2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ブリヂストン】Tb1eについて語るスレ part11

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 21:49:01.87 ID:s+Z5QqoP.net
・前スレ
【ブリヂストン】Tb1eについて語るスレ part9
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1628717047/1
【ブリヂストン】Tb1eについて語るスレ part10
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1638221666/

ヒン卜
単発
自演雑談
撒き餌

荒らしは黙ってNGでよろしくです
楽しく行きましょう

351 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 12:07:34.95 ID:Smwsm9kt.net
空気圧下げると走りが重くなる

352 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 12:57:09.45 ID:s48Fjm8b.net
タイヤEマイティロードに替えるのオススメよん
乗り心地にエアボリュームは絶対正義

353 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 13:00:01.75 ID:s48Fjm8b.net
でもセットで付いてくるスーパーチューブは無駄に頑丈で重すぎかも

354 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 13:11:36.95 ID:RE4j9Iil.net
>>350
それはそれでリム打ちが心配になるんだよね

355 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 17:05:28.81 ID:2x4JGAij.net
購入して3週間。
フロントブレーキがキーキー鳴くんだけど、こんなもん?

356 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 17:17:50.56 ID:BPN6ENYV.net
>>355
純正のはクソだから自転車屋でシマノのブレーキシューに交換してもらうといいよ

357 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 17:24:05.28 ID:2x4JGAij.net
>>356
そんなに変わるもんですか?

358 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 17:36:20.27 ID:BPN6ENYV.net
>>357
毎日uberで乗ってたら俺もそれくらいで同じ症状が出たのよ
交換してもらってからは嫌なブレーキ音も無くなって変な削りカスも出なくなって快適になったよ

359 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 17:39:21.67 ID:2x4JGAij.net
>>358
参考になります!ありがとう!

360 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 19:08:15.81 ID:IW4NhyQW.net
>>306
スポークだけの交換はまともな交換してくれるとこ少ないんだよ。
1000円でスポーク付け替えてくれても、だいたい他のスポークがまた折れる。
なのでホイールごと交換したほうが良い。

ハブモータじゃないチャリのスポークは折れても交換費用しれてるけど、
Tb1eは、交換費用がバカ高いくせに折れやすいから問題だってことじゃねえか。

361 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 19:25:32.65 ID:ln90FDlq.net
近くにワイズロードあれば

362 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 20:17:26.34 ID:0S35HIxO.net
スポークといえばスポークプロテクターMF-TZ500に変えるとカッコ良くなるのでおすすめだAmazonなら300円しない
https://i.imgur.com/wINvcFB.jpg
スプロケにポン付け出来るけどちょっとだけ加工しないと1速使えない

363 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 01:56:29.20 ID:q3jjecm8.net
折れたスポークを交換するために尼で工具買って図書館で本借りたりネットの動画見たりして試行錯誤してるんだけど、なかなか難しいね
分解して分かったけど、見た目はロードバイクなのにタイヤ周りの仕様はママチャリなんやね
素直にチャリ屋に持っていけば良かったかもと少し後悔してる

364 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 02:04:46.36 ID:ZsRaBdNq.net
だってローラーブレーキだし

365 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 02:04:56.81 ID:q3jjecm8.net
あっ、ロードじゃなくてクロスバイクか

366 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 02:17:39.30 ID:WBwTvPiv.net
何事も挑戦するのは大事だがさすがに買う前に知っとこうレベル

367 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 07:21:02.22 ID:FXm4tgxM.net
こまけー事うるさい奴ウザい

スポーク折れ?はぁ?

Y社電動アシストのミニベロは
半年で2回(計6本)ポキったわ

tb1e買ってからは同じく半年経つけど
反省点を活かし、今まで無ポキ!

段差乗り越えは極低速かつトルクMax!
例)エコモード&ギア2段で

上記のように対策なんてLvじゃなく、
サルでもできるね

368 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 07:30:48.52 ID:qwNASKLD.net
結局本人の使い方次第

369 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 11:18:33.01 ID:k0OOzCpF.net
走破性が高いせいでついグイグイ行っちゃう感じなんかな

370 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 11:48:06.68 ID:/rHRfWYM.net
現車見るとコンパクトっつーか思いのほかちっちゃいのな
体格が良い奴にはあまりにも小柄で乗りにくそう

371 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 12:00:17.37 ID:WYJtfxVj.net
つか、スポーク折れはほぼ姥民だろ?
なに普通に乗ってて折れるみたいな話になってんのよ

372 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 12:08:55.19 ID:Fk0sic5K.net
たしかに折れてるのはuber使いだろね。
あそこまで酷使すると完全に消耗品扱いだろうし

373 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 12:20:31.01 ID:XhZ3PFc/.net
回生機能で選んだので細かいところがママチャリ仕様でもなんら無問題

374 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 12:28:23.04 ID:JZK5e/V3.net
スペシャあたりが回生充電の車種出してくれたらTB1eもメジャーe-bikeの仲間入りするのに

375 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 12:28:56.22 ID:H1Sv3dJc.net
むしろ無料空気入れでアダプタ無しでサクッと入れれるのはマメじゃない俺にはメリット
姥民なので段差めちゃ気をつけてます

376 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 12:42:36.33 ID:OK1XzQKj.net
回生機能はブリヂストンの特許技術ですか

377 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 12:48:34.62 ID:vc+2WV7O.net
TB1eの前輪抵抗凄いしねぇe-bikeであれは許されないんじゃ

378 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 12:49:38.57 ID:OK1XzQKj.net
リアルストリームの回生機能付きが欲しい

379 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 12:57:51.71 ID:Fk0sic5K.net
センターマウント方式の自転車も持ってるけど、抵抗はセンターマウントの方が大きいよ

380 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 13:13:45.23 ID:ZsRaBdNq.net
>>379
ハブとしての抵抗の話してるんじゃないの?

381 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 13:23:53.06 ID:OrgVgDkp.net
ハブ兼モーターだから仕方ない

382 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 14:01:25.74 ID:SnNFm2Gk.net
ハブ軸抵抗としてはそうだろうがアシストオフで漕ぐときの抵抗感はPASやパナの
チェーン合力車と乗り比べるとBSCハブモーター車が確実に少ないので車全体では
ハブモーターの抵抗は無問題。

383 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 15:07:13.29 ID:6R1hD0qI.net
チェーンとモーターが結ばれてる方式と、独立してる方式だとやはり違うのかね

384 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 15:42:03.99 ID:q3jjecm8.net
色々いじってたら後輪ブレーキワイヤーが一部切れたんで交換しようと思ったんだけど、普通に交換したらいいん?
TB1eって回生動作にブレーキ連動してたと思うけど、ケーブルも特殊だったりするん?

385 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 16:12:44.05 ID:my8QCgh+.net
ブレーキケーブルは回生とは無関係だよ

386 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 16:56:13.02 ID:7n5R4FTK.net
>>385
じゃー左ブレーキかけたってどこで検知してるん?

387 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 17:25:30.70 ID:7n5R4FTK.net
あー、よく見たらブレーキの下に検知用のケーブルらしきのが出てたわ

388 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 17:29:56.06 ID:my8QCgh+.net
その線抜けば電源onでもリアブレーキ「だけ」かけるのが可能になるよ

389 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 18:46:12.36 ID:HdDqWU+w.net
リアだけかける?
リアしか検知しないんじゃなかったけ?

390 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 22:48:25.00 ID:s5Hai5HB.net
堂々巡りだなこりゃ

391 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 02:24:17.62 ID:Kx4WFX0j.net
要するにリアブレーキによる回生が発動せずになるからさらにペダルを逆回転させながらだとリアの物理ブレーキがかかるという事ですね?

392 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 12:53:05.57 ID:E3u/3wt0.net
回生ブレーキ作動する時としない時の差を把握しておこうねって話

393 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 16:31:32.94 ID:0FnkK1WX.net
>>343
> ここまで悪路強いとは思わなかったけど

タイヤは細いしサスペンションもついてないので悪路に強そうには見えなかったのですが、
具体的にはどんな悪路に強いのでしょうか?

394 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 19:08:41.24 ID:3w/ktC9I.net
まだ雨の日に乗ってないんだけど、乗ってる人どんな感じですか?

395 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 19:12:10.01 ID:E3u/3wt0.net
>>393
雪道走ってみれば直進安定性の高さ分かるよ

396 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 20:05:51.99 ID:It/oxgFz.net
サドル変えたり、リアキャリアAmazonでテキトーに買ってつけようと思ってるんだすけど、保証なくなっちゃうの?泣

397 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 20:10:00.17 ID:w5iWP5vW.net
なくなるけどその時にそっと付け直し

398 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 20:49:26.58 ID:0FnkK1WX.net
>>395
雪道を走る4WDみたいですね。積雪がないのでその使い道は調べもしなかった。

399 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 20:53:14.69 ID:LWGA7RSZ.net
>>397
なるほど

あさひで買ったんだけど、点検の時にもサドルとかもとに戻した方がいいんですかね?

400 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 21:00:26.95 ID:ecPBI5XQ.net
滑りやすい状況だと回生ブレーキの安全さよく分かるよね
大した制動力ではないけどこれ以上安心感あるブレーキ体験した事ない

401 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 21:07:36.96 ID:vR12mutn.net
走行性能だけ見ると、ヤマハ、パナ、スペシャにも負けてないよね

402 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 21:12:59.55 ID:ecPBI5XQ.net
それはどうだろ
チェーン合力駆動の重いギアで回した時の鬼アシストみたいのは出来ないから物足りないって人もいるんじゃないかな

403 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 21:29:53.11 ID:vR12mutn.net
個人的にはスペシャのVADOよりTB1eのほうがいいな

404 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 23:48:18.00 ID:vFc6zDMQ.net
それはないわw
ほんと専用スレってキモいな

405 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 00:13:44.00 ID:r+k+T4aS.net
アシスト強いと出だしの制御が難しくて
急発進が怖い時もあるので
tb1e乗るときはエコモードで充分かな

ま、脚力含め個人所感等色々あるから
最適解は無い世界だね

406 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 04:20:17.91 ID:BX9VGFs2.net
https://youtu.be/YlABxu6TtEQ
ヒルクライムならもっと体重で差がついただろうに
しかしながら22年モデルは航続距離かなり伸びてるな回生の仕様だけでこんな変わるとは思えないが……パワー下げた?

407 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 07:13:19.31 ID:AFavyfuj.net
平均時速20kmオーバーで検証してほしいな

408 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 08:03:39.05 ID:xnW4ATsN.net
>>404
VADOは基本自分で漕ぎたい人向けでアシストパワーが本当に少ないから坂道でゆっくり
楽々走りたい人には全く向かない、貰ってもいらないとは言わないが壁の飾りだな。

409 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 13:22:41.71 ID:r3+kasmq.net
>>401
それはない

410 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 20:24:25.88 ID:f9+/mgD0.net
久しぶりに長距離(っても40km)走ってきた
おしり痛い
https://i.imgur.com/Aqs1efO.jpg
https://i.imgur.com/yfJXi8e.jpg

411 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 20:26:07.72 ID:85IOKwM+.net
雪道の絵面がいいね!

412 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 00:17:44.27 ID:3ESvEpIH.net
>>410
股間クリーム

413 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 00:53:50.99 ID:FjokEPGt.net
>>410
Amazonで2000円くらいのサドルに替えたらまじで快適になった おすすめよ

414 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 01:00:57.06 ID:rJauGT4J.net
長時間乗ったの3ヶ月ぶりだからおしりびっくりしただけで大丈夫w

415 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 02:00:49.70 ID:tizMW924.net
>>410
ハンドルが賑やかだな

416 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 02:46:56.71 ID:ONUsl71a.net
デリバリーで毎日50km前後乗ってるが、シートポストをサスペンション付きのに変えて、シートも柔らかいのに変えてるので痔じゃない時は平気やわ

417 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 04:12:23.01 ID:tNWwQ2zT.net
デリで週60時間平均乗ってるけど最初替えるつもりだったノーマルサドルで何ともないから替えてないわ
お尻の形に合ってるんだろうか
ハンドルグリップ握ってると手がゴムで黒ずんでくるから最近変えたいと思ってる

418 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 08:49:30.78 ID:ONUsl71a.net
ノーマルサドルってシート下にバネないから路面状況が直接ケツにきて凄く痛かった記憶がある

419 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 13:11:51.34 ID:3ESvEpIH.net
イーオンバイクでフニャサドルに交換

ttps://imgur.com/a/bzeVthn

420 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 13:28:54.49 ID:uzMEM8Ef.net
Tb1eは20インチモデル出さないのかな

421 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 20:20:08.82 ID:3dsuvfj2.net
昨年の3/22にtb1eを購入してまもなく1年(´・ω・`)

これまでの充電回数は47回
リム打ちパンク(前輪)1回
ブレーキシュー交換1回
チェーンの油差し2回

ドリンクホルダー装着
サドルポーチ装着

走行距離は3000キロ超
大きな不具合なし

422 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 20:25:31.53 ID:3dsuvfj2.net
補足(´・ω・`)
2021年モデル
カラバリは、ネオンライム

あとミノウラのエクステンションバーも装着

423 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 20:27:38.58 ID:ikbxwPH5.net
カッコ気にしないで俺もフニャフニャバネ付きサドルにしよっかな
コンフォートプラスD043買ったけどまだ痛い

424 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 20:38:13.07 ID:3dsuvfj2.net
そろそろバッテリー2個運用するかな(´・ω・`)

1個で行けるとこは行き尽くした

425 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 20:51:27.08 ID:U4AMZcOc.net
フロントチェーンリングナローワイド48tに変えてみた
https://i.imgur.com/IOL9yk4.jpg
アシスト外の速度域で漕ぐの楽になったかな
ギア比的に1速無くなる感じなんでエコモードの登板能力心配だったけど斜度20%くらいならなんとかなる

詳しくレポる?

426 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 21:02:55.64 ID:SvZc8r6A.net
>>425
泥除け2個付けてる?

427 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 21:05:08.43 ID:3dsuvfj2.net
ネオンライム選んだの正解かも(´・ω・`)

奇抜過ぎるせいか鍵1個運用でも全然盗まれる気配がない(´・ω・`)

盗難3年保証入ってるんだけどね

428 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 21:10:39.23 ID:3dsuvfj2.net
>>425
サス効果ある?
腕サスマスターしてるけどガタガタ道では頭痛がする。軽減できるならつけようかな(´・ω・`)

429 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 21:10:44.73 ID:U4AMZcOc.net
>>426
雪全部溶けたら泥除け外すからその時の為にリアキャリアに跳ね上げカバー付いてるの選んだの
サークル錠ちょっと心配だけどね

430 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 21:12:42.85 ID:U4AMZcOc.net
サスペンションシートポストは効果すごいよ贅沢品
腰浮かすだけで良いような気もするが

431 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 21:29:50.44 ID:3dsuvfj2.net
>>430
サンクス
買おうかな(´・ω・`)

腕サスが機能するには路面の状態に気を配ってないといけないし、不意打ちには腕サスは弱い。試してみます!

432 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 21:32:27.92 ID:OIipV5fX.net
>>425
リアはディスクブレーキに変えたん?

433 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 21:36:19.87 ID:U4AMZcOc.net
>>432
ローラーブレーキBR-C6000に換装してあるディスクブレーキ顔負けの制動力
スプロケ側のは>>362

434 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 21:52:27.94 ID:OIipV5fX.net
あー、これもローラーブレーキなのか
かなり制動力が弱ってきてそろそろ変えないダメなんで変えよかな

435 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 21:58:30.28 ID:U4AMZcOc.net
誰もチェーンリングには興味ないw

436 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 22:25:17.00 ID:U4AMZcOc.net
ローラーブレーキC3000or6000に変えると後輪外す時ブレーキワイヤー締めたり緩めたりする必要なくなるのでちょびっとメンテナンス性良くなる

437 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 22:40:50.40 ID:ikbxwPH5.net
スプロケカバーないと気軽に乗れなくなって困る

438 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 23:06:50.28 ID:ONUsl71a.net
>>425
自分と同じ色とシートポストだから自分のチャリかと思った
このシートポストにしてから段差が全然気にならなくなってスポーク数本折ったから気をつけてなw

439 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 23:10:01.70 ID:U4AMZcOc.net
チェーンカバーはカッコ悪くなるから痩せ我慢
バッシュガードは付けたいんだけど取り付け方法で考慮中シマノ系のチェーンリングなら直止め出来るのあるんだけど

440 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 23:11:50.17 ID:3NxUDd8W.net
ステムサスペンションつけてる人いないかな

441 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 23:38:31.63 ID:ikbxwPH5.net
>>439
まぁそれはわかる 何を求めるかだろうね

442 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 01:37:47.24 ID:0iGX3KE5.net
>>420
フロントハブモデルなのに?
前子供乗せは前車輪小さくないと子供乗せにくいのに、フロントハブモーターモデルは20インチ作れないんだぞ。
車輪径小さいとアシスト速度が十分出ないと思われ。

443 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 05:08:28.50 ID:icSwKnCv.net
>>423
https://medicalcyclist.com/1001.html

444 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 05:25:17.05 ID:VDZgjfOM.net
お尻の痛みっていろんなパターンあるからな
俺は尿道系じゃなく、座骨が乗る後方2箇所が痛む系だった。

単に柔らかい、幅の広いコンフォートサドルにしても解決しなかったが
後ろが反り返った系のサドルで痛みが全くなくなった。

445 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 08:01:11.56 ID:KTffqGHc.net
>>444
どういうやつ?

446 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 10:12:29.42 ID:gqeP7Lo/.net
タイオガのゲル入りシート使ってる
カッコよくないけど快適

447 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 14:26:40.12 ID:Dnm7sxp8.net
おしりが痛すぎて痛すぎて。1日乗っても大丈夫なオススメのサドル教えて欲しいです。

お願いします。

448 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 14:46:24.91 ID:gqeP7Lo/.net
>>447
うちのはこれ
https://tiogajpn.com/products/saddle/sdl15800.html

449 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 14:47:11.95 ID:gqeP7Lo/.net
丸一日乗ったりはしないので
そこまでの長時間ならわからない

450 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 16:20:37.33 ID:icSwKnCv.net
>>447
デリ系?

総レス数 1001
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200