2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

メンテナンス Q and A 87

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 17:39:51.26 ID:27Ov47Xf.net
自転車のメンテナンス全般についての質問スレです。
※パーツクリーナー等ケミカル類の一部は引火の恐れがあり大変危険ですから、
 くれぐれも火気厳禁の下、注意して使いましょう。
※質問するには画像があると話が早いです。複数画像を推奨。アップローダー
 http://imgur.com/
また、次スレは970ぐらいに建ててください。
※前スレ
メンテナンス Q and A 86
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1584629294/

199 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 17:07:40.54 ID:JfN9ZmCD.net
>>198
なるほど
確かに天気の良い日は自転車使うので日光には当たってると思います
このまま定期的にコーティングが良さそうですね

200 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 16:20:57.15 ID:NaW1Cf0D.net
メンテナンススタンドを買ってみた。貧乏マンションのベランダでは三脚を拡げるといっぱいいっぱいだね。
高さがとれるから今まで見えなかったところもわかるけど作業性は微妙
コインパーキングに持参してやると豪快に洗えると思った。

201 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 19:24:59.69 ID:Nc/9LVID.net
それはスタンドではなくて作業スペースの問題かと

202 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 21:06:06.26 ID:NaW1Cf0D.net
そうなんですよ

203 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 17:42:31.13 ID:oRqvzWFi.net
洗車なら床おきでもいいのでは?
プロのロードチームのレース後の洗車を床おきでやってるのを見たことある
俺が洗車する時はミノウラのリヤハブで固定するタイプの簡易スタンドでホースの水で洗ってる
これなら壁に寄せて洗えばそんなにスペースは必要ないよ
片側洗ってからひっくり返す必要はあるけどね

204 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 21:18:25.17 ID:CHFRAsG6.net
ワイプオールだとちょっと値段が高いから、チェーンの清掃とかには
スコッティの洗って使えるキッチンペーパーのロールタイプを使ってたんだけど
ロールだと場所取るからBOXタイプで安くて破れないキッチンペーパーがあれば教えて

自転車のメンテ以外にも部屋の汚れとかを拭く使い捨てふきんとしても
大量に使用したいから値段が安い方が有難いです

205 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 21:56:17.13 ID:tYUPhoqd.net
キッチンペーパーは
洗剤染み込ませてゴシゴシ
手の油汚れ落としに重宝

206 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 22:41:44.83 ID:CQMlQMG6.net
キッチンペーパーは破れるし毛羽立つから使いづらい、ショップタオル一択

207 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 22:51:35.07 ID:FOhDx95S.net
ホームセンターに売ってる水色の紙のロールがいいと思うよ。品名は忘れた。輸入ものだった。

208 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 22:58:03.15 ID:CHFRAsG6.net
>>206, >>207
scottのショップタオル?それなら使ったことあるけど、スコッティのキッチンタオルの方が使い心地は上だったわ
チェーンやスプロケット掃除しても破けないけど、他のキッチンペーパーは破けるの?

209 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 22:58:46.38 ID:tKKq87TA.net
>>204
メーカー品買うから高くなる
モノタロウのPB買えばいい

210 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 11:37:06.10 ID:y+agJ2bA.net
シマノのテーパースクエアBB-UN300についてるチェーンラインスタビライザーってどんなもの?
軸の右側についてるワッシャ状のストッパーみたいなのがそれ?
クランクが当たって圧入不足でガタが出るとかないのかな
1992古MTBのBB交換で相手物はFC-MT60

211 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 18:28:03.73 ID:wLbSuGwX.net
>>210
それだね。
通常は気にせずボルト締めればいいはずだけど、
仮に圧入不足が起きればチェーンライン値に影響するわけだし、
気になるようならボルト締めてからチェーンライン実測すれば安心だと思うよ。

212 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 22:42:56.78 ID:y+agJ2bA.net
>>211
ありがとう
あそこまでクランクが入ったら賞味期限切れってことなのかあ
まあ買ってみるか

213 :6:2023/02/12(日) 18:14:15.18 ID:jOsNPyO0.net
>>7
リアケーブル交換でクリック音もするようになり
変速可能になりました。

アウターチューブが硬くって
難儀しました。
フロント側は時間切れで
また後日交換します。

1年近く経ってしまいましたw
遅くなりましたがご報告させていただきます。
ありがとうございます。

214 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/25(土) 12:10:43.04 ID:Ad+C+AQ6.net
こんないいスレッドがあったのか

215 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/25(土) 12:59:17.66 ID:X7XArDiG.net
自分で修理スレとこれとの違いがわかりづらいよなw
こっちがありふれた答えが用意されてる素人向けで向こうが答えが未知の玄人向け

216 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/25(土) 15:43:08.65 ID:emGJJKns.net
>>215
DIYスレのこと?あっちは自分でメンテ、組み立て作業する人
こっちはメンテナンスQAだから他人に依頼する場合もOK

217 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/26(日) 21:20:33.02 ID:dFBXjTEV.net
2年ぐらい放置したクロスバイクって大して乗ってなくてもタイヤとチューブは替えないとまずい?
タイヤは空気無くなってへこんだとこがヒビ入ってる

218 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/26(日) 21:36:50.27 ID:ucj+x9vw.net
22:00からbsテレ東

219 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/26(日) 22:05:34.59 ID:MHW2Pxe3.net
grazieトップチューブないけど強度保てるんだな

220 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/28(火) 13:15:45.19 ID:iMFgbiM8.net
https://i.imgur.com/pVCJn9q.jpeg

221 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/28(火) 16:26:43.73 ID:q62LpNkG.net
>>217
空気を入れれば大抵のタイヤはまた形が戻るが、癖がついてしまって走った時に振動が出るようなら交換したほうが良い
ヒビはケースバイケースだが、空気圧が高いタイヤでタイヤが裂けてチューブが飛び出し大きな音を立ててバーストしたことがあったので、俺はヒビ(特にサイド部分は薄い)が入ったら早めに替えるようにしている
タイヤは空気を抜いた状態で置いておくと変形が激しいので、空気を入れた状態を保つと良い
乗らない期間が長いのならスタンドに乗せるか天井から吊るすなどして変形を防ぐのがベストで、それが無理なら数ヶ月ごとに動かして変形する位置を変えてやると良いと思う

222 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/02(木) 01:52:40.25 ID:XFjvxHGj.net
AZのディグリーザーってあさひとかワイズとかの実店舗にあります?ネットだと商品500円、送料600円とかでバカらしくて

223 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/02(木) 12:40:41.90 ID:MfjIksQ2.net
トライアスロン女子ではオレのレーダーが反応しなかった
AZはサイクルショップじゃ見た事ねー

224 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/02(木) 13:33:40.23 ID:XCdIIhH+.net
>>222
ディグリーザーはAZにこだわる必要もないような

225 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/02(木) 14:16:37.80 ID:oJPAYOnY.net
むしろホムセンの安パーツクリーナーでよかったりしないか?でっかい缶で300円しない

226 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/02(木) 14:20:22.30 ID:oJPAYOnY.net
あそっか、チェーンのディグリーザーだとガラガラに入れて使う用途もあるんか。
それだとパークリじゃアカン、ガラガラは樹脂製だ。

極端な話、台所用食器洗剤(いわゆるママレモン)を裏の指定通りに希釈して使う、でもよかったりするが…>ガラガラ用

227 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/02(木) 16:35:48.08 ID:w7gLprGS.net
シンプルグリーンではアカンのか?

228 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/02(木) 17:22:17.87 ID:XFjvxHGj.net
みなさんありがとうございます。
>>226
そうです。ガラガラで使います。
>>227
シンプルグリーン知りませんでした。ちゃんとこすらないとイマイチなようですが安いから試してみてもいいかも。

229 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/02(木) 19:24:10.23 ID:f058NgUZ.net
>>222
AZは富士ヒルにブース出すはずだからそこで買うと安いよ
去年は午後に行ったら既に品切れと言われたから午前をおすすめするよ

230 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/02(木) 20:43:48.77 ID:EkRozAum.net
富士ヒルヶ丘

231 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/03(金) 02:30:34.81 ID:BsKBH8U2.net
チェーンの締めはどの程度?

232 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/04(土) 21:49:38.39 ID:veWOgQlf.net
https://i.imgur.com/0bXcLdY.jpeg

233 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/05(日) 13:21:52.83 ID:YgWFegex.net
これってチェーンのピンがうまく入っていないってことですよね?塩梅が難しい。
https://i.imgur.com/DzeYY60.jpg

234 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/05(日) 14:06:19.04 ID:sexDri9p.net
>>233
ピン末端の飛び出し具合が内外で均等なら、あとは当該リンクをグリグリやるとスムーズになるよ。

235 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/05(日) 22:34:18.28 ID:scInIdJg.net
>>233
酷い

236 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/05(日) 22:34:59.08 ID:scInIdJg.net
>>234
それ眉唾
一旦ピン抜いて再度繋ぐのがイイと思う

237 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/06(月) 01:18:49.75 ID:yNdtH5Cd.net
>>233
そのまま揉めばいいぞ
ようつべとか参考にして

238 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/06(月) 02:58:02.88 ID:fBEypn+U.net
>>236
ここコネクトピンだよね?抜いたらガバガバになるから長さそのままで繋ぐなら用意が面倒じゃない?
いやこのアウターリンク捨てて簡単リンク入れてもいいか。

239 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/09(木) 01:00:57.43 ID:jiONjb04.net
電動アシスト自転車(MTB風)に 以下の泥除けを取り付けたのですが、フレームの後ろが長いため
泥除けの長さが足りず、走るたびにお尻がドロドロになってしまい、やむなく延長パーツを作って取り付けました。

泥除けの製品ページ: https://e-ftb.co.jp/item/2973/
延長パーツで自転車に取り付けた写真: https://imgur.com/TgxAicz

ありがとうございました。

240 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/09(木) 02:57:59.25 ID:YJ/+fIlU.net
やるじゃん
3Dプリンタ品?

241 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/09(木) 08:03:58.85 ID:QQ4gjDK6.net
>>239
バッテリーのあたりのフェンダーは標準装備ですか?

242 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/09(木) 10:14:00.30 ID:jiONjb04.net
>>240
ありがとうございます。
3Dプリンタでつくりました。材質はABSです。

>>241
はい、最初から装着されているものです。

243 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/13(月) 23:35:27.29 ID:O0IizC1n.net
乗車しながら思い切り雑に前後のディレイラーをガチャガチャ回すとチェーン落ちするんだけどこれって調整不足?

244 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/13(月) 23:41:51.98 ID:P4SbULfx.net
>>243
はい
まぁメーカーとその相性にもよると思うけども

245 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/14(火) 19:57:35.69 ID:lsnx9xnL.net
ガチャ運ないんちゃう?

246 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/27(月) 17:06:56.46 ID:jxDEF+/2.net
BB下にブレーキがあるTTバイクのメンテにも対応できるロードバイク向けのお勧めのメンテナンススタンド教えて

247 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/29(水) 04:19:09.01 ID:ykNMCcEC.net
ブレーキかわせるかどうかは店でお願いして使ってるスタンドに当てがってみるかフレーム名で検索しまくるしかないかなぁ。
http://www.minoura.jp/japan/tool/repairstand/rs-1800.html#tab-5
https://www.hozan.co.jp/corp/g/g17669/

248 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/29(水) 11:38:22.07 ID:PwFirDQL.net
箕浦に聞いてみたら?

総レス数 248
76 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200