2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【雑談】ロードバイク総合スレ Part.35

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 11:38:29.64 ID:6Uo0SwTP.net
ロードバイクに関する雑談スレです 。
次スレは>>950が宣言して建てる。無理なら>>970が。

参考スレ
ロード初心者質問スレ part486
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1642262448/
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【172台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1644380208/

前スレ
【雑談】ロードバイク総合スレ Part.34
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1643545131/

216 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 13:37:50.78 ID:PdxwWAMH.net
>>214
知能低いのに無理してTip書いてくれてサンキューなw
爆発したのは振動に弱いからだもんなwww
だったら自転車用に認可されねーよww
安全基準とかしってまちゅか?www

217 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 13:41:03.15 ID:/2Ycxuuc.net
日本のメーカーなら電池から作っていて安全とか思っちゃっているんだろうな

218 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 13:46:57.50 ID:TExAMoMs.net
>>216
その認可とか言うの出してくれるか?
少なくともリチウムイオン電池使用してるのでそんなものはないぞ
だから爆発したとか騒ぐんだよ
スマホとかモバイルバッテリーとか

219 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 13:51:48.98 ID:YDzuUl27.net
使い方間違えたら爆発するって時点でやばいのでは?

220 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 13:59:46.69 ID:L5T7vp7f.net
>>205
おいおい、かじったら危ないぞ

221 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 14:00:42.45 ID:PdxwWAMH.net
>>218
jisとかisoも知らんのかガイジは

222 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 14:16:03.42 ID:N0zGHsFB.net
うんこおじはライトどころか自転車無いだろ
ガイジなんて死語使ってないで自転車買ってから言えよ

223 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 14:25:29.67 ID:5lJWAtq1.net
ガイジ「うんこおじwうんこおじw」ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ

小学生かな?

224 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 14:28:45.19 ID:N0zGHsFB.net
>>223
うんこ尊師は自分で言ってんだろ
記憶力ないの?

225 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 14:36:32.23 ID:5lJWAtq1.net
同一人物じゃないのに記憶あったらやばいからね

226 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 14:44:29.18 ID:DJ8Z0N0G.net
>>217
危険だから、安全になるように売ってるんだぞ
バッテリーのことじゃない

227 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 14:47:14.60 ID:hAweapu9.net
>>211
どうもありがとう!
だいたい気をつけてることで安心でした

228 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 15:03:32.08 ID:i1ZKB6Td.net
中華は外れ多いけどまともなメーカーは最新の機器使って品質管理はきっちりやってる
日本なんて工場に金かけられなく最新の計測機械も入れられずおばちゃん達の経験だけで成り立っていることも少なくないから日本のは質がいいなんて幻想なんだよな
質の良いのは中国のちゃんとした工場で作ったものに日本の販売元がラベル付けたもんだな

229 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 15:11:39.63 ID:DJ8Z0N0G.net
そうじゃないんだよ
中華のバッテリーがよく発火するのは保護装置を省いて激安で売ってる
セルもよくわからんとこのを使ってるしな
マキタのバッテリーで激安中華、評価のいい中華、純正と比べてる動画あるから見たらいい

純正にはある、過電流保護装置やサーモセンサー(しかもセルごと)、ショックを和らげるクッション、密閉
そういうものが省かれてる

230 :あむちゃんのケツを舐めます:2022/02/16(水) 15:20:31.51 ID:ZEebJBoe.net
>>222
ウンコおじウンコおじってw
長文書き込んでる奴が
全部俺だと思ってる奴www

231 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 15:23:01.70 ID:ySjenHTF.net
>>230
正解の書き込み

232 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 15:23:02.78 ID:TExAMoMs.net
だからそれは電動工具の互換バッテリーの話だろ
ライトの世界はもうそんなもんどこもやってない
低出力低容量高額になるからな

233 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 15:25:11.73 ID:TExAMoMs.net
>>229
あ、すまん過電流保護ぐらいはやってるわ
どこでも

234 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 15:42:29.67 ID:/rvDJmCz.net
中華は怖いぞ
初期ロットでまともなモノを作ったとしても儲ける為に手を抜き始める

電動工具やモバイルバッテリー,ハンディ扇風機などの様々なガジェットに、
EV自動車で入れ替えた中古の18650を使ったりして発火・爆発事故が頻発してるんだよ
もう制御回路云々ってレベル超えてないか?

最も怖いのは複数セルのガジェットで、
単セルであれば、安い汎用のチップ一つで簡単に制御できてしまうんだが、
複数セルとなるとバランス回路が必要になってくる
これはトップメーカーでもミスをする。ノートPCでバッテリーリコールが多い理由なんだが
そんなものに中華が配慮すると思うか?

235 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 15:44:39.70 ID:/rvDJmCz.net
ライトで複数セルを使ってるのは稀だが、
そういうのは選ばない方がいいぞ。せめて単セルのライトにしとけ

236 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 16:18:05.81 ID:hDz5Yxtk.net
だからJISもISOも無視してる粗悪な製品なのが原因であってリチウムイオンのせいじゃねぇってことだよ
落としたりこまめな充電で爆発したらアイフォン爆発しまくってるだろガイジ

237 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 16:35:39.90 ID:/rvDJmCz.net
衝撃や圧力には弱いけどな
スマホで発火してるのの多くは圧力による変形が原因

それ以上に韓国製で頻発したセルそのものの設計ミスや
中華製によくあるパチものの発火。偽物にも気をつけろよ

238 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 16:47:23.29 ID:TExAMoMs.net
>>236
しまくってはないが確かアイフォンも発火事例があったはず
外部要因か何かで
リチウムイオン電池は危ないんだぞってことは覚えとけ
だから全固体電池とか話題になってんだから

239 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 17:14:07.19 ID:efBmBzot.net
>>205
使い方が原因と謎の断定しといて
>>238
ここまでのトーンダウンは笑う

240 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 18:37:29.49 ID:Y8DN15xj.net
リチウムの発火は製造時の異物混入と管理する装置のバグだろ
スマホで電池に圧力?液晶先に死んでるわ

241 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 19:25:36.96 ID:jylA/ObB0.net
701 ツール・ド・名無しさん[sage] 2022/02/16(水) 19:18:17.43 ID:jtbMCV9L0
今日は風が強かったので気分転換も兼ねてママチャリで勝尾寺へ
クロスやロードに乗る前はママチャリで足付き無しで登る発想自体なかったけど今日やってみたら結構楽に上がれた
重量20キロ超だけど変速の力はすごいや
帰りはご褒美に紅葉の天ぷらやゆず寒天やゆずカレー、ハチミツなどを購入して帰宅

https://i.imgur.com/4HKUoJ3.jpg
https://i.imgur.com/xilE1Mq.jpg

242 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 21:48:41.28 ID:DSiWyDBY.net
何スレか分かってないのがおる

243 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 22:16:08.41 ID:qpAk/u2b.net
カーボンエントリーモデルを買って2年が経った。
次はサイコンかカーボンホイールか、どっちを買うべきだろう。
用途は、通勤、多摩サイ、荒サイに行く感じ。

244 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 22:17:03.56 ID:EgFGDIkH.net
サイコンだろ

245 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 22:24:59.77 ID:Y4r4/1Xg.net
エントリーカーボンまで買っててサイコン買ってないとかあるか?
高いやつ買って本格的にトレーニングしたいってことなのかガチで全く持ってないのか

246 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 22:26:58.93 ID:uPX8JYsz.net
好きなほう買え、しょせんは趣味だ

ナビいらなきゃサイコンは中華でも結構いけるぞcoospo買ったが悪くない
充電面倒ならキャットアイの有線ベロ9、機能は少ないがボタン電池突っ込んどけば軽く半年はもつ
この手のだと五千円もせずに買える、とりあえずつけてみて、もっといいのがほしくなったら追加購入でいいんじゃないか

まあ、サイコンは高いの買っても十万しないし、カーボンホイールとくらべるものでもない気がするがな

247 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 22:27:10.34 ID:VwS2LZO2.net
お前ら念の為聞くけど20代以下だよな?w
30代以上で自転車なんて貧乏人の乗り物乗ってたら恥だよ?w

車乗ってない成人男性に人権なんかないよ?w

248 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 22:29:15.93 ID:RMj/OIgO.net
サイコンはストレスを感じるようになって外してしまったな
ハンディGPS買うか迷ってる

249 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 22:29:54.86 ID:VwS2LZO2.net
恋人がサイコン〜♪
1万円のサイコン〜♪
中華からやって来た〜♪

250 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 22:30:08.83 ID:VTbmACBs.net
wahoo element使いやすいわ

251 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 22:31:50.61 ID:VwS2LZO2.net
風俗行く時くらいしかチャリ乗らんワシにはサイコンなんぞ不要なのであった

252 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 22:33:53.35 ID:qpAk/u2b.net
>>245
ケイデンスはメトロノームで測ってる。
速度はGPSのアプリでリアルタイムでは無いけど測れる。
でもそろそろ欲しくなってきたわ、
ナビ機能も欲しいし。

253 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 22:36:16.57 ID:IbKZLSl4.net
サイコンナビなんて要らない機能の筆頭だろ
スマホ固定しとけ

254 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 22:41:37.20 ID:qpAk/u2b.net
>>246
サイコンはブライトンS500
ホイールはPrimeの格安カーボンを考えてます
どっちも安物買いの銭失いになる可能性が、、、

255 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 22:46:55.51 ID:EgFGDIkH.net
スマホは電池がな、ロードでペダル廻すと発電するてハブダイナモ仕込むしかないんかな
ジャージの背中ニキビ太陽光発電パネル仕込むしかない

256 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 22:50:37.77 ID:EM5j58PC.net
>>254
リムブレならカーボンはやめといた方がいいんじゃない、アロイで今より軽いモデルがいいかと
サイコンはスピード、ケイデンス、タイムあれば使える、プラスでGPSで自分の走ったとこ分かると便利
2つとも買ってしまうこともありじゃないの

257 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 22:57:28.03 ID:c2wgFrYT.net
フラットに見て顔面偏差値58です
https://web.archive.org/web/20180627100515im_/https://karaage.biz/wp-content/uploads/2018/06/15293948498641.jpg
https://web.archive.org/web/20190910064732if_/https://karaage.biz/wp-content/uploads/2019/09/15673322887765.jpg
https://web.archive.org/web/20200131111517im_/https://karaage.biz/wp-content/uploads/2019/03/nanki-kumanokodo-2-6.jpg

258 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 00:08:19.15 ID:g2IejxhA.net
>>254
安いカーボンホイールはハブが貧弱なの多いからな、Primeがどうかは知らんが
貧弱で軽いハブ使ってホイール重量軽く見せてるのが多いから気をつけろ
大事なのはリムの軽さで、ハブが軽くてもたいして意味はないぞ

ブライトンのサイコンはよくわからんが、俺としてはガーミンを勧めたいところ。
日本語表示にこだわらなければ海外版の、少し安めのが買える
俺は英語版の1030に日本のOSM地図(地名とかローマ字)入れて使ってるけど悪くないよ
(今は地図をガーミンに、数値類はcoospoに表示させてる。 デカい地図はいいぞ)

259 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 00:10:09.61 ID:NaLzI9bm.net
GPSデータさえ取っておけば、
慎重や体格,ポジション,衣服,バイクの詳細を設定して
パワー推計したデータ付きのGPSファイルを出力してくれるソフトウェアなんてものまであるんだよな
ゴールデンチーターに食わせられる形式ファイルで

260 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 00:13:24.74 ID:NaLzI9bm.net
でもFITファイルって小さくて万能観があるけどメジャーじゃないんだよな
GPSファイルとしては。スポーツ界隈ではメジャーなのかな

261 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 01:08:00.33 ID:mkUOttey.net
スマホをナビ代わりに使うと電池食うしそもそもデカくて邪魔

262 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 04:37:46.95 ID:Ne1RtM2E.net
コリマエアロとZIPP404どちらも古〜〜〜いやつをリムブレーキでずっと使ってるけど異常は出ないなー

263 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 09:32:59.80 ID:Txodze/4.net
>>259
パワーメーター買えよw

264 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 10:11:47.79 ID:IPGDDl0G.net
GPSはあくまで一定区間の平均的な推測値しか出ないからなぁ

265 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 10:36:22.08 ID:59xxl06c.net
お前らは何を目指しているの?
競技や試合に出ているの?

266 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 10:41:35.33 ID:NaLzI9bm.net
>>263
所有のバイク全部に付けたりしないし、ペダルを一々使いまわしなんて実際的に出来ないからな
GPSロガーだけならどうにでもなるしパワーメータのデータと比較も出来る

267 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 10:48:01.75 ID:hOEEJgMN.net
通勤用とか乗り換え頻度高い人は使い回しは大変だわな
俺はたまに違うの乗り換えるだけだからベクター1個で十分

268 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 10:51:13.13 ID:Txodze/4.net
>>266
その推定値の誤差ってどんな感じなの?
風速とか加味されないだろうからまともに計測できるようには思えんのだけど

269 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 11:19:40.54 ID:NaLzI9bm.net
>>268
風速と風向きは設定できるようになってるな。強風で無い限り無視してるが
あと、GPSのGeoCoordinatesは、スムージング機能によって、道路の滑らかな実相を推計できるようになってる
つーか、一種のノイズ除去みたいなもので、外れ値を除外している
機材については設定項目がやたら多いんだが、それなりの事はある感じで、
データの比較をすれば十分に使えるとわかる。キャリブレーションもやろうと思えば出来る。少なくともGCなどで分析するには十分かな
で、メーターつけてないバイクのデータも取れてしまうのが便利だと

面倒なのはロガーのデータをFITファイルにコンバートしなきゃいけない事かな。小さくていいんだけどね

270 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 12:21:10.91 ID:g2IejxhA.net
まあ、細かいとこまで気になるなら他のデータから推測じゃなくパワーメーター買っちゃえとしか。

271 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 13:06:22.10 ID:Txodze/4.net
>>269
ありがとう
技術の進歩ってすごいんやな

272 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 13:23:41.80 ID:NaLzI9bm.net
セカンドバイク、例えばピストやミニベロ等にまで、パワーメータつける気にはなれない

それでもGoldenCheetah等で分析したけりゃそのデータもインポートしておくべきだから、
GPSロガーだけで対処できるのは便利。バイクもプロファイルで登録しておけるし

273 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 14:04:20.42 ID:76e7l/UT.net
はよ150mmクランクのパワメ出して!

274 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 15:37:03.26 ID:zto+VpyW.net
>>273
ペダル型でええやん?

275 :クソ北仮面:2022/02/17(木) 17:21:24.05 ID:gvYM4vXB.net
  8
88888
  8
  8
88888

8
8
888
8 888 8

88888
  8
  

88888

8888 88
 8
8
888

 8
8888
 8 8888
 8
 8 8888




 

276 :クソ北仮面:2022/02/17(木) 17:21:59.62 ID:gvYM4vXB.net
0
 0
0
       0
      0
       0


    0
    00
   000000
  0000000000
 00000000000000
00000000000000000

277 :クソ北仮面:2022/02/17(木) 17:23:22.97 ID:gvYM4vXB.net
     8 8
888888
   8
  8
 8

8 8
8 8
  8
  8

     8 8
888888
   8
  8
 8

8 8
8 8
  8
  8

278 :クソ北仮面:2022/02/17(木) 17:31:25.31 ID:gvYM4vXB.net
>>265
ここは毎月練習量2000キロ
実業団レースや国内トップカテゴリーの
Jプロツアーに出てる人以外お断りのスレですよ?

279 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 17:43:20.19 ID:g2IejxhA.net
ピストこそ本気の競技用なんだからパワーメーターつけろよと思うが
お遊びでピスト乗ってるんなら別の自転車使ったほうがいいぞ危ないから

280 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 17:44:32.46 ID:fW3f904M.net
>>279
バック踏んだらパワーメーターの表示どうなってる?

281 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 18:20:02.45 ID:g2IejxhA.net
俺がピスト乗ってたころは買える値段じゃなかったからなパワーメーター

282 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 18:52:10.46 ID:cRltDNAl.net
何ならトルクレンチで

283 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 19:10:35.26 ID:FetC3U2Q.net
>>274
ペダル型は唯一の希望だけど、片面フラットがないので・・・

284 :クソ北仮面:2022/02/17(木) 19:27:02.04 ID:gvYM4vXB.net
貧脚トロ遅そ腹出た週末
河川敷ライダーのおまえらは1番安いエンデュランスロードに乗ってれば良いの!
ただメーカーもな
エンデュランスロードでも速く走れます
レースにも使えるバイクって
書いとかないと、見栄えだけのおまえら
おっさんやジジイどもは買わないからなーwww
そこんとこはメーカーも良く分かってると思うよ

285 :クソ北仮面:2022/02/17(木) 19:47:16.67 ID:gvYM4vXB.net
例えばな
スペシャライズドのルーベなんかはアップライトポジションで
Future Shockもついてるしそれでいてパリルーベも走ってるレースバイクだし
膝痛たのおまえらにはぴったりのバイクなんじゃないか?

286 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 19:52:44.52 ID:fW3f904M.net
ピストにパワーメーターってのがイマイチ分からん。ペダル型とかならもちろん付けられるのは分かるけど、周回コース走るんなら、ほとんどギヤ比とケイデンスでパワーを算出できると思われる

もちろん、中野浩一さんクラスはパワーメーターでベクトル出してたのは知識としては知ってるよ。一般的なピスト乗りがそこまでやるやるかって話

287 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 20:33:47.47 ID:3SeLhx0v.net
>>258
ありがとう。ブライトンのレビューを見ていたら不具合が多くて、買うのはwahooかgarmin にしようと思う。
Garmin 海外版でも、日本のOSM と日本語フォントを入れれば日本地図が日本語で表示されるっぽい。コンピュータのスキルは高い方なので、多分大丈夫だと思う。
最近のedge は日本地図1GBを入れても容量が余裕みたいだし。

288 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 20:47:13.37 ID:NaLzI9bm.net
ピストやミニベロでのパワーを知りたい訳じゃない
>>272
> それでもGoldenCheetah等で分析したけりゃそのデータもインポートしておくべきだから

自転車の種類に拠らず、たとえママチャリであっても乗ったらデータを記録しておくべきなんだよ
運動生理学に準じて管理したければね
パワーデータの管理をしたことが無ければ知らないんだろうけどね

289 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 20:48:44.91 ID:2x3s6p3F.net
>>283
assiomaならイケるやろ
https://www.chn-bikes.com/archives/27599559.html

290 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 23:01:40.83 ID:x/Wgcusf.net
ロードバイクってチビとデブが多い印象
とこかで、身長170センチメートル以下の男性に対して「人権ない」と言っているらしい

291 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 23:16:01.47 ID:wD7IYDFj.net
身長−バイクの重さが160切ったら人権ないぞ

292 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 23:33:15.90 ID:Xyye6gl80.net
>>290
猛バッシングで本人の人権が無くなってるんだからいじめてやるなよ

293 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 23:36:43.27 ID:hOEEJgMN.net
>>291
どういう理屈だよw

294 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 23:38:13.75 ID:hdYYk0p6.net
自分の言ったことの責任を取らされてることのどこが「人権ない」んだよ
当然の結果だろ
身から出たサビ
本当の「人権ない」とは「殺されてもレイプされても加害者は罪に問われない」レベルのことを言うんだよ
この女はそのくらいありえないことを言った
社会的制裁を受けるのは当然のこと

295 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 23:39:39.48 ID:Xyye6gl80.net
だからそれを「人権がない」(ご愁傷様)と揶揄してるんだけど・・

296 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 23:49:37.37 ID:GW1OEgh8.net
>>294
俺はこの程度で炎上させる奴のほうがこえーわ
なんで叩かない

297 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 23:58:53.84 ID:fW3f904M.net
>>296
炎上狙いの発言して、思ったより火力強めで焦げただけでしょ
狙ったやつが悪いんでないの?

298 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 00:04:09.35 ID:590P9CfP.net
>>296
炎上させたのは本人であって周りではない
人を刺し殺しておいて「通報した奴が悪い」みたいなトンデモ理論はやめろ

299 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 07:00:07.54 ID:EtShK3ex.net
>>289
ありがとう。ペダルって汎用性あったんだね。ただこれは結構外に出るから
違和感どうなんだろう。クランクに自分で貼るタイプが2万弱で買えるけど
半年くらいで壊れた報告を数件見ると微妙

300 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 07:01:38.28 ID:uiJH3w98.net
初心者あるある
https://s.kota2.net/1645135269.jpg

301 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 07:37:16.29 ID:oYAOv6xz.net
畳はあとで掃除がたいへんだから下に何か敷いておいた方がいいな

302 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 07:38:08.33 ID:iMZLOjcd.net
>>300
真っ先にホイール替えろってこと?

303 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 07:40:37.33 ID:sRPm5xnF.net
ドロハンの角度が変
ホイール前後揃ってない
キックスタンド

パッと見

304 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 08:05:54.38 ID:0+dnE32p.net
街でたまにクロスバイクのハンドルエンドバーが空に向かってついてるやつ居るよな

305 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 08:08:30.64 ID:1qgacShX.net
おいおい、リアのクイックの向きが変じゃないか
hahaha

306 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 08:18:37.88 ID:TYAjUwTV.net
ワイヤーの取り回しじゃないの?

307 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 08:25:48.71 ID:qoo1aEC0.net
こりゃまた古いフレームだなあ
ケーブルはハンドルを限界まで上向きにしたから足りなくなってるね

308 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 08:35:06.23 ID:TYAjUwTV.net
触覚ワイヤーをたわませずそのまま張ってるんだからハンドル切れないんじゃない?

309 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 08:40:14.51 ID:5GyKQNH0.net
畳に直接置いているところ
これ借家だとアウトだな

310 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 09:01:07.65 ID:qo/xGZcF.net
キックスタンドはとりあえずつけるのはわかるわあると便利や
2台目買うとその頃には取り回しも慣れてるしフレーム傷むのが嫌で付けなくなるけど

311 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 10:06:02.00 ID:7EmWaYox.net
ついてるとルック車としか思わないわ

312 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 10:10:48.93 ID:VAv4XwPj.net
ミニベロについてたけど便利なんだよなぁたしかに
BB付近につけるタイプで

313 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 10:17:30.01 ID:oYAOv6xz.net
BB付近につけるスタンドは、取り付け部分が後ろに下がるとタイヤに触れて危険だから
チェーンステーにブリッジがないタイプには取り付けちゃいけない&あるタイプでも取り付けるのはブリッジの前

314 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 10:27:20.45 ID:xBJ4Tida.net
取り外しできるスタンドをサドルバッグに入れてる

315 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 11:11:22.98 ID:D2dbqj6K.net
だからブリッジがついてるタイプなんだよ

316 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 11:31:55.04 ID:VWBVTMHM.net
またうんこ劇場やってるのかよ

総レス数 1001
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200