2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

内装変速 25段目

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 19:03:58.23 ID:I6nIANrr.net
■主なメーカー
【リアハブ内装変速】
・シマノ(Shimano)……Nexus(内装3段/5段/8段等)、Alfine(内装8段/11段等)
http://cycle.shimano.co.jp/content/sic-bike/ja/home/components1/pavement.html
・スラム(SRAM)……AutoMatix(内装2段)、i-Motion3(3段)、G8(8段)、i-Motion9(9段)など
https://www.sram.com/sram/urban/products
・スターメー・アーチャー(Sturmey Archer)……内装3段/8段/8段など
http://www.sturmey-archer.com/
・ローロフ(Rohloff)……内装14段など
http://mcinteritem.osakazine.net/e551988.html
http://www.rohloff.de/
【リアハブ無段変速】
・FallbrookTechnologies……ヌヴィンチN360(CVP変速比360%)
http://www.fallbrooktech.com/nuvinci-technology
【クランク内装変速】
・FSA……Metropolisクランク内装2段(1.6倍)
http://www.fullspeedahead.com/products/other/metropolis-city-crankset-2/
・NC-17……クランク内装2段(1.65倍)
http://www.nc-17.de/
・Schlumpf Innovations……クランク内装2段(0.4倍/1.65倍/2.5倍)
http://www.schlumpf.ch/hp/japanisch/japanisch.html
・efneo……クランク内装2段
http://www.efneo.com/gearbox/
・PINIO GmbH……BB内装 Pinion P1.18(18段)、P1.12(12段)、P1.9(9段)
http://pinion.eu/en/

■前スレ
内装変速 24段目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1619609492/

212 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 15:12:17.38 ID:fMLPbGWG.net
チーム名のクイックステップは床材メーカーに由来してるんだぞ?

https://www.quick-step.jp/ja-jp/%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E3%83%BC%E5%BC%8A%E7%A4%BE

213 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 15:12:43.64 ID:fMLPbGWG.net
誤爆

214 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 05:53:27.61 ID:wOAF8hH+.net
ディーラーマニュアル更新
回り止めの新バリエーション9L/9Rの説明と、
旧型の白いハブグリスは新型の黒いハブグリスと混ざっても可という案内書き追加
https://si.shimano.com/api/publish/storage/pdf/en/sm/IHG-INTER11/SM-IHG-INTER11-002_ENG.pdf
https://si.shimano.com/api/publish/storage/pdf/en/sm/IHG-INTER7/SM-IHG-INTER7-002_ENG.pdf
https://si.shimano.com/api/publish/storage/pdf/en/sm/IHG-INTER5E/SM-IHG-INTER5E-004_ENG.pdf
https://si.shimano.com/api/publish/storage/pdf/en/sm/IHG-INTER3/SM-IHG-INTER3-002_ENG.pdf

215 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 00:13:36.01 ID:s5HKqmL1.net
ディーラーマニュアル更新
回り止めの新バリエーション9L/9Rの説明追加
https://si.shimano.com/api/publish/storage/pdf/ja/dm/CASG001/DM-CASG001-05-JPN.pdf

216 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 11:16:04.53 ID:HATR3OFs.net
>>206
マジありがとう
アリエクの存在が抜け落ちてた
おかげで注文できて今月中に入手できそう

217 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 11:30:58 ID:ofK0oZg+.net
アリエクSL-S500-Lも売ってるね

218 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/04(水) 17:26:59.90 ID:xFz9N+x4.net
アリエクでシマノ部品を日本に輸出できないってところもあるから気を付けた方がいい

219 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 08:29:58.49 ID:xGiEGQx1.net
輸出したってことがバレるとシマノと取引停止とかになる、ってことなんだろうけど、
どうやってシマノに自社商品が輸出されたってバレるんだろ?
モグリとかサグリを入れられるってことですかね

220 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 06:48:59.05 ID:8DNJ54WE.net
>>219
シマノが自分で調べる
日本に発送してくれるところを見つけたら発注する
届いたもののシリアル番号から調べればどの会社向けに輸出したものかわかる

221 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 08:24:36 ID:IzFt56Gm.net
>>220
独占禁止法の優越的地位の濫用に該当するのではないのかな、と思うけど
海外だからどうでもいいのかな

222 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 07:47:10.69 ID:+ZHe3SXZ.net
コミューターバイクをご自宅まで直接お届け。 | CANYON JP
https://www.canyon.com/ja-jp/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF/%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF/
https://www.canyon.com/dw/image/v2/BCML_PRD/on/demandware.static/-/Sites-canyon-master/default/dw5e4458e0/images/full/full_2022_/2022/full_2022_commuter-8_3218_gy_P5.png
https://www.canyon.com/dw/image/v2/BCML_PRD/on/demandware.static/-/Sites-canyon-master/default/dwbda97c1c/images/full/full_2021_/2021/full_2021_commuter-7-WMN_2925_gd_P5.png

223 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 07:54:38.02 ID:CPf0PFn3.net
>>222
2枚目を電動アシストにしたやつが欲しい

224 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 08:13:31.73 ID:xFsZ1UvI.net
シャフトドライブモデルが設定されたら起こして

225 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 08:47:03.69 ID:R9qppgb0.net
>>223
電動アシストとベルトって微妙やろ。
TB1e状態でフロントモーターにする?

226 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 09:15:50.73 ID:CPf0PFn3.net
>>225
もちろん最新のシマノとかのクランク合力がいいな
今はパスプレイスなんだけど毎月チェーンに給油しないとキュラキュラ音がしてしまう

227 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 10:28:58.40 ID:WuTz/pXS.net
>>224
そりゃ永眠確定だなw

228 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 10:39:24.49 ID:mIMivG4n.net
>>222
フロントハブダイナモはdh-3d37か、安いなこれ。アリエクで注文したわ
1万超のスポーツ向けとの違いが分からん。重量だけか

229 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 11:16:41.27 ID:R9qppgb0.net
>>228
昨今ディスクブレーキ車はスルーアクスルなのと、
3wのハブダイナモだと、さすがに走行抵抗も気になるんじゃないかと。
んで、処分特価と考えても、ソレでも安いな。
足用車両でディスクブレーキで組みたいなら悪くない。

230 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 15:48:47.37 ID:ldVerIlN.net
現実的な内装変装でベルトドライブにしてる人のブログとかないですか?
探してもなかなか見つかりません

231 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 15:53:34.03 ID:ldVerIlN.net
>>230
内装変速の間違いです

232 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 16:29:34 ID:5BoFe5Q1.net
少し考えれば分かりそうだけどな

233 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 17:13:01.12 ID:Kg3Rt3+j.net
俺には「現実的内装変速」と「非現実的内装変速」が分からない

234 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 21:35:38.15 ID:gtrHHpOF.net
非実在内装変速

235 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 23:32:23.24 ID:zPs7XhL0.net
>>230
ベルトドライブが少ないのは確かだがブリヂストンのベルト車なら結構いると思うが
自分もベルト車カスタム勢だが、ギア比いじれないから少数派だとは思う

236 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 08:49:05.04 ID:IrP61qeA.net
チェーンからベルトにしよう、フレーム切らなきゃ、ココで詰むね
なのでオレは完成車を買った、大満足です

237 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 11:14:30.52 ID:yTkLtqrh.net
ママチャリなら二か所カットすればベルト通せるだけどな
泥除けステーとシートステーとシートポスト共締めの溶接してあるとこ

238 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 11:16:37.07 ID:fOmz0hzj.net
エレベーテッドシートステーならそのままでベルト化可能

239 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 11:18:35.11 ID:DGxNksG+.net
ママチャリならベルトドライブ車の中古フレームでええやん。

240 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 11:19:30.80 ID:DGxNksG+.net
>>238
張り調整があるやろ

241 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 11:20:48.96 ID:fOmz0hzj.net
まちがえたエレべーテッドチェーンステーだ
何へんなフレーム創造してんだ俺は

242 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 11:21:51.63 ID:fOmz0hzj.net
>>240
テンショナーつけりゃいいだけ

243 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 11:36:01.62 ID:hDgQL8ri.net
テンショナーは蛇足

244 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 14:50:10.04 ID:4QUNurUK.net
>>241
創造主様乙

245 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 17:18:52.03 ID:0kJSaPlb.net
>>242
へんしんBBって手も有る象

246 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 23:05:40.55 ID:ZXBR9jGE.net
ベルト用のテンショナーなんてあるんだっけ?
見たことないような気がする

247 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 00:59:13.87 ID:mCMMTPkv.net
Pinion Belt Tensioner BT1 Gates CDX Art. NR. P8555 | eBay
https://www.ebay.co.uk/itm/224808111467?hash=item34579b8d6b:g:uJEAAOSwUjtiPZZF

248 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 01:05:22.76 ID:mCMMTPkv.net
VanMoof Belt Drive Conversion Upgrade ? VEER
https://www.veercycle.com/collections/all/products/vanmoof?variant=39563266752590

249 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 07:14:01.68 ID:s2ZakRjX.net
>>245
エキセントリックBBってフレームが専用のものじゃないと使えないんじゃなかったっけ?

250 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 08:15:21.33 ID:jZJL+zzD.net
普通のBSAでも使える物はある
Exzentriker ? Trickstuff
https://trickstuff.de/exzentriker/

ただ、調整範囲が±3mmしかないのでベルトには適していない

251 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/11(水) 12:48:49.93 ID:Urlpzf5A.net
微妙にガタがきてるbr-1乗りだけど
自分でイジれないので
新しい内装完成車出てないかな~とここに年一くらい覗きに来るけど
また来年くるわ…

252 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/11(水) 18:37:57.70 ID:QtoG51RT.net
キャニオン買おうぜ

253 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 07:14:38.08 ID:x6opU90v.net
これいいな。なんで今まで誰も思いつかなかったんだろ。
http://imgur.com/dUVUBaI.jpg

254 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 10:33:52.21 ID:ZdjH8b39.net
>>253
ストドロ用のエキセンアダプタ?
sturmey archer S2みたいなキック式限定なんだろうけど、もう一工夫すればベルクランクやカセットジョイントでも使えそうだな。

255 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 12:18:25.07 ID:tceag1GH.net
ハブ軸を切るのか

256 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 12:53:58.65 ID:MueuWd70.net
えぇ・・・強度

257 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 21:09:20.85 ID:Ow6puW8D.net
チェーンステーのしなりで固定がブレッブレになるだろな
自転車のフレーム剛性なんて竹竿みたいなもんだ

258 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 12:00:22.70 ID:+IsJXIqj.net
外装って中華パーツあるけど、内装はないよね

259 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 12:25:57 ID:jyf88SnA.net
半端な中華メイカーにハブギアは無理。見様見真似で作っても壊れる。

260 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 22:32:55.10 ID:eeFTy8kD.net
こんなの売ってたのか
http://imgur.com/MvuZ7X0.jpg

261 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 03:47:17.64 ID:0PHS764F.net
20inリヤ用完組ホイール 内装8、11段仕様 | 車輪部品/Wheels & Tyres,完組ホイール/Wheels | ZDPSHOP
http://zdpshop.shop23.makeshop.jp/shopdetail/000000000016/ct54/page1/order/

262 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 18:23:59.91 ID:U22/dAoI.net
ttps://www.narifuri.com/features/cf01.html

エレベーテッドチェーンステーのグラベルロードフレーム
こんなんリリースされてたんだな

263 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 21:05:23 ID:cIO83U6Q.net
やはり普通のデザインが秀逸かな
それでいてスプリットが目立たぬようになっててベルトドライブ
これだな

264 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 21:23:23 ID:7OdGp2p4.net
エレベーテッド、他との棲み分け的なのは良いと思う。ただ重そうなんだよなーチャリフリのフレームが。

265 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 21:42:01.95 ID:bW8Lv2yO.net
>>264
書いてあるやん。
重量(Sサイズ525)
フレームセット(フォーク含む)重量約3.8kg フレームのみ約2.65kg
まぁどすこいクラスですわ。

266 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 22:52:36.48 ID:7OdGp2p4.net
>>265
Sサイズでそれか……

267 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 23:02:31.29 ID:sS7T96lq.net
日本人が企画してるのになんでこんな巨人専用みたいなサイズなのか
XSでシートチューブ長500mmって、、

268 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 23:15:22.12 ID:DYbmgmDf.net
まあアメカジ的なクロモリフレームなんてみんなそれくらいの重量でしょ
ベルト対応のアルミフレーム欲しければ完成車買うしかない

269 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 23:44:00.48 ID:C8tDdELk.net
内装+ベルト、アルミフレームが無双なのかもな
カーボンフレームはさすがにないか

270 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 02:27:42.67 ID:mrdov7xd.net
これ液体変速機?
https://internetcom.jp/206968/oyo-bicycle

271 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 05:41:40.22 ID:bLM+pf61.net
エレべーテッドチェーンステーが重いのは当たり前。
何をいまさらという感じ。

272 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 11:25:36.96 ID:ZW91wnsL.net
ピストみたいな良い軽量パイプを使うとすると
軽量化できそうなのになーと思うけど値段もそれなりになるよね。

273 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 11:49:14.48 ID:RYFv9u81.net
そういう極薄焼入れクロモリパイプって競技機材としては使い捨てだよね
乗れることは乗れるだろうけど

274 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 11:51:12.19 ID:RYFv9u81.net
間違えて書込ボタン押しちった。。

乗れることは乗れるだろうけどコシが抜けて「走らない」「反応が鈍い」フレームになるって話だね

275 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 20:35:31 ID:MrKNU6Li.net
電アシにアルフィーネ入れたけど内装最高だわ
パドルシフトみたいな気持ちよさがクセになる

276 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 22:25:56.12 ID:DkqFE/MG.net
通報事案?

277 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 23:50:43.17 ID:YcHXXxDg.net
ギア比って変えちゃいけないんだっけ?
16T潰れたから14Tにしたってブログを何件かみたが
始動は速くなるけど24km/hでアシスト切れると

278 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 08:35:23.08 ID:tV12paev.net
車速センサーゴニョゴニョだろ、
夜の国道を45km/hくらいで走る電動ママチャリいるぞ、東急沿線のゴニョゴニョ

279 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 15:58:49 ID:CU+eP1T6.net
アルフィーネのギアオイルってYAMAHAの一番安い奴でいいですか?
カストロールの安い奴も同程度の金額だけどどっちでもいいですか?

280 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 16:03:29.22 ID:VVPlddAe.net
アルフィーネ買う奴が専用オイル位ケチるなよ。

281 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 18:19:25.71 ID:EwBt+1FT.net
純正は確かに高い、メンテサイクル1年に変わったしAZ使ってるわ

282 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 18:38:18.85 ID:+1R3sJW6.net
純正より粘度が高いと性能に影響しそうだけどどうなんだ

283 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 19:48:24.70 ID:cjWV8dKo.net
アルフィーネ11Sハブの調子がイマイチです。

https://ameblo.jp/cambiokoubou/entry-12721866348.html

284 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 19:58:17.27 ID:d8rrYbXB.net
ギアオイルじゃなくてATF使うって事じゃなかったっけ?

285 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 20:00:48.42 ID:yYDWC7zI.net
僕のINTER8もペダル逆回転で抵抗があります。
チェーンが外れるほどではないけども。

286 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 08:44:56.39 ID:KHAr0I1j.net
ALFINE11sだけど逆転抵抗が大きくてフィニッシュラインのチェーンクリーナーが使い物にならんかったw
あと一度だけ冬場に山で気温が2℃割った時は惰行中にペダルを逆転させただけでチェーン落ちが頻発したことがあったな。
7℃の平地に戻ってきたら何ともなくなってた。

287 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 10:30:46.54 ID:8gjJZAtf.net
アルフィーネ最高

288 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 10:48:46.11 ID:WwS3Xy3q.net
アルフィーネ11とGates、コレがいいんだ、わかる人だけで楽しめればいいんだ
購入してから2万キロ乗ってるけどイイもんだね、コレ

289 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 13:18:26 ID:kqPbAEbT.net
うちの古いネクサスインター8は自転車を押して後退させたらクランクが逆回転するわ
フリー全然仕事してないですけどw固定ギアかよwww

でも乗って滑走してたらいつまでもスムーズに転がるのだよ…

290 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 14:25:14.92 ID:vxR5Sr7T.net
俺のインター8も冬の間は固定ピスト状態だったけど夏になってきたらだいぶフリーコグに近づいてきたよ

291 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 14:46:01.98 ID:kUIQBcHu.net
うちのAlfine8は冬になると5速から先シフトダウンできなくなった
内装とか得意なショップさんでシマノ専用オイルでのオイルアップ
工賃込みで3k円台後半だとのことでお願いした
気温マイナス10度とかでもスムースに変速できるようになって大満足

292 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 15:51:12.83 ID:WvK5DRDS.net
>>291
あのボッタクリ油は値段ナリの価値は有るって事かw
って、誰かデキシロン入れた人はいないかな?2と3での違いも気になるし

293 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 19:26:57.17 ID:b1UTcpNK.net
アルフィーネ11以外は右側の防水カバー外してユニット取り出してドブ漬けしないとならんからシマノのオイルだと高杉
でもアルフィーネ11はチューって吸ってチューって注入するだけなんだよな
てことはユニット取り出して50mlの純正オイルで洗い流す程度でいいんじゃねーの?

294 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 20:42:16.92 ID:SB6cAgf9.net
>>293
洗浄して専用オイルで潤滑すれば良いんじゃね?

295 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 23:00:01.67 ID:+WS3T6xv.net
インター11用オイルって何であんなに高いんだろうな
色以外に違いがあるとも思えんインター8以下用オイルなら若干安いが
ちなみに俺はatf使ってる

296 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 23:21:15.23 ID:C/ISgnhX.net
>>294
今夜やってみるわ

297 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 13:57:28.00 ID:RSYiLNJL.net
>>291
ひょっとしてモービル1入れとけばイイんでね?

298 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 13:59:18.13 ID:RSYiLNJL.net
あれ? モービル1ってギアオイルだっけエンジンオイルだっけ?

299 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 14:00:56.37 ID:34H2MtlQ.net
ブロンプトンのスターメをオイル潤滑している人とか居るね。
グリス潤滑には戻したくなくなる程度には良くなるみたいだ。

300 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 14:05:47.85 ID:/jQlBmfJ.net
昔のスタメもオイル潤滑だったらしいしね

301 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 14:06:06.01 ID:+4iaGbFy.net
>>297
ATフルードが良いとは聞いた
ペットボトルとか持ってガソスタで小売してもらって
ホイール外して内装ユニット取り出してドブ漬け作業して
組み直してとかするなら
4千円弱でシマノ純正オイル使って
作業後の効果保証までしてくれるショップの方が安いと思った

302 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 14:07:32.76 ID:/jQlBmfJ.net
これな
スタメ純正オイル

http://www.sturmey-archerheritage.com/index.php?page=history-detail&id=1091

303 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 14:12:43.81 ID:76X77ih/.net
>>291
シフトダウンできなくなるくらいだから完全にオイル枯渇してたかギア粉噛みまくりレベルだろ
純正オイルにしとけば間違いないってだけで用途に適したオイルならちゃんと動くと思うけどな

304 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 14:25:47.72 ID:/jQlBmfJ.net
1970年代の「ラレーバイシクルオーナーズマニュアル」

「潤滑にとって最高のルールは、月に一度2~3滴のオイルを注油することです。
ハブをファーストクラスの稼働状態に出来ます。
スターメーアーチャー純正オイルのみを使用してください (またはSAE20グレードのオイル)。
固めのオイルやグリースは使用しないでください。」

305 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 15:05:25.94 ID:+4iaGbFy.net
>>303
基本DIYなんだけど
この作業の場合はショップお任せの方がリーズナブルって思っただけで
ATフルードなどでDIYすることを否定するつもりは無いです

306 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 15:49:08.87 ID:dVM5U319.net
外装変速機の整備術は本やネットにいくらでも載ってるんだが内装はここ位しか情報がないんだよなw

307 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 16:51:05.35 ID:/jQlBmfJ.net
んなこたーない

308 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 17:08:19.40 ID:34H2MtlQ.net
シマノが、日本語のサービスマニュアルで一部内容を掲載していないのは、
ふざけんな、お前は何処の国の会社だクソ野郎
と思わなくはない。

309 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 19:50:28 ID:sa0JIZWI.net
>>300
80年代中盤辺りのオールドダホンのaw3だと
オイルのフィラーキャップが付いてたな
それ以降の奴もギア部とベアリング部がシールされているのかな?

310 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 06:06:57.32 ID:whTIzsq8.net
>>308
日本には自転車整備士資格を持つ輪業自転車屋が沢山ありますんで、そちらを御利用くださいね
ヘビィーなDIYとか、餅は餅屋の日本では流行りませんので^^

311 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 10:38:28 ID:z87dJN5w.net
https://www.youtube.com/watch?v=fSNEuWa99Lw
やっぱり内装とベルトだね
アルフィーネ11の無音もいいね

312 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 12:20:45.71 ID:xi8wTpIe.net
シャフトがいい

総レス数 1001
291 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200