東の呼び方があるのか
お馴染んでない

441 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 15:37:50.67 ID:831jLnYt.net
坂東、あるいは阪東は
ふつう箱根以東のエリア

442 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 16:05:50.36 ID:kgtIiy1n.net
坂東の坂は碓氷峠と足柄峠の事らしいけど、伊豆の北条も坂東武者って言われてるよね

443 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 16:42:26.65 ID:z4XUWcdu.net
ゆでたまごや…

444 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 17:05:48.93 ID:jU5x8U98.net
実は前に乗鞍渋峠の話題はスレチと発狂したした人が立てたスレがあるんだな
▲峠越え総合▲_▲乗鞍▲渋峠▲_オフトゥン峠_zzz
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1631623816/

445 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 17:12:52.84 ID:a47N1xOb.net
200レスくらい渋峠の話題が続いた時か
何だったんだろうな突然

446 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 17:17:29.03 ID:GgeYNNDg.net
気象庁によりますと、長野と岐阜の県境にある御嶽山では23日午後2時すぎから火山性地震が増加しています。
また、山頂付近に設置された傾斜計で南側が隆起する変化が見られたということです。
気象庁は今後、小規模な噴火が発生する可能性があるとして、御嶽山に噴火警戒レベル2の火口周辺警報を発表し、火口からおおむね1キロ以内では噴火に伴う噴石に警戒するよう呼びかけています。

御嶽山 噴火警戒レベル2に 火山性地震が増加 気象庁
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20220223/1000077020.html

447 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 17:22:54.74 ID:YxkrbHJ1.net
俺ら的にはあんまり関係なしかな?
乗鞍からも遠いし

448 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 17:24:38.43 ID:k6/CbtQ0.net
いやいやMTBの聖地みたいのとこじゃないの?

449 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 17:40:40.25 ID:YxkrbHJ1.net
あらそうなんか

450 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 21:47:54.37 ID:9IF0n2bX.net
高尾住まいなので乗鞍は18切符輪行で松本からチャレンジしたことある
トンネル死ぬかと思った。結局最後までたどり着けなかったが
渋峠は高尾から18切符輪行ではちょと辛いので行った事無い

このスレの住人は行動半径広いので結構遠方の話題でも食い付いてしまう
関東平野のどこに住んでるかで偏りあるよね

千葉房総半島住まいの人が一番不幸そうだけど

数年前から塩尻からのJR接続が変わったので、18切符輪行で木曽谷方面にちょくちょく行く
今度の春に王滝村方面へ行くつもりなので御嶽山の噴火はちょっと気になる

451 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 22:05:39.13 ID:uzq8RgK0.net
>>450
高尾の近くに住んでるので同じような電車ルートになると思うが日帰り18なら乗鞍よりも渋峠のほうが全然楽だったよ
乗鞍は電車降りたらバス輪行使ってヒルクラスタート地点に行く
バスを降りる時間が結構遅いが頂上まで行っても帰ってこれる

452 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 22:06:59.03 ID:uTVxFDxg.net
俺は長野原草津駅から草津までもバス輪行だぞ

453 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 22:10:16.37 ID:uzq8RgK0.net
>>452
別にいいけどヒルクラしにいってるのにカットするなんて珍しいね
草津温泉まではのんびりした道で走れるってのに
もし俺がバス気分になったとしたら渋峠までもバスで行くw

454 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 22:16:11.67 ID:/bcohEtU.net
マウンティーン

455 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 22:23:58.97 ID:zdIhsuRn.net
高尾は近所の山もいいし、山梨長野方面にも行きやすいし、都心に出るにも始発に乗れるし理想的だよな

456 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 22:31:48.39 ID:uzq8RgK0.net
中央線の始発列車は4時台と早いので八王子始発の八高線にも乗り継ぎができるから群馬にも行きやすい

457 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 22:50:27.15 ID:Mgd6kSSe.net
渋峠が話題の中心だった頃に調べたけど最寄りの長野原草津口駅には埼玉の大宮でも神奈川の横浜でも千葉の津田沼でも同じ9時前の電車で到着できる
スレ住民なら渋峠に輪行で行けないところに住んでるほうが稀

458 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 23:09:48.97 ID:M+3/Tvf/.net
俺は長野原草津口から草津まで林道通って登ったら案外キツくて渋峠で足つりまくったわ。

459 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 00:29:09.64 ID:GAtRFkcN.net
>>453
駅出たらすぐ大型バスが待ってるんだもん。輪行したくなる気持分かるわ。
草津温泉までの道を楽しむのも有りだけど、バス輪行で時短して渋峠毛無峠山田牧場を存分に楽しむのもいいと思うよ。

460 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 05:38:36.01 ID:MvAZVZir.net
俺はトランポのために車買って遠征が捗ってる
輪行は結構面倒だし、田舎の方は本数少なくて色々時間に気使ったり嫌だから輪行はほとんどしないな
流石にしまなみ海道行く時は新幹線使ったけど

461 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 06:42:38.90 ID:eNFQ2vQ8.net
遠征の話題が盛んになるってことは春が近づいてる証拠や
今年もたくさん遠征したいですねぇ(๑´꒳​`๑)

462 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 08:24:37.61 ID:z4PS8Saf.net
長野原草津口から草津温泉の途中にある六合道の駅あたりから分岐する道で野反湖(野反ダム)行ってみるのも楽しいよ
渋峠よりも激坂タイプのヒルクラ

463 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 08:34:22.65 ID:JQH9bkng.net
野反湖って景色のご褒美あるの?渋峠クラスでは無いにしろ、景色ない激坂ならちょっとなぁ

464 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 08:39:14.58 ID:3D/mq2o0.net
そして野反湖から魚野川水平歩道通って秋山だな

465 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 09:21:02.88 ID:QMDhO9wz.net
>>463
渋峠クラスじゃないけど景色ご褒美あるよ
ノゾリキスゲのとても綺麗な湖が一望できたり
端っこの野反ダムまで行けば新潟側が見下ろせたと思うんだけどここはちょっとうろ覚え
ダム下なのにどういうわけか木々が茂ってような記憶もある

466 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 12:41:58.16 ID:MbZ4S1/g.net
>>465
ありがとう
今度渋峠行った時に元気があれば行ってみます

467 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 12:53:47.09 ID:KY7nWpup.net
>>466
野反湖を渋峠と同日に行くのはすぐ近くとはいえ無理よw
やればできちゃう人は多いと思うけど時間も体力も過酷になる

468 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 13:14:19.25 ID:I3nKEZDO.net
みんな日帰りで行くの?
おれ草津とか伊豆まで行くなら泊まって美味しい物食べてのんびり温泉入りたい派なんだけど

469 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 13:20:02.13 ID:Kgom4414.net
>>468
それを否定する人はいないと思うし羨ましいくらいだけど自転車乗りはせっかちさんが多いからピークまで行ってもすぐに戻ることさえも

470 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 13:42:50.95 ID:JQH9bkng.net
ケンタマで連休ほとんどないから日帰りオンリー
本当は草津とか自転車抜きに観光したいけど、混浴風呂も入りたいし

471 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 14:46:47.97 ID:fEDTS+PB.net
渋峠行った時は高崎まで輪行して長野で一泊した

472 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 15:36:12.50 ID:/vFihl3f.net
伊豆はいつでも行けるから行くとしたら日帰り
長野は1日じゃ足りないから、1日目美ヶ原、2日目は渋峠、3日目は嶺方峠と白馬、4日目は乗鞍の黄金ルート、5日目は元気なら上高地観光も入れてる

473 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 18:22:49.37 ID:ZEhiA7Rk.net
野反湖は5月の連休に行くとまだ湖面が凍っていて絶景だよ

474 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 21:02:37.05 ID:DDYt+7yf.net
日帰りなら宿の予約とか必要ないから思いたってすぐ行けるのはいいよね、自転車に向いてる
泊まりで色々と予定考えて組み立てるのも楽しいけど

475 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 21:50:53.06 ID:uMaE8Su9.net
1週間の旅行ツーリングを全部予約なしで宿に飛び込んだことあるけど旅はそういう方が好き
山岳地帯で宿が満室言われたときは電車路線が近くに走ってるところだったので輪行で街に移動して宿に泊まって翌朝また輪行で元の位置からスタートして繋げたのは神経質ですかね

476 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 22:08:33.16 ID:OT7HldAh.net
宿を予約しなかったときに
平日なのに8件電話して満室で泣きそうになった
だから必ず予約していく

477 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 22:27:56.42 ID:StGezkye.net
泊まりで走るなら健康ランドとか以外なら宿は必ず予約するな
っていうか走るルートも綿密に決める
思ったより勾配きつくて電車間に合わないとか困るし

478 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 22:36:22.47 ID:jog4YHLi.net
チャリじゃないけどノープラン一人旅した時に、泊まるとこ全く無くて個室ビデオの店に泊まって以来、宿は必ず予約してる

479 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 22:37:15.26 ID:XuW2JsQ1.net
遠征する時はぼっちの方がかなり自由度高いのでぼっちにしてる
ぼっち遠征は話し相手いないからつまらないって人よくいるけど意外と楽しいもんだよ

480 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 22:43:18.09 ID:jog4YHLi.net
走ってる時は一人がいいけど目的地に着いてからはツレが欲しい

481 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 22:43:18.75 ID:X4VPOaLh.net
話し相手が欲しけりゃホテル近くの居酒屋にでも行けばいいしな

482 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 00:22:03.72 ID:kl17sGob.net
ほんとにボッチで走る人は、こちらで
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1631847297/

ボッチの自分は宿ついても、部屋で一人呑みだな

483 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 01:15:16.87 ID:B+Q3tvBv.net
一日中走るロングとか数日にわたる遠征とかよほど親しくて走力も近くないとお互いにあんまよくないよ

484 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 07:23:57.43 ID:njWCmb9j.net
近場なら1人でもたまに走るけど、友達と一緒の方がやっぱり楽しいな
飯食う時とか、ヒルクライム中キツイ言いながらだべったり、感動共有したいから遠征する時はグループライド派

485 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 10:40:58.94 ID:8HKwIAw+.net
北海道で知らない奴に話しかけられて一緒に走る事になったけど心底嫌だった
知ってるメンバーとのグループライドは楽しいけど緩くなるよね

486 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 11:16:26.47 ID:gpPrF+Hs.net
北海道か、駅で寝場所探してたらやってきたおっちゃんがうち来いやーて声かけてくれて、他のチャリダー3人くらいも一緒に呼んでもてなしてくれて、800km先のあの町に行くときはこの家に電話すれ、俺の名前を出せば絶対泊めてくれるから、と言ってくれたが、数日後そこに行って電話したらすげえ警戒されて断られたわ。

487 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 11:37:01.94 ID:4JZBi7q/.net
いい話だ

488 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 12:01:44.33 ID:oG5Zf4WN.net
>>486
そのおっちゃんまともな人?
北海道のバックパッカーでそういう話を他にも聞いたことあるけど自宅がひどいボロ屋で持ち物をせびるような人だったから逃げるように去ったって話

489 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 12:28:02.30 ID:gpPrF+Hs.net
>>488
自転車もらった奴もいたで

490 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 12:42:54.13 ID:27U1TQ1n.net
笹子トンネルで事故かぁ、怖いね
ttps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1645743198/

491 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 12:48:19.00 ID:XsfZuCWV.net
これだからトンネルは絶対に通りたくない
トンネル通るなら辛くても峠に迂回する
どうしてもトンネル通らなきゃいけないのは釜トンネルくらいだから、それ以外は全部迂回

492 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 13:36:02.78 ID:okMW2/Nh.net
そうやって逃げるから
ますます増長する
これからもどんどん堂々と走れ。
多少の犠牲もやむなし

493 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 13:49:24.56 ID:XsfZuCWV.net
トンネルは怖いし暗いし音の反響うるさいしウエットだしGPS途切れるしデメリットしかない

494 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 13:50:36.43 ID:XsfZuCWV.net
車にとっては急なカーブや狭い道ばかりの峠走らないメリットあるけど自転車乗りにはデメリット

495 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 13:54:27.82 ID:okMW2/Nh.net
しかし笹子トンネルは替えがきかないぞ
むしろ自転車通行路の確保を訴えていかないと

496 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 14:00:09.00 ID:roHy2eyp.net
トンネル内でgpsが入らなくたって別にいいじゃん
人間が機械に使われてんなよ

497 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 14:00:11.60 ID:SlEHo7tt.net
歩道でもあればいいんだけどね

498 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 14:04:24.29 ID:qmQKml71.net
笹子峠のほうを行くべきだったな…
トンネルはやはり怖い

499 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 14:30:08.62 ID:f+bxbXvT.net
トンネル出来ると峠道廃道にするところあるからなぁ
歩道とか林道扱いにしてほしい

500 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 14:32:40.11 ID:SlEHo7tt.net
松姫トンネル出来たからか、松姫峠の大月側がいっこうに開通する気配がないしね

501 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 14:35:48.24 ID:odKKhpec.net
>>500
stravaのログとか見ると、たまに登ってる人がいるような・・

502 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 14:36:38.46 ID:okMW2/Nh.net
笹子峠雪積もってるだろ
そもそもこの時代になっても未だに自転車や歩行者など通行想定外にしてるのがおかしい
ここ甲府街道の要所でしょ
地元住まいの人とか歩いて通る人とかいないのかね

503 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 14:44:55.91 ID:AjAXOc3A.net
トンネルだけで片道3km、そっからトンネル出てどこに向かうんだよw 道の駅かセブンか?

504 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 14:46:47.14 ID:wyPLFKHv.net
>>501
大月側の旧道入口はしっかりしたゲートで鍵がしまってるから、そこを走るとしたら北側から頂上の看板封鎖を無視して降りれるところまで降りて、堅牢ゲート封鎖に絶望して戻ってるだけだろうね

505 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 15:24:51.63 ID:da7l4UPy.net
トンネル掘る時に歩道分とか広げるだけでも金が結構かかるって聞いた

506 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 15:34:16.43 ID:okMW2/Nh.net
他ではそこそこ長いトンネルは歩道があったりするけどな
そもそも高確率で自転車居ないと思い込んでしかも制限速度を大きく越えて走ってる事自体ダメなんだけど
上の>490のは後ろで自動車同士の追突事故があって玉突きで自転車のの所まで飛んできたらしいからもはや論外なんだよね

507 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 15:38:36.59 ID:8HKwIAw+.net
甲州街道自体大嫌いで笹小トンネル抜けるルートなんて絶対に走らないけど

508 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 15:42:10.67 ID:vwqRsxuS.net
>>506
自転車どころか自動車すら見えてないアホがカマ掘ってとばっちり食らったのか怖ろしい…

509 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 18:22:37.42 ID:4JZBi7q/.net
自歩行帯の整備を!ってタスキして集団でトンネル走りゃいい
遵法デモだっけ?外人がたまにやってるよな

510 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 18:37:08.15 ID:8HKwIAw+.net
>>509
逆効果だろうね、日本はマイノリティの権利の主張嫌うから

511 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 19:37:01.06 ID:HKo6RSf7.net
>>500
峠への道は廃道されたから、復活はないよ

512 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 20:10:54.55 ID:6HMrYhOp.net
鶴峠のびりゅう館は今やってるのかな?

513 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 20:20:39.21 ID:HVkN7Aes.net
あの辺日陰多いし寒い時期走りたくないな

514 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 20:30:24.24 ID:UHavY26Z.net
>>512
冬期休館:12月末〜3月初旬

515 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 20:31:18.95 ID:6HMrYhOp.net
やっぱりやってないか。蕎麦食べたくなって。

516 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 20:44:01.25 ID:qmQKml71.net
鶴峠はまだ寒そうだな

517 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 21:46:14.86 ID:P5lELitY.net
>>502
中山道よりはるかに楽で近いはずの甲州街道が江戸時代流行らなかったのは当時から整備がいまいちで追いはぎも出るというためだったらしい

518 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 22:14:13.85 ID:E/Ami4+n.net
秩父のライブカメラ見ると
道の脇はまだまだ雪だな

総レス数 1002
189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200