2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【172台目】

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 13:16:48.55 ID:eFZ4KZkV.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可
--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------

* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
※ ロードバイクの主流はディスクブレーキになっています。
購入相談と関係ない話や争いは別のスレに移動してください。
次スレは>>970が立てて下さい

前スレ
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【171台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1642713839/

335 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 20:59:21.70 ID:Ev+EonYL.net
>>333
確かにw

336 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 21:10:26.87 ID:xbU+1dQE.net
>>334
最近、毎日出没してる

337 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2022/02/26(土) 21:27:15.70 ID:ALv3frHW.net
>>319
今はそういうんですよ
https://www.youtube.com/watch?v=MQpXTk5nD5g

338 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 21:55:27.48 ID:BH3/7ub1.net
>>314
恥ずかしすぎる
ガチガイジやん

339 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 22:05:29.53 ID:RhJk8Tpv.net
>>337
何回聴いてもウケる

340 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 22:57:44.28 ID:CIF6Q71W.net
今 クロスバイクのアルミ乗ってます。 ロードバイクの購入で同じアルミのグラベルにするか、奮発してカーボンのロードバイクにするか迷ってます。
カーボンだと扱いかたや姿勢が違いすぎて、扱いきれずにず買って後悔するのか? グラベルだと、クロスと全然変わらず後悔するのか?
で皆さんのアドバイスをもらいたいです。

341 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 23:02:07.74 ID:23c0qOuR.net
>>340
予算も分からんのではな
テンプレ埋めてくれ

342 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 23:02:37.35 ID:AWREIz/t.net
カーボンの姿勢とか扱い方ってなんだ
何も気にしたことないわ

343 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 23:04:32.88 ID:SFu8Z27+.net
>>321
映画「冷たい熱帯魚」見ろ

344 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 23:30:49.75 ID:n43xVMvq.net
>>340
アルミのクロスとカーボンのロードを持ってる

「カーボンロードをゲットして良かった点」
やっぱりスピード出る
ヒルクライムが楽
みんなの視線が心地いい(心の中でドヤ顔できる)

「カーボンロードをゲットして気になった点」
盗まれるのが怖くて気軽に駐車できない(おしっこにも気を使う)
不注意で車体をカツンと当てると車体が割れる怖さがある
アルミクロスもそうだけど、ガタついた歩道を走るのはやっぱりストレス(最近は太いタイヤを装着したグラベルが新たに欲しくなってきた)

万能なバイクはないので、カーボンロードを買えばグラベルが欲しくなるだろうし、グラベルを買ってもスピードが出るカーボンロードが欲しくなると思う。つまるところどっちを優先するかだね

345 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 00:11:41.65 ID:+V4Gr7U3.net
間違いだらけだけど、質問も適当だしまあいいや

346 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 07:35:15.53 ID:qNo1tXm9.net
>>340
目的に応じて買えとしか

目的がないならカーボンロードにしとけ、今時のカーボンは太いタイヤも履ける

347 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 07:55:54.26 ID:V0BUU31I.net
ミドルレンジ以上のカーボンなら主要メーカーどこで買ってもまず間違いないのは確かだけど、レースにでないなら性能は持て余すからな
シロートさんがその辺ちょろちょろ走る程度の目的なら、下位カーボンは耐久性剛性的にエントリーアルミにも劣る

348 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 09:18:52.42 ID:iJBNMeF9.net
>>346
今時のカーボンしかトレンドの太いタイヤ履けないよな
このメリットは大きい

349 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 09:22:13.96 ID:+V4Gr7U3.net
素材関係ないが
アホすぎて

350 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 09:43:31.50 ID:7Nvrtbt+.net
言うならディスクロードだろ>太いタイヤ

351 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 09:55:00.61 ID:v1qonz8T.net
オンロードなら28Cでも十分だしね
グラベルロードは本当に目的あって買わんと後々後悔すると思うよ

352 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 13:19:31.58 ID:SECUBZBu.net
今クロスバイクに乗ってて、さらに買い足すならロードじゃないの
ダートを走りたいとかならグラベルだけど
素材も、カーボンみたいに気を使うのが嫌ならいずれへたるアルミかチタン、手入れしないと錆びるクロモリにすればいいような
姿勢に関しては個人差があるから何とも言えない

よくわからないなら、コーダブルームあたりの一応本格的スポーツバイクのエントリーモデルを買って乗ってみるのがいいかな
よくわからない人はちゃんと体格や柔軟性を見てポジション出ししてくれる店を探すのが重要

353 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 13:46:12.03 ID:mW2f057H.net
Gavelてやすいな、グラベルロードだけど10万きるのか
ブレーキも油圧違うのか。
入門ならよいかも。

354 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 14:56:09.62 ID:5q/+B0vZ.net
>>340
太いタイヤも履けるカーボングラベルロード
https://k9-bikes.9-syu.com/shop/html/upload/save_image/0217105134_620daa26205e7.jpg

355 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 15:01:52.29 ID:sElrqjGv.net
>>353
BBとクランクが無名なとこ以外は十分よね
値段的に機械式になるのはしかたないけど、前後スルーアクスル・11速チューブレス対応ホイール・ダボ穴いっぱいで基本的なとこ抑えてる

356 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 15:10:18.72 ID:xTr6/M2M.net
>>354
怪しいサイトだな。これがトップページだぞw
https://k9-bikes.9-syu.com/

357 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 15:40:36.76 ID:qrHTOUuG.net
前からちょいちょい見かけるヤツじゃん
誰か試しに買えよ
シートチューブのエグレ具合が激しすぎて下の方滅茶苦茶薄くなってるが大丈夫なのかな

358 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 16:02:14.18 ID:30jL4m0r.net
ツイッターなんていう名前の自転車いやだなあ

359 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 16:18:29.08 ID:ihPWa40+.net
カーボン信者って>>354みたいなパチモンでもとにかくカーボンがいいの?
俺だったら最低30万強、主要メーカー、東レカーボン辺り抑えてないなら乗りたくないなぁ
特に安全の為に…

360 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 16:26:38.06 ID:jxrswBiZ.net
セールで10万円台のでいいかな

361 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 16:37:04.50 ID:W/ai8Yof.net
あーいう格安フレームはテキトーな金型にテキトーにカーボンシート貼り付けてとりあえず体裁整えた代物だね

全く乗れないわけじゃないし多少軽いから、それだけでいい人は買ったらいいんじゃない?

362 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 17:13:17.47 ID:qNo1tXm9.net
どのみち街乗りロードちゃんが乗るから何となくそれっぽければ良いんだよ

363 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 17:19:22.78 ID:i320Vilf.net
>>358
すぐ炎上しそうで良いじゃないか

364 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 18:16:50.41 ID:LjuGS1uB.net
>>355
Ysとかだと10万きってるな、売れ残り
装備はまあまあだけど、なんせグラフィックださいから売れ残ってるのかな

365 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 19:12:07.95 ID:7Nvrtbt+.net
格好はエアロロードぽいけどな
しかもワイヤー内装
それで10万切るとか怖すぎるんだが

366 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 21:04:28.21 ID:LjuGS1uB.net
Gavel安いけどダッサイしなぁ、ちょっと欲しいが置き場しだい。
初心者でも万だすなら海外メーカーほしくなるんだろな。
結局trekとかになるんだろな。

367 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 07:57:56.45 ID:/CXKx78i.net
レス赤くしてるいつも同じ文体の奴って特定のスレだけでなく10個以上のスレに書いてるよな
IDを変えてるけど昼夜ずっと同じようなこと書いてるからバレバレ
そいつが昔スレタイにもなってたミジメガネって奴になるの?

368 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 08:19:01.57 ID:xtcWhcZ3.net
ポガチャル「すいません今日はメインスポンサーの手前絶対負けられないんで…」

369 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 08:19:53.38 ID:IC4UHQ86.net
>>367
ホイールスレにも君同じこと書いてるけど、こっちには間違えて書いたのかい?

370 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 08:21:29.31 ID:xtcWhcZ3.net
誤爆

371 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 08:29:45.67 ID:iNCj8vJz.net
>>368
今年もちょい刺し気味になってバツが悪そうだったけど、アダムは納得してたのか爽やか笑顔だったな

372 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 14:58:50.46 ID:78sXsX1m.net
>>370
頭冷やせアホウ

373 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 18:48:02.97 ID:XAaHBZLS.net
クロスバイク6年目だけど、今年ロードにデビューしようと思う
TREK Domane AL2かGiosのVINTAGE PISTA のってる人いる?

374 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 18:54:37.09 ID:rkT1Igo1.net
ビゴーレ クロモリレーサー
https://www.cyclesports.jp/news/new-product/63783/?all#start

187,000からのカスタムオーダー

375 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 00:46:50.79 ID:/AVluCtv.net
>>373
とりあえず、もう少しロードバイクのメーカーとか自転車そのものについてもう少し勉強して

376 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 02:16:43.82 ID:dctOuQsR.net
>>373
トレックスレで聞いたら

377 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 03:22:12.69 ID:p+yS2uQy.net
エモンダSL6 pro、tcr advanced pro disk
が購入候補ですが、カタログスペック的にはtcr側にコストパフォーマンスを感じています。
どちらも試乗してみましたが、10分程度のショップ周りの走行ではtcrが軽いかな?ぐらいの違いしか感じ取れませんでした。
両方を乗り比べた方に質問ですが、エモンダ側が勝っているところを教えて頂きたいです。
見た目的にエモンダに惹かれています。

378 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 09:37:24.15 ID:vn81zXec.net
購入相談が貧乏くさくなってきたと思うが…

379 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 09:42:26.04 ID:Jl7x8Ppe.net
昔からこんなもんじゃないの
たまにお高い予算の経験者が出てきてもそれなら自分で判断しろってのばっかだし、住人もハイエンドクラスの自転車乗ってない予感

380 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 10:00:04.07 ID:tXnFryNJ.net
SL6をカスタムすればスペック差もあまり変わらなくなるから見た目で選べばよい
カスタムすればSL6のほうがコスパよいかもよ

Émonda SL 6 Disc Pro(ULTEGRA)
\499,400
8.03kg ホイール1655g Bontrager Aeolus Elite 35

TCR ADVANCED PRO 1 DISC ULTEGRA
\616,000
7.4kg ホイール1452g SLR 1 42 DISC

381 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 12:28:05.40 ID:kNUjPpU+.net
>>313
Jiu-Jitsuだよ

382 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 15:06:22.18 ID:WNEqajKR.net
>>378
回答者も貧乏だから問題ない
金持ちがこんなところで聞くわけないだろw

383 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 17:57:31.19 ID:7r6GLS29.net
値上げエグすぎね
TREKまた値上がりするんだな
もうロードバイクは中古で整備してもらうほうがいいかもしれん

384 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 18:49:04.03 ID:wih5fZnL.net
値上がるのはわかってるんだから、予算に合ったパーツのグレード落としたモデルを買えば良いだけ。

385 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 18:56:48.95 ID:z2bWCXMp0.net
値上がりする前の年にサクッとカーボンロード買った俺はまあまあ直感が優れてる
初めてのロードでカーボンだから持て余し気味だけど

386 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 19:08:46.74 ID:Omm90Y5g.net
>>383
しかもロシアが戦争おっぱじめたのでさらに値上げするかも

387 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 19:13:25.33 ID:Gq5jwf8A.net
リドレー2022モデル
https://www.cyclesports.jp/news/new-product/62289/?all#start

388 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 19:14:12.41 ID:0XmEH0Fi.net
>>387
これホイールなしの価格やで?

389 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 19:22:50.17 ID:vaHp2kSs.net
フレームセットとホイールだけで走るのか

390 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 19:54:32.60 ID:uhs4PSnf.net
値上げ酷すぎるわ
シマノコンポーネントが5%上がるから完成車もまた上がる
他の趣味もしてるけどそっちも値上げがエグい

391 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 20:15:52.44 ID:Gq5jwf8A.net
>>388
>Fenix SLA Disc
完成車価格:24万2000円
>Kanzo Speed
完成車価格:40万7000円
>Kanzo Adventure
完成車価格:39万6000円
以下略

392 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 21:12:42.07 ID:lYXQNzso.net
>>391
24万でティアグラなのか…

393 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 21:42:38.69 ID:2aJnS0AA.net
最近アルミティアグラでそんなもんだろ
CAAD13 TIAGRAで231,000円だぞ

394 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 21:45:04.79 ID:46FMuNNT.net
グレードを下げたらいいとか言ってるのはアホだろ
高級とされてる物に手が出るのが自転車のいいところなのにみんなが買えなくなると廃れていくだけ

395 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 22:34:37.59 ID:lJBysvW8.net
>>385
どうせ後から欲しくなるから、最初からカーボン買える人は買ったほうが正解

396 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 10:35:59.03 ID:laTcnptH.net
>>377
まだ値上げ前の価格で買えるのがエモンダ(トレック)。
既に値上げ済みの価格になっているのがTCR(ジャイアント)。

試乗レベルで感じる差の大部分は付属ホイールとタイヤの差でしかないから、見た目の好みの差を優先した方が幸せになれると思うよ。

397 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 16:28:09.37 ID:uWiTeUjd.net
今年もシマノの値上げの時期かー
ものによっては凄い上がるな

398 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 16:37:58.07 ID:WwArjjHl.net
コーダーブルームFARNA tiagraって良いですか?12万円くらいで売っていて店員さんからコスパ最強でお勧めされてるんですがレースまで使えるって言われて迷っています
そこまで考えていませんがそのうち乗鞍岳辺りまでいけたらいいなって程度です

399 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 16:43:12.40 ID:3BCURJZ4.net
コスパでいったらこのスレでも評判は良かったな
それがディスクブレーキなのかリムブレーキなのかにもよるけど、見た目が気に入ったなら選択肢としてはあり

400 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 17:01:59.14 ID:hCS5A88S.net
10年前のハイエンドカーボンフレームと5年前のアルミフレーム、両方ともほぼ新品の状態だとしてどっちが良いかな?
具体的にはBMCのSLC01とALR01プレミアム
用途はロングライド〜ヒルクライム

401 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 17:06:51.87 ID:3BCURJZ4.net
仮に本当に新品状態でフレームセットだけの比較だとすればSLC01一択

402 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 17:11:19.40 ID:hCS5A88S.net
>>401
やっぱそうだよな、ありがとう
ALR01は新品がメルカリに出てるぞ

403 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 17:12:18.80 ID:OPtnQTbP.net
カーボンの寿命は分からない点が多いけど、10年乗ったらお役御免でええわ
経年劣化もあるし、規格も古いしね
25cすら履けない奴も多いだろう

404 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 17:14:46.97 ID:hCS5A88S.net
>>403
di2が使えないからetap1択なのは辛いかも
タイヤは25cまで行けるから問題なし

405 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 19:07:00.63 ID:rvSynLJk.net
10年のカーボンのレベルがわからんけど
さすがに試乗でもしないと不安だな

406 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 19:09:17.44 ID:Jy/uqn0Q.net
個人店で10年前の20万クラスのロードが5万以下で売ってるの見たことあるけど買わなかったな

407 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 19:51:37.89 ID:6ifM8dSY.net
10年前のスマホといえばiPhone4sだぞ
そのくらい世の中進化してるんだから、10年前のロードバイクなんか買えないよ

408 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 20:08:15.06 ID:gcZBlVzg.net
どのみち10年前の樹脂とか怖いだろ
いくらカーボンでも

409 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 20:52:54.58 ID:SdHnyqeo.net
>>375
使えねえなぁ

410 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 20:53:21.92 ID:SdHnyqeo.net
>>ほんと使えねえ

411 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 21:11:03.66 ID:9iQRK2X0.net
カーボン固めてるエポキシは50年くらい持つんじゃなかったっけ?
野ざらしとかだったらアレだけど、店の中に保管していたのなら問題ないんじゃないのかな
不安なら買わない方がいいけど

412 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 21:16:08.30 ID:5J3WHMci.net
おお、意見ありがとう
カーボンの耐久性は気になるけど所有欲としてはSLCなんだよな…

413 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 21:30:37.64 ID:rvSynLJk.net
最近のSLRよりビンテージ的な価値を感じるかもしれんね
当時のハイエンドの走行感を実感したい気持ちはわかる

414 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 21:48:32.64 ID:5J3WHMci.net
>>413
そうなんだよ、昔欲しかったやつが今なら買えるってのが良いんだよな…
やっぱSLCにするわ、ありがとう!

415 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 22:44:25.19 ID:uWiTeUjd.net
カーボンやグラスファイバーの小船とか20年とか平気だよ。

416 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 23:44:22.31 ID:VCvBLZgn.net
>>415
カーボンもいろいろな種類がある
飛行機のカーボンなどはもっと長持ちする
カーボンをひとまとめにするのは、鉄をひとまとめにするのと変わらんよ

417 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 00:27:11.46 ID:acNeeYOl.net
>>396
アドバイスありがとうございます。
当初エモンダで考えていたのですが、たまたま立ち寄ったサイクルショップに21年モデルtcrがあり、気になって調べてみたところコストパフォーマンスの高さに心が揺らいた。
というのが現場となります。
ネットで調べても両者を比較している情報を見つけられず、この場で質問した次第です。

418 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 01:32:04.42 ID:q2zH21od.net
>>417
>>396が言ったとおり見た目の好みさで選んだほうが幸せになれるよ
コスパっても結局ホイール変えたりしたくなるからあんま初期投資のコスパは意味ない

419 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 01:37:54.58 ID:bJr1c3W1.net
トレックもそこそこコスパいいから見た目で決めていいとは思うけど、ディスク化あたりから結構コスパに差が出てきている気がする

420 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 02:04:21.04 ID:q2zH21od.net
>>419
ディスクはいろんな話を見聞きする限りでは
油圧+di2または
紐引き+(リムブレーキの軽量STI)+グロータックのブレーキ
の組み合わせがコスパと性能のバランスが良いみたいだね

持ってないからなんとも言えないんだけど…

421 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 02:13:20.30 ID:SY8tEF44.net
コストとパフォーマンスは別
金掛けたって遅い奴は遅い
逆に速い人は何乗ったって速い

422 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 06:43:16.89 ID:ya7n+wey.net
趣味に対しコスパ連呼

貧乏は嫌だ

423 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 11:11:33.13 ID:+grGiN05.net
乗ってるやつのことはパフォーマンスとは言わんだろ

424 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 11:18:03.14 ID:+grGiN05.net
ディスクモデルから急激に価格上昇したからな
ホイールもアルミモデルの開発は明らかにやる気がないからカーボン求めることになるしな
以前は4万円でゾンダR3RS81C24、少し上にキシエリ、そして9000C24レーゼロシャマルキシプロみたいに段階的なのがあったけど
今はカーボンホイール買ってもすぐ最適理論が変わって太いリムなりフックレスなりでコロコロ変わって手を出せない

425 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 11:19:59.52 ID:e4LsEPn0.net
>>417
コスパ重視だったら、11速の紐モデルではなく、ケチらず1グレード上の電動アルテ12速モデルさっさと買ってしまうのが一番コスパ良いよ。

そこまで予算は用意できないとかコスト最重視なら、安い方を買ってすぐに高品質タイヤに交換して、ペダル・ライト・ヘルメット・ジャージに投資するのがおすすめ。
速さを求めるなら、もっと安いのを買って、浮いた予算+αで30万円クラスの本当に良いホイール買った方が速い。
>>377のカーボンホイール搭載モデルは良く言えばコスパ良いだけど悪く言うと中途半端だからね。

426 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 11:37:57.34 ID:z3HTFn8t.net
>>425
結局、ハマったらカスタムしてハイエンドくらい買える額になるからな
それなら最初からハイエンドと思うが、あくまでそれは経験者の意見だから

失敗することも自転車選びの醍醐味だと思う

427 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 12:13:12.42 ID:oiDCrRyw.net
ハマらず退場する奴の方が多いから最初はエントリーかミドルあたりが無難

428 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 12:39:30.16 ID:YeP5kX4l.net
>>422
限られた予算で色々考える楽しみを知らないなんてもったいないなあ

429 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 12:44:11.13 ID:e4LsEPn0.net
だから、結局のところ見た目を重視して選んでおく方が幸せになるんだよなあ。

見た目が好みのバイクだったら、乗りまくって楽しい思い出が蓄積していくし、
そうやって遊んでいく内に不満点が出ても愛車なら我慢できるというか、その不満を解消するために色々と弄ったり解決まで遠回りすることも含めて大事な思い出として味わえる。
でも、コスパ重視で選ぶと不満が出た時に我慢できない。

まあ、いくら見た目が大事とはいえ>>400 >>414みたいに15年前のカーボンバイク買うのは(観賞用コレクションが目的でない限り)止めておいた方が良いと思うけど。

430 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 13:18:34.32 ID:aB1FQSRy.net
>>420
紐ディスクで片押しタイプはちょっと・・・
そういうものと割り切って振れたらにディスク交換するのならいいのかもしれんが
紐はBB7かジャイアントのコンダクトのどちらかだと思う

431 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 14:44:36.04 ID:YeP5kX4l.net
>>429
まさに真理
私(>>400)みたいなのは真似しちゃいかんと思いますよ、ディスクブレーキのフレーム買った方が今後の拡張性も高いしね

432 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 16:12:17.56 ID:48tPbgrD.net
チャリンコなんてどれも同じような作りで人間がエンジンなんだからどれ買ったって一緒だぞ

433 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 16:14:43.02 ID:48tPbgrD.net
じゃあどうして低グレードとハイグレードがあるのか?
わかりやすく例えるならチャリンコ=寿司
ルック車=スーパーで売ってるパック寿司
クロスバイク=回転寿司
ロードバイク=カウンターある寿司屋
みたいなもん

434 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 16:19:32.33 ID:48tPbgrD.net
ロードバイクはシャリ握るのに20年修行積んだ整備士が組んで調整してる
その手間賃の分だけ高くなる
クロスやルック車はバイトが時間ノルマ課された中で組んで調整してるからそのぶん安い

総レス数 1001
274 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200