2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ブリヂストン】Tb1eについて語るスレ part11

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 21:49:01.87 ID:s+Z5QqoP.net
・前スレ
【ブリヂストン】Tb1eについて語るスレ part9
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1628717047/1
【ブリヂストン】Tb1eについて語るスレ part10
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1638221666/

ヒン卜
単発
自演雑談
撒き餌

荒らしは黙ってNGでよろしくです
楽しく行きましょう

529 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 21:12:32.34 ID:9JKL7XQ9.net
>>528
ごくろうさまです

>>512
低価格でかなり高い性能をみちびき出した企業努力を無下にしちゃいけないとおもいます

530 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 21:39:16.03 ID:e1f+KkG3.net
>>522
ベロスターは展示車多いから念のためエンド幅確認したほうがいいかも。まあ少々違っても
広げるか縮めるかするだけだからさほど影響はないだろ。神経質な人には無理か。

531 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 21:44:12.34 ID:wQEMaKG+.net
具体的にどこが企業努力なん?

532 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 21:52:10.59 ID:QcHbD7xb.net
TB1eのエンド幅135mmだから拡げて入れるならブーストになるが……大らかな心の持ち主でも不安になると思うぞw

533 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 22:34:56.34 ID:fzbCxHBj.net
ママチャリ厨はアンカーもつけられない情弱なのはわかった

534 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 22:43:18.39 ID:ZfmuhhV3.net
>>531
結果が物語っている。ウーバーイーツのようなコストに厳しいデリバリーサービスに選ばれた。
選択される商品を開発販売したのは立派な企業努力です。

535 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 05:30:47.18 ID:rfvcqYGX.net
ママチャリ厨はアンカーもつけられないし
企業努力の意味もわからないという
もうね、これダメだろ

論破されまくりで顔真っ赤涙目
爆笑
Wwwwwwwwwwwww

536 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 11:59:34.42 ID:QXNFQYU5.net
爽快感欲しいならリアルストリー厶の方がまだよかったんかな。

537 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 17:49:39.71 ID:3HmHuS7r.net
>>536
電動で爽快感を求めるのはちょっと違うと思う

538 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 17:51:51.69 ID:VUCjUbB6.net
快感が欲しいなら電動コケシ買え

539 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 17:54:40.36 ID:irGD9u/y.net
漕ぎ出しの加速感は爽快感あるよ

540 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 00:17:21.91 ID:y/V4dNkp.net
自転車の爽快感って大抵漕いでない時主に下りじゃないかと思うんだが

541 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 00:54:13.86 ID:mHPY6dFY.net
>>540
Tb1eはそこで回生ブレーキや機構による抵抗が働いてスピードが抑止されるから爽快感が無いと言われる
でも自分はコントロールし難い滑走で飛ばさないから抑止かかる方が安心出来る
単純にスピード出したいならモトの方が好き
スピード出して滑走したいならスキーの方が好き

542 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 01:40:45.29 ID:YN6miamJ.net
でも、そんなに爽快感ないわけじゃないよね
ちゃんと1速から変速してやればアシストもグイグイと十分。
漕ぐのやめても必ず回生ブレーキがかかるってわけじゃなくて、低い速度域で漕ぐのやめると滑走するからそこまで抵抗感もない。ちなみにこの辺の制御はyoutubeの動画見てると現行のモデルの話で、過去のモデルだとまた違うらしい

543 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 03:16:57.28 ID:4mTfnfkN.net
バッテリー90ある時の下りは確かに心地よい
逆回ししたらいいんだけど、爽快感に欠けるよねw

544 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 06:18:23.79 ID:T3X+AQE9.net
バッテリー残量が充分じゃない時でも、回生ブレーキが急に抜ける事があってビックリする。

545 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 07:49:28.40 ID:rBop6BDT.net
スピード超過以外で回生失効するの?
アシスト止めるくらいバッテリー過熱してたなら回生も効かなくすると思うが

546 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 10:23:44.66 ID:tzshHDwM.net
止めたペダルが逆回転気味になっただけだろ、半ブレーキ操作中に発生したら故障。

547 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 15:53:37.66 ID:bVFl2x/L.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2759774.jpg

マイティービーワンイー(´・ω・`)

548 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 16:03:47.16 ID:i572gSJ8.net
バッテリー狙われそう

549 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 17:29:13.59 ID:xuXn+dnG.net
>>547
この手の駐輪機はスポーク直撃する
場合あるのでご注意くださいね

550 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 18:14:58.18 ID:xpTXstgI.net
バッテリー盗んでメルカリで売るの多いらしいから
ちゃんとバッテリー用の鍵つけといたほうがいいぞ

551 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 18:43:15.53 ID:0wmZGxDN.net
これとブレイス悩んでるけど
どっちが良いんらだろう?

552 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 19:24:29.51 ID:Rt008OnY.net
他車でも使えるバッテリーだから注意しないとね

553 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 19:34:18.99 ID:i572gSJ8.net
>>551
どっちの見た目が好みなん?

554 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 19:39:13.09 ID:5GiPRFQy.net
スペック見たけど価格と走行可能距離ではtb1eの圧勝かな(回生充電もある)。共にリジッドフレームだし乗り心地の不満は両者とも出そう🤔

ブレイスは試乗したことないんで、そこんとこヨロシク!(´・ω・`)

555 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 19:50:38.10 ID:5GiPRFQy.net
>>549
了解。確かに若干心細い感じだよね
(´・ω・`)

家はシャッター付きの車庫に停めてるし
外では、死角になりそうな場所には停めないようにしてる。

写真のような駐輪場は危ないよね。
防犯カメラついてても盗られる時は盗られる。一年で利用したのは3回位

あと気にしてるのが、サドルとか盗られたりカッターで切られたり、唾を吐かれたりする事かな。昔別の自転車でやられた
場所はアイムビルの関係者駐輪場
警備員にビデオ見せてくださいと言ったけど頑なに拒否された。

556 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 20:06:27.47 ID:0wmZGxDN.net
>>553 見た目はブレイスかな?
>>554 スペック、価格共にTB1eが圧勝ですね

電動のミニベロぬさ10年乗ったので今回はタイヤが大きいのが良いかと

557 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 20:11:39.87 ID:5GiPRFQy.net
あと平坦な土地だとあまり差はないかもしれないけど、山がちな土地なら回生充電の有り難みを感じる。山のてっぺんでバッテリー残量0になっても下り坂でアシスト復活して家に帰れた事が何度もある(´・ω・`)

558 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 00:59:02.47 ID:ls1kNpBo.net
>>557
バッテリーが0%になると回生って発生するの?
システム自体が落ちて無理じゃなかった?

559 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 01:36:12.12 ID:7ETysx75.net
ライトついてる限りは大丈夫だったような
うろ覚え

560 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 02:53:19.34 ID:08O+G6xx.net
>>554
バッテリーの持ちならTB1e
その他のスペックはブレイス 
スピードもブレイスのほうが出る
リミッターカットしたくなったとき出来るのがブレイス

561 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 03:17:50.24 ID:HP57NMi7.net
>>560

ハイハイ嘘乙
リミッターカットは
tb1eでも可

ソースはお縄かかるのでご自身で
探してね

562 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 09:26:52.50 ID:nwsWyIxi.net
ブレイスのがスピード出るかなあ
トップのギア比だけはブレイスのが少し高いみたいだけど

563 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 09:35:55.28 ID:HP57NMi7.net
あとはご自身の脚力と相談

564 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 10:13:27.36 ID:EzdH4j4L.net
>>558
0表示でも普通は30くらい残ってる
完全放電すると寿命が急に短くなる
満充電でも70%くらいで止める

565 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 12:13:38.72 ID:xN5XwAMX.net
tb1e平地ではもっとスピードが出て欲しい時あるけど、坂道は35-40キロ出るしこれ以上出たら恐怖を感じる(´・ω・`)

安全サイドに倒してくれてて感謝してる

566 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 12:20:49.11 ID:btmr7fHy.net
フロント48tにしてから平地速度はかなり上がったかなタイヤ1-1/8 7barにすれば巡航30km/h出来ちゃいそう
そのかわり低速域のアシスト2割くらい落ちてしまってるがw

567 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 12:22:10.54 ID:xN5XwAMX.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2760632.jpg

昨日のライド(´・ω・`)

568 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 12:26:34.96 ID:xN5XwAMX.net
それぞれのチャリで、同じコースを走れば結果出るかも。試してみたいね(´・ω・`)

569 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 12:56:29.64 ID:xN5XwAMX.net
tb1eは2輪駆動なので、
登坂の安定性は高いと思う(´・ω・`)

栃木のレンタサイクルでヤマハの電アシを借りて近場の山を登った時も結構パワフルだった印象はあるけど、だいぶ前なので比較できない

570 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 13:07:15.97 ID:nQK2tmlx.net
お尻痛くてサドルクッション付けたけど雨の日の翌日乾いてなくてちょっと気持ち悪い
お尻痛くなくて防水でかっちょいいサドルないかな

571 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 05:21:51.39 ID:kuAmRypW.net
tb1eのスピードを安全サイドに倒してくれてて感謝してるのは実感で(´・ω・`)

坂道で40キロ近く出てると、カーブで曲がりきれずセンターラインを少しはみ出してしまうということが3000キロ超走行してこれまで1度だけで済んでいるという事実、ブレーキのメンテは当然として、危険ゾーンに入ってしまうリスクを車体が摘んでくれているのを感じる

最初についてるブレーキシューはあっという間に摩耗してしまうので、次のブレーキシューはサイクルベースアサヒでいいやつが工賃込で1980円で売ってるので交換をオススメする

https://dotup.org/uploda/dotup.org2761289.jpg

572 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 16:24:02.54 ID:JRGUyhxI.net
>>425
是非詳しくレポってくださいな

573 :ギア比4.0:2022/03/28(月) 21:35:25.34 ID:t37Chbtq.net
では写真付きで
前スレでちょっと書いたけど見た目良くチェーンリング変えたかったのでBAFANGのパーツ取り寄せてみたが見事にサイズ合わず
https://i.imgur.com/69DHCQp.jpg
寸法も分からず買うのは無謀すぎた…

で仕方なく110BCDの48t購入したけど純正リングのBCDとは寸法が若干合わない
https://i.imgur.com/FMZ6OK8.jpg
とても綺麗に穴開けなおす自信ないのとそもそも元に戻せない改造はしないって決めてたので違う方法で固定

574 :ギア比4.0:2022/03/28(月) 21:36:29.75 ID:t37Chbtq.net
元の38t使うつもりないので割り切ってM4のボルトナットで直付けを選択
https://i.imgur.com/x0PArkQ.jpg
見た目がアレなんで後でチタンボルトとヘッドワッシャーに変える予定
チェーンは129リンクにしてみた変速性能良くなったかも
https://i.imgur.com/gI0GThL.jpg
純正38t裸で使ってた時は何度かチェーン落ちしたけどナローワイドは外れる気配すらない

575 :ギア比4.0:2022/03/28(月) 21:37:15.69 ID:t37Chbtq.net
フロント大径化の結果
・航続距離が伸びた
というかアシストパワー落ちるので結果的にそうなるw
パワー落ちるというか引き出せない感じなので小径化したらダッシュ良くなる予感

・15km/hからの加速がとにかく楽になる
そこまでケイデンス上げなくても3〜4速でアシスト外速度になる感じ

・重いギアも踏み易い
それなりに体力ある人ならガチ漕ぎで40km/hオーバーは簡単だと思われ
ちなみに使ってるタイヤはEマイティロード3bar/4.5bar

576 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 22:25:17.43 ID:l+2Vm1lV.net
TB1eのリミッターカットって、センサーの磁石を間引きする感じ?

577 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 22:38:37.68 ID:EsDpH319.net
坂道って下り坂でしょ?
下り坂で速度出るなんて当たり前だし…

578 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 22:48:32.34 ID:+5aP+65a.net
少し前にリミッターカット出来るって書いていた人いたよね
やっぱりスピードセンサーをいじるんじゃないの?
自分は方法はわからん

579 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 23:03:45.40 ID:kuAmRypW.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2761366.jpg

赤 サカモトテクノカリブーライト20インチ(輪行含)
青 tb1eで1年走った記録

輪行できるtb1e欲しい(´・ω・`)
とりあえず追加バッテリー買った
2個運用始まる

580 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 23:19:29.83 ID:t37Chbtq.net
輪行っても飛行機NGじゃなかった?
バッテリー手荷物ならいいのかな

581 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 23:29:28.46 ID:kuAmRypW.net
バス、新幹線、普通列車、フェリーだね。
飛行機はやったことない。
バッテリーは手荷物ならいいんじゃない?
バッテリー駄目ならノーパソやスマホもダメって事になる(´・ω・`)

582 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 23:59:42.98 ID:uF6Cb6hE.net
飛行機に持ち込めるバッテリーはは電力量で決められている

583 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 00:08:09.07 ID:4+JMz7cD.net
TB1eは40km/h出るんですね。
ジェッターと検討中ですがジェッターは30kmみたいなんでTB1eのほうが速いですね。
ブレーキは40kmで制動力はどうですか?

584 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 00:20:57.94 ID:iu3E+kbP.net
ジェッターでも脚力次第では40km/hくらい出せるっしょ
リアブレーキは高速走行時には制動力不足だけど交換難しくないのが救い

585 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 02:10:03.27 ID:hdohSxmg.net
>>583
部品交換したらでしょ?
そのままだと思いっきしこがないと出ないと思うよ
まず出ないと思う流石に

586 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 04:20:02.32 ID:ZTTso2Tp.net
>>583
この過去スレ含めて頭からよく見てね

ブレーキ交換してる方が情報upしてるから
参考になるかと

先ずは自身で確認した上で質問しょうね
クレクレ君は凄いムカつくから

587 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 09:34:38.09 ID:i/jy2cEc.net
>>536
電動で爽快感を求めるのはちょっと違うと思う

588 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 10:08:00.99 ID:B9wOb/LV.net
>>573
詳しくありがとう
スプロケを11T-28Tに変えてみたけど大して変わらんかったからチェーンリング交換試してみるかな

589 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 10:23:15.86 ID:aGXwpggE.net
>>583
ブレーキは標準で付いているのが、BR-IM31-Rというママチャリ型に付いているもの。
当然、効きは悪い。
BR-C6000-Rのハイパーローラーブレーキでも30kmで何とか止まるぐらい。
クロスに付いているVブレーキと比べると制動力は落ちる。

590 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 11:31:14.97 ID:64MaSDWb.net
>>589
BR-C6000使った事ないでしょw
どんなVブレーキよりも軽い力でロックするから

591 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 11:39:03.17 ID:VvZAVpEL.net
自転車の最上の爽快感は坂道を下る時
爽快な坂道を何度も味わう為のアシスト登坂
坂道の多い県最高!
(´・ω・`)

592 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 11:51:36.53 ID:64MaSDWb.net
>>588
ぶっちゃけ低速時の性能切り捨ててる感じなのでエコモードでストップ&ゴー繰り返すとストレス溜まるかも
あとバッテリー下の黒い左クランクカバーと干渉させない工夫必要になるかな
今度写真載せる

593 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 11:57:25.79 ID:TMDL9iU7.net
>>590
BR-C6000-R、BR-C6000-R、BR-IM31-R、BR-IM81-R
上記のローラーブレーキ全部使った経験ありますよ
Vブレーキのほうが間違いなく効きます。

594 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 12:21:06.86 ID:gVIK0g59.net
C6000でロックしないならセッティングおかしいだけだよ

595 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 12:22:56.73 ID:zVZbReLc.net
標準よりいいなら付け替えたいなー
結構簡単に出来たりするもの?

596 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 12:26:13.49 ID:o9BZwiyx.net
>>591
オモチャみたいなヘルメットと各部プロテクター無しでの下り坂は恐怖でしかない。
ゆったり楽々登りながら遠くの山々や四季の景色を眺めるのが電アシ最高の楽しみ方。

597 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 12:32:29.06 ID:o9BZwiyx.net
>>594
3010でも簡単にロックしますね、今は回生用に遊び多くしてるので
しないけど。普段速度ださないので減速は前輪ブレーキ中心です。

598 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 12:40:55.60 ID:gVIK0g59.net
>>595
簡単だけど面倒臭いというか後輪の泥除けが邪魔すぎるね
ローラーブレーキ変えるだけなら特殊な工具は要らないので敷居は高くないかな

599 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 12:41:56.16 ID:6+6WdHps.net
>>595
標準よりは確実に効きは良いよ
後輪自分で外せるぐらいの技術があれば
ネットとかの情報見れば割と簡単よ
まぁ実際後輪外す必要は無いけど

600 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 12:45:00.27 ID:TMDL9iU7.net
593ですが、今回で最後にします。
TB1eは持っていなくて、スレを通ったら、583さんの書き込みがあったのでレスしました。
40km/hの時の質問だったので、BR-C3000-R、BR-C6000-R、BR-IM31-R、BR-IM81-R はロックしません。
40km/hの時、Vブレーキ、ディスクブレーキだったら、ロックします。
20km/hだったら上記のローラーブレーキでもロックします。
以上が私の経験での話です。
これ以上、話を続けるのもどうかと思うので去ります。

601 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 13:44:10.12 ID:VvZAVpEL.net
>>596
ブレーキ次第かな
ブレーキあってこそスピードを出せる

602 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 14:13:45.75 ID:zVZbReLc.net
>>598-599
ありがとう
時間作ってチャレンジしてみよかなー
フーデリでずっと走ってるからなかなか時間取れないから融通効くチャリ屋さんに話持ちかけるかもやがw

603 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 14:23:34.40 ID:gVIK0g59.net
>>600
これ以上居たら嘘バレそうだもんなw

604 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 15:16:31.54 ID:zsjWrLPn.net
600mmカーボンハンドル届いたのはいいが…
https://i.imgur.com/QQFTdAq.jpg
長いの買って自分で切るべきだったかw

605 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 21:28:32.52 ID:T20HBCjV.net
最近、ブレーキがキーキーなったりするんだけどこれ、シューが減ってたりグリスが切れてたりするんかな?

606 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 21:37:21.12 ID:0Ozv6NE+.net
>>605
最初についてるやつは3ヶ月で全部磨り減ったよ。まるで消しゴム、カス出まくり

大きさも小さいし頼りないブレーキシュー

607 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 22:25:11.61 ID:84lQAwnk.net
みんなシマノにしたがるのは謎T70S70とTB1eに付けたが良いとは思えん
今はBBBのBBS16にしてる薄いAワッシャー必要だが

608 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 22:40:39.07 ID:I4VCbVLb.net
BBBいいよな

609 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 15:10:25.94 ID:0BDHpq4T.net
またスポーク折れやがった
昨年末に全とっかえしたのにまたとは、流石に来るものがある

610 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 15:58:10.46 ID:G8Y9EZ5o.net
体重重すぎるんじゃ…

611 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 16:11:17.31 ID:RF2hLkuB.net
>>609
前輪取っかえ6万だした人かい?
階段降りたりしてないよな?w

612 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 16:40:32.90 ID:P6o6WdHJ.net
>>609
体重何キロ?
購入予定の100kgより

613 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 17:02:55.91 ID:DJV9OQdh.net
スポークは折れてないけどサビが
前輪のスポークがクロスしてる部分

塗料が剥げてサビが出てる
乗り始めて1年

614 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 17:16:19.56 ID:DJV9OQdh.net
スポークが折れるって怖いな

まがるなら対応できるけど
折れるだと走行中だと大参事

615 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 17:50:06.16 ID:NTBTdTCb.net
>>609
これに限らず電動アシスト全般スポーク折れ多いんじゃないの?段差行くときはスピード落としなよ

616 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 18:31:41.45 ID:I0YN91yf.net
そいやテンション測るのにホイールリフレクター外したあと戻すの忘れてた

617 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 20:24:40.57 ID:DJV9OQdh.net
電アシの中古バッテリーB400を
定価の53%で購入(´・ω・`)

極良品と謳ってるのに75%までしか充電できないやんけ
クソが

618 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 20:26:35.81 ID:DJV9OQdh.net
二度と中古バッテリーは買わない(´・ω・`)

619 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 20:35:28.85 ID:HDfLz1Pr.net
盗品かも

620 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 20:47:34.38 ID:SNYyb/ZP.net
お前の顔文字の方がムカつくしクソだわ

621 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 21:23:54.68 ID:vP944t1B.net
そんなうまい話この世にはない いい勉強になったね

622 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 21:31:07.30 ID:DS/OqKdh.net
リミットモードなってるだけだったりしてw

623 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 22:12:44.82 ID:v3mgg6LU.net
前輪周りが下り坂でカタカタ鳴るんだけどなんか緩んでるのかな

624 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 00:26:43.32 ID:5voL/qul.net
>>623
それ俺も鳴ってて自転車屋に調べてもらったら回生ブレーキのかかる初動の際に音がなることもあるそうだー
フーデリやってて1末に買って今の段階で3500kmくらい走ってる俺が無事だからね

625 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 00:43:02.01 ID:mIh40HkX.net
>>617
それリミットモードじゃね?w
リミットモードだと新品でも75パーセントでストップするよ。解除してみ?

626 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 08:05:14.34 ID:c2FB5oZO.net
バッテリーは右側面から
思い切り蹴飛ばせば簡単に
ポロリと取れるそうです。
対策必須ですね

627 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 08:13:36.43 ID:GLaGMOXv.net
>>623
それこのスレで一年半くらい前に散々話題になったよ

628 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 08:39:39.75 ID:vvy1/NrG.net
>>622
>>625
リミットモードとやらになってた!
マニュアル読んで解除したら充電が始まった
サンクスm(__)m\(^o^)/

629 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 09:27:49.69 ID:79QG20o8.net
>>626
俺はクリプトナイトのU字ロック噛ましてる

総レス数 1001
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200