2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【雑談】ロードバイク総合スレ Part.35

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 11:38:29.64 ID:6Uo0SwTP.net
ロードバイクに関する雑談スレです 。
次スレは>>950が宣言して建てる。無理なら>>970が。

参考スレ
ロード初心者質問スレ part486
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1642262448/
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【172台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1644380208/

前スレ
【雑談】ロードバイク総合スレ Part.34
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1643545131/

732 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 13:02:43.09 ID:k5oUx7eM.net
チューブで軽量、衝撃吸収や走行抵抗だとかスペック重視するならラテックスやTPUがあるし、同じ軽量プチルでもブリやマキシスのほうがええよ

733 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 14:37:40.90 ID:aRFC5W3f.net
あちこち痛かったけどスポーツバルム塗り込んでおくと痛くなくなった
今日も行って帰ってきたけど塗ってない首が凝ってるくらい
しっかり流さないで風呂に入るとヒリヒリするけどな
(※個人の感想です※効能には個人差があります)

734 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 15:21:24.79 ID:KAHdS22C.net
>>730
空気圧は一日二日持てばいいだろ、何日もロングライドするんでなきゃどうせ出かけるときに空気入れるんだ

不安だったら新タイヤに買い替えてもいいけどいいタイヤでもある程度抜ける。 抜けるのがイヤならブチルチューブ入れて走るしかない俺はそうした

735 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 15:33:36.92 ID:PIxZrI1i.net
>>730
半月ぐらいすれば漏れは少なくなるよ
それでもクリンチャーよりはだいぶ抜けやすいけど

736 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 15:44:15.48 ID:JE9VE7yQ.net
ircのformula proってシーラント必要無いですよね?
ショップで交換しようと相談したらシーラント代込で見積もられました

737 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 15:53:51.17 ID:KAHdS22C.net
>>736
タイヤのほうでは必要ない。 ホイール側で必要な場合がある
入れといたほうがパンクに強いし、タイヤ付けるときに多少しくじっても平気

特に理由がなければ入れとくのオススメ、入れなくてもホイールが対応してれば十分使えるというか俺も入れずに使ってた
というかイヤなら自転車屋に直接言えよ、たぶん理由も言ってくれるよ

738 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 16:01:25.51 ID:BFol1te2.net
>>734
>>735
ありがとう
チューブレスレディってメンテナンスフリーなのかと思ってたけど意外と気を使うんだな

ネットで調べて洗剤を薄めた水で確認したらバルブの根元から漏れてた
バルブコアを抜いてパッキン等に異常がないか確認
軽く綺麗にしてから締め直したら治ったぽい

買ったばかりで仏式バルブに慣れてないから空気入れて外す時に斜めってコアが緩んだのかも
お騒がせしました

739 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 16:02:35.34 ID:PIxZrI1i.net
とりあえず改善した様でなにより

740 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 16:03:55.05 ID:InMnsy7G.net
聞けば聞くほどクランチャーがいいな
面倒なのはごめんよ

741 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 16:07:07.68 ID:yotRxr/o.net
チューブレスか面倒?

742 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 16:08:34.05 ID:1JGzh7gl.net
バルバ最悪。高い商品を勧めてきた。それも店にない物。

743 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 16:15:49.66 ID:/mLShV4e.net
質問です オープンエアのイヤフォンや骨伝導イヤフォンでのながら走行は 違法ですか?

744 :ウクライナ美女は俺が守る:2022/02/26(土) 16:17:55.02 ID:o0+akQ49.net
ぶりぶり

745 :ウクライナ美女は俺が守る:2022/02/26(土) 16:19:25.59 ID:o0+akQ49.net
おまえらはエンデュランスロードを乗って河川敷だけを走ってればいいの!

746 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 16:28:06.08 ID:IpHART55.net
>>743
外部の音を遮断してないので合法かと
ロードバイクはスピード速いから風切り音入ってきて音が聞こえるかな?

747 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 16:35:19.63 ID:S1CY+go7.net
いつも小説聞きながら走ってて35キロくらいまでは聞き取れる
それ以上だと厳しいけど音楽ならそれ以上でも案外聴けるかな

748 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 16:36:27.90 ID:Q01m5GNo.net
ヘルメットの風切り音を減らす方法ってないですか?
耳栓をつけるわけにもいかないので困ってます

749 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 16:36:39.31 ID:KAHdS22C.net
聞き取れなきゃいけないのは音楽や小説じゃなくてまわりの音だよ

750 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 16:39:02.56 ID:n43xVMvq0.net
だよな
自転車乗る時は自転車だけに集中したい派
後ろから聞こえるかすかなトラックの音とか

751 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 16:40:55.08 ID:n43xVMvq0.net
自転車にある程度乗っているとヒヤリハットの回数も相応に溜まっていくよね
車道を走るのが怖くなってきたわ
怖がりすぎ、くらいでちょうどいい世界だと思うし

752 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 16:52:44.58 ID:/mLShV4e.net
>>746
有難う 隠す意味もあってイヤーマフ使って 風切り音も低減するね。
春になったらどうするかと  SONYのLINKなんちゃら買ったもんで。

753 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 16:53:41.56 ID:S1CY+go7.net
>>751
そういう話が多いので田舎で良かったって思ってる

それでもやっぱり怖いんだけど、ここで左隅より少し真ん中寄りに走れと言われて
そうするようにしてから酷いかぶせ方で威嚇する車に出会わなくなったよ

754 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 17:08:51.52 ID:na5Nfk29.net
なんか丁度いい話題が。
昨日Sonyの新しいイヤホンlinkbuds買って今ロードで付けて走って帰ってきた。
外の音がつけてない時と全く変わらず聴こえてイヤホンの音もしっかり聴こえて俺の思ったスペックを全て満たしてる。
耳の穴塞がないから暑くならないのも良い。
なんかステマみたいだが、久しぶりに思ったよりはるかに良い物に遭遇して興奮しているので許してくれw
ちなみに40キロくらい出しても普通に音聞けてたな。

755 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 17:17:29.71 ID:SFu8Z27+.net
>>699
アザラシまじ臭いよ

756 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 17:22:40.13 ID:KAHdS22C.net
自転車もイヤホンも作ってるパナソニックはこう言ってる

自転車は日常の交通手段としてとても便利な乗り物ですが、運転中には車や歩行者との接触など、たえず事故の可能性があることを忘れてはいけません。
音楽を聞きながら自転車を運転するのはとても気分がいいですが、イヤホンの音に集中すると、車の音や歩行者の声など周りの音が聞こえない、ということも十分考えられます。
自転車の運転中に、何よりも優先するのは安全です。「違反になるかならないか」ではなく、運転中の安全確保を優先して、イヤホンの使用について見直してみてくださいね。
https://ec-plus.panasonic.jp/store/page/contents/bicycle-earphone/

757 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 17:26:05.90 ID:BH3/7ub1.net
>>>756
今書こうと思ったことが完璧に書かれていたわw
視界も音も完璧な状態でも、バカに後ろから追突されて死ぬようなシロモノなのに
さらにリスクを上げるのはデメリットの方がでかすぎる
まあ、こういうの言っても無駄な人も多いし、そういう人の命に価値はないから死んでくれていいけどね
自分が巻き添えにならないように気をつけるだけ

758 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 17:26:36.05 ID:DGo/a3UM.net
お前ら窒素充填してる?

759 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 17:32:41.49 ID:+qkHuC3l.net
>>758
窒素なんて自動車ですら意味ないで

760 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 17:35:44.72 ID:PIxZrI1i.net
窒素が本当に抜けにくいなら空気入れ繰り返すうちに窒素だけになるから大丈夫

761 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 17:36:47.38 ID:58dlFT37.net
空気を注ぎ足していけば自然と窒素になる

762 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 17:39:13.22 ID:YIR8nImz.net
>>712
筋力が足りてない
入力するパワーが筋肉の限界にすぐ到達してるのでは
あとは体重が重い
これも結局筋肉が負けてるからだな
なんにせよ鍛えていけば痛まないよ

763 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 17:41:34.08 ID:YIR8nImz.net
>>743
条例で京都かどこかはダメだったと記憶してる

764 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 17:49:50.76 ID:LsyIARFc.net
>>740
原因はチューブレスじゃなかったけどね

今50km走って来て空気圧を確認したけどほぼ下がってない
やはり「バルブコアの緩み」だったみたい
しかし石鹸水最強だな
これなかったら原因分からずショップまで持ってくとこだったわ

765 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 17:51:53.95 ID:RhJk8Tpv.net
窒素って空気の80%だろ、マジ意味なさそう

766 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 17:58:01.61 ID:/mLShV4e.net
>>763
警官に止められるレベルかな? ヘッドファンは外音取り込みでもダメそうだけど

767 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 18:02:09.68 ID:RhJk8Tpv.net
ヘッドファン
夏場頭部ヘッドを冷却してくれそう

768 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 18:09:01.07 ID:R3wBe3gD.net
夜は車のライトでほぼ判断してるけど昼間は無理だな恐くて

769 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 18:38:07.88 ID:o0+akQ49.net
>>751
貧脚ローディーのおまえらは河川敷だけを
走ってればいいの

770 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 19:15:54.32 ID:YIR8nImz.net
>>766
いや、オープンタイプだと万が一警察に止められたとしても音楽聞いてない・耳塞いでないで通るだろうし、それくらいわかった上で抑止目的で条例出してるだけだろうからそんなに神経質にならなくてもいいんじゃない?
aftershocksと違ってソニーの新しく出たやつだと耳の中に入れるから警察には止められやすいと思うけど

771 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 19:25:08.95 ID:Cu6q5b1x.net
俺は身長166だが確かにチビに人権はないと思う
Aカップ女といっしょ
いい女と結婚するには長い年月の自己投資と結婚した後も継続的な自己犠牲および負債の返済が必要になり続ける
なぜか50人くらい男がいる職場でチビな俺が2番目にカッコいいと女3人から言われたことがあった
一番かっこいいって男は別格で俳優みたいな男の子だった
人権がなかったはずの俺が過去に経験したなぞの現象

772 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 19:26:16.97 ID:pQZgkoP1.net
紛らわしいのは当然止められる、イヤホンだってスマホだって同じ

773 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 19:30:19.71 ID:0HMPmnWN.net
「補聴器です」

774 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 19:42:38.25 ID:R4fsAc51.net
マンドリルだよね

775 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 21:02:38.44 ID:S1pbNKkc.net
>>731
あんまり走らないけど、年1で春先にリム打ちパンクする以外は別にパンクしやすいってことはないよ
歩道も走るし空気圧低めで使うことも多いけどそんな感じ

776 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 21:25:58.30 ID:C7nk1IPb.net
>>771
このコピペ何回見てもじわじわ来る
センスいいよな

777 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 22:46:03.65 ID:hIjhXOdg.net
>>712
踏んで漕ぐと物持ち上げるのとおなじ感じになるから軽いギアでケイデンス上げて漕いで引き足の練習かなぁ俺はそれで腰痛くなくなった。坂はいまだにシッティングだけだと痛くなるけど

778 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 22:48:47.82 ID:hIjhXOdg.net
>>775
失礼で申し訳ないですが体重はどのくらいですか?自分重たいからだと思うんですがすぐRAIRパンクしましたね

779 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 23:38:26.06 ID:cvdzBR1J.net
白人の一流選手の背中にはラクダのようなコブがありますが
あれは何が入っているのですか?

780 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 00:05:17.44 ID:IGrwMxtc.net
夢と希望

781 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 00:15:37.19 ID:8saD9frl.net
水でしょ
砂漠で困ったらあそこからチームメイトが飲むんだよね

782 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 00:58:42.33 ID:6hHm5l10.net
>>712
筋力足りてないのと骨盤の前後傾が強すぎる

783 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 01:42:14.38 ID:466Z0vSc.net
>>778
70か80くらいだったと思う
今90だけど最近乗ってないからこの体重ではわからないw

784 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 01:51:00.17 ID:eUffk/Ay.net
>>783
俺と一緒やw歩道の段差とか体重操作がうまいんやろなぁ

785 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 01:52:00.76 ID:eUffk/Ay.net
大喜利開始…

786 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 09:51:15.07 ID:Fnk9lMLT.net
せんせー!ペダルがとれませーん!
グリス塗っててもペダル固着する…もうやだ

787 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 09:57:01.23 ID:VhWm4xbL.net
一年に一回は外してやれよ

788 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 10:14:25.72 ID:1kcTQUvm.net
>>786
クソでかいスピンナーハンドル買うといいよ
アストロプロダクツのが安い

789 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 10:22:15.01 ID:lz+VB5dl.net
>>770
現認した警察官の裁量権に委ねられるから耳塞いでないでは通らないこともある。
相応の音量で聞いていたら周囲の音が聞けないことに変わりないからだ。
自治体の条例はいつも事後に制定されており「それを見込んで」なんてものはない。
ただし拡大解釈できるようになっているので一括りに取り締まり対象にされることはある。
軽く考えないほうがいいぞ。

790 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 10:52:06.21 ID:qiyhNfsn.net
>>789
勉強になりました。

791 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 11:15:56.81 ID:g7MCd20M.net
>>789
でも罰金も減点もないんですよねw

792 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 11:16:20.41 ID:t40IhNGc.net
確かにシマノのグリス塗っててもペダル固くなるな
もうゆるめにつけたくなるわ
自転車屋はアホみたいなトルクで締めるし

793 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 11:22:57.24 ID:SECUBZBu.net
デュラグリスは防水では優秀だが、ねじ山の固着は防げない印象
ペダルの固着防止はモリブデングリスが安くて効果があると感じる

794 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 11:25:24.38 ID:Ut9KvBGR.net
ペダルは回してると徐々に締まっていくのですよ
回転方向からして必然的に
左側が逆ねじになってるのもその為
じゃあって逆ねじ(左は順ねじ)にしたらどんどん緩んでいきますからどうなるかわかりますよね?

795 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 11:29:06.91 ID:GDuCFnEn.net
>>794
みんな分かってることをなぜこのタイミングで。。

796 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 11:37:15.16 ID:VhWm4xbL.net
>>792
あれなんでだろな
特にスクエアBBを親の敵みたいに締め上げるよな連中

797 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 11:40:34.95 ID:z9spYoFV.net
ペダルよりスプロケがやばいわ
スプロケ外しもう3本は壊した

798 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 12:06:21.63 ID:70Jv/jau.net
>>796
ペダルはキチッと締めないと異音の原因になることがある。工具の大きさ見れば分かるだろ。
bbはネジ径が大きいので必要トルクもでかい。特に右が緩むと面倒くさいし

799 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 12:08:21.36 ID:COX7dAyN.net
普通に間違ってる人ちらほらいるけど、ペダルの回転方向とネジの回す向きは逆よ
すりこぎ運動でググれ

800 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 12:20:51.09 ID:UCH++4Y3.net
するこぎ運動自体は知らなくても、ペダルの回る運動を普通にイメージできたら逆になってるのは分かりそうなもんだけど

801 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 12:30:55.62 ID:BxFGO55x.net
>>799
そんなレスあったっけ

802 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 12:32:32.32 ID:sKxtJsIy.net
>>801
この人たち>>794 >>795

803 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 12:36:30.69 ID:BxFGO55x.net
>>802
すりこぎを分かって言ってるのでは?

804 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 12:46:15.96 ID:sKxtJsIy.net
>>803
それなら回転方向じゃなくてすりこぎ運動って言うでしょ
変な力がかからずに普通に回転する分には逆の作用になるんだし

805 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 12:50:17.84 ID:DqpjhtWw.net
>>804
「すりこぎ運動によって締まるから回転方向からして必然的」って読んだけど
先入観は判断を誤るよ

806 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 13:05:03.77 ID:yphNhdQI.net
>>805
すりこぎ運動って言葉も逆方向って言葉もなしにそれを説明しようとするのはあまりにも無理があるだろう

>ペダルは回してると徐々に締まっていくのですよ
(すりこぎ運動が発生するからペダルの)回転方向(の逆向きに締まる)からして必然的に
左側が逆ねじになってるのもその為
じゃあって逆ねじ(左は順ねじ)にしたらどんどん緩んでいきますからどうなるかわかりますよね?

こういうこと?

807 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 13:11:04.87 ID:Xn96nX7A.net
そんな伸ばすほどの話じゃないなぁ
漕いでいるうちに緩まないようなネジになってんでしょ
プルコギとかどうでもええ

808 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 13:11:05.50 ID:Xn96nX7A.net
そんな伸ばすほどの話じゃないなぁ
漕いでいるうちに緩まないようなネジになってんでしょ
プルコギとかどうでもええ

809 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 13:11:57.72 ID:tMjgsQoM.net
>>806
無理があると勝手に決めつけるのはあなたの自由だけど、
整備経験がある人が常識を前提に話してる可能性もあるよね
>>794がすりこぎを分かって言ってるのか、勘違いしてるのかは
文章からは断定できないの

810 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 13:24:09.91 ID:UCH++4Y3.net
誤解を防ぐために普通に間違ってるのを訂正してるだけやろ
無理に解釈して元のをあってる様に仕立てあげなくてもいいよ謎改行おじさん

811 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 13:25:41.70 ID:XXrGg1Il.net
そういうときは
「反論できません、ゴメンなさい」
で大丈夫だよ

812 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 13:36:27.65 ID:HjiiU3Hm.net
何を盛り上がってんのか知らんけど、重要なのは
>ペダルは回してると徐々に締まっていくのですよ
これが正しいか否かでしょ
それ以外はストローマンでは

813 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 13:40:04.92 ID:lgtQbViB.net
BBは逆なんだよね(伊BB除く)
でもペダル以上に固着で苦戦するイメージがある

814 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 13:42:54.43 ID:UCH++4Y3.net
>>812
使ってるうちに締まるってこと自体はおそらく全員同意してるからそれは間違ってるな

815 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 13:49:18.46 ID:3kD+hrrd.net
ぶっちゃけ今までペダルの公転と自転が逆向きなの知らなかった笑
見たら分かることだから知らなかったというより分からなかったって感じかな

816 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 13:59:03.06 ID:3Lr9cz7I.net
>>809
俺の股間のすりこぎ棒の話?

817 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 14:00:03.63 ID:+7QerFsQ.net
その綿棒しまえよ

818 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 14:12:37.66 ID:tZypbAEd.net
>>812
締まるってほどには締まらない。
だから高トルクで締める

819 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 14:19:51.58 ID:Xn96nX7A.net
くだらない奴は下らない話で人生を浪費するものだな

820 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 14:50:41.06 ID:9nzW1pES.net
今日天気いいぞ。自転車のらないんかもったいない

821 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 15:05:37.15 ID:70Jv/jau.net
食料品、日用雑貨の買い物に付き合わないと奥さんの機嫌が悪くなる

822 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 15:22:28.04 ID:aIdaCs6H.net
>>820
そう思って走っているが風がやばい
荒川下流

823 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 17:15:10.21 ID:b/3Pk/if.net
>>821
それだからごますり運動の話題で盛り上がってたわけか

824 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 17:29:29.21 ID:Xn96nX7A.net
>>823
クソレスの応酬する時間あるならちょっとでも走りゃいいのになw

825 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 18:08:43.07 ID:GX7CdVGs.net
>>824
お前以外レスは昼過ぎに切り上げてるよ笑

826 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 18:44:32.39 ID:Xn96nX7A.net
>>825
切り上げてないじゃんw
アホやなw

827 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 19:00:11.40 ID:vAGdt2KM.net
1人ID赤くして忙しそうだな

828 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 19:03:17.26 ID:Xn96nX7A.net
>>827
お前は暇そうだなw

829 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 19:05:07.68 ID:Xn96nX7A.net
俺はお前らカスの相手もしつつ荒川を125キロ走ってきたぜ?
全くお前らは時間の使い方がなっちゃいねぇw

830 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 19:14:18.67 ID:T2Rzlb9A.net
>>829
次からはチラシの裏にねw

831 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 20:04:08.65 ID:TfUyOIC0.net
>>786
トルクレンチで規定で締めてるか?逆回転だからそもそもトルク値滅茶低いから締めすぎじゃね?

832 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 20:17:56.67 ID:Xn96nX7A.net
>>830
相当悔しかったんだなw
お前のオリジナリティないつまらん書き込みと俺の書き込みは格が違うわw

総レス数 1001
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200