2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【雑談】ロードバイク総合スレ Part.35

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 11:38:29.64 ID:6Uo0SwTP.net
ロードバイクに関する雑談スレです 。
次スレは>>950が宣言して建てる。無理なら>>970が。

参考スレ
ロード初心者質問スレ part486
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1642262448/
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【172台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1644380208/

前スレ
【雑談】ロードバイク総合スレ Part.34
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1643545131/

2 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 11:57:56.51 ID:SvH/NiQY.net


3 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 13:09:58.11 ID:E+rC9jsK.net
ロードバイク乗りまとめ

自転車板がスポーツ一般にあるから勘違いしてるやつが多いが一般のロード乗りは駆け引きがないからスポーツではない

ではトレーニングの部類かと言うと、有酸素運動ではヌルい部類に入り、ランニングのが何倍も優れており、何倍もキツイ。

ランニングでは2〜3?で根を上げるやつでもロードなら100kmくらい走れるので体力や根性がない人でも乗れるのがロード

そもそもママチャリより快適に乗れる楽ちんな乗り物であり、前傾姿勢の印象で難しそうなだけで、実は運動音痴な人でも1週間足らずで違和感がなくなり

購入店から乗って帰る間に慣れる人もいるほど簡単な乗り物である。

特に免許などいらないことを考えれば当たり前のことかもしれない

トレーニングとしては競輪選手のようなトレーニングをしない限り、100kmを走ろうが筋トレ、ダイエット効果はランニングに比べかなり低い

そのため筋トレやダイエットの効率が悪く、プロのスポーツ選手でロードバイクをトレーニングに取り入れてる人はほとんどいない

風を切って走ったり、景色を見たり、日帰り小旅行のような感じで快感やレジャー要素があるのでランニングより何倍も長続きする可能性は高い。

意思の弱い人でも続けられるのは良いこと。

ただし、身体を本格的に鍛えたりする場合はランニングをおすすめする。

自転車しか選択肢がない底辺層が好んで乗ることが多く、ワーキングプアや生活保護が多くの割合を占める。
また、生活保護が多い事から在日朝鮮人の割合も必然的に高くなる。

人種はスポーツとはほぼ無縁の機材オタのキモデブがほぼ全てを占めている傾向がある
カテゴリ的にはアニオタ鉄オタエロゲオタカメラオタに近い存在、ほぼ同類。

4 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 16:03:50.85 ID:PYQPj3qs.net
ランニングじゃ太股鍛えられなくね?

5 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 16:16:29.01 ID:GOAO0FaC.net
太ももはすぐに太くなるからいい

問題は腹回り

6 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 16:23:05.51 ID:SvH/NiQY.net
腹まわりは運動しなくてもすぐ太くなるぞ

7 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 16:56:21.93 ID:+LKHwGrG.net
ゆらころん買って椅子にしてたら腹筋が明らかに意識しやすくなった
ペダリングでも腹筋使える様になったように感じる
ゆらころん買う前はプランチ3分維持できてるくらいだが、明らかに効いてる

8 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 17:38:02.67 ID:v4acLWFQ.net
スケートもそうだけどぴちぴちスーツはきもすぎるな

9 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 18:22:45.52 ID:iRbXm3NW.net
うんこおじの特徴
毎日うんこ報告が欠かせない
ロードバイク・クロスバイク持っている奴が憎い
ディスクブレーキをディスる、カーボンをディスる、電動化をディスる、太タイヤをディスる、サイクルジャージをディスるがどれも持っていない

10 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 19:32:45.46 ID:3FtSUX0w.net
ランニングで4000kcal消費するにはどれくらい走るの?

11 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 20:02:48.26 ID:IBRciX4u.net
24時間じゃ足らなくねぇか

12 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 21:09:12.45 ID:xzmVC2B1.net
>>10
5時間で3000kcalだったよ 6’45’’/kmぐらいのペースで

13 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 21:48:15.42 ID:3FtSUX0w.net
そうなるとダイエット効率はロードバイクの方が良くない?

14 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 22:01:20.96 ID:jT5hT8lD.net
明日休みだから自慢のスーフォアで海まで行こうと思ったけど雨だわ
残念だわ

あ、自転車しか買えない貧乏人の前でバイクの話してゴメンなw
お前らは傘差して近所のスーパーでも行ってればいいよw

15 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 22:11:10.21 ID:xzmVC2B1.net
>>13
キロ6分45秒のペースって結構ゆっくりだからね
ちなみにキロ5分30秒のペースで1時間50分走って1570kcal(当然ノンストップ
最近走った自転車のログだと走行時間3.5時間、移動時間5時間(食事休憩含む)のライドが1458kcalだった
アベレージパワーは2倍ぐらい
体感的にもランの方が短時間でエネルギー使い果たす感じはあるかな

16 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 22:12:52.40 ID:ZB6D4Mue.net
>>12
自転車より確実にヒザ悪くしそう

17 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 22:17:29.76 ID:BE8DTAR1.net
>>10
ランニングのカロリーは1キロ×自分の体重
60キログラムの人なら67キロメートル

18 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 22:20:00.53 ID:xzmVC2B1.net
>>16
それはそうだね徐々に鍛えていかないと確実に痛めるね
でも鍛えられるとロード乗ってて膝に負担かかってもなんてことなくなるよ

19 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 22:32:17.73 ID:+LKHwGrG.net
車体やビンディングでいい加減なセッティングしてると、ランニング以上に故障する可能性は高くなる

20 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 23:07:50.75 ID:qQ3nZClw.net
>>15
トレーニングしてないと3.5時間で1500kcalしか消費しないの?
それなら歩いてるくらいの運動強度じゃん

21 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 23:08:55.57 ID:qQ3nZClw.net
>>14
わざわざ自転車板に来てまでいうことか

22 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 23:19:32.46 ID:1Ti8ycNO.net
フルマラソン走ったら数週間休まないといけないことを考えると、ロードバイクは疲労を溜め込まないから運動出来る時間は増えるしランニングより故障も圧倒的にしにくい。
結果、乗り続ければ無理せず痩せられる。

23 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 23:47:04.78 ID:TK8jZ1ne.net
ランニングで痩せるのはきつい
10キロ走ると体のいろいろな所が痛くなるから
次の日も運動はできない

ロードバイクは4時間走ろうが体に負担少なく
次の日も走れるから痩せれた

24 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 00:06:11.39 ID:7hgfYVJF.net
選手になろうってのじゃなければ好きなことやればいい。 個人の趣味だよそれでいいだろう?
食事だって「こっちの方が体にいい、あっちのほうが寿命が延びる」じゃなくて「これ食べたい」で選ぶだろ
俺は自転車乗りたい、だから乗ってる。 足で走りたい奴は足で走ればいいし編み物したい奴は編み物してればいい

25 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 00:08:25.51 ID:7hgfYVJF.net
というか好きでもない、単に体にいいとかカロリー消費するでは続かないしな
今の日本で一番ためになるはずの「勉強」を、お前らどれだけ続けられた?

26 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 00:16:20.08 ID:I2cJxR6b.net
アホは1か0かでしか考えられないからな
骨を強くするにはジョギングみたいに骨に衝撃を与える必要がある
使う筋肉も違うし、いろいろなスポーツを適度にやるのがよい

27 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 00:22:44.05 ID:Ela5RICZ.net
>>26
口は悪いが正論だな

28 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 01:46:28.13 ID:2G28qS+I.net
骨って本当に衝撃で強くなるのか?

それなら全身を叩く健康マシンが出てそうなもんだが
俺が知らないだけでもうあるのか?

29 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 03:15:07.45 ID:qrvgOFor.net
>>27
確かに口が悪いな
気づかなかったわw

30 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 06:34:22.62 ID:Z3T8JnJl.net
たとえ衝撃で骨が強くなるとしても
一番肝心な軟骨は擦り減る一方だからなぁ。

31 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 06:43:13.98 ID:RshJY19O.net
高齢の市民ランナーとか登山者とかいるし、言うほど軟骨消耗品説は深刻でないと思ってる。
けど、加減考えずランニングすると故障しちゃうのよね。

32 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 06:44:18.36 ID:cevPfQYv.net
そこら辺はグルコサミンとかケアも怠らないんだろ

33 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 07:12:52.87 ID:qrvgOFor.net
馬鹿は0か1でしか考えられないみたいだなw

34 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 07:39:05.04 ID:WFIzwyY1.net
骨に衝撃は必要だけど、歩くだけでも十分だしダンシングで体重をかけてペダル踏んでる状態だって骨に衝撃は伝わっている。

35 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 07:43:00.77 ID:Ela5RICZ.net
>>34
路面悪い山道下ってると奥歯がガタガタして膝もガクガクするしな。骨への衝撃は十分だな

36 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 07:43:26.08 ID:pR9IGybl.net
めっちゃ堅いインソール入れて楽に上れた反面膝にキタから封印したわ

37 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 08:35:37.56 ID:NSgbPMop.net
以前、ロードの選手が歩けなくなる一歩手前までなる所までいって、原因を調べたら、ほとんど歩かないような生活をしていたみたい。
医学的にも歩く、走るといった衝撃で骨を強くするのは正しいみたい。

38 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 08:40:40.24 ID:72VST2Pu.net
>>8
女子はエロくてたまらん

39 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 08:48:46.36 ID:qrvgOFor.net
>>37
その話しようと思ったけど、このスレのアホには理解できなそうなんでやめた

40 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 08:52:07.99 ID:DK5/vsdp.net
>>37
ほとんど歩かない人なんて珍しくないけどな、車通勤デスクワーク無趣味なんて腐るほどいるだろ、それで歩けなくなる一歩手前なんて嘘くさくて信じられない。高齢になってからなら分かるけど。

41 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 08:56:33.49 ID:WFIzwyY1.net
偏った特殊な生活している人げんていのはなし
一般人が日常生活していれば気にすることもない、寝たきりやニートで部屋から一歩も出ないような生活している人の話ししてもしょうがない。

42 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 09:02:22.93 ID:7hgfYVJF.net
>>40
足の裏がぷにぷにらしい。
普通の生活しててそこまでなる人はほとんどいない

43 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 09:03:56.52 ID:7hgfYVJF.net
最近は足でも走る自転車選手増えてるらしいけどな
心肺機能が怪獣並みだから恐ろしく速いんだそうだ陸上選手並みだと

44 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 09:06:18.81 ID:Vl7jZUCW.net
女子のスケート選手が自転車やらせたら凄いのと同じか

45 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 09:07:34.68 ID:SjKOGVnU.net
怪獣って心肺機能どのくらいなん?

46 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 09:28:51.59 ID:5xJh+Vve.net
馬鹿とかアホとか罵っている人の方が極端思考回路だった件

47 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 09:35:52.08 ID:qrvgOFor.net
>>43
ソースある?

48 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 10:17:28.19 ID:IWE2drga.net
モン・ヴァントゥ見る限りフルームはあんまり速そうじゃなかったな
Stravaでワウトフォローしてるが、たまにキロ4分前半くらいで走ってるね
アダム・イェーツはマラソンでサブスリーとか記事を見た気がする

49 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 10:33:25.85 ID:qrvgOFor.net
アホなやつって、自転車もマラソンも速い人が一人いると
自転車速い人はマラソンが速いって考えるんだよな

50 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 10:37:27.86 ID:WFIzwyY1.net
自転車速い人がマラソンが速いはピンとこないけど、
中距離や長距離走っている人が自転車始めると速いんだよな。

51 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 10:39:26.70 ID:qrvgOFor.net
そりゃメタボ親父よりは速いだろうなw

52 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 10:43:21.13 ID:7hgfYVJF.net
>>47
https://www.stickybottle.com/latest-news/eddie-dunbar-impresses-in-5km-running-road-race-at-front-of-400-field/

53 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 10:44:29.88 ID:qrvgOFor.net
>>52
>>49

54 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 10:48:16.32 ID:7hgfYVJF.net
>>53
https://www.instagram.com/p/CK_sBxyJV8t/?utm_source=ig_embed&ig_rid=27febb37-766a-4d93-a75b-4f2c82f56847

55 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 10:49:41.11 ID:qrvgOFor.net
自転車に限らず、スポーツやっている人はメタボ親父よりは走るのは速いけどね
基礎体力とか肺が違うから
とは言え、ある程度のレベルで言えば、自転車だけ得意な人もいれば、走るのだけ得意な人もいる
骨格や筋肉のつき方の問題でね
トライアスロン見てたら分かる話

56 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 10:55:13.55 ID:7hgfYVJF.net
>>50
鍛えてる人は、他の分野のたいして鍛えてない人よりすごいってだけの話だよな
俺のチームメイトでも兵庫で長距離走ってたってのがいてなかなか速かった
けどまあ自転車に慣れられなかったのか、チームのトップレベルには到達しなかった

57 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 10:55:37.13 ID:qrvgOFor.net
ビートたけしはお笑いでも映画監督でも評価されているが、お笑いが得意なら映画監督として優秀というわけではない
野球が上手くないといいコーチにはなれないが、選手として一流でもコーチとしては三流な人もいる

一つ二つの成功例だけを全体に当てはめることはできない
算数のお話

58 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 11:49:06.96 ID:HI5ZVXP8.net
サッカーなんかむしろ名選手よりコーチ一筋とか大学で学んだ人が名将になってる
稀有な例だとイタリア人のアリゴ・サッキ
プロにはならず実家の靴仕事をしていた
そんな人が後世に残る戦術を編み出した

59 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 14:31:52.04 ID:TfYPP2Z4.net
デブが走るのはマジで危険
すぐ膝痛めるからな

60 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 14:56:41.12 ID:qrvgOFor.net
経験者の発言には重みがあるな

61 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 15:31:42.55 ID:z1OsZLtt.net
アームストロングが引退後にかなり本気で走ってたし2時間半じゃなかった?

62 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 15:32:52.02 ID:J57m9uzc.net
何がとは言わんけどモリモリ使ってそう

63 :ウンコの力:2022/02/13(日) 19:12:38.26 ID:GQduv9Vv.net
 8
888
 8
 8
888

8
8
888
8 888

8888
  

8888

8888 88
 8
8
888

 8
8888
 8 8888
 8
 8 8888

64 :ウンコの力:2022/02/13(日) 19:13:36.47 ID:GQduv9Vv.net
ぶりっ!

65 :ウンコの力:2022/02/13(日) 19:19:55.77 ID:GQduv9Vv.net
ところでおまえらジジイになっても性欲ってあるもんなの?
俺のうんこした後のケツの匂いと
あむちゃんとMIHO氏の長距離自転車乗った後のケツの匂い
おまえらどっち嗅ぎたい?

66 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 19:57:38.77 ID:yDXOOCUi.net
雪と雨に閉ざされた北陸の冬、2ヶ月ぶりにまともに走れたけど往復80キロで尻が痛くなった

67 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 21:43:58.51 ID:MIWuefwv.net
>>13
>そうなるとダイエット効率はロードバイクの方が良くない?
そうでもない
ランニングの場合>17の言うようにカロリー消費量は、距離×自分の体重

自転車の場合、機材等で全く違う
車中が、重いと軽い(30キロの自転車と10キロの自転車等)とか、ギヤの大きさでも違う(リヤ11で走るのと30で走る)、空気圧等も
ちなみにロードバイクは、軽くて儀や調整が出来同じ距離を走るならカロリーを使わず走る

カロリー消費の効率が良いのは、重いチャリでタイヤの空気が少なく、重いギヤのみで走るw

68 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 21:51:48.08 ID:SjKOGVnU.net
いや普通に強度と時間でしょ
チャリなんだから100kmだろうが下るだけなら漕がなくても進むわ

69 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 21:53:54.34 ID:qrV9Xxwf.net
好きなマウンテンバイクから元は嫌いなロードバイク(重量半分)乗ったら
モリモリ体重が減ってきたせいなのか乗るのが好きになったw
結果的にマウンテンバイクも速く走れるようになった

今はトレイルランニングしたいけど膝が逝きそう

70 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 21:54:58.79 ID:I8n8VXZT.net
吉村くん
あなた嫌われてるよ

71 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 22:30:06.45 ID:jaw05wgH.net
人は嫌われてなんぼやぞ
それでへたれたら上にはいけない

72 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 22:31:31.20 ID:jaw05wgH.net
みんな嫌われたくないんだよ
だけど綺麗事言ってたら食っていけないんだ

73 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 23:40:08.62 ID:DYPogwtO.net
引っ越しの整理でチャリ関係の部品整理してたら意味わからないの出てきた
これはなに

https://i.imgur.com/yd3WdNs.jpg

74 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 23:40:52.80 ID:+y8vf5dG.net
靴のつま先に入れとくやつ

75 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 02:52:39.36 ID:JZxjDQCx.net
ティファールの取手でしょ?

76 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 03:27:18.42 ID:krYdkr9W.net
>>68
週末ロングライドおじさんにローラー乗らせると低強度でも音を上げるからね
ずっと脚を回しっぱなしという状況に慣れてない

77 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 03:35:46.38 ID:jtaUj0xw.net
河川敷とか知らなそう

78 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 04:04:20.94 ID:pKOyg6uH.net
フレームに埋め込むセンサーの蓋みたいな感じ見える

79 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 07:39:00.04 ID:Nwdjr014.net
>>76
ローラー?
消費カロリーなら時間と強度次第でしょって言っただけだよ

80 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 07:48:15.59 ID:WkkrRepW.net
そもそも、ただサイクリングロードで自転車漕いでるだけの状態ってウォーキング以下の運動量だからな
自転車でもしっかり強度あげないとそりゃランニングより効率は悪いわ

81 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 07:54:59.99 ID:/6Ib1kjw.net
ウォーキングが好きなら歩いてればええやん
歩くスレ行けよこんなとこで愚痴はいてないで

82 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 08:25:38.84 ID:keJowNaN.net
>>80
5時間6時間もウォーキングしてる奴はいないけどな
ロードバイクなら週末一日使って100km以上走ってる人はザラにいる
ウォーキングしてる人が週末片道3時間、合計6時間も歩くか?

83 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 08:29:22.91 ID:5qidbdyW.net
いや、ダラダラロードバイク漕いでるやつがダイエットが〜って言ってるのが情けないって話だろ
ダイエットしたかったらしっかり運動強度あげてロードバイクに取り組めよ
前の方にもあった3.5時間で1500kcalってそんなもんずっとL2以下じゃねえか

84 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 08:31:17.65 ID:xW/HA+j1.net
そんなの別に人の勝手だろ
その人がどのくらいの体型でどのくらいのペースのダイエットを考えてるかも分からないのに
肥満体型で10年運動も一切してない人に「ガンガンペダル漕いで強度上げろ」と言うのかよ

85 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 08:33:05.52 ID:5qidbdyW.net
>>67
こいつなんかも馬鹿みてえなこと言ってるけど本質的には自分を追い込めない限り速くならねえし痩せないんだから半分は正解を言ってるんだよな
とろとろ100km走ってウォーキングではこんな時間歩きません!じゃないんだよ

86 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 08:35:33.83 ID:8bYQMaXO.net
そうそう
消費カロリーの効率なんか気にしながらゆるポタやってる奴がいたら謎ってだけ
食わねえとおっつかないくらい継続して頑張ってりゃ勝手に痩せるから
のんびり楽しむことを否定する気は一切ない

87 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 08:39:33.70 ID:5qidbdyW.net
趣味でロードバイク漕いでるならそれでいいんだけど、そこにランニングに比べてとか言い出すならそれが情けないんだよ
痩せたい、強くなりたいならランニングだろうがロードバイクだろうがどっちも同じくらい強度上げなきゃいけなくて、あとは膝の問題とか好みの問題になるわけだろ
やることやってないのに効率の話してんじゃねえよ

88 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 08:49:10.29 ID:h8Vh4EZg.net
ランニングの方が関節への負担は大きいので、骨は丈夫になるけど怪我のリスクは大きい。
どっちをとるかやね。

89 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 08:59:39.62 ID:0Gw6AV45.net
ロードばっかり乗ってるとあきるから、そのうちランニングもしだすんだよな。
あるある。

90 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 09:02:33.57 ID:kZGM7ykh.net
ただ漕いでるだけでもウォーキングよりは明らかにカロリー消費高いけどな
stravaの消費カロリーとか見てみろよ

91 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 09:03:12.03 ID:tbUo3Eqn.net
>>89
STRAVAのフォロワーさん見ててもそういう人多いね

92 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 09:05:03.78 ID:kZGM7ykh.net
ロードバイクは夜危険だから、平日にリーマンが有酸素運動したかったらzwiftかランニングしかないのだ

93 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 09:07:09.59 ID:1BxMRZ7B.net
>>88
人間の体は適度な負荷をかけ続けないと退化していくよ。
爺になってからも自分の脚で歩きたいなら自転車一択はありえない。
怪我のリスクを考慮するなら必要なケアを施せばいい。

94 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 09:08:49.27 ID:xW/HA+j1.net
>>85
だから「追い込んで速く走る」とか「劇的に痩せる」とか
全部お前基準じゃん
他人がどんなペースでロードバイクを楽しもうと
ダイエットしようと人の勝手

お前に偉そうに指図される謂れはない

95 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 09:10:00.35 ID:xW/HA+j1.net
>>87
他人のやり方にいちいち食ってかかって罵るな
お前基準を押し付けて他人を一方的に裁くな

96 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 09:12:07.30 ID:xW/HA+j1.net
どうせ高校や大学でロードバイク乗ってて
結果何の成績も残せずプロにもなれなかったカス人間が
素人叩いてご満悦なだけだろ

他人に厳しくしてる暇あったら自分を鍛えてレースでも出て来いボケ

97 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 09:17:48.60 ID:0Gw6AV45.net
いやただの無職ニートだと思う。相手するからつけあがる

98 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 09:56:07.55 ID:jtaUj0xw.net
下らない不毛な話だな
やりたいのをやれ

99 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 09:58:23.36 ID:bFy66YGZ.net
今度は強度でマウンティングやってるのかよゴリラ共
高い機材求めてる時点で強度もクソもねぇんだよ
ママチャリでやれ

100 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 10:01:41.19 ID:ObTHph8z.net
こんなとこでマウント取りに来るくらいだし知識だけのオタクが騒いでいるだけかと

総レス数 1001
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200