2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【雑談】ロードバイク総合スレ Part.35

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 11:38:29.64 ID:6Uo0SwTP.net
ロードバイクに関する雑談スレです 。
次スレは>>950が宣言して建てる。無理なら>>970が。

参考スレ
ロード初心者質問スレ part486
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1642262448/
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【172台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1644380208/

前スレ
【雑談】ロードバイク総合スレ Part.34
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1643545131/

53 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 10:44:29.88 ID:qrvgOFor.net
>>52
>>49

54 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 10:48:16.32 ID:7hgfYVJF.net
>>53
https://www.instagram.com/p/CK_sBxyJV8t/?utm_source=ig_embed&ig_rid=27febb37-766a-4d93-a75b-4f2c82f56847

55 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 10:49:41.11 ID:qrvgOFor.net
自転車に限らず、スポーツやっている人はメタボ親父よりは走るのは速いけどね
基礎体力とか肺が違うから
とは言え、ある程度のレベルで言えば、自転車だけ得意な人もいれば、走るのだけ得意な人もいる
骨格や筋肉のつき方の問題でね
トライアスロン見てたら分かる話

56 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 10:55:13.55 ID:7hgfYVJF.net
>>50
鍛えてる人は、他の分野のたいして鍛えてない人よりすごいってだけの話だよな
俺のチームメイトでも兵庫で長距離走ってたってのがいてなかなか速かった
けどまあ自転車に慣れられなかったのか、チームのトップレベルには到達しなかった

57 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 10:55:37.13 ID:qrvgOFor.net
ビートたけしはお笑いでも映画監督でも評価されているが、お笑いが得意なら映画監督として優秀というわけではない
野球が上手くないといいコーチにはなれないが、選手として一流でもコーチとしては三流な人もいる

一つ二つの成功例だけを全体に当てはめることはできない
算数のお話

58 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 11:49:06.96 ID:HI5ZVXP8.net
サッカーなんかむしろ名選手よりコーチ一筋とか大学で学んだ人が名将になってる
稀有な例だとイタリア人のアリゴ・サッキ
プロにはならず実家の靴仕事をしていた
そんな人が後世に残る戦術を編み出した

59 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 14:31:52.04 ID:TfYPP2Z4.net
デブが走るのはマジで危険
すぐ膝痛めるからな

60 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 14:56:41.12 ID:qrvgOFor.net
経験者の発言には重みがあるな

61 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 15:31:42.55 ID:z1OsZLtt.net
アームストロングが引退後にかなり本気で走ってたし2時間半じゃなかった?

62 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 15:32:52.02 ID:J57m9uzc.net
何がとは言わんけどモリモリ使ってそう

63 :ウンコの力:2022/02/13(日) 19:12:38.26 ID:GQduv9Vv.net
 8
888
 8
 8
888

8
8
888
8 888

8888
  

8888

8888 88
 8
8
888

 8
8888
 8 8888
 8
 8 8888

64 :ウンコの力:2022/02/13(日) 19:13:36.47 ID:GQduv9Vv.net
ぶりっ!

65 :ウンコの力:2022/02/13(日) 19:19:55.77 ID:GQduv9Vv.net
ところでおまえらジジイになっても性欲ってあるもんなの?
俺のうんこした後のケツの匂いと
あむちゃんとMIHO氏の長距離自転車乗った後のケツの匂い
おまえらどっち嗅ぎたい?

66 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 19:57:38.77 ID:yDXOOCUi.net
雪と雨に閉ざされた北陸の冬、2ヶ月ぶりにまともに走れたけど往復80キロで尻が痛くなった

67 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 21:43:58.51 ID:MIWuefwv.net
>>13
>そうなるとダイエット効率はロードバイクの方が良くない?
そうでもない
ランニングの場合>17の言うようにカロリー消費量は、距離×自分の体重

自転車の場合、機材等で全く違う
車中が、重いと軽い(30キロの自転車と10キロの自転車等)とか、ギヤの大きさでも違う(リヤ11で走るのと30で走る)、空気圧等も
ちなみにロードバイクは、軽くて儀や調整が出来同じ距離を走るならカロリーを使わず走る

カロリー消費の効率が良いのは、重いチャリでタイヤの空気が少なく、重いギヤのみで走るw

68 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 21:51:48.08 ID:SjKOGVnU.net
いや普通に強度と時間でしょ
チャリなんだから100kmだろうが下るだけなら漕がなくても進むわ

69 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 21:53:54.34 ID:qrV9Xxwf.net
好きなマウンテンバイクから元は嫌いなロードバイク(重量半分)乗ったら
モリモリ体重が減ってきたせいなのか乗るのが好きになったw
結果的にマウンテンバイクも速く走れるようになった

今はトレイルランニングしたいけど膝が逝きそう

70 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 21:54:58.79 ID:I8n8VXZT.net
吉村くん
あなた嫌われてるよ

71 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 22:30:06.45 ID:jaw05wgH.net
人は嫌われてなんぼやぞ
それでへたれたら上にはいけない

72 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 22:31:31.20 ID:jaw05wgH.net
みんな嫌われたくないんだよ
だけど綺麗事言ってたら食っていけないんだ

73 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 23:40:08.62 ID:DYPogwtO.net
引っ越しの整理でチャリ関係の部品整理してたら意味わからないの出てきた
これはなに

https://i.imgur.com/yd3WdNs.jpg

74 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 23:40:52.80 ID:+y8vf5dG.net
靴のつま先に入れとくやつ

75 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 02:52:39.36 ID:JZxjDQCx.net
ティファールの取手でしょ?

76 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 03:27:18.42 ID:krYdkr9W.net
>>68
週末ロングライドおじさんにローラー乗らせると低強度でも音を上げるからね
ずっと脚を回しっぱなしという状況に慣れてない

77 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 03:35:46.38 ID:jtaUj0xw.net
河川敷とか知らなそう

78 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 04:04:20.94 ID:pKOyg6uH.net
フレームに埋め込むセンサーの蓋みたいな感じ見える

79 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 07:39:00.04 ID:Nwdjr014.net
>>76
ローラー?
消費カロリーなら時間と強度次第でしょって言っただけだよ

80 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 07:48:15.59 ID:WkkrRepW.net
そもそも、ただサイクリングロードで自転車漕いでるだけの状態ってウォーキング以下の運動量だからな
自転車でもしっかり強度あげないとそりゃランニングより効率は悪いわ

81 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 07:54:59.99 ID:/6Ib1kjw.net
ウォーキングが好きなら歩いてればええやん
歩くスレ行けよこんなとこで愚痴はいてないで

82 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 08:25:38.84 ID:keJowNaN.net
>>80
5時間6時間もウォーキングしてる奴はいないけどな
ロードバイクなら週末一日使って100km以上走ってる人はザラにいる
ウォーキングしてる人が週末片道3時間、合計6時間も歩くか?

83 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 08:29:22.91 ID:5qidbdyW.net
いや、ダラダラロードバイク漕いでるやつがダイエットが〜って言ってるのが情けないって話だろ
ダイエットしたかったらしっかり運動強度あげてロードバイクに取り組めよ
前の方にもあった3.5時間で1500kcalってそんなもんずっとL2以下じゃねえか

84 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 08:31:17.65 ID:xW/HA+j1.net
そんなの別に人の勝手だろ
その人がどのくらいの体型でどのくらいのペースのダイエットを考えてるかも分からないのに
肥満体型で10年運動も一切してない人に「ガンガンペダル漕いで強度上げろ」と言うのかよ

85 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 08:33:05.52 ID:5qidbdyW.net
>>67
こいつなんかも馬鹿みてえなこと言ってるけど本質的には自分を追い込めない限り速くならねえし痩せないんだから半分は正解を言ってるんだよな
とろとろ100km走ってウォーキングではこんな時間歩きません!じゃないんだよ

86 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 08:35:33.83 ID:8bYQMaXO.net
そうそう
消費カロリーの効率なんか気にしながらゆるポタやってる奴がいたら謎ってだけ
食わねえとおっつかないくらい継続して頑張ってりゃ勝手に痩せるから
のんびり楽しむことを否定する気は一切ない

87 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 08:39:33.70 ID:5qidbdyW.net
趣味でロードバイク漕いでるならそれでいいんだけど、そこにランニングに比べてとか言い出すならそれが情けないんだよ
痩せたい、強くなりたいならランニングだろうがロードバイクだろうがどっちも同じくらい強度上げなきゃいけなくて、あとは膝の問題とか好みの問題になるわけだろ
やることやってないのに効率の話してんじゃねえよ

88 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 08:49:10.29 ID:h8Vh4EZg.net
ランニングの方が関節への負担は大きいので、骨は丈夫になるけど怪我のリスクは大きい。
どっちをとるかやね。

89 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 08:59:39.62 ID:0Gw6AV45.net
ロードばっかり乗ってるとあきるから、そのうちランニングもしだすんだよな。
あるある。

90 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 09:02:33.57 ID:kZGM7ykh.net
ただ漕いでるだけでもウォーキングよりは明らかにカロリー消費高いけどな
stravaの消費カロリーとか見てみろよ

91 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 09:03:12.03 ID:tbUo3Eqn.net
>>89
STRAVAのフォロワーさん見ててもそういう人多いね

92 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 09:05:03.78 ID:kZGM7ykh.net
ロードバイクは夜危険だから、平日にリーマンが有酸素運動したかったらzwiftかランニングしかないのだ

93 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 09:07:09.59 ID:1BxMRZ7B.net
>>88
人間の体は適度な負荷をかけ続けないと退化していくよ。
爺になってからも自分の脚で歩きたいなら自転車一択はありえない。
怪我のリスクを考慮するなら必要なケアを施せばいい。

94 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 09:08:49.27 ID:xW/HA+j1.net
>>85
だから「追い込んで速く走る」とか「劇的に痩せる」とか
全部お前基準じゃん
他人がどんなペースでロードバイクを楽しもうと
ダイエットしようと人の勝手

お前に偉そうに指図される謂れはない

95 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 09:10:00.35 ID:xW/HA+j1.net
>>87
他人のやり方にいちいち食ってかかって罵るな
お前基準を押し付けて他人を一方的に裁くな

96 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 09:12:07.30 ID:xW/HA+j1.net
どうせ高校や大学でロードバイク乗ってて
結果何の成績も残せずプロにもなれなかったカス人間が
素人叩いてご満悦なだけだろ

他人に厳しくしてる暇あったら自分を鍛えてレースでも出て来いボケ

97 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 09:17:48.60 ID:0Gw6AV45.net
いやただの無職ニートだと思う。相手するからつけあがる

98 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 09:56:07.55 ID:jtaUj0xw.net
下らない不毛な話だな
やりたいのをやれ

99 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 09:58:23.36 ID:bFy66YGZ.net
今度は強度でマウンティングやってるのかよゴリラ共
高い機材求めてる時点で強度もクソもねぇんだよ
ママチャリでやれ

100 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 10:01:41.19 ID:ObTHph8z.net
こんなとこでマウント取りに来るくらいだし知識だけのオタクが騒いでいるだけかと

101 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 10:05:16.88 ID:zbPMOYWl.net
ランニングよりロードバイクの方がダイエット効率がいいって言い出したのがこの話のきっかけじゃなかったっけ?
俺はロードバイク乗ってるけどやっぱりランニングより楽だしだから続けられるんだと思うよ
続けられるという意味では効率いいのかもしれないけどそれとここで言ってる効率とはまた違うでしょ
個人的には>>87の言いたいことはよくわかる

102 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 10:10:20.19 ID:keJowNaN.net
ID変えて自己レス擁護すんな

103 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 10:16:25.09 ID:/6Ib1kjw.net
どっちがいいとか言い出したのは>>3だろ、アンチが貼ったつまんないコピペ
どう見ても自転車嫌いが難癖付けてるだけだし、NGしとけよあんなもん

104 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 10:19:57.16 ID:keJowNaN.net
底辺層とか生活保護とか在日とか
ネタにしても言っていいことと悪いことがあるだろ

105 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 10:39:07.80 ID:OGcq5qgC.net
よーし、僕初心者でロム専だったけどなんか荒れてるっぽいから流れを変えるために質問しちゃうぞ
予算30万円でオヌヌメのエアロロードバイク教えて欲しい。用途は100km程度までで、平野を快適に速く走りたい。あともう一つ質問でディスクブレーキのほうがいいのかな?

106 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 11:12:07.54 ID:4h5q7IQR.net
たしか消費カロリーは時間単位で
ランニング>ジョギング>サイクリング>ウォーキングでしょ
ロードでダラダラとか手と尻に体重かかってすぐ痛くなるわ

107 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 11:16:03.56 ID:keJowNaN.net
だからなに?
ロードバイク以外の話をしたいならよそに行って

108 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 11:17:48.54 ID:/6Ib1kjw.net
消費カロリーなんて同等の運動したら同等だよ

何で条件をそろえるかだろ、激しいランニングならのんびりサイクリングよりカロリー食うし
自転車でガンガン走ってたらジョギングよりカロリー食う。
で、どの条件で両者の運動を同等と考えるかというと、カロリー消費ならカロリー消費を同等にとるしかない

109 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 11:29:14.74 ID:/6Ib1kjw.net
>>105
10万〜20万くらいの金属製ロード買って5万〜10万のホイール足すのがいいんじゃないか
だいたいの完成車はホイール安めのものがついてるからちょっといいやつに変えてやる
初心者だと世話してくれる店がないといろいろつらいから、具体的に何がいいかは近い店に行って相談

ブレーキは好きなの買えばいいよ結局どっちでも大差ない
むしろ今はモノがないので現物が店にあるかどうかのほうが問題
ヘタすりゃ年単位で待たされる

110 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 11:35:14.63 ID:blcD7189.net
>>105
平地100kmならロードなら何選んでも快適に走れる
有名メーカーなら素材等見た目で選んでいいと思うわ

ロードはディスクブレーキになってからギア数が12以上に対応したから、30万払うならディスクブレーキがいいと思う。今後もパーツ

変えながら長く乗れる
11速止まりでいいならリムブレーキでいいと思う

111 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 11:38:37.04 ID:RSFRLWIL.net
>>105
一時期各社エアロロード揃えていたけど今はオールラウンド寄りのセミエアロが多いね
エアロだとPROPELで40万てとこ
おすすめでなくこんなのあるよ話し

112 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 11:41:30.78 ID:/6Ib1kjw.net
12速でリムブレーキ普通にあるぞ、シマノもカンパも出してる

113 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 11:46:41.62 ID:RSFRLWIL.net
そもそも12速は予算面で論外だろうに

114 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 12:14:07.67 ID:uzYpakNn.net
>>106
強度次第で入れ替わりますね^^v

115 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 12:23:02.58 ID:+cjNuZ0q.net
>>105
アルミしか無いかもね
ディスクになってCANYONですらカーボンのエアロードは30じゃ買えなくなった

116 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 12:33:17.60 ID:xzhuC9k1.net
メリダのリアクトがあるぞ。税込だと30ちょっと超えるけど。

117 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 12:46:21.16 ID:fICOqV8+.net
>>112


118 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 12:49:36.27 ID:/6Ib1kjw.net
>>117


119 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 12:53:18.48 ID:fICOqV8+.net
>>112
あれ、ほんとだ...
O.L.D.130mmでもディスクブレーキじゃなきゃ12速に足りるのか
機械式変速にこだわらないならリムでも12速いけんのか...

120 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 12:56:48.02 ID:bFy66YGZ.net
ショップに頼れるならディスクでもいいけど
初心者が自分でアレコレやるならリムのほうが良くね

121 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 13:04:27.74 ID:/6Ib1kjw.net
>>119
カンパでよければワイヤ引きリムブレーキでも12速はある
https://www.cyclowired.jp/news/node/292736
シマノがワイヤ引きのを出してないのはモノ不足とかの関連じゃないか?
一段落したら出してくると思うよ

122 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 13:08:39.28 ID:XDAUICHP.net
こんなとこで漠然と聞いても大した情報得られないぞ
まず近所のショップで話し聞いて候補決めてきな
それで決め切れなきゃここで話ししなと
通販はデメリットデカイからオススメはしない

123 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 13:15:09.91 ID:A1WxNZKI.net
Sensahも12速あるね
軽量だからヒルクライム好きにいいみたい

124 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 13:21:22.32 ID:OGcq5qgC.net
一応、バイクは多少いじってたので、工具は一通りあります
リアはそこまで制動力いらないならリムブレーキでも差し支えないのかな?
とりあえずまたショップ行ってみて考えます。皆様ありがとうございます。

125 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 13:36:25.03 ID:pKOyg6uH.net
>>119
ハブとかエンドの寸法というよりかは最ロー側のコグを大きくすることによってハブのフランジをかわす手法をとっているね
シマノのMTB系コンポがロード用10sの幅で11sのスプロケ出してたのと同じカラクリ
だから12速以上のスプロケでローが25とかクロスしたのはもう出せないだろうな

126 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 13:56:40.60 ID:Zhrabkdz.net
>>125
リムも12速からエンド幅広げてスルーアクスルにしちゃっては駄目だったんかな
スルーアクスル化だけならフレームの重量もそんな増えない気がするが

127 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 14:04:15.04 ID:5S2LsWDG.net
>>126
リムブレーキの最大のメリットは自転車を買い替えなくていいってことだから、そうしなかったんだと思うよ

128 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 14:15:23.11 ID:pCa8bekQ.net
11速の時に後ろ142mmにしなかった時点で終わっていたでしょ
今更出したことろでフレームやホイールの開発終わっているもの始めたりしないでしょ
スマホ全盛の時代に携帯電話開発やるようなもの

129 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 14:42:33.37 ID:/6Ib1kjw.net
いやいや、リムブレーキの新車もホイールも出てるよ
勝手に開発終わらせるなよw

130 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 15:19:43.48 ID:exJved7P.net
リムブレーキ用でもナロープロファイルは減ったな

131 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 15:22:24.41 ID:bFy66YGZ.net
おい
また始まるのか

132 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 15:25:30.46 ID:Nwdjr014.net
>>99
楽するためだけに高い機材を買うって考え方があることは全く良いと思うが皆がそうだと思う理由が知りたいわ
アップグレードしたから楽になりました。もっと言えば同じタイムだけど10w低いでーす で終わってる人"しかいない"って言ってるようなもんだろ?
話題変えてる中しつこいが事実と異なること吐き捨てられちゃ遺憾の意を表します

133 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 15:47:33.51 ID:bFy66YGZ.net
しつけぇよまうんてんごりら

134 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 15:55:28.22 ID:Nwdjr014.net
嘘つけばつつかれるのは普通でしょ

135 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 18:22:45.85 ID:5zpyT2w+.net
自転車でもランニングでもXカロリーの仕事をすれば消費カロリーは同じ(あたりまえ)
自転車でヒルクライムや平地を高速で走って高ワット数の負荷をかければ短時間でカロリーを多く消費する
ランニングでもうさぎ跳びでも足首が捻挫した状態で短距離走でも発揮した出力(W数)×時間で消費カロリーは決まる
自分にとって楽な姿勢で関節にやさしい方法で高出力を長時間発揮すればランニングより楽に自転車でより多くカロリーを
消費できる場合もあるかもしれない
なんでこんな当たり前のことを俺は言ってるんだ 俺は馬鹿なのか?

136 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 18:28:14.37 ID:ql4e1dQm.net
当たり前の事が判ったら馬鹿じゃないから
馬鹿に説明してのこれまでの人生で学ぶ機会を尽くスルーしてきた人種だから無駄だぞ

137 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 21:15:26.68 ID:V9xXpAhs.net
Xカロリーの仕事でも、人間の構造上楽にできる動作と楽じゃない動作がある
全身運動だったり、負荷が連続的な運動だったら肉体的な負荷が少ないから、それは痩せやすい運動ということになる
重い荷物を腕を水平にして持てば、仕事量はゼロだが、これは消費カロリーがゼロのぬるい運動だとでも?
摩擦のない世界に生きてんなあお前

138 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 21:16:26.30 ID:KJflXdkh.net
リアに12枚本当に必要か
あるに越したこたあないが
費用対効果に5万アップとか信じられんが
所有欲をくすぐられて後先考えずつっぱしると
メンテコストで馬鹿を見るぞ

139 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 21:38:44.32 ID:pSTk6eyB.net
メッツとかあるやん
100w以下みたいなお散歩勢はジョギング以下
ここの奴らは200w以上で走ってんだから11メッツはあるだろ 心配無用

140 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 21:41:18.50 ID:G0Rl15Tc.net
MTBは13速まであるよね

141 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 21:46:06.80 ID:VO6cKEJJ.net
12枚も洗いたくないでござる

142 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 21:46:38.35 ID:/6Ib1kjw.net
オフロード系は前のギヤが一枚ってのが今の流行だからな
ロードは前二枚、レース用じゃなきゃ三枚もあるんでオフロード系ほど後ろは必要ない

143 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 21:50:09.71 ID:5zpyT2w+.net
人間のエネルギ効率は0.2くらいらしいから
人間が外部に仕事すればその5倍はカロリーが消費される
ただし有酸素で20分以上運動し続けて脂肪燃焼が始まるらしい
アイソメトリック運動で脂肪燃焼できるかわかんないけど空気椅子を20分以上やりたいならやればいい
俺はやだけどね
有酸素でアイソトニック運動を負荷をかけてやればいいし自転車の負荷も上に天井がない
300Wの出力を1時間かけ続けられるならその人は自転車を1時間こぐだけで約1300Kcalもエネルギーを消費できる
体重70sの人が時速16q/hで1時間ランニングしても約1200Kcalくらいらしい
自転車なら30q先まで走って行って帰ってきて2時間でもあきないがランニングで10q先まで走って帰ってきても2時間
どっちでもいいだろうけどついでにいろんな店に買い物に行けてより遠くに行ける自転車の方が俺は好きだな

144 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 21:59:56.19 ID:Y5KpcJo5.net
ダイエットスレあるんだからそっちでやれよ

145 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 22:53:06.25 ID:5S2LsWDG.net
警察のわけのわからん活動に潰される自転車レーン
普通に警視庁に抗議の電話入れた方がいいかな
https://news.yahoo.co.jp/articles/d350d8fe427ca88eccede0b138a9f0edf2508b07

146 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 22:54:10.48 ID:5S2LsWDG.net
交通安全の活動することは良いことだと思うけど交通の流れを悪くしてまでするのは理に適ってない

147 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 23:02:32.38 ID:JNIBT3fq.net
警察も車もイベントや路駐のための空間だと思ってるし、自転車レーンなんか無視して普通に車道を走れば良い

148 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 23:27:01.07 ID:LMok/xWa.net
>>143
>300Wの出力を1時間かけ続けられるならその人は自転車を1時間こぐだけで約1300Kcalもエネルギーを消費できる
言うのは簡単だが・・・
40キロで一時間なんてほとんどの人が走れない
カロリー計算で自転車の場合、体重や自転車の重さはどうなっているのだろうか?(重いほうがカロリー消費は多い?)

149 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 23:30:50.59 ID:pSTk6eyB.net
300wっつってんのになんでわざわざ時速に変えるんや
300wなら重量や空気抵抗がどうでも300wや

150 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 00:14:13.21 ID:p28TGHJt.net
まあ、健康やダイエットを考えるなら、野菜中心の控えめな食事と
散歩やサイクリングなどを組み合わせて適度な運動をするといいよ

151 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 00:14:48.17 ID:B6mWFH7u.net
自転車は、出力の揺らぎがあってもそれなりに進むから精神的に楽

走るのは足止めたら、そのまま停止

152 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 00:27:56.63 ID:i6IcP4To.net
それは精神的にって言うかそのままただの楽では
平坦でもヒルクライムでもランニングでも足止めなかろうが揺らぎだらけ
最終的にどれだけやりましたかって結果があるだけだな

総レス数 1001
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200