2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ブリヂストン】Tb1eについて語るスレ part11

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 21:49:01.87 ID:s+Z5QqoP.net
・前スレ
【ブリヂストン】Tb1eについて語るスレ part9
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1628717047/1
【ブリヂストン】Tb1eについて語るスレ part10
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1638221666/

ヒン卜
単発
自演雑談
撒き餌

荒らしは黙ってNGでよろしくです
楽しく行きましょう

580 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 23:19:29.83 ID:t37Chbtq.net
輪行っても飛行機NGじゃなかった?
バッテリー手荷物ならいいのかな

581 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 23:29:28.46 ID:kuAmRypW.net
バス、新幹線、普通列車、フェリーだね。
飛行機はやったことない。
バッテリーは手荷物ならいいんじゃない?
バッテリー駄目ならノーパソやスマホもダメって事になる(´・ω・`)

582 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 23:59:42.98 ID:uF6Cb6hE.net
飛行機に持ち込めるバッテリーはは電力量で決められている

583 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 00:08:09.07 ID:4+JMz7cD.net
TB1eは40km/h出るんですね。
ジェッターと検討中ですがジェッターは30kmみたいなんでTB1eのほうが速いですね。
ブレーキは40kmで制動力はどうですか?

584 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 00:20:57.94 ID:iu3E+kbP.net
ジェッターでも脚力次第では40km/hくらい出せるっしょ
リアブレーキは高速走行時には制動力不足だけど交換難しくないのが救い

585 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 02:10:03.27 ID:hdohSxmg.net
>>583
部品交換したらでしょ?
そのままだと思いっきしこがないと出ないと思うよ
まず出ないと思う流石に

586 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 04:20:02.32 ID:ZTTso2Tp.net
>>583
この過去スレ含めて頭からよく見てね

ブレーキ交換してる方が情報upしてるから
参考になるかと

先ずは自身で確認した上で質問しょうね
クレクレ君は凄いムカつくから

587 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 09:34:38.09 ID:i/jy2cEc.net
>>536
電動で爽快感を求めるのはちょっと違うと思う

588 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 10:08:00.99 ID:B9wOb/LV.net
>>573
詳しくありがとう
スプロケを11T-28Tに変えてみたけど大して変わらんかったからチェーンリング交換試してみるかな

589 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 10:23:15.86 ID:aGXwpggE.net
>>583
ブレーキは標準で付いているのが、BR-IM31-Rというママチャリ型に付いているもの。
当然、効きは悪い。
BR-C6000-Rのハイパーローラーブレーキでも30kmで何とか止まるぐらい。
クロスに付いているVブレーキと比べると制動力は落ちる。

590 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 11:31:14.97 ID:64MaSDWb.net
>>589
BR-C6000使った事ないでしょw
どんなVブレーキよりも軽い力でロックするから

591 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 11:39:03.17 ID:VvZAVpEL.net
自転車の最上の爽快感は坂道を下る時
爽快な坂道を何度も味わう為のアシスト登坂
坂道の多い県最高!
(´・ω・`)

592 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 11:51:36.53 ID:64MaSDWb.net
>>588
ぶっちゃけ低速時の性能切り捨ててる感じなのでエコモードでストップ&ゴー繰り返すとストレス溜まるかも
あとバッテリー下の黒い左クランクカバーと干渉させない工夫必要になるかな
今度写真載せる

593 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 11:57:25.79 ID:TMDL9iU7.net
>>590
BR-C6000-R、BR-C6000-R、BR-IM31-R、BR-IM81-R
上記のローラーブレーキ全部使った経験ありますよ
Vブレーキのほうが間違いなく効きます。

594 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 12:21:06.86 ID:gVIK0g59.net
C6000でロックしないならセッティングおかしいだけだよ

595 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 12:22:56.73 ID:zVZbReLc.net
標準よりいいなら付け替えたいなー
結構簡単に出来たりするもの?

596 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 12:26:13.49 ID:o9BZwiyx.net
>>591
オモチャみたいなヘルメットと各部プロテクター無しでの下り坂は恐怖でしかない。
ゆったり楽々登りながら遠くの山々や四季の景色を眺めるのが電アシ最高の楽しみ方。

597 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 12:32:29.06 ID:o9BZwiyx.net
>>594
3010でも簡単にロックしますね、今は回生用に遊び多くしてるので
しないけど。普段速度ださないので減速は前輪ブレーキ中心です。

598 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 12:40:55.60 ID:gVIK0g59.net
>>595
簡単だけど面倒臭いというか後輪の泥除けが邪魔すぎるね
ローラーブレーキ変えるだけなら特殊な工具は要らないので敷居は高くないかな

599 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 12:41:56.16 ID:6+6WdHps.net
>>595
標準よりは確実に効きは良いよ
後輪自分で外せるぐらいの技術があれば
ネットとかの情報見れば割と簡単よ
まぁ実際後輪外す必要は無いけど

600 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 12:45:00.27 ID:TMDL9iU7.net
593ですが、今回で最後にします。
TB1eは持っていなくて、スレを通ったら、583さんの書き込みがあったのでレスしました。
40km/hの時の質問だったので、BR-C3000-R、BR-C6000-R、BR-IM31-R、BR-IM81-R はロックしません。
40km/hの時、Vブレーキ、ディスクブレーキだったら、ロックします。
20km/hだったら上記のローラーブレーキでもロックします。
以上が私の経験での話です。
これ以上、話を続けるのもどうかと思うので去ります。

601 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 13:44:10.12 ID:VvZAVpEL.net
>>596
ブレーキ次第かな
ブレーキあってこそスピードを出せる

602 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 14:13:45.75 ID:zVZbReLc.net
>>598-599
ありがとう
時間作ってチャレンジしてみよかなー
フーデリでずっと走ってるからなかなか時間取れないから融通効くチャリ屋さんに話持ちかけるかもやがw

603 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 14:23:34.40 ID:gVIK0g59.net
>>600
これ以上居たら嘘バレそうだもんなw

604 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 15:16:31.54 ID:zsjWrLPn.net
600mmカーボンハンドル届いたのはいいが…
https://i.imgur.com/QQFTdAq.jpg
長いの買って自分で切るべきだったかw

605 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 21:28:32.52 ID:T20HBCjV.net
最近、ブレーキがキーキーなったりするんだけどこれ、シューが減ってたりグリスが切れてたりするんかな?

606 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 21:37:21.12 ID:0Ozv6NE+.net
>>605
最初についてるやつは3ヶ月で全部磨り減ったよ。まるで消しゴム、カス出まくり

大きさも小さいし頼りないブレーキシュー

607 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 22:25:11.61 ID:84lQAwnk.net
みんなシマノにしたがるのは謎T70S70とTB1eに付けたが良いとは思えん
今はBBBのBBS16にしてる薄いAワッシャー必要だが

608 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 22:40:39.07 ID:I4VCbVLb.net
BBBいいよな

609 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 15:10:25.94 ID:0BDHpq4T.net
またスポーク折れやがった
昨年末に全とっかえしたのにまたとは、流石に来るものがある

610 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 15:58:10.46 ID:G8Y9EZ5o.net
体重重すぎるんじゃ…

611 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 16:11:17.31 ID:RF2hLkuB.net
>>609
前輪取っかえ6万だした人かい?
階段降りたりしてないよな?w

612 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 16:40:32.90 ID:P6o6WdHJ.net
>>609
体重何キロ?
購入予定の100kgより

613 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 17:02:55.91 ID:DJV9OQdh.net
スポークは折れてないけどサビが
前輪のスポークがクロスしてる部分

塗料が剥げてサビが出てる
乗り始めて1年

614 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 17:16:19.56 ID:DJV9OQdh.net
スポークが折れるって怖いな

まがるなら対応できるけど
折れるだと走行中だと大参事

615 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 17:50:06.16 ID:NTBTdTCb.net
>>609
これに限らず電動アシスト全般スポーク折れ多いんじゃないの?段差行くときはスピード落としなよ

616 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 18:31:41.45 ID:I0YN91yf.net
そいやテンション測るのにホイールリフレクター外したあと戻すの忘れてた

617 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 20:24:40.57 ID:DJV9OQdh.net
電アシの中古バッテリーB400を
定価の53%で購入(´・ω・`)

極良品と謳ってるのに75%までしか充電できないやんけ
クソが

618 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 20:26:35.81 ID:DJV9OQdh.net
二度と中古バッテリーは買わない(´・ω・`)

619 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 20:35:28.85 ID:HDfLz1Pr.net
盗品かも

620 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 20:47:34.38 ID:SNYyb/ZP.net
お前の顔文字の方がムカつくしクソだわ

621 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 21:23:54.68 ID:vP944t1B.net
そんなうまい話この世にはない いい勉強になったね

622 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 21:31:07.30 ID:DS/OqKdh.net
リミットモードなってるだけだったりしてw

623 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 22:12:44.82 ID:v3mgg6LU.net
前輪周りが下り坂でカタカタ鳴るんだけどなんか緩んでるのかな

624 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 00:26:43.32 ID:5voL/qul.net
>>623
それ俺も鳴ってて自転車屋に調べてもらったら回生ブレーキのかかる初動の際に音がなることもあるそうだー
フーデリやってて1末に買って今の段階で3500kmくらい走ってる俺が無事だからね

625 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 00:43:02.01 ID:mIh40HkX.net
>>617
それリミットモードじゃね?w
リミットモードだと新品でも75パーセントでストップするよ。解除してみ?

626 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 08:05:14.34 ID:c2FB5oZO.net
バッテリーは右側面から
思い切り蹴飛ばせば簡単に
ポロリと取れるそうです。
対策必須ですね

627 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 08:13:36.43 ID:GLaGMOXv.net
>>623
それこのスレで一年半くらい前に散々話題になったよ

628 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 08:39:39.75 ID:vvy1/NrG.net
>>622
>>625
リミットモードとやらになってた!
マニュアル読んで解除したら充電が始まった
サンクスm(__)m\(^o^)/

629 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 09:27:49.69 ID:79QG20o8.net
>>626
俺はクリプトナイトのU字ロック噛ましてる

630 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 11:09:23.51 ID:vvy1/NrG.net
中古バッテリー満充電表示になりました(´・ω・`)

これで今までバッテリーを気にしていけなかった領域への活動が拡がる

631 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 11:20:14.92 ID:79QG20o8.net
>>630
2個持ちですかい?
でも充電器持ち歩けば日本一周行けるよね

632 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 11:42:10.04 ID:vvy1/NrG.net
>>631
高齢の親と同居してるから遠出はできないのです(´・ω・`)

tb1eなら日本一周は現実的ですね

633 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 11:53:39.53 ID:Ve8VVYTJ.net
>>628
とりあえず出品者に心の中でごめんなさいしなさい

634 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 11:56:36.21 ID:vvy1/NrG.net
>>633
∠(`・ω・´)へい
出品者には評価5を送りました

635 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 12:03:38.56 ID:1hzg2CCi.net
でもまず盗難品か疑っちゃうな

636 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 12:17:53.30 ID:4TvDLpLj.net
充電器なしのバッテリーだけなら9割はベトコンの盗品でしょ
無法地帯のメル○リ盗品市場にいっぱいあるし

637 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 13:02:57.00 ID:c2FB5oZO.net
スポーク折れは電アシに限らず、体重に見合った
乗り方が必要です。
→段差乗り上げ下げは極低速必須

あと、住んでいる地域の道路事情にも左右されます。
→老朽化したアスファルトは激しいジャリ道と何ら
 変わりませんので、激窪みorひび割れ路面も
 低速対応必須

638 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 14:57:44.68 ID:M6X/Vu+C.net
>>624
回生がかかるかモーター回すかどちらかの状態では鳴らない
回生かかってない、あるいはモーター負荷もかかってないフリーの時、ハブモーターのギアの遊びが生じてカタカタ音が鳴る仕様。
>>624

639 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 15:43:12.78 ID:lNMlKRPs.net
買った自転車屋で付けて貰えるか聞いたらOK出たのでとりあえずメールでは「BR-C6000-R」って名前を出したけど、>>600で列挙されてる中では性能いいのはどれになるか教えてください
3000と6000あるけど6000の方が数字大きいから良い?
自分でやれるようになれと突っ込まれそうですがフーデリやってて時間が取れない、、、

640 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 15:46:01.38 ID:lNMlKRPs.net
あ、リアブレーキの話です

>>638
電話で説明してもらってたけどほとんど頭に入ってなかったわ、、、確かに遊び言うてたような?理解した!

641 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 16:43:15.40 ID:kqvXB9tg.net
>>640
取り説にそういう仕様と書いてほしいところだね
ナイロンギアなら鳴らないのだろうけど耐久性は金属ギアがいいし、まあ気にしないということで

642 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 17:38:33.48 ID:mHU65v1j.net
>>609
スポークよく折れるチャリだよね
ホイール変えようにも前後輪とも特殊だから純正品しかないし
困ったもんだ

643 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 18:16:51.06 ID:vvy1/NrG.net
スポークは横からの力に弱い(´・ω・`)
傘や荷物を巻き込んだり、
うっかり蹴ったりしないようにしよう
組み付けが悪い場合もある

とのこと

644 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 18:17:39.37 ID:X52uZ86p.net
箱根の国道1号線最高地点から麓まで下ったら
何%くらいバッテリー回復させられるかな?

645 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 18:18:41.59 ID:vvy1/NrG.net
正直これまで1台もスポークが折れた事はない(´・ω・`)

溶岩に衝突してリムが変形したことはある
金槌で叩いたけど修復できなかった。

646 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 18:19:55.70 ID:vvy1/NrG.net
>>644
自分の感覚だと20、よくて25%かな

647 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 18:29:16.04 ID:+Ur7GPDQ.net
>>645 溶岩に突入してよく平気だったね?
赤犬か

648 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 18:37:51.33 ID:vvy1/NrG.net
真っ暗闇無灯火山道走行中に、
推定時速12キロで道にデザイン的に配置されていた溶岩に衝突(´・ω・`)

全身を投げ出されたが、幸い顔面から着地した場所がフカフカの土だった
1ヶ月は体に違和感が残った

以来無灯火していない

649 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 21:02:53.63 ID:V85nicd+.net
無事?で良かったね
ライトはスポット的で街灯のある幹線道路を走るぐらいなら良いけど
暗い道を照らすには向かないよなぁ

650 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 21:10:24.65 ID:I0gy1rNX.net
BR-C3000と6000って見た目だけだと放熱フィン以外違いないように見えるが同じチャリに付けてないからなんとも……
https://i.imgur.com/TibvenA.jpg
https://i.imgur.com/jlT59aM.jpg

651 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 21:37:25.09 ID:8tjJrgqF.net
中のローラーカムの数が違う

652 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 21:50:43.32 ID:I0gy1rNX.net
なるほど知らんかった
TB1eにC6000付けてるけどぶっちゃけ過剰すぎるから3000で十分なんじゃないかなあ
6000は軽い力でロックしすぎるからレバーVモードでモジュレータ付けて引き重くしてるよ

653 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 22:29:00.28 ID:L2K9m2Ol.net
>>646
そんなもんかぁ…

654 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 23:12:36.37 ID:EVrkR4bx.net
>>650
写真ありがとう!

>>652
自転車屋には6000でお願いしてモーター
とりあえず今までの感覚で握ったら即ロックするのは把握したので気をつけます
フーデリだから低速走行多いしなぁ

655 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 08:08:40.57 ID:998miTYE.net
3010だとフィンが大きくなってカッコいい。

656 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 08:11:25.93 ID:sDHY1R6/.net
タイヤ選びで差が出る?交換してみたい

657 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 08:30:11.05 ID:XO5/T3zN.net
丈夫で重いか短命で軽快か選べ

658 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 08:42:23.20 ID:uNhutB04.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2765145.jpg

659 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 08:47:45.51 ID:y0LHVvFu.net
ノーマル(ロングレッド1-3/8)
パナレーサーパセラ1-1/8
Eマイティロード1-1/2
の3種試したがぶっちぎりでEマイティロードおすすめ乗り心地良いし速度も全然遅くならない
難点は4.5bar入れたら泥除けに干渉しそうなくらい膨らむ事と付属チューブが重い事
製品の仕上げが綺麗なのはパナレーサーかなスピード上げたい人はこれしか選択肢ないかも
あと仏式チューブにしたい人はシュバルベの買うとリム穴スペーサー用意しなくて済む

660 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 08:56:55.17 ID:ONKXLObM.net
仏式といえば純正英式に仏式のバルブアダプターつけようと思ってるんだけど問題なく空気圧管理できるようになるんだろうか

661 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 09:57:07.84 ID:Qw6dg+R2.net
>>658
スレチ
他所でお願い

662 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 10:32:16.07 ID:54zsJ+fd.net
室内保管で縦置きしてる人いる?
省スペースのために縦置きスタンド検討中なんだけど、ミノウラDS2200とかの定番の縦置きスタンドは電動アシスト非対応となってて困ってる

663 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 14:20:35.13 ID:CXUxohvb.net
tb1eのライト暗めだよね。
ナイトライドを安全にする為に、
強力な業務用ライトあったら教えて

みんなノーマル装備?

664 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 17:26:20.46 ID:bPvz5nfx.net
街灯無いところ走るから1000ルーメンのライト付けてる安物だけど
あとテールライトも要る

665 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 19:24:43.13 ID:RinXnJKI.net
volt300で必要十分だと感じてるけど1000ルーメンは凄いな。バッテリーそんなにもたないんじゃない?

666 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 19:50:36.34 ID:bPvz5nfx.net
2200Ahで1000ルーメン3.5時間って書いてあったけどたぶんそんな持たないかな

667 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 20:25:41.23 ID:p3Q6pWNB.net
TB1eの2021モデルを購入しました。
大体30〜1時間位走るとフロントから異音がします。
電源を切った状態でも聞こえます。
走行しながら録音した音を以下にアップロードしました。

https://uploader.cc/file/86b6vjpmusw0l5a1dxx2pdtlgwnkrnrw1vks2sfe7yrzvbvuajdusye1d8kq6ysc.m4a

これは正常なのでしょうか?

668 :667:2022/04/03(日) 20:27:16.39 ID:p3Q6pWNB.net
30分〜1時間、と書いたのですが文字化け?しました

669 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 20:38:54.52 ID:bPvz5nfx.net
静かなもんじゃないハブのラチェットに比べたら

670 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 21:29:48.41 ID:CXUxohvb.net
この音は聞いたことない(´・ω・`)
てか自分が気にしてないだけだったりして
てかハブからはあまり音がしない

自分のはクランク付近からカタカタ音がする時があるけど、別の日には収まってたり

671 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 21:32:13.90 ID:nbF0PsVz.net
>>667
初めて聞く異音だな
モーター負荷かかってる時?

672 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 21:51:08.75 ID:OByg4sGv.net
>>667
自分のやつで経験ないけどよく話題に上がってるスポーク折れっての確認してみては?
でも走り始めは鳴らないのなら違うかな?

673 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 21:53:45.13 ID:OByg4sGv.net
>>670
これ俺もある コツコツと何かが伝わってきてると思ったら無くなったり なんだろ?

674 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 22:16:47.98 ID:bPvz5nfx.net
ギギギって音モーターからしてるのか
うちのはしない

675 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 22:17:01.18 ID:zIKpnUmQ.net
>>667
気温暖かいと治るよね?

676 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 22:22:46.95 ID:eTS3niZ/.net
>>667
この音はしないなぁ
じぶんのも上げてみるか今度

677 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 00:04:58.42 ID:jkxsTqj9.net
>>667
うちのも常にではないけどこういう音がしてたので泥除け外したらしなくなった
ただ泥除けのどこがあたってるのかわからないんだよね

678 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 00:35:42.75 ID:wqiQVAfq.net
なり始めるとアシストオフでも鳴ります
しばらく使用したら出るのでモーターが熱くなったらなのかと考えてはいました
少なくとも隣を走ってる人にも聞こえるくらいの音量なので気になります
泥よけですか。自分のはモーター部分から聞こえてる感じです
メーカーに録音したのを送って聞いてみるか、購入店で相談してみた方がいいかもしれませんね
ありがとうございました

679 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 04:13:53.53 ID:CR/mX5Bs.net
>>667
2022年モデル購入2ヶ月経過したくらいでフーデリで使用してますが、最初の方で聞こえるカラカラっ!って音は下り坂でブレーキングすると今でも良く鳴ります
ただこんな長時間は鳴らないので例のハブモーターの遊びでなるんかなーと自己解決してます
2021年ってことは中古購入ですか?

680 :667:2022/04/04(月) 08:05:27.92 ID:h3l2xEgj.net
2022モデルは在庫が全くなくて、たまたま数日前に入荷した2021モデルならあるとのことで新車購入しました
乗り始め数十分は音が出ないので、モーター部分かなーとは考えていました
今日見て貰ってきます

総レス数 1001
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200