2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ブリヂストン】Tb1eについて語るスレ part11

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 21:49:01.87 ID:s+Z5QqoP.net
・前スレ
【ブリヂストン】Tb1eについて語るスレ part9
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1628717047/1
【ブリヂストン】Tb1eについて語るスレ part10
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1638221666/

ヒン卜
単発
自演雑談
撒き餌

荒らしは黙ってNGでよろしくです
楽しく行きましょう

84 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 21:52:48.76 ID:0RD5jKpL.net
>>83
あざます!
前カゴとミラーは搭載済みです
米式バルブ変換ってメリット何があるんでしょう?興味はあるんですが

85 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 22:03:58.41 ID:8jcotYA4.net
空気圧管理出来るけどそれなら仏式チューブのがいいわな変換アダプタだと瞬間修理剤使うのめんどくさくなるし

86 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 22:41:37.78 ID:noR98oDn.net
>>82
坂少ないとはいえ、130も走れるんか
やっぱ優秀だなぁ

87 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 22:47:50.04 ID:mekNuXhL.net
他のアシスト自転車がエコモードで100kmとかだからね。
街乗りならtb1eはパワーモードで100km以上走るしかなり優秀だよ

88 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 00:38:44.40 ID:HF1FuTxt.net
零戦みたい
海外勢を圧倒するコスパ

89 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 00:44:21.98 ID:Ez3GG+T1.net
免許取り消しになったのでロードバイク買おうと思いますなんかおすすめありますか

90 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 00:50:40.40 ID:p4VIwP+j.net
犯罪者キター

91 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 02:01:32.91 ID:BwSKi956.net
>>60
たかいださい

92 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 03:04:49.22 ID:6WetGogw.net
今日は129.25km走って残り7パーでした
地元周りの配達が集中し出だしは乗りたて息子と15kmくらいサイクリングでかなり低速走行したのもあるのか20パーを下回ってさすがにひよって20kmくらいはエコモードにしましたw
フーデリ終わりで帰路6km弱で11パー残ってたんで大丈夫だろうとパワーモードに戻しましたがw
点滅が不安を煽りますねw

93 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 03:06:39.97 ID:6WetGogw.net
乗りたて息子って分かりにくいなw
自転車ビギナーの息子(子供)とサイクリングです。
ちなみに私はウバッグ装着状態なので重さは変動無しですw

94 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 06:53:00.98 ID:R40umBe+.net
>>92
わたしはアホなので急いでいない時以外は減速充電モードで走ってます。ギアをカチカチ動かすだけでごく普通に走りますよ。多少重いけど

95 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 08:43:30.74 ID:2oh+zmnj.net
>>91
45万高くないでしょ他と比べても。ダサいのは認めるが機能優先でOK。
ただしハンドル幅が650mmでカットできそうもないので絶望。

96 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 08:45:01.48 ID:fjfJE1To.net
>>94
私も一旦はデフォルトの平地回復ありの下り坂弱でやってますよ!
平地はオフできるけど下り坂は弱か強しかないんでしたっけ?

97 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 08:50:47.73 ID:fjfJE1To.net
>>95
ウーバーの自転車スレでリアサスあるやつないの?って、聞いた時にこの車種話に出たんだけと80万くらいしたのは気のせいだったか、そもそもモーター規格違うからウィンカーとかの保安部品つけてバイク扱いになるんじゃなかったでしたっけ?
しかしスピード出すために仕方ないとはいえフレームぶっといなぁw

98 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 12:45:55.10 ID:ZftJkHGD.net
道路事情にもよるだろうけど、パワーモードで100キロ走れるとは思わなくて、パワーモードはここぞという時に取っておきたくて、慣れないようにしときたくて、オートモードにしてたけど…
それなら常時パワーモードでもええか。

99 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 13:38:14.62 ID:fjfJE1To.net
>>98
そうなんよ
最初はノーマルで慣れようって走ってて坂道来たらブーストオン!とか厨二っぽいことを周りに聞こえないレベルでささやきとかしてたんだけど、パワー→ノーマルが面倒でパワーでいいんじゃね?になったw
半年くらいして色々へたってきてからまた考えようかと思ってるフーデリ使用だしやってる人は1年経ったら色々ガタきて変えてるそうな専業の人だけども

100 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 18:04:37.04 ID:2oh+zmnj.net
>>97
Vはまだ発売前で日本では来年末デリバリー予定だから別な車種の勘違いだろう。

日本のアシスト基準は、10km/h以下までが人力1:モーター2のアシストそれ以上は速度
に応じてモーター比率を逓減させて24km/hでアシストゼロにする、だけでモーター出力
には規定が無い。よって速度はどうでもいいが500W×2のパワーを登坂力に向けたら凄い
ことに、と期待したが普通自転車枠超えは絶望。

101 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 18:22:33.33 ID:6WetGogw.net
>>100
その車種もまだ発売されてないと聞いてて名前も同じだったような?
ま、それはいいとしてそのVは前後アシストで普通にTB1eと同じようにウィンカー無しで日本走れるのん?

102 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 18:26:41.94 ID:sYl7C3HY.net
>>99
1年でガタ!?
それってタイヤとか消耗品の交換ではどうにもならないくらいボロボロになるんかw
すごいな専業のフーデラーは

103 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 18:59:20.81 ID:2oh+zmnj.net
>>101
100で書いた通り日本のアシスト基準内に収まっていれば原付登録は不要。

104 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 19:09:00.06 ID:2oh+zmnj.net
でもヘンテコな中華フル電動にナンバー付けて走ってるのがいるから
原2登録モデル出せば2段階右折不要で60km/hだから売れるかも。

105 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 21:11:55.75 ID:MJY1c9eb.net
>>103
無勉強で調べずに聞いてすまない
500Wだと電動アシストにならない?リミッターついてたらいけるんかな?

106 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 21:20:56.64 ID:re5O+elb.net
人力が250Wの時だけ500W出すなら違法じゃないんじゃないの10km/hまでどんな加速するつもりなのか想像もつかんが

107 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 23:13:17.11 ID:2oh+zmnj.net
前後輪500wを加速に振ったらタイヤがグリップしないだろう、強靭なトルクで
ゆっくりと山道を登りたい。

108 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 23:21:02.77 ID:re5O+elb.net
現状のアシスト自転車でもBESVがちょっと攻めてるくらいで250Wフルには使ってないんだろ
今より劇的に楽になるなんて無いよ素直にフル電動なり原付なり乗った方が

109 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 23:28:12.42 ID:ZftJkHGD.net
楽に走りたいなら、アシストが強く効く時速10キロ以下か15キロ前後でのんびり走るのが現実的かな

110 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 23:59:37.63 ID:yQXw3kYY.net
>>108
何言ってるかわからんが、普通のママチャリタイプの電動で電流測ったら最大20Aくらい出てるから500W近く出てるわ。
ちゅうか前後に子供乗せて上り坂で時速10km以上出てるのに250wくらいで登れるわけないだろ。
自転車計算機使えばすぐ分かる話や。

111 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 00:48:23.10 ID:d6YVg8Ml.net
そんな話はしておらぬ
現状定格出力250Wのモーターフルには使っていないし電動キックボードの改正試案見る限り電動自転車のアシスト比1:2から下がる事はあっても上がる事はないと思う
と言いたいだけ

112 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 00:57:57.15 ID:5u5SoPNi.net
>>102
まあ俺もまだ乗って1ヶ月経とうとしてるレベルだし聞いた話もウーバー自転車スレなのでなんともねw
でも副業の俺でさえ土日などのフル稼働で1日で100km超え当たり前だし、平日でも前のノーマルクロスだと40km程度だったのがTB1eになってなら60kmは余裕で走行距離出るようになったから坂道を躊躇せず案件受けれるという所から走行距離はガンガン伸びると思われるw

113 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 14:26:53.32 ID:L8sloNTs.net
>>112
なるほどね!
体に気をつけて頑張ってね

114 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 19:42:26.81 ID:9YILCBSZ.net
2021モデルのシフトレバーカバーがぶっ壊れてたんだけどどっかで通販でやすく買えませんか?

115 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 19:56:16.38 ID:KAxa3bQD.net
>>114
Amazonで1500円くらいじゃないの

116 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 17:47:49.44 ID:qDusGTBf.net
スポーク折れの修理だけど、フロント全取っ替えで6万近くも取られた。買ってまもないから流石に廃車にするのはあれなんで仕方ないけど
フロントモーターの欠点多すぎんかこれ

117 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 18:46:16.15 ID:LgVOviA6.net
モーターとリムと無事なスポークは手元に残ったの?

118 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 19:50:32.93 ID:FkA+Psz7.net
やっぱり体重重いの?

119 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 21:01:12.80 ID:6QI4lMvN.net
デブなんだな

120 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 21:08:43.44 ID:0LNznwwd.net
フロントの車輪だけで26000円だっけ

121 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 21:09:17.12 ID:0LNznwwd.net
別の自転車と間違えたわ

122 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 23:24:05.89 ID:2F9HrkdV.net
プラス2万でハリヤみたいにフロントサス装備して欲しい

123 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 23:34:34.17 ID:LgVOviA6.net
ステムとハンドルカーボンにしたら振動対策になりそうだが

124 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 23:54:53.49 ID:ALPrVqtp.net
急にハンドルが取れる可能性を考慮して慎重に乗るならカーボンステムは良いかも

125 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 23:58:30.06 ID:LgVOviA6.net
ステム一体型カーボンハンドルって手も
大体MTB用だから600mm以下の探すの大変そう切っちゃえば問題ないけど

126 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 00:06:43.84 ID:zeYB5tWB.net
>>117
無事なスポークだけ貰った。モーターとか引き取ったほうがいいかな?いらん気がするけど

127 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 00:08:13.15 ID:dyFOLetw.net
乗って1ヶ月で今さら気付いたんですが90パー以上の時の回生無しのリアブレーキのみのブレーキングってホント効かないですねw
回生あっても多少ですが、、、

128 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 00:09:21.03 ID:JZLhrRDE.net
>>126
パーツはメルカリで結構高く売れるぞ

129 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 00:09:29.32 ID:Y9sIXpg+.net
後、俺はデブではない177cm80kgだ。心当たりがあるとすればママチャリよろしく歩道を走ってたぐらい
それでも逝く時は簡単に逝くもんなのか?これから段差は減速してなるべくフラットな道を選んで走るわ
6万は笑えない勉強代にしても高すぎた、トホホだよ

130 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 00:09:57.79 ID:JZLhrRDE.net
ライトだけでも3000円くらいで売れるし

131 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 00:14:00.65 ID:Y9sIXpg+.net
>>128
ホンマに?軽く調べたけど相場が分からんからなんとも言えんな。1万ぐらいなら手間だしいらんけど

132 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 00:15:58.74 ID:dyFOLetw.net
>>129
スポーク折れるだけで全とっかえなのか
参考にしとこう
フーデリしてるのですぐやられる可能性も高いしなぁ
体重49kgだけど前カゴ、リアキャリア、ウバッグと色々重いから段差はリアキャリア配送なので気を使ってるからそこはまだマシかな

133 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 00:43:41.61 ID:Y9sIXpg+.net
>>132
ウーバーで慎重に運んでるならまあ折れる事は無さそうだけどね。俺は手首に衝撃を感じながらガツンガツンと走ってたから
でも今まで乗ってきたママチャリ、MTBでスポーク折れた経験一度もないし特別乱暴な運転でもないと思うんだけどなぁ

134 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 00:54:57.77 ID:AflkiVSh.net
>>127
BR-C3000Amazonで売ってるよ

135 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 00:57:44.00 ID:t/Dur+JH.net
タイヤの空気圧が高めでカチコチも
スポーク早く逝くよ

136 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 02:27:30.24 ID:Ttd4st0W.net
>>129
ガチムチ系か
もしかして脚力相当あって、平時は30km位出せちゃう人?
縁石とか段差とかも20kmで超えるのと30kmで超えるのじゃ衝撃全然違うだろうしな。

電アシって耐久性重視で36本とかスポーク数多いし、めちゃ太いスポークと重いリムで
組まれてる印象あったけどな。

137 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 08:27:16.03 ID:sDZJzo1D.net
>>129
6万円ならもう少し足せば中古TB1eが買えるけどよく修理したね。

138 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 11:22:45.10 ID:5m2xmJtm.net
スポークなんて折れてても気にせずに乗り続ければいいじゃん
動けば問題ない

139 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 13:26:12.47 ID:ynMmFOha.net
リコールもんの不具合だと思うけどな
前輪のスポーク問題は
こんだけスポーク折れ報告の多い車種って他にあるか?

140 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 13:36:38.85 ID:2M7+LvuN.net
スポーク折ってるのってほぼフーデリ使いじゃないの?

141 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 13:44:00.80 ID:rEE65C2v.net
フーデリ使用1ヶ月ですが折れないか不安ですw

142 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 13:45:26.38 ID:oytgzJ78.net
スポーク折れるなら前兆あるだろ
雑に扱った自分を恨め

143 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 13:52:53.12 ID:5m2xmJtm.net
つーても街乗りの宿命で段差はどうしようもなくない?
スピード落とせってそれだとママチャリと一緒だし

144 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 14:03:47.05 ID:2M7+LvuN.net
ママチャリから乗り換えだとあまり感覚がないと思うけど
クロスバイクとかだと抜重できないきつい。
ママチャリと同じ乗り方だとどうしても無理が出る

145 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 14:08:07.22 ID:2M7+LvuN.net
街乗りに関してママチャリはほんと優秀

146 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 14:14:01.44 ID:oytgzJ78.net
もっと頑丈なの欲しいならステンレスリムスポークの買えば良いのにどしてTB1e選んじゃったのかしら

147 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 14:14:45.47 ID:vZTLrigi.net
>>126
モーター、分解してるつべにあげてくれ
見る人多くてCMつくぞ

148 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 14:23:29.76 ID:mWCvuzbY.net
tb1eはスチールだけど折れやすさならステンレスの方が折れやすいかな、心持ち

149 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 14:59:55.11 ID:UG9zHWLx.net
何か自分で無闇に荒く乗ってスポーク折れたとか騒いでる阿呆がネガキャンしてるだけでtb1e自体はコスパに優れた自転車だよな

150 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 15:38:28.63 ID:rEE65C2v.net
>>149
フーデリでリアキャリアで運んでるんで歩道ガンガン行かないようにしてる空荷でも仕方なく通る時はケツあげてますけどね
スポークというより長距離走るのに振動衝撃は疲労の元なので、、、
ただ道路側でも見えない小さいアスファルトのクレーターあってガツンっていった時は悔しくなりながらも自転車にごめんなさい言うてるわ

151 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 15:38:35.56 ID:yjeOpc10.net
外傷も振れもないホイールのスポークが突然折れる確率なんて限りなく低いだろ
折るやつがマヌケなだけ

152 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 15:52:25.63 ID:mWCvuzbY.net
そういえば2人乗りしてた自転車はよくスポーク折れてたな。
体重オーバーだと折れやすいんだろな。

153 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 15:59:33.43 ID:ANr1758j.net
y'sロードがあれば前輪だけ外して持ってけばスポークカットしてやってくれるだろね

154 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 21:38:14.54 ID:PqSKrelo.net
>>60
また風変わりなバイクが出てきたなとおもった

https://www.vanmoof.com/ja-JP/vanmoof-v

155 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 22:10:57.78 ID:PqSKrelo.net
>>138
1本折れただけでも全体のバランスが崩れてどんどん壊れていく。だから動かなくなる

156 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 00:00:30.42 ID:f3uyTI1Q.net
スポークなんて自分で直せばよくね

157 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 00:08:17.62 ID:ztPezcpi.net
6万払うなら高い振れ取り台買えるなw
スポークだけ売ってくれなきゃ手間増えるが

158 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 00:27:00.43 ID:urQwapgK.net
全体的にガチガチすぎてハンドルの振動がひどいからステムサスが欲しくなるね

159 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 00:42:06.24 ID:FgL/ZQMp.net
スポークって自分で付け替えれるのか
マジマジと車体見て見たがモーター側溶接っぽく見えるが、、、

160 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 00:50:57.74 ID:ztPezcpi.net
パチもん買っちゃったのね

161 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 01:36:55.23 ID:Gne5zwh5.net
マジすか!?老眼で道端で見たからかなぁ?
家帰ってきてさらによく見ましたが、カシメですかい?

162 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 08:37:22.94 ID:jKBvMP6i.net
>>154
買う気満々だったがハンドル600mm以下にカットできなそうで絶望。

163 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 12:28:05.09 ID:+KAvnd/R.net
自転車を超える(価格)
30万40万ならバイクでいいじゃん20万までに抑えてくれ

164 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 12:50:42.98 ID:jKBvMP6i.net
>>163
クルマやバイク進入禁止の所を走りたいのさ。

165 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 14:28:52.81 ID:raaiLZua.net
歩道橋とか?

166 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 14:31:27.96 ID:1N1mvAQz.net
一方通行地獄でも自転車は無視できるとか?

167 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 14:41:05.61 ID:raaiLZua.net
そゆ道だとあのスペックだと持て余しそうだから歩道橋の階段くらい登れそうだなと思って、、、勿論人に迷惑かけたらあかんが(そもそもあかんが)

168 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 18:45:44.03 ID:jKBvMP6i.net
>>165
丘陵地帯にある階部部分併設のスロープだな。あとは乗鞍、スバルラインあたりだな。
>>166
日本全国大多数の進入禁止標識には「自転車を除く」の補助標識が付いてる。ただし
幅600mm以下の普通自転車ならね。

169 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 07:56:29.26 ID:xBUv4ZhF.net
最近、姉(26)もtb1eを購入
姉曰く遠乗りするとデリケートゾーンが
痛くなると言うのでフニャサドルに
変えて、新たにレーパン履いて対応

170 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 13:59:01.16 ID:gUmTFH76.net
>>169
足つきを犠牲にしてサドルあげた方がいいかも?
乗る頻度によるけど2、3日ごとに0.5cmくらいづつ上げていくと自然と痛くなくなる日が来るという(そこで止める)
Uber自転車スレの人の情報では乗る前にクリーム(名前忘れたすまん)塗るという話も聞いたけど俺は面倒なのでしてないw

171 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 14:36:04.98 ID:xBUv4ZhF.net
>>170
レディース シャモワクリームですね!
姉に教えたら早々に買うようです。
ありがとうございました。

172 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 14:40:32.64 ID:G1+POGrp.net
>>171
あ!それそれ!
レディース用あるの知らなかったけどw
サドルじわ上げも試してみてと伝えてくれたら

173 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 15:53:59.73 ID:Pz2vfjlg.net
サドルを上げると、今度は間違いなく手があほほど痛くなります。
そういう出来損ないの自転車。

174 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 18:13:23.10 ID:G1+POGrp.net
>>173
TB1eに限らずだと思うけど、、、腕に力を入れずに重心意識していくと次第に手も痛くなくなるという図式です
バイクのレーサーレプリカ乗りだったから自然に出来るようになったんだろか?

175 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 19:30:35.19 ID:VNsA33Ce.net
>>169
元からついてるサドルも前後位置が変えられたり
前下りとかにもできるから
今のサドルもいろいろ調整してみれば?
自分(男)も股間のあの部分が痛くて、交換するつもりだったけどそれで良くなったから

176 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 23:10:26.64 ID:D2fdH5xZ.net
>>173
日常生活で使いまわすにはむつかしい自転車なんだね。
しかしそれでもこのタイプ、一回は乗ってみたいんだな。
買ったら後悔するかもしれないけど。

177 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 00:35:17.08 ID:kZ/cJpp1.net
>>176
ママチャリに慣れてると、一瞬足の上げ方で戸惑うかもねw自分も試乗するときハンドル側から足上げて跨ごうとしてしまった。こいつは後ろタイヤ側に足挙げないと

178 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 03:34:37.94 ID:mba8lKkV.net
>>177
フーデリ仕様のリアキャリアにしてるので私のTB1eは乗る時にママチャリと同じ角度からトップチューブを跨いで乗りますw
短足でたまに乗り越えれなくて転けそうになることしょっちゅうw

179 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 11:00:48.02 ID:DZa0+c8r.net
TB2早く出そうぜ

180 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 11:26:24.46 ID:Rw76FXfp.net
フラットハンドルだから手がいたくなるのかも?
そうだったらバーエンドつけてみるとか

181 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 22:13:25.18 ID:QxyIQUH4.net
両立スタンドつけたいんだけど種類あって分からぬ
どれが安くていいのか教えて

182 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 22:45:16.14 ID:WR8NHrwv.net
>>181
>>70に書いたけど安いかどうかは購入時につけてもらったんで不明ですが快適、安定してますよ

183 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 23:15:26.79 ID:DZa0+c8r.net
>>181
27インチ外装変速用正爪タイプから選べば取り付けられない事はないと思う
1900mm以内で収まらないと歩道走行不可になるが

総レス数 1001
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200