2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ブリヂストン】Tb1eについて語るスレ part11

609 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 15:10:25.94 ID:0BDHpq4T.net
またスポーク折れやがった
昨年末に全とっかえしたのにまたとは、流石に来るものがある

610 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 15:58:10.46 ID:G8Y9EZ5o.net
体重重すぎるんじゃ…

611 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 16:11:17.31 ID:RF2hLkuB.net
>>609
前輪取っかえ6万だした人かい?
階段降りたりしてないよな?w

612 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 16:40:32.90 ID:P6o6WdHJ.net
>>609
体重何キロ?
購入予定の100kgより

613 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 17:02:55.91 ID:DJV9OQdh.net
スポークは折れてないけどサビが
前輪のスポークがクロスしてる部分

塗料が剥げてサビが出てる
乗り始めて1年

614 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 17:16:19.56 ID:DJV9OQdh.net
スポークが折れるって怖いな

まがるなら対応できるけど
折れるだと走行中だと大参事

615 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 17:50:06.16 ID:NTBTdTCb.net
>>609
これに限らず電動アシスト全般スポーク折れ多いんじゃないの?段差行くときはスピード落としなよ

616 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 18:31:41.45 ID:I0YN91yf.net
そいやテンション測るのにホイールリフレクター外したあと戻すの忘れてた

617 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 20:24:40.57 ID:DJV9OQdh.net
電アシの中古バッテリーB400を
定価の53%で購入(´・ω・`)

極良品と謳ってるのに75%までしか充電できないやんけ
クソが

618 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 20:26:35.81 ID:DJV9OQdh.net
二度と中古バッテリーは買わない(´・ω・`)

619 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 20:35:28.85 ID:HDfLz1Pr.net
盗品かも

620 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 20:47:34.38 ID:SNYyb/ZP.net
お前の顔文字の方がムカつくしクソだわ

621 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 21:23:54.68 ID:vP944t1B.net
そんなうまい話この世にはない いい勉強になったね

622 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 21:31:07.30 ID:DS/OqKdh.net
リミットモードなってるだけだったりしてw

623 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 22:12:44.82 ID:v3mgg6LU.net
前輪周りが下り坂でカタカタ鳴るんだけどなんか緩んでるのかな

624 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 00:26:43.32 ID:5voL/qul.net
>>623
それ俺も鳴ってて自転車屋に調べてもらったら回生ブレーキのかかる初動の際に音がなることもあるそうだー
フーデリやってて1末に買って今の段階で3500kmくらい走ってる俺が無事だからね

625 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 00:43:02.01 ID:mIh40HkX.net
>>617
それリミットモードじゃね?w
リミットモードだと新品でも75パーセントでストップするよ。解除してみ?

626 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 08:05:14.34 ID:c2FB5oZO.net
バッテリーは右側面から
思い切り蹴飛ばせば簡単に
ポロリと取れるそうです。
対策必須ですね

627 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 08:13:36.43 ID:GLaGMOXv.net
>>623
それこのスレで一年半くらい前に散々話題になったよ

628 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 08:39:39.75 ID:vvy1/NrG.net
>>622
>>625
リミットモードとやらになってた!
マニュアル読んで解除したら充電が始まった
サンクスm(__)m\(^o^)/

629 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 09:27:49.69 ID:79QG20o8.net
>>626
俺はクリプトナイトのU字ロック噛ましてる

630 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 11:09:23.51 ID:vvy1/NrG.net
中古バッテリー満充電表示になりました(´・ω・`)

これで今までバッテリーを気にしていけなかった領域への活動が拡がる

631 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 11:20:14.92 ID:79QG20o8.net
>>630
2個持ちですかい?
でも充電器持ち歩けば日本一周行けるよね

632 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 11:42:10.04 ID:vvy1/NrG.net
>>631
高齢の親と同居してるから遠出はできないのです(´・ω・`)

tb1eなら日本一周は現実的ですね

633 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 11:53:39.53 ID:Ve8VVYTJ.net
>>628
とりあえず出品者に心の中でごめんなさいしなさい

634 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 11:56:36.21 ID:vvy1/NrG.net
>>633
∠(`・ω・´)へい
出品者には評価5を送りました

635 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 12:03:38.56 ID:1hzg2CCi.net
でもまず盗難品か疑っちゃうな

636 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 12:17:53.30 ID:4TvDLpLj.net
充電器なしのバッテリーだけなら9割はベトコンの盗品でしょ
無法地帯のメル○リ盗品市場にいっぱいあるし

637 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 13:02:57.00 ID:c2FB5oZO.net
スポーク折れは電アシに限らず、体重に見合った
乗り方が必要です。
→段差乗り上げ下げは極低速必須

あと、住んでいる地域の道路事情にも左右されます。
→老朽化したアスファルトは激しいジャリ道と何ら
 変わりませんので、激窪みorひび割れ路面も
 低速対応必須

638 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 14:57:44.68 ID:M6X/Vu+C.net
>>624
回生がかかるかモーター回すかどちらかの状態では鳴らない
回生かかってない、あるいはモーター負荷もかかってないフリーの時、ハブモーターのギアの遊びが生じてカタカタ音が鳴る仕様。
>>624

639 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 15:43:12.78 ID:lNMlKRPs.net
買った自転車屋で付けて貰えるか聞いたらOK出たのでとりあえずメールでは「BR-C6000-R」って名前を出したけど、>>600で列挙されてる中では性能いいのはどれになるか教えてください
3000と6000あるけど6000の方が数字大きいから良い?
自分でやれるようになれと突っ込まれそうですがフーデリやってて時間が取れない、、、

640 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 15:46:01.38 ID:lNMlKRPs.net
あ、リアブレーキの話です

>>638
電話で説明してもらってたけどほとんど頭に入ってなかったわ、、、確かに遊び言うてたような?理解した!

641 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 16:43:15.40 ID:kqvXB9tg.net
>>640
取り説にそういう仕様と書いてほしいところだね
ナイロンギアなら鳴らないのだろうけど耐久性は金属ギアがいいし、まあ気にしないということで

642 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 17:38:33.48 ID:mHU65v1j.net
>>609
スポークよく折れるチャリだよね
ホイール変えようにも前後輪とも特殊だから純正品しかないし
困ったもんだ

643 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 18:16:51.06 ID:vvy1/NrG.net
スポークは横からの力に弱い(´・ω・`)
傘や荷物を巻き込んだり、
うっかり蹴ったりしないようにしよう
組み付けが悪い場合もある

とのこと

644 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 18:17:39.37 ID:X52uZ86p.net
箱根の国道1号線最高地点から麓まで下ったら
何%くらいバッテリー回復させられるかな?

645 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 18:18:41.59 ID:vvy1/NrG.net
正直これまで1台もスポークが折れた事はない(´・ω・`)

溶岩に衝突してリムが変形したことはある
金槌で叩いたけど修復できなかった。

646 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 18:19:55.70 ID:vvy1/NrG.net
>>644
自分の感覚だと20、よくて25%かな

647 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 18:29:16.04 ID:+Ur7GPDQ.net
>>645 溶岩に突入してよく平気だったね?
赤犬か

648 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 18:37:51.33 ID:vvy1/NrG.net
真っ暗闇無灯火山道走行中に、
推定時速12キロで道にデザイン的に配置されていた溶岩に衝突(´・ω・`)

全身を投げ出されたが、幸い顔面から着地した場所がフカフカの土だった
1ヶ月は体に違和感が残った

以来無灯火していない

649 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 21:02:53.63 ID:V85nicd+.net
無事?で良かったね
ライトはスポット的で街灯のある幹線道路を走るぐらいなら良いけど
暗い道を照らすには向かないよなぁ

650 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 21:10:24.65 ID:I0gy1rNX.net
BR-C3000と6000って見た目だけだと放熱フィン以外違いないように見えるが同じチャリに付けてないからなんとも……
https://i.imgur.com/TibvenA.jpg
https://i.imgur.com/jlT59aM.jpg

651 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 21:37:25.09 ID:8tjJrgqF.net
中のローラーカムの数が違う

652 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 21:50:43.32 ID:I0gy1rNX.net
なるほど知らんかった
TB1eにC6000付けてるけどぶっちゃけ過剰すぎるから3000で十分なんじゃないかなあ
6000は軽い力でロックしすぎるからレバーVモードでモジュレータ付けて引き重くしてるよ

653 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 22:29:00.28 ID:L2K9m2Ol.net
>>646
そんなもんかぁ…

654 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 23:12:36.37 ID:EVrkR4bx.net
>>650
写真ありがとう!

>>652
自転車屋には6000でお願いしてモーター
とりあえず今までの感覚で握ったら即ロックするのは把握したので気をつけます
フーデリだから低速走行多いしなぁ

655 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 08:08:40.57 ID:998miTYE.net
3010だとフィンが大きくなってカッコいい。

656 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 08:11:25.93 ID:sDHY1R6/.net
タイヤ選びで差が出る?交換してみたい

657 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 08:30:11.05 ID:XO5/T3zN.net
丈夫で重いか短命で軽快か選べ

658 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 08:42:23.20 ID:uNhutB04.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2765145.jpg

659 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 08:47:45.51 ID:y0LHVvFu.net
ノーマル(ロングレッド1-3/8)
パナレーサーパセラ1-1/8
Eマイティロード1-1/2
の3種試したがぶっちぎりでEマイティロードおすすめ乗り心地良いし速度も全然遅くならない
難点は4.5bar入れたら泥除けに干渉しそうなくらい膨らむ事と付属チューブが重い事
製品の仕上げが綺麗なのはパナレーサーかなスピード上げたい人はこれしか選択肢ないかも
あと仏式チューブにしたい人はシュバルベの買うとリム穴スペーサー用意しなくて済む

660 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 08:56:55.17 ID:ONKXLObM.net
仏式といえば純正英式に仏式のバルブアダプターつけようと思ってるんだけど問題なく空気圧管理できるようになるんだろうか

661 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 09:57:07.84 ID:Qw6dg+R2.net
>>658
スレチ
他所でお願い

662 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 10:32:16.07 ID:54zsJ+fd.net
室内保管で縦置きしてる人いる?
省スペースのために縦置きスタンド検討中なんだけど、ミノウラDS2200とかの定番の縦置きスタンドは電動アシスト非対応となってて困ってる

663 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 14:20:35.13 ID:CXUxohvb.net
tb1eのライト暗めだよね。
ナイトライドを安全にする為に、
強力な業務用ライトあったら教えて

みんなノーマル装備?

664 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 17:26:20.46 ID:bPvz5nfx.net
街灯無いところ走るから1000ルーメンのライト付けてる安物だけど
あとテールライトも要る

665 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 19:24:43.13 ID:RinXnJKI.net
volt300で必要十分だと感じてるけど1000ルーメンは凄いな。バッテリーそんなにもたないんじゃない?

666 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 19:50:36.34 ID:bPvz5nfx.net
2200Ahで1000ルーメン3.5時間って書いてあったけどたぶんそんな持たないかな

667 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 20:25:41.23 ID:p3Q6pWNB.net
TB1eの2021モデルを購入しました。
大体30〜1時間位走るとフロントから異音がします。
電源を切った状態でも聞こえます。
走行しながら録音した音を以下にアップロードしました。

https://uploader.cc/file/86b6vjpmusw0l5a1dxx2pdtlgwnkrnrw1vks2sfe7yrzvbvuajdusye1d8kq6ysc.m4a

これは正常なのでしょうか?

668 :667:2022/04/03(日) 20:27:16.39 ID:p3Q6pWNB.net
30分〜1時間、と書いたのですが文字化け?しました

669 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 20:38:54.52 ID:bPvz5nfx.net
静かなもんじゃないハブのラチェットに比べたら

670 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 21:29:48.41 ID:CXUxohvb.net
この音は聞いたことない(´・ω・`)
てか自分が気にしてないだけだったりして
てかハブからはあまり音がしない

自分のはクランク付近からカタカタ音がする時があるけど、別の日には収まってたり

671 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 21:32:13.90 ID:nbF0PsVz.net
>>667
初めて聞く異音だな
モーター負荷かかってる時?

672 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 21:51:08.75 ID:OByg4sGv.net
>>667
自分のやつで経験ないけどよく話題に上がってるスポーク折れっての確認してみては?
でも走り始めは鳴らないのなら違うかな?

673 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 21:53:45.13 ID:OByg4sGv.net
>>670
これ俺もある コツコツと何かが伝わってきてると思ったら無くなったり なんだろ?

674 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 22:16:47.98 ID:bPvz5nfx.net
ギギギって音モーターからしてるのか
うちのはしない

675 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 22:17:01.18 ID:zIKpnUmQ.net
>>667
気温暖かいと治るよね?

676 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 22:22:46.95 ID:eTS3niZ/.net
>>667
この音はしないなぁ
じぶんのも上げてみるか今度

677 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 00:04:58.42 ID:jkxsTqj9.net
>>667
うちのも常にではないけどこういう音がしてたので泥除け外したらしなくなった
ただ泥除けのどこがあたってるのかわからないんだよね

678 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 00:35:42.75 ID:wqiQVAfq.net
なり始めるとアシストオフでも鳴ります
しばらく使用したら出るのでモーターが熱くなったらなのかと考えてはいました
少なくとも隣を走ってる人にも聞こえるくらいの音量なので気になります
泥よけですか。自分のはモーター部分から聞こえてる感じです
メーカーに録音したのを送って聞いてみるか、購入店で相談してみた方がいいかもしれませんね
ありがとうございました

679 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 04:13:53.53 ID:CR/mX5Bs.net
>>667
2022年モデル購入2ヶ月経過したくらいでフーデリで使用してますが、最初の方で聞こえるカラカラっ!って音は下り坂でブレーキングすると今でも良く鳴ります
ただこんな長時間は鳴らないので例のハブモーターの遊びでなるんかなーと自己解決してます
2021年ってことは中古購入ですか?

680 :667:2022/04/04(月) 08:05:27.92 ID:h3l2xEgj.net
2022モデルは在庫が全くなくて、たまたま数日前に入荷した2021モデルならあるとのことで新車購入しました
乗り始め数十分は音が出ないので、モーター部分かなーとは考えていました
今日見て貰ってきます

681 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 08:16:55.22 ID:WoJ1oaac.net
販売店:めんどくせえ客だなぁ 電動アシストなんだからちょっと位モーターや
    ギアの音鳴りなんてするの我慢しろよ

682 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 08:26:22.58 ID:N4DAfrjr.net
>>681
そんな事このスレで書くあなたの方がめんどくさいというかウザい

683 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 08:48:18.34 ID:et/AbKTi.net
>>680
あらら、私が1月下旬の時は特定の色以外は潤沢にあったんですけど、また売れたんですなぁ
暖かくなるから駆け込み殺到ですかなぁ
新車なら気になることは早めに言うに限りますよ
私もハブモーターの遊びによる音は気になりましたからね

684 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 09:10:40.07 ID:xGKICo1U.net
>>682
こういうネタにマジレスするやつが云々かんぬん

685 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 11:08:10.57 ID:YBTo4djY.net
切り替えされたら「ネタ」って言って逃げるのダセェわ

686 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 11:34:59.85 ID:C/W00GM0.net
ていうかメンドクセー機種だなw

687 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 11:39:33.88 ID:uVWQ5g7w.net
アマゾンなんでリンク貼れないけど、
強力ライトで検索したら90000ルーメンの小型ライト見つけた(2268円)
これなら新月の夜の山道も大丈夫そう(´・ω・`)

688 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 11:49:16.52 ID:et/AbKTi.net
光軸ミスるとサツ人光線になりそうw

689 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 12:13:54.37 ID:LCvpsrkC.net
TB1eのモーター音なんて静かなもんだけどねぇ
うちにもう一台ある前ハブ車なんか爆音鳴らして電動アピールしてくれるわw

690 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 12:36:41.76 ID:24ub4iTR.net
俺のは当たり前だけどシャーシャー言う
摺動部分があるからね
けどジャージャーは言わんな

691 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 12:42:56.69 ID:3L8X9OaR.net
>>687
坂道の対向車を殺しにかかってる光量だなw
そんなに安いならちょっと欲しいかも

692 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 13:14:41.29 ID:/J5ZV/Ur.net
>>687
明るいのは結構だが角度をちゃんとして下向きにやらんと自動車側からして、眩しすぎると最悪事故になるかもよ。

693 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 14:01:27.44 ID:uVWQ5g7w.net
>>692
もちろん。自分たちが知りたいのは先の路面状況だから路面を照らすさ(´・ω・`)

いきなり窪みにハマったら腕サスでもカバーできないからね。

694 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 14:20:41.13 ID:uVWQ5g7w.net
90000ルーメンのライト(2268円)、
アマゾン評価1だった。
ハズレ商品なので買わないで(´・ω・`)

695 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 15:50:07.80 ID:T/HGNjcQ.net
毎度ウゼーからそのぶん殴りたくなる顔文字止めろ

696 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 19:55:02.12 ID:jkxsTqj9.net
>>694
Amazonの怪しい中華ライトなんかに一喜一憂してるよりこっち行ったほうがいいよ
自転車ライト専用126灯
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1645508870/

697 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 20:22:39.94 ID:XdKTF4rk.net
当たり前だろ
そんな安い商品普通に疑うわ

698 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 20:47:50.43 ID:Qb6co1Kk.net
>>695
ないで(´・ω・`)

699 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 20:48:38.43 ID:uVWQ5g7w.net
>>698
その人は私ではありません(´・ω・`)

700 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 21:00:56.96 ID:NaEpDX5T.net
>>696
自転車ライトだけで126スレも話題あんのかよw
そんなに奥深い世界だったのか

701 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 21:27:44.98 ID:XdKTF4rk.net
バッタもんばかりだからな

702 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 22:23:34.59 ID:N4DAfrjr.net
近所はまっ暗闇ないので
私は猫目アーバンで充分

やっすいし単三2本で結構明るい

703 :667:2022/04/05(火) 11:06:28.02 ID:cjiCqb80.net
皆様ありがとうございました
購入店とブリジストンのサポートの見解はモーターの温度上昇に伴う熱膨張における内部ギアのきしみ音とのことでした
フロントのモーター含むリムごと全交換になりました
が、在庫が本当にないらしく1ヶ月半待ちだそうです
使用するにはうるさいだけで問題は無いとのことなので気長に待ちます

704 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 11:51:24.04 ID:3dHwmjdN.net
>>703
保証対応やんね?良かったな

705 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 11:55:58.35 ID:TprJt2Vo.net
つまるところ「製品仕様です」って言われてるよね

でも「うるせー客だなぁしかたねえ交換対応しとけ」と

706 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 12:09:02.49 ID:O8E+A9G4.net
真夏の熱中症になりそうなか、山道含む100キロくらい走ってもジージー鳴ることはなかった
遊びが大きいのか無負荷時にカタカタ音はよく鳴る
遊びが少ない個体はジージー鳴るのかね

707 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 12:11:21.91 ID:O8E+A9G4.net
商品改良につながるからクレームはどんどん入れた方がいいよ

708 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 12:49:29.07 ID:3dHwmjdN.net
いくら型落ちとはいっても新車やしね
ずっとあんな音鳴ってたら俺でも言うかな
自転車屋さんは納車前に試乗せんかったんやろか?

709 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 13:25:46.98 ID:O8E+A9G4.net
>>708
熱膨張してからの現象だから気付くのは無理でしょ

710 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 13:57:56.08 ID:3dHwmjdN.net
>>709
あ、そかしばらく乗って熱出ないと鳴らないのか

711 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 19:50:16.40 ID:uOwbod+q.net
竿膨張

712 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 19:56:24.24 ID:1JQ/8klW.net
tb1eのライトは照度が低いせいで
夜は1-5m先の3-4センチの段差が視認できない。やっぱりおまけライトじゃ駄目だなと思う今日この頃(´・ω・`)

713 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 20:08:16.63 ID:/URxtefI.net
だからムカつく顔文字止めろつってんだろ
荒らしか?

714 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 20:40:49.51 ID:1JQ/8klW.net
>>713
怒りにブチ切れる前に
挨拶がまだだったね
私は市況2のドル円スレから来ました
(´・ω・`)

【USD/JPY】ドル円専用スレ Part33858【$\】
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1649145893/

怒りを笑顔に変えて

715 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 00:31:06.02 ID:IbhlcQdN.net
でたよ為替厨

716 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 15:05:21.67 ID:HYE5kFVf.net
ガイキチ一匹のせいで過疎化して草

717 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 15:15:37.88 ID:lWkGhAeW.net
公徳心の欠片も無いゴミクズほど猛々しいからな

718 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 18:19:38.03 ID:WFCkfLPq.net
過疎もなにもたまに一人で連レスやついるとちょっと伸びるけど通常はこんなもんだろ

719 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 18:32:56.49 ID:Ls6sqdtU.net
普通に使うだけで弄ってないからネタがない

ショックステム届いたらカーボンハンドル付ける予定

720 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 18:59:43.07 ID:s+I7X94C.net
シマノのブレーキシューは何買えばいいですか?
M70T4ってやつでいいのかな?

721 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 08:05:30.36 ID:ZHlz8TJD.net
発売後3年目に突入してさすがに回生無意味を連呼する馬鹿はいなくなったな。
前輪モーターどうのこうのは少し生存してるが。その代りに謎のスポーク折れ
が湧いたな、2年3000km程度では1本も折れてないから謎だ。

722 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 08:49:00.01 ID:WCW+1b5u.net
>>721
メンテの仕方と乗り方次第でスポークの寿命が変わる繊細な自転車なのではないかと推定。
段差を越える時は慎重に、過大な荷重はタイヤにかけないよう、空気圧はこまめに適正値に
などなど、当たり前のことをどれだけ豆にやったか、乗り手の器量と相性が問われるのだろうと

723 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 13:51:42.09 ID:hC9twTrH.net
>>293-324 辺り参照。
ブリでこのリム使ってるシティサイクル(マークローザ、ビレッタ辺り)で案の定というかスポーク折れの話題を聞く。

自分も該当車種に乗ってるので不安で仕方ない。
曲がってるのが伸びる時スポークのクロス部分が擦れるのか、走ってるとスポークからパキポキ音するしな…

724 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 15:45:15.98 ID:JXgHyBm/.net
2022年モデル買って2ヶ月半
フーデリで4000km弱走ってるが今のところスポーク折れは無さそうな雰囲気(折れたらわかるよね?w)
段差も気を付けてるし長時間勝負なので幹線道路もフルスピード漕ぎもめったにしないからなのか
当たりロットなのかわからんけど買って5日目でビス踏んでパンクしたけど配達先まで1.5kmくらい無理やり走ってチューブ取っかえになった以外は今のところ全てにおいて快調ですよ

725 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 16:18:00.98 ID:hC9twTrH.net
>>724
自分の経験上「ビン!」みたいな普段聞いたことない音がでたので乗ってる最中なら判ると思う。
その後、1mmもブレがないホイールが目視でクワン、クワンってなってるのが判った(前輪だったので)から何事かと。
後輪も空転させれば一発で判ると思う。

726 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 16:29:36.01 ID:JXgHyBm/.net
>>725
ありがとう!乗車前点検に取り入れよ
ギター弾くみたいた音やね
ビンビン!三味線かな

727 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 16:56:22.03 ID:Qq8rsoTf.net
スポーク折れはただの運動音痴デブの戯言でしょ

728 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 21:12:53.33 ID:D8Z5E0vD.net
物を大切にしないで雑に扱う&自堕落肥満体にだけ降りかかる不幸がスポーク折れ

729 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 22:00:54.47 ID:2O6E/nrZ.net
メーカー擁護の工作員も大変だなw
とっととリコールにすればいいのに
他メーカーの電動アシストチャリで
こんなにスポーク折れなんか聞かないだろうに

730 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 22:32:09.45 ID:Qq8rsoTf.net
肥満はすぐ工作員連呼かw
そんなの言う前にとっとと痩せろハゲデブ

731 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 22:59:54.81 ID:2O6E/nrZ.net
>>730
お前荒んだ寂しくてさもしい人間だなw
憐れな奴
彼女どころか友達すらいたことないだろうww
お前がそれで満足出来るならハゲでデブで良いやw
可哀想な奴

732 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 23:00:06.43 ID:D8Z5E0vD.net
マニュアルに積載量は90kgまでって書いてあるよね。それ以上の体重で乗りまわしているのだとしたらスポーク折れに対して文句はいえないでしょ。

733 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 01:28:09.63 ID:IV4wUXv8.net
>>732
https://dotup.org/uploda/dotup.org2769843.jpg

イヤ、89.9キログラムまでだぞ
自分は体重95-6あるけど幸いこれまで折れてない。痩せることにするわ

とにかくメガデブは乗車禁止

734 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 01:28:39.69 ID:XeOPl61M.net
ttps://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcT9OrFEIYBgtitW9n2D26a8Y-_58I2hX0vUSg&usqp=CAU

735 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 01:39:20.26 ID:0WiEmksK.net
なら52kg(フーデリやる前は49kg)の俺は37.9kgバッファがあると、、、
でもバッグ、リアキャリア、前カゴと10kgくらいあるからそれから料理なので(ビール1ケースとかも有り得るし、当たったことないけど)気をつけるに越したことはないね

736 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 01:49:36.01 ID:IV4wUXv8.net
スポーク折れた香具師は、
安物のスポークと交換また折れるという悪循環に入ってるんじゃぁ?

737 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 10:32:02.97 ID:MjcrXmqL.net
自転車のスポークが折れるという発想は思い浮かばなかった
つべでマウンテンバイクの動画見てるとフ車体のあちこちが折れまくってるけどスポーク折れてないし

738 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 10:34:25.09 ID:6iZqK/3C.net
二人乗りしてた時はスポークよく折れてたわ。

739 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 11:02:12.02 ID:MjcrXmqL.net
ホイールが一回歪むと折れたスポークだけ交換しただけじゃ無理なんかもしれんね

740 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 11:04:02.90 ID:6J4iuUIZ.net
せめてハブモーターとホイールが別体になってればいいのにな、、、ってタイヤ回らないかw

741 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 04:29:45.22 ID:hAIbYQ8V.net
ガツンガツン走ってんだろうな

742 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 08:35:38.91 ID:g8wgCKf4.net
段差あるなら速度落とすなりバニーホップするならすればいいのに

743 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 08:42:50.87 ID:OYDP7yyI.net
これアシストパワー物足りないのと、平地走行中の抵抗が結構あるらしいね。
20インチの子供乗せ車種が逆にパワフルとか

744 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 09:07:28.41 ID:lFvVaGXm.net
出た
ソース無しの

らしいね

745 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 09:16:04.51 ID:g8wgCKf4.net
平地40km/h出せない事はない
一瞬だけ出たって意味ないが

746 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 09:24:35.82 ID:Djwn8/F+.net
安全速度でいこうぜ
フーデリだって20km/hで十分なはずさ

747 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 09:35:44.48 ID:g8wgCKf4.net
高速走行時の安定感は高い方だと思うホイールナット止め最強だ

メンテ性最悪だが

748 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 09:46:08.41 ID:eZdVCE0n.net
>>743
買えば嘘だとわかる

749 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 10:29:00.69 ID:LxCnnl5D.net
>>743
ハヤサカ動画見ればわかる。激坂での絶対的性能差はあるがそれ以外のアシスト力に
差は無い。逆に激坂未満の上り下りが周囲に多い場合は回生機能が圧倒的に有利。

750 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 10:47:44.39 ID:OYDP7yyI.net
その動画もソースのひとつ。

751 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 11:05:32.37 ID:cgdp9bX7.net
回生充電のためにモーターにフリーラチェットついてないんだから
惰性走行時に回転抵抗を強く感じる「仕様」は流石に認めろよ

お前ら消費者騙して何がしたいの

752 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 11:11:07.64 ID:iHzsuh2M.net
あー前輪ガチャガチャうるせえな

753 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 11:20:54.75 ID:g8wgCKf4.net
>>751
そこを否定してる奴なんて見た事ないが?
ついでにローラーブレーキにも抵抗ある分速度失われてる

754 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 13:16:18.55 ID:gz5sICgh.net
お前らガチャガチャうるさいに見えた

755 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 15:05:51.42 ID:jbVuaVKT.net
デブはスペアバッテリーや
重い荷物を持ってtb1eに乗車できない事がわかった

それは最大総重量112.2kgの壁だ
自転車の重量22.3kgを差し引いた89.9kgに、乗員と荷物の重量を収めなければならない。さもないとスポークはたわみ続け披露破断を起こすだろう

756 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 15:35:21.29 ID:rAjUaJRX.net
ロシア軍が自転車「狙い撃ち」
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000250581.html

757 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 15:38:29.58 ID:IaXRHoSo.net
欧米からすればバッテリーがむき出しのデザインは実用車みたいでダサいんだろうな

758 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 17:20:22.51 ID:KTk99UU3.net
>>751
まったく感じないがなにか?

759 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 17:21:49.77 ID:KTk99UU3.net
>>752
モーターギアが金属なので遊びでカタカタ鳴る
ナイロンギアなら鳴らない
でも寿命は長いと思う

760 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 17:33:27.12 ID:UScAJ0Vj.net
乗り始めて約4ヶ月とうとうスポークが折れたわ。

761 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 18:14:35.82 ID:diy6SegP.net
いや、折れないから

762 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 18:37:48.25 ID:aJbQV+P6.net
俺も前輪のスポークが折れたよ。確認が遅れて乗り回してたから4本も折れてた。2月に買ったばかりだから大丈夫だろうと油断してた。

純正スポークはメーカー在庫切れで1ヶ月待ちだと。
代わりに色違いの互換品の取り寄せをお願いしてる。
もちろん20本位のセットだから修理で余ったスポークも自分で全部買い取り。まあその方が今後のことを考えると安心出来る。
体重もギリギリなのに重い荷物を前輪のキャリアに載せてたからそれが良くなかった。
今後はせめて荷物を載せる時は前後のバランスも気をつけようと思う。

763 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 18:44:16.70 ID:lFvVaGXm.net
一人でidコロコロかぁ
虚しいのぉ

764 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 18:54:53.31 ID:PvIs0x6s.net
稼働終えて家路についたら翌朝までメシは食わないようにすれば自分を軽量化できるよ。そうすれば愛車への負担も減らせる。

765 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 19:03:21.98 ID:Zx8gtAkl.net
まぁデブでフーデリやってるやつぐらいしかスポークポンポン折れたりしないから特殊案件よね

766 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 19:13:41.48 ID:jbVuaVKT.net
【想像】スポークが折れる香具師の乗り方

デブで、信号待ちで停止したまま、足をつかずにバランスだけで乗り続ける

そのうちにスポークが変形

767 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 19:16:09.58 ID:jbVuaVKT.net
気がついたら体重が96キロになってた
これでスペアバッテリーもって
更にカメラ、3脚、服で、超過重量10キロ超えてたかも。スポーク痛めたかもしれない

768 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 19:47:21.32 ID:aJbQV+P6.net
>>763
来週 修理から帰ってきたら色違いのスポークの写真upしても良いが実際折れるよ。
設計時にスポークの本数を増やすとか何か対策した方が良かたんじゃないかな。

今古い電動アシストのママチャリを代替機で借りてるが新しいtb1eと大違いだ。ギアも3段しかなくてノロノロだし バッテリーもヘタってエコモードでも10kmちょっとしか走らない。
快適な速度で毎日30−40km走っても3日以上持つtb1eに早く乗りたい。

769 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 19:47:26.78 ID:UScAJ0Vj.net
スポーク1本折れたんやけど5千円ぐらいで直せるかな??

770 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 19:59:53.77 ID:tsCufkkH.net
>>768
体重は何キロです?

771 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 20:01:01.64 ID:iHzsuh2M.net
>>759
なるほど
これ、回生が効いてくると音が軽減される?
朝イチが1番うるさい気がする

772 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 20:01:06.60 ID:tsCufkkH.net
エキスポランドの事故を彷彿とさせる話

773 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 20:10:42.57 ID:cgdp9bX7.net
体重90kgのピザだけど
今までチャリでスポーク折れた事なんてないぞ
乗ってるリアストも7年目だけどスポークなんて全くなんともない

774 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 20:11:44.12 ID:aJbQV+P6.net
>>770
体重は90kg位だな。更に前後にキャリア付けて前にだけ荷物を10kg位載せてたから前輪に負荷が大きくなってたと思う。

775 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 20:22:04.60 ID:tsCufkkH.net
>>773
>>774
自分が折れない組のトップか
(裸重量96.5キロ)
自分は1年3000キロ以上乗ってるけど
まだ折れてない

これまで1番負荷をかけたのが先週
後輪を回転させた時に、回転が波打ってるように見えた、少し歪んでるかもしれない
気を付けまする

緊急ダイエット実施

776 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 20:34:03.43 ID:gz5sICgh.net
スポーク折れの欠陥商品

777 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 23:18:38.98 ID:3o8whlHH.net
>>774
俺はフーデリで1月末に納車されて前カゴ、リアキャリアでリアはウバッグ搭載してる
前カゴは10kgもないが私物を入れてるので2kgと補給の水を考慮しても3kgくらいか
ローソンの案件とかだと水2L3本とかたまに積むがしょっちゅうじゃないし、体重52kgしかないのが救いなのかもしれんが今のところ大丈夫そう

778 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 23:51:13.26 ID:JQW1XaNW.net
>>321 ←折れる仕組み
>>293 >>324 ←折れた画像あげてる人

誰が設計したか、はたまたホイール組んだのかって話だわ。
ニップルの根元に爆弾抱えてる感じ、正直リコールしたいくらい。
通販で買った自分のも(TB1eでは無いが同じホイール)前3回、後ろ1回折れて
保証内だったので購入店に出張修理頼んだら前後ホイール丸ごと交換になった(タイヤわざわざはずして付け替えてたw)。
それ以来一応折れて無いが、爆弾は抱えっぱなし。

779 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 00:04:47.30 ID:p3mpwfPs.net
思ったんだけどスポーク同士を繋ぐダンパーみたいなやつを付けたら負荷分散されて折れないとかないかなー
円を描いてスポーク間を縫ってる第2のスポークみたいな

780 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 03:57:00.45 ID:lpVYU3eI.net
スポーク折れでホイールごと交換6万円コースって致命的すぎるだろ

これ、当然保証期間は無償で直せるの?

781 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 05:12:39.07 ID:CnZxiLgL.net
適正な使い方してる人限定

782 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 06:28:29.99 ID:gmILeb2M.net
ttps://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcT9OrFEIYBgtitW9n2D26a8Y-_58I2hX0vUSg&usqp=CAU

783 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 06:39:56.64 ID:ERCbJ5wf.net
これに限らず自転車のスポークが折れる、という世界観はなかったわ
購入した直後猿のように林道のダウンヒルやってて舗装の穴にガツンと何度も前輪打ち付けたがパンクもしない頑丈な車体という認識

784 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 09:00:32.11 ID:B0O9ArIb.net
泥除け外して使ってるとバッテリー回り汚れてしゃーないって事でそこだけカバーする泥除け付けてみた
https://i.imgur.com/tBtn1HS.jpg
https://i.imgur.com/Hs4BuTy.jpg
好きな長さに切って穴1ヶ所空けるだけの簡単な加工でかなりお安く出来るので(アサヒサイクル製泥除け658円送料740円)同じように悩んでた人はやってみてね

785 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 12:25:58.08 ID:J/CDjnMK.net
ヨドバシに聞いたらスポーク1本の交換はしてなくて全部(モーターも)ごといわれて、3万〜5万ぐらいといわれた

786 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 20:08:53.05 ID:pFYouAxV.net
それはヨドバシの整備員スキルが低いだけじゃない?

787 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 20:36:24.18 ID:euY96HXN.net
>>783
自転車のスポーク折れは普通にあるよググれば事例や対策がたくさん出てくるし
とくに車重があって無茶な乗り方される子乗せ電動アシとかさ

788 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 20:42:07.43 ID:kl3KCVj7.net
みんなスポークが折れる話ばかりしてるけど、曲がる話はないの?

789 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 20:46:59.60 ID:RGhTSN46.net
スポークの基本動作は上のリムからハブを吊るす「引っ張る」方向の力だからなぁ。
(だから細いワイヤーとかに置き換えても問題ない、観覧車とかはそうだし)
曲がるような圧縮方向の力って基本的にかからんから例はほとんど無いんじゃないか?
点灯してスポークの中央を変なトコにぶつけたってんならスポークどころじゃすまなさそうだし。

790 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 20:47:39.47 ID:lpVYU3eI.net
他の電アシのスポーク折れはほぼ後輪だけで
原因がサークル錠かけっぱなしで漕ぎ出すことを繰り返したためみたいだな。

前輪のスポーク折れはかなり探したけど見つからない。
みな後輪スポーク折れの事象ばかり。
鍵解除忘れでもない前輪のスポークがボキボキ折れるTB1eのトラブルは独特だね

791 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 20:50:53.64 ID:lpVYU3eI.net
というわけで、「今までスポークなんて折れた事ないのに」ってのは
よく分かる。 だって馬蹄錠ついた自転車なんて乗ってこなかったから。
仮についてたとしても鍵解除忘れなんてまずしないし。

子供の世話とか、夕飯の支度とかで頭がいっぱいのママの乗る電アシならではの
トラブルだな。

792 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 20:56:53.31 ID:EFitmUjo.net
前カゴの網が折れたんだけど
何処で直してもらえるの?
自転車屋?

793 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 21:05:09.73 ID:lY5UN2+H.net
曲がるくらいなら折れるわ

794 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 21:14:17.59 ID:fVEu/2s0.net
B200モデルってのがでてるな

795 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 21:33:38.60 ID:zEdTYOMM.net
>>794
税込み12万円って他所よりだいぶ安いなラッキー!と思ってよく調べもせずイオンの特売で購入しちゃったけどまさかバッテリー容量が半分だったとはw
まぁ自分はフーデリをフルタイム稼働とかしないから十分用をなしているんだけどね。ちなみに従来型の400もつけられるから容量不足なら買い足せばいいそうで。その場合結局高くつくんだけどさ!w

796 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 21:40:08.28 ID:fVEu/2s0.net
正直半分で丁度良いくらいなのでまさにベストマッチ
ポチろうか悩む

797 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 21:50:16.13 ID:J/CDjnMK.net
>>786
かなぁ?明日近くのダイワサイクルにでも持っていって見るわ

798 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 01:18:42.25 ID:OrSRoAFp.net
このスレ肥満多すぎだろw

799 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 02:26:03.17 ID:ZCe6T0bc.net
てーべーわんだと立ち漕ぎで必死になる坂を
ヤマハの子供乗せ小径車だとスィッティングで鼻歌まじりにスイスイ登るという。

800 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 02:31:33.39 ID:ptoxzff8.net
>>791
昔の自転車の前鍵で棒がでてロックするタイプならフロントスポークが折れるんかねぇ?

>>798
俺52kgやよーつい最近までは49kgだったが

801 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 02:50:34.35 ID:qtPlSHE4.net
TB1eで登れない坂ってどれくらいの勾配だろうね
経験上40%は全然いける

802 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 02:58:28.76 ID:vXsqySuF.net
>>801
怪我しないでね

803 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 05:57:54 ID:lklM+zqR.net
登れないでなくて、比較論で子供乗せ電アシ車に比べて大変てこと
ハヤサカ動画参照

804 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 06:28:08 ID:5v76XfPf.net
>>798
別にスレにデブが多いんしゃなくて
普通の体重でスポーク折れなどしないやつはレスしないだけだよ

805 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 12:33:20.01 ID:cuu6bWo+.net
別にスピード出さないなら時速10までは弱まらないからそのあたりで走ればたちこぎなんて不要だよ
2速まではかなりの急勾配でも楽

806 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 12:42:10.76 ID:ozEJms5K.net
10mくらいやけど階段横の石畳な坂を1足にして登ってみたら座ったままでも登れるね
でも躊躇して少しでも緩めたら終わるw
フーデリ仕様だから料理積んでる時はやれないし、1回やって見ただけだが

807 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 21:12:48.70 ID:M5HrzgNQ.net
色々弄ったけどこれが最後の取り付けパーツかな
週末までにセットしたいなぁ
https://i.imgur.com/hHINrad.jpg

808 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 21:16:33.01 ID:bZQPDzFH.net
なんだそれw

809 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 21:19:03.65 ID:M5HrzgNQ.net
カーボンハンドルとredshiftショックステムだけど……

810 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 21:20:42.19 ID:OpJZioSh.net
クルマの運転席についてるウィンカーレバーかと思ったw

811 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 21:21:35.62 ID:M5HrzgNQ.net
それは驚くねw

812 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 21:36:00.70 ID:dz/Rmh4B.net
ステムが25000円ってw

813 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 21:45:22.27 ID:pJNwwpCf.net
2万5千円も出せないからサンツアーの1万円以下の安いフォークに挑戦してみるか。

814 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 21:45:31.95 ID:63e15ZBA.net
>>805
>>803

815 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 23:50:32.65 ID:vXsqySuF.net
ステ身だな

816 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 10:26:30.40 ID:p5zE5ZOL.net
ハンドルもいろいろ付け替えたけど
蟻でコーナーバーのパチでカーボン製のやつみつけたからそれ行ってみるわ

817 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 10:28:02.24 ID:iOtVhQz2.net
ファルシのルシみたいな

818 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 10:30:29.45 ID:diChmb7x.net
カーボンハンドルって軽い以外にメリットありますか?

819 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 10:34:50.53 ID:tnSLJoKV.net
アルミより振動吸収性高い

820 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 11:06:09 ID:diChmb7x.net
>>819
おお!なるほど
ちなみにフーデリで使ってるので停めゴケたまにしてしまうんですがカーボンだけにポキッ!っていきます?

821 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 11:18:18 ID:FgiF93Xu.net
こんな重たいチャリにカーボンパーツ付けた事ないから分かんないw

822 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 11:50:44 ID:diChmb7x.net
>>821
私のは前カゴリアキャリアとさらに重量アップですからねwお高いだろうしお金余ったら考えよう

823 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 14:39:29 ID:A1yIBHrZ.net
tb1eはモーターの力がニップルの方のスポークの付け根に負担かけてる風に分析してる。

824 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 14:41:49 ID:diChmb7x.net
ニップレスなんかと

825 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 14:47:21.20 ID:0EluVFhL.net
金喰い虫か?

826 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 15:40:39.89 ID:6U1IoQWf.net
そういえばデブに限って重装備にしたがるよね。このチャリはロングライド用のゴテゴテした装備はつけられないと見た。デブは

827 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 17:49:17.26 ID:4nOKnirK.net
>>824
(/ω\)イヤン

某都内JK 17歳

828 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 19:18:48.46 ID:tEVACMqZ.net
>>801 斜度40%の舗装道路なんて存在するのか???
どこ地区?

829 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 19:22:03.73 ID:tEVACMqZ.net
>>787 スポーク折れは普通にあったとしても、ハブ付きで交換費用が通常のホイールよりも大幅に
高くなる部品でスポークの強度アップをしてないことが問題だと思うね。

830 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 20:13:49.73 ID:+o56ADep.net
カーボンハンドルってポッキリ逝ったりしないの?
ポッキリ逝く可能性あるなら怖くね?

831 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 20:30:46.74 ID:IZSJtZy0.net
炭素繊維をみくびりすぎる

832 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 21:00:19.86 ID:RFvP9yeQ.net
>>829
チャリのスポークが折れるってことを考えすらしなかった人にレスしただけたから
いつまでもtb1eスポーク折れと絡めなくていいよ

833 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 21:42:06.74 ID:psCOw267.net
基地外パヨク りなえもん

twitter.com/bokurinaemon
https://mixi.jp/show_friend.pl?id=67634974

証拠も無く人を攻撃するファシスト。プーチンやブッシュと同質の女
りなファシスト仲良くね!
(deleted an unsolicited ad)

834 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 21:45:15.67 ID:psCOw267.net
基地外パヨク りなえもん

twitter.com/bokurinaemon
https://mixi.jp/show_friend.pl?id=67634974

証拠も無く人を攻撃するファシスト。プーチンやブッシュと同質の女
りなファシスト仲良くね!
(deleted an unsolicited ad)

835 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 22:03:01.35 ID:+o56ADep.net
ググるとカーボンハンドル折れまくっているのだが…

836 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 22:41:50.48 ID:SCGUz42B.net
別に強制されて付けるもんでもないし
転倒は別としてもDHやフルスプリントなんてTB1eじゃやらんでしょ

837 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 23:46:42.34 ID:CKjNVIJ8.net
樹脂にプリントしたカーボン風ハンドルとかでもカーボンハンドルとして売られてるのかね

838 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 01:24:08.64 ID:+Xwod3rt.net
売られてるよ

839 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 01:25:02.67 ID:AqFldh4y.net
今日チャリ屋にフロントVブレーキのBR-T610届いたから付け替えてもらってきた
まだシューが馴染んでないのかガチっと効いてる感が出てない感じがしますが、標準ほとんど溝消えてたんで危なかったw
リアにつけたいBR-C3000-Rは入荷見込みがまだたたず6月すらも危ういのかもみたいな感じでした
リアを変えたらだいぶ変わるやろなぁ
フーデリ雨対策でスイスストップのシューも買おうかと思ってます
さすがにシューくらい自分で変えれないとなw

840 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 03:06:32.68 ID:OHpH8r9R.net
>>839
BR-C3000は大して変わらん
BR-C6000にしたほうがいい

841 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 07:52:40.34 ID:XjJ6BvUO.net
>>839
>>840
3010ならしっかり効くがいすれにせよ物が入ってこないんだろうから
今あるものを買ったほうが良い。

842 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 08:27:58.60 ID:1khQZa5J.net
3000と3010って放熱フィン違うだけじゃないの

843 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 08:44:12 ID:lV1W1Th6.net
>>840
前にここで6000だと効きすぎるから3000でもいいんじゃないって話で3000にとりあえず3000使ってみようかなと思って
標準と変わらんのは困るなぁ6000にやっぱ変更してもらおかな

>>841
3010なんてのもあるんすね!
どっちにしてもローラーブレーキのどれもシマノ公式は部品入らなくて軒並み欠品みたいです

844 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 09:34:33.61 ID:E+Hro8/Z.net
シマノのサイトの制動力の比較数値
IM31 0.9
3000 1
3010 1
6000 1.2

あと熱放散の数値が違う
ハイパーローラーと言っているのは、6000から

845 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 09:38:49.47 ID:lV1W1Th6.net
あらら!ハイパーの方がやはりいいっぽい
係数の0.2にどれくらい差があるのかわからないけど、部品待ちで3000試してやっぱ6000にしたいでまた待つことになったら困るから6000に変更しよかな
ありがとうございます

846 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 10:45:57.15 ID:ya5Mrx2j.net
このチャリで泊まりがけツーリングした人いますか?

847 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 19:53:29.83 ID:Y/uCcV0w.net
いたら・・・・何されちゃうんですか><

848 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 21:19:45 ID:em+Ii5un.net
電池でコーヒー淹れたい

849 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 21:32:31.79 ID:XL2kF/x8.net
1日でバッテリー使い切るの大変だもんねw
他の用途で使えたら嬉しいわ

850 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 22:21:46.68 ID:kVQjr4ct.net
みんなもバッテリーB200にしようぜ!

851 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 22:47:10.93 ID:hq1NOSy9.net
お湯を沸かすのは大変そうだな
お湯を沸かせてご飯も炊ければ完璧だけど
とりあえずスマホとライト用に2つのUSB出力は欲しいな

852 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 23:21:52.63 ID:8QHnNvBD.net
>>851
どこかから分岐して電源取れないかなと考えてる

853 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 01:22:41 ID:uKZGwJHM.net
TB-1eで数日家の電気を賄えるようにしてくれ

854 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 01:43:36.02 ID:MquMNHxq.net
>>853
ひたすら左半ブレーキで
キコキコ漕げはオケ

人力発電

股間クリームは忘れずに

855 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 02:18:04 ID:kLk0uZap.net
ライトあたりの配線改造すれば電源取れそうだけどな

856 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 02:28:37.29 ID:crwoieOK.net
>>849
いやいやw
なんでムリクリ使い切ろうとするのw
リチウムイオンバッテリーなんて
100パーでもない0パーでもない中間あたりの電池残量で運用した方がバッテリーに優しいから長く使えるんじゃね?
だいたい、電動アシスト、2,3年でバッテリー買い換えるって寿命短すぎだと思うの。

857 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 05:21:01.33 ID:WjFRU2j+.net
バッテリー充電関連の話はバッテリー博士がでてくるから総合でやってくれ

858 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 05:54:16.50 ID:dR2/n+Ix.net
電池なら任せろ!!

859 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 06:14:42.11 ID:1t1CNk1l.net
フーデリやってると10時間ちょいでバッテリー使い果たす。
もうひとつ買うか悩む

860 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 07:04:00.68 ID:MquMNHxq.net
働き方改革とは無縁の姆民

861 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 15:30:39.79 ID:ZPBFk92F.net
むしろ1番の働き方改革してる人たちだがな。

862 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 03:35:32.62 ID:J4G6FzBs.net
>>859
平地が多いからなのと買って3ヶ月弱だからなのかもやけどパワーモード固定120kmくらい走っても10パー以上残ってるよ
下手ってくると持たんのか
距離に差があるのか
ちなみに今日は13時間稼働でした

863 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 06:20:27.00 ID:1syjn0bq.net
>>862
貴殿は低体重かつ強い脚力で
余裕ありとお見受けしたでござる

864 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 06:36:55.95 ID:Djewc3hl.net
ヤフオクで動作未確認の中古バッテリーを、コミコミ11000円で買ったら普通に使えた

865 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 08:09:32 ID:xJXk1EN3.net
盗品だけどな

866 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 08:24:21.07 ID:jetcSOkA.net
ポイントやらなんやで税込117000縁遠いって買いかな?

867 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 08:24:57.87 ID:jetcSOkA.net
117000円買いかな?でした

868 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 09:02:47.32 ID:hSEnDQIU.net
>>863
52kgですたい
脚力はクロス乗ってたのが4ヶ月くらいのトータル7ヶ月とまだまだ浅かとです
走行距離は副業の割に多めですがねw

869 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 09:05:47.10 ID:FIARWKpu.net
>>867
新車かつB400バッテリー搭載なら即買いでしょう、良い買い物も縁です。

870 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 09:41:21.33 ID:jetcSOkA.net
>>869 ありがとうございます
早速ポチリます

871 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 09:45:43.52 ID:hSEnDQIU.net
上でB200とかの話出てるけど2022年モデル新車ならどっちなんでしょう
200と400って容量の差?

872 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 10:31:11.22 ID:TjkyRzqh.net
容量の差やね
200は文字通り従来型400の半分

873 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 10:38:38.82 ID:hSEnDQIU.net
半分にして軽量化しようぜ!ってやつ?

874 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 10:46:13 ID:kxBu3pCn.net
>>871
そうです

875 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 10:46:39 ID:kxBu3pCn.net
>>873
重さはたいしてかわらんよ

876 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 11:08:36.49 ID:TjkyRzqh.net
記事なんかで2022年モデルは航続距離がエコモードの場合200kmに伸びたみたいに書かれていた気がするけども、つまり新型にもB200モデルとB400モデルの2種類あるってことなのかね

877 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 11:16:18.34 ID:drF9Yf8E.net
B200搭載はイレギュラーなモデルじゃないのもともと選んで買えたわけじゃないし

878 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 11:17:53.94 ID:hSEnDQIU.net
>>875
調べたら512g軽量化!
ペットボトル1本余分に積んでいいなw
いやフーデリでは持たないからそのままでいいや

879 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 12:26:09.84 ID:wNi9wW5y.net
定価12万円(税抜)の2022年モデルをポチったんだけどこれはバッテリー容量デカイ方だよな…?

880 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 13:28:34 ID:jetcSOkA.net
ポチリました、皆さんカゴは純正の付けてるのかな?
小さくてコレジャナイ感あるみたいですが

881 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 13:50:59 ID:unxDYNe9.net
>>880
前後の巾が狭いので、段差で吹っ飛ばない

882 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 14:03:47.29 ID:paFuRxZ0.net
>>880
付けてる
買い物に便利だけどやっぱりカッコ悪いから外そうかと思ってる

883 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 14:05:44.93 ID:hSEnDQIU.net
>>880
カゴはおばちゃんバリの強化プラのやつ付けた
カゴカバーも針金入って包み込めるやつ付けてて昨日も滝雨の中フーデリしてたがちゃんと包んでおけば中身濡れない

884 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 14:28:55 ID:jetcSOkA.net
>>881-883
ありがとうございます

885 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 14:41:26 ID:TjkyRzqh.net
>>877
確かに俺がイオンバイクで購入したときは期間限定ぽい売りかただった上にわざわざ(B200モデル)って注釈してたわ。

886 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 20:32:52.65 ID:tW0VR8vH.net
やすかったので確認したらB200って書いてあったな
正直400だとオーバースペックだから、安いしこれでいいやとポチったよ

バッテリー以外は差はないが
B200モデルはブラックとグレーしか色を選べないようだ

ちなみに、ブリジストン公式にB200は掲載されていない

887 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 00:22:53.65 ID:x27r9sBy.net
そろそろB800の出番だな

400km走り倒すのチヌかも

888 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 08:32:21.24 ID:KnT7g3Sk.net
大容量バッテリーってどれにでも載せられるの?

889 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 08:32:37.56 ID:KnT7g3Sk.net
年式の縛りはある?

890 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 09:22:07 ID:FQKVe6G+.net
>>889
疑問があったら聞くより自分で徹底的に調べてその結果を書いてくれ。

891 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 15:35:30.88 ID:VcIPGiBQ.net
B200納車された
見た目ノーマルと全然かわらん

892 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 15:38:18.88 ID:qNeqpTVw.net
電池の出っ張り小さかったら60tのチェーンリング付けられたのに

893 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 15:41:31.87 ID:WFrPcNJx.net
>>891 おめでとう、良い色買ったね
乗り心地はどうですか?

894 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 15:42:45.62 ID:m9ar+ltM.net
納車おめ。俺も先々週B200モデルのグレーが納車されて毎日乗りまくってるぜ。バッテリー充電時間思ったより短いよね。さすが容量半分w

895 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 15:50:36.73 ID:VcIPGiBQ.net
ありがと。

自分の使い道だと200で十分
坂道があまりに多い周辺地理だから非常にマッチしてる
電動初めてだったんだけど7速発進が楽々だったのは衝撃だった

フロントが重いと言われればそうかもしれないけどコレが初だから全然気にならない

896 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 16:46:17.52 ID:IubnQ8qZ.net
お金貯めてようやく今年モデル買えたけどサドルどうにかならないの?
2時間乗ってたらもう尻と尿道痛くて乗ってられないよ

897 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 16:48:39.24 ID:RyAhYeH+.net
サドル外せば解決

898 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 17:06:31.88 ID:0Q7Rcx/h.net
ママチャリとクロスバイクは別物だからしゃーない。そのうち乗り方を身体が覚えるから大丈夫

899 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 17:23:36.77 ID:cUf9ldu7.net
>>896
天狗の面に替える

900 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 17:28:50.27 ID:SnuZHDSY.net
>>896
俺は百均のサドルカバーを二重にかぶせてる

901 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 17:58:25.09 ID:e47KBnmK.net
https://sirabee.com/2020/02/21/20162251136/

フランス人が『日本の電動自転車』の性能に感動「コスパも走りも世界レベル」

902 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 18:02:54.67 ID:JTb3aoyZ.net
>>901
とりあえず何でもいいから日本持ち上げときゃバカが釣れるんだから
チョロいもんだよな

903 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 18:20:52.89 ID:2AFvE/Mt.net
チャリメーカーの陰謀

904 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 18:20:53.60 ID:kdYHt+wo.net
>>896
サドルの高さが低いんじゃないの?
自分も痛かったけど、高くしたら痛みが和らいだ

905 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 19:24:03 ID:LhWCN/rh.net
?TB1eとアルベルトeって、どっちがオススメですか?
 用途は通勤5:週末サイクリング5くらいの予定です。

 ちょっとだけポッチャリ体系(158cm、76kg)です。
 今乗っている自転車はロングティーンデラックスベルトです。

 TB1eが内装5段ハブ+カーボンベルト+ステンレスリム+ステンレススポーク
 だったら良かったのですが。

?TB1eのスポーク折損について時々レスがあり、ちょっと不安です。
 カタログ上は鉄スポークとなっていますが、炭素合金(いわゆる鋼)ですよね?
 ステンレスにしないのは、強度上の理由ですか?コスト上の理由ですか?

906 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 19:44:08.68 ID:Eyw4ARSF.net
高級ママチャリ使いが何故TB1eに興味を

907 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 20:03:47.24 ID:LhWCN/rh.net
妹がどうしてもロングティーンを欲しいとダダをこねるので、仕方なく譲り、
新しい自転車を買うことにしました。

それと、電験三種の勉強してるので、電動アシスト自転車に興味が湧きました。

908 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 20:07:08.18 ID:3DXn7ShD.net
昨年の3/22にtb1eを買って初めて
転倒させてしまう。スタンドがちやんと掛かってなくて側面から転倒。ブレーキペダルに傷がついた。大切に乗ってきてもいつかは倒してしまうもの🥺

909 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 20:18:59.34 ID:PU3htQB6.net
ブレーキペダルって何なのさ

910 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 20:25:32.04 ID:m9ar+ltM.net
デン!
港のヨーコヨコハマヨコスカ♪

911 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 20:29:03.09 ID:Eyw4ARSF.net
ビンディングペダルにすると自動回生の反応悪くなるの何故だろう

912 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 01:02:05.81 ID:VJzKlb69.net
>>905

体重105kで半年tb1e乗ってるけど
スポーク折れなんて皆無だし、
パンクも無いよ

913 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 03:51:23 ID:4BXibJd5.net
今まではパワーモード固定でも130kmくらい余裕で残ってたのに今日は113kmくらいでバッテリー尽きた
途中で少しだけどエコやノーマルに切りかえてみたものの
こないだ変えてもらったフロントのVブレーキが引きづってる感あるがそれが原因かなぁ
それともさすがにバッテリーへたってきたか
残り5パーから急に0になったけど4321は無いのであっとる?

914 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 04:17:24.54 ID:Rl3ej4GD.net
>>913
ブレーキ引きずってる感あるのにそのまま乗ってんの?普通調整しなおさね?

915 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 04:52:04.67 ID:4BXibJd5.net
>>914
書き方悪かったね
今日のバッテリーだいぶ残り少なくなって気づいた感じ
どっちにしても調整の仕方も把握してないのは事実なんだけどね
言い訳にしかならんがフーデリで使っててチャリのメンテ知識入れれてなくてね

916 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 09:22:04 ID:m/R0uvxY.net
トーイン調整出来るVブレーキチューナー色々あるけど基本使えないもの
厚紙挟む方がよっぽどやりやすい
https://i.imgur.com/oh2ylnn.jpg

917 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 09:25:57 ID:0dDCEFn4.net
>>911
知らぬ間に逆回転させてるとか

918 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 09:40:26.81 ID:HifGKY4M.net
>>916
色々試したんだなw
結局厚紙で事足りるっていう所見をありがとう

919 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 10:24:30.80 ID:YIJcfH7e.net
>>912
ケツ大丈夫?

920 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 12:11:14.10 ID:JR/XnqCM.net
>>919
2つに割れちゃったわ

921 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 12:32:34.47 ID:VJzKlb69.net
>>919
姉の股間クリーム借りて
たっぷり塗って走ってるからオケ

922 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 12:33:01.95 ID:V34DYH+P.net
>>920
ホモに狙われそう

923 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 16:18:35 ID:jAPlN36/.net
>>909
ブレーキレバー

924 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 18:26:40.53 ID:Qjsi+MnP.net
>>913だけどチャリ屋持っていったら取り回しでワイヤーパツパツになってたみたいでやっぱ引きずってたわw
昨日の配達途中でなったっぽい
秒で直してもらってブレーキかけたら
あーこれこれ!って感じでした
オートマ車でサイド少し引きづって気付かんと走ってる素人みたいやねw恥ずかしい

925 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 20:37:36.46 ID:/5/ktSYd.net
亀だが、B200バッテリーがB400の半分だと思ってる奴いんのかww

926 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 20:54:40.20 ID:Qjsi+MnP.net
半分じゃなきゃどれくらいなの?
並盛と大盛りくらい?

927 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 21:06:07.70 ID:nkL2HvKS.net
6割くらいじゃなかったかな

928 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 21:29:47.25 ID:HifGKY4M.net
200だから400の半分だって思うのはごく当たり前だと思うのだが、それが誤解だとして正そうともせずあげつらうだけってのも随分とお人が悪い。

929 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 21:36:02.93 ID:n5/QIa54.net
b200が36V×6.2Ah=223Wh
b400が36.5Vx9.9Ah=361Wh
ってことで単純に半分ってわけではないのね

930 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 08:54:37.94 ID:tOAL8ybP.net
>>896
俺はSELLE SMPのTRK LARGEに変えた。
純正のサドルは1日乗ってみたが無理だ。
Amazonで評価が高いサドルを探した方がいい。
俺が買ったのは人によっては相性あるそうだが凄く快適。

931 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 12:56:22.92 ID:NXvF0L9q.net
普段から趣味でロードレーサーやクロスバイクで走っている人は尻痛の洗礼は終わっているからTb1eのサドルで苦しむことはないけどシティサイクルしか乗ったことのないユーザーは最初の痛みで苦労してそうだな。まぁ1週間乗っていれば慣れてくると思うよ。

932 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 13:02:04.12 ID:oTNapCfr.net
俺はAmazonのサドルカバーを前のクロスから流用しててサイド破けてきてズレまくりで痛くなったから外したら今のところノーマルサドルで1週間乗ってるけどズレズレサドルより痛くないのはただの鈍感アホなのかなw
ケツの骨幅測って買うのはウーバーのチャリスレで教えてもらったんだけど時間なくてまだやれてないw

933 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 15:12:07.58 ID:Lv+NvQWg.net
>>931
ケツが2つに割れたよ

934 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 16:37:59.60 ID:Cf/ZKFKc.net
尻ってだんだん鍛えられて慣れてくるもの?

935 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 16:45:17.52 ID:Q9hRf0vi.net
どちらかといえば形に馴染んでくる感じ

936 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 16:53:07.74 ID:qnRVrga6.net
自転車に普段乗ってない人は尻に筋肉が無いので慣れるまで1週間ぐらいは痛い。
自分の場合 シティサイクルで日に20-30kmは乗ってたがTB1eのサドルは全然無理だった。
やや前傾姿勢で股間に特に負担がかかるのを感じたし 固さ的にも無理だったのでさっさと変えた。
サドルをやや前方に出したりハンドルアップ エクステンダーを挟むとかもやった方がいい。

937 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 17:07:30 ID:2lOEkac6.net
ママチャリはバネの効いたサドルで尻に優しいから尻に体重預けて乗ることができてラク。ロードやクロスは前傾姿勢でサドル・ハンドル・ペダルの3点で体重を支える乗り物だからコツがいる。
Tb1eはシティサイクルの属性ではあっても前傾姿勢のクロス寄りだからママチャリと同じ乗り方してたら当然尻に負荷がかかって痛みを伴う。

938 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 17:35:10.92 ID:O7NHb4uQ.net
流石に前傾姿勢であのサドルは駄目だとすぐわかる。
個人差ある話だから人それぞれだが俺は無理。

939 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 18:32:20.05 ID:pBxqfd6e.net
デブには腕サスは出来ても脚サスは出来ない

940 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 18:45:14 ID:pBxqfd6e.net
リジッドフレームに乗る時は全身サスペンションで臨まないと無理

941 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 20:45:09.78 ID:D4/QKv8w.net
ママチャリ用サドルにしないとね

クロス風ママチャリなんだし

942 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 22:45:06.03 ID:0QNv/KJa.net
>>940
特にキンサス

943 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 06:29:54.81 ID:C9oe+5Vn.net
回生機能が無いなら真のライバルではないな
でも仕様はよく似ている

"通勤・通学クロスバイク系電アシ「evol C277」 TB1eがライバルの街乗り系電動アシスト自転車 - シクロライダー" https://www.cyclorider.com/archives/55522

944 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 06:52:13.00 ID:VTZyZsx6.net
>>943
さすがチャイナ
ほぼ完全コピーだな
アサヒの先代のは売れなかったのか

945 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 09:41:51.10 ID:1GUyKl24.net
>>943
112km走るならフーデリでも使えないことは無いがバッテリー大容量の分重いのかな?
下り坂は気持ちよさそうだな

946 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 10:58:02.92 ID:C9oe+5Vn.net
>>945
スペック的にはいけるね
車重もほぼ変わらず
フーデリで酷使しても大丈夫かは人柱待ちかな
Tb1e より出力がありそうだけどスタート時の飛び出しは要確認だね

947 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 14:58:46.35 ID:Z/qgnMmd.net
純正サドルの角度調節した人いる?
どうやったか教えて欲しいです
横のナットをゆるめようとしたけど無理だった

948 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 15:10:50.43 ID:ASBwLSZd.net
>>947
TB1e初期型だけど13mmのメガネレンチ使った。たしかに最初かなりきつかったので
パイプかなにかで延長するかTレンチ使ったほうがケガしないと思う。

949 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 16:40:49.77 ID:Oprf7Gy7.net
純正サドルは一週間で取り替えた。

あのサドルはアカン。ママチャリ用サドルにしないケツが割れる

950 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 17:19:06.58 ID:0iEC+MqJ.net
サドルはクッションにしてシャフトをシートポストにしたらかなり快適になった。

951 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 17:34:37.73 ID:JYGJqpSs.net
そんなドカっと座るならママチャリ型にすればいいのに謎

952 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 18:42:24.13 ID:HKkB4FRO.net
サドル低すぎて足に体重のらないと尻が痛くなる

953 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 18:58:07.99 ID:BeSoOs/p.net
尻が痛いってのは姥民とか長距離勢なの?

954 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 19:39:15.18 ID:KHTjd3WU.net
買って初日に乗って帰る7kmくらいで尻痛くて無理だった
次の日にママチャリのサドル買った

955 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 21:06:33.91 ID:fYJL1vrD.net
>>953
姥民だけど先週くらいからAmazonで買ったサドルカバーボロボロになってかえってケツ痛いから外して標準サドルで長距離やってるけど痛くないよ

956 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 21:19:41.36 ID:ZHSeE3ES.net
俺も純正サドルのまま6時間配達をかれこれ1ヶ月やってるけど別に尻が痛いとかないな。ちなみに趣味でロードに5年乗ってる。

957 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 21:22:09.91 ID:HKkB4FRO.net
あと、純正が不満ならタイオガのゲル入り買っとけばまず問題ない
尼で送込み3000円かそこらなので試してみ

958 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 21:50:32 ID:fYJL1vrD.net
そいや俺もゲルかどうか怪しいAmazonで2000円くらいのサイパンは履いてるね
たまに痛い?くらいはあるかもやけどサドルの先っぽに半ケツ乗せてたら落ち着くよ

959 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 08:24:04.46 ID:PcWlCD9Z.net
昨日22年型納車されて20kmくらい乗ってみたけどサドルよりあのグリップがヤバい
すぐ手が痛くなった

960 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 09:08:37.30 ID:Pj3EkNHz.net
グリップ痛いよね〜
長いこと乗っているとグローブ越しでもキツイんだけど何かオススメのやつある?

961 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 09:14:42.76 ID:LOWE0f/6.net
グリップも平気だなぁフーデリやってるが
鈍感なんかなw

962 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 13:41:12 ID:yTGXmtEa.net
>>960
この間も買ってる人がいたがサスペンションステムだな。
詳しく書くのはやめとくが自分はフロントとリアの両方買って
更に中のゴムとバネを買い足して計26000円程でTb1eの前後にサスを組み込んだ。
ちょっとした段差で自転車はバシャーンって音がするが手もケツもふんわりだ。

963 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 13:50:10 ID:yTGXmtEa.net
単にグリップだけならERGONタイプの評価が高いのをAmazonで買えばいいんじゃないかな。
サドルもペダルもブレーキシューもグリップも標準のは使えたもんじゃない。

964 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 14:55:19 ID:x9VxP3zR.net
俺もグリップ、サドル、シートポスト、ブレーキシュー、ペダルを変えた
サドルは痛かったわけじゃなく滑るようになったのでサンマルコに変えた

965 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 15:08:52 ID:m5OOk8Bu.net
ペダルのおすすめ教えて

966 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 15:20:08.76 ID:NcCGPVI0.net
スポーク折れた。今月3回目、リム交換した方がいいかな?

967 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 16:08:55 ID:AH2EdcgV.net
>>965
Amazonでランキング一位のCXWXC CX-930で良いんじゃね?安いし。
軽くて大きめのフラットペダルで反射板が付いてるのがおすすめ。
個人的にはグリスの塗り直しまでしなくて良いと思う。

968 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 17:01:09.29 ID:VA+JVJOb.net
>>966
まず痩せるのと乗り方改善したら?

969 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 17:03:53.68 ID:fj8lP0Wr.net
同じ人なんよな
折れすぎw

970 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 17:08:07.64 ID:m5OOk8Bu.net
>>967
ありがとう
それにしてみる

971 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 18:47:18.65 ID:tUjMZKrP.net
>>960
ERGON(エルゴン) GP1 の Lサイズ
手のひら乗っけることができるのでだいぶ楽になる
ロングじゃなくショート買わないとギアとかブレーキを中央に寄せないと付けられない

972 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 19:21:45 ID:UpNy19Tr.net
>>963
>>971
Thanks、見た目から掌に優しそうやね。購入検討して見るわ。

973 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 19:50:09.99 ID:AH2EdcgV.net
>>971 >>0972
自分はワイズでGP5 Sを買った。丁度キャンペーンでテールライトのおまけも付いて特価の8700円だった。
まあ正直GP5はいらんかったが他者との差別化で気に入っている。
手はかなり大きい方だが直径がやや細いSで問題無し。
ブレーキやギアも場所を調整すればロングで問題無し。
むしろ配置は調整しないと自転車屋で買った状態だと親指にギアレバーが当たって嫌だった。
個人的にERGON純正じゃなくても似たようなデザインで評価が高ければ安いので全然良いと思う。

974 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 03:58:43.77 ID:zgn3kuMp.net
ERGONのショートモデルはアルベルトみたいなハンドルにギアの切り替えが組み込まれてるモデル向けだからTb1eには不要。グリップが狭くなるだけだ。

975 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 16:36:11 ID:HlDp2KpP.net
パナスレかジェッタースレでやれよ

976 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 16:36:32 ID:HlDp2KpP.net
ごめん間違えたわ

977 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 18:29:18.89 ID:Zzm152nY.net
tb1eのスポークの太さって13Gでオッケー?

978 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 03:21:53.12 ID:2z8m6LmU.net
毎月スポーク折れてる人が詳しいはず

979 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 06:53:24.29 ID:sL5Z6w3V.net
スポークの太さは13番で間違いないね長さは不明
ここでスポーク折れ報告してた人リムとモーター捨ててスポークだけ持ってるって言ってたから測ってくれるといいんだが

980 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 22:19:30.21 ID:UHq11fqk.net
スポーク修理専用店やろうかな

981 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 23:41:00.99 ID:ZFj68GfG.net
やってやって
全国出張対応ねw

982 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 01:25:37.86 ID:p70RXuq0.net
スポーク修理のサブスク始めました

・月1,500円から
・股間クリーム無料フェア開催中
 (来店特典としてタイ式睾丸マッサージ付)

※体重70k以下のみ入会可

983 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 15:56:40.79 ID:SueBipvP.net
>>982
こんなのじゃ割があわないw
自分でホイール組んだことある奴なら
月額といえど5000円以下にはしないだろうな

984 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 16:53:58.95 ID:LHHKC2uN.net
タイ式マッサージが肝かもな?w

985 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 19:44:19.97 ID:qy+ZMj2C.net
>>982
そこは70kg以下じゃなくて以上だろ

986 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 00:30:31.58 ID:Zu6bfF2G.net
体重70kg以下に人権はないんで

987 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 00:31:56.41 ID:SxLxqGW5.net
この場合逆じゃね?w

988 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 06:15:06.08 ID:RfvsgCi1.net
自己管理できない肥満だからスポークが折れるんだぞ!って流れなんだから体重がある方から修繕費をいっぱいせしめろって話なんだよな
故に>>982はなんかズレてるぞといいたい

989 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 11:44:29.14 ID:pcFLe5Co.net
このスレ的には折れてるのは肥満とUberのコンボだな

990 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 13:21:07.50 ID:xkaMeRVx.net
TB1eの前輪が電源オフでもモーターの抵抗で回らないのは回生充電機能のせいなの?
回生充電機能のないサンツアーとかのハブモーターは電源オフなら軽く回ってくれるのかな?

991 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 13:24:39.17 ID:HzjxVeCT.net
>>930
自分もゾウさん痺れてSMP TRK GEL Medium(MAN?)買いましたわ。
0水平でセットしろと言うんですが前端が上に競りがったこの形状で本当にゾウさん
痺れないのか?と思いつつ指示通りつけましたが…これ控えめに言って良いですね。

ゾウさんが痺れないだけじゃなくお尻も痛くならなくなった上に何か漕ぎやすい。
ノンアシストで22〜25kmクルーズとか自分でも出来るんだ…っと感動しました。
(今まで大体18〜20km)

今安楽さ優先でキネクト100mm30°(中バネ)と旧サッドバスターLT(中エラ)
付けてるんですが普通のリジッドなクロスにSMP入れてエルゴンGP5辺りで我慢
すれば30kmクルーズも強ち出来ない訳でもなさそうなんですね。

でも疲れた帰りや長い坂道辛くてTB1eがやっぱいいやっておもっちゃいますが。

992 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 14:41:13.33 ID:qrirhVt1.net
>>989
スポークが折れる!欠陥品!
って書いているのは体重90kg以上の人達だしね。70以下でスポーク折れたって事例は1件もないんじゃない?

993 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 20:52:32.34 ID:aUchsQ3t.net
折れる理屈は>>321
体重が重い方が折れやすくなるんだろうが、構造的に爆弾を抱えてるのは変わらない。

994 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 21:22:55.30 ID:M8L0yPnN.net
デブだから折れるのには変わらんだろ
構造的にどうというより想定外なんだよw

995 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 22:27:53.18 ID:/7IbIvX0.net
自転車に乗って体を動かそうという意識はあるんだから後はカロリーの過剰摂取を控えれば脱デブできそうなもんだけどな

996 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 23:40:20.23 ID:9qvM60Xt.net
今日もチャリンコこいで運動したぜ

運動して食う飯は旨いな〜

このサイクルなので体重は減らん
でも基礎代謝があがるから
ダルンダルンのデブ→ガッチリデブになれる

997 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 23:50:38.90 ID:PUVTYRLE.net
新スレ
【ブリヂストン】Tb1eについて語るスレ part12
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1650811663/

998 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 04:34:03.30 ID:kXNmvyUB.net
>>930
>>991
https://i.imgur.com/y9JxFCQ.jpg

これで合ってます?結構な値段するんですね、、、
ちなみにTb1eに付けるに本体以外にいる部品ありますか?なんかママチャリは無理じゃねって書いてますが、、、
やっぱりしりの骨の幅?測ってから選んだ方がいいのかなー

999 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 07:51:17.45 ID:W4zQhIfD.net
うめ

1000 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 07:51:37.96 ID:W4zQhIfD.net
うめ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
240 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200