2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

内装変速 25段目

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 19:03:58.23 ID:I6nIANrr.net
■主なメーカー
【リアハブ内装変速】
・シマノ(Shimano)……Nexus(内装3段/5段/8段等)、Alfine(内装8段/11段等)
http://cycle.shimano.co.jp/content/sic-bike/ja/home/components1/pavement.html
・スラム(SRAM)……AutoMatix(内装2段)、i-Motion3(3段)、G8(8段)、i-Motion9(9段)など
https://www.sram.com/sram/urban/products
・スターメー・アーチャー(Sturmey Archer)……内装3段/8段/8段など
http://www.sturmey-archer.com/
・ローロフ(Rohloff)……内装14段など
http://mcinteritem.osakazine.net/e551988.html
http://www.rohloff.de/
【リアハブ無段変速】
・FallbrookTechnologies……ヌヴィンチN360(CVP変速比360%)
http://www.fallbrooktech.com/nuvinci-technology
【クランク内装変速】
・FSA……Metropolisクランク内装2段(1.6倍)
http://www.fullspeedahead.com/products/other/metropolis-city-crankset-2/
・NC-17……クランク内装2段(1.65倍)
http://www.nc-17.de/
・Schlumpf Innovations……クランク内装2段(0.4倍/1.65倍/2.5倍)
http://www.schlumpf.ch/hp/japanisch/japanisch.html
・efneo……クランク内装2段
http://www.efneo.com/gearbox/
・PINIO GmbH……BB内装 Pinion P1.18(18段)、P1.12(12段)、P1.9(9段)
http://pinion.eu/en/

■前スレ
内装変速 24段目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1619609492/

715 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/02(火) 09:20:33 ID:S7XJWR8/.net
合格祝いも兼ねた高校通学用に
6万円くらいの自転車
3年間ほぼ毎日使う訳だしまあ良いか

12万円?あり得ない

こんな感じかな

716 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/02(火) 09:33:57 ID:OkgBsOtC.net
>>714
フルカバーチェーンケースのママチャリが大人気だったやろ。
最近のコスト高で、チェーンケースもフルカバーでも裏が開放タイプだったり
低価格帯では内装3段が割高と判断されて外装6段が主流になったりしているがな。
自転車と傘とボールペンは、紛失、盗難の可能性は高いから、高額な商品は受け入れられにくい。
趣味として考えるなら、
ボールペンよりも万年筆、アップルウォッチよりも機械式腕時計、って言う感じで他ジャンルでも似たような状態かと。

717 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/02(火) 09:40:49 ID:OkgBsOtC.net
>>715
合格祝はもっと別じゃね?
自転車を買い与えるのは義務位に思っているがな。
部活動で使用するとかではない12万の自転車は、
買い与えられる物では無く自分の稼ぎで買うべきレベルかと。
100円ボールペンは会社の支給品でも、パーカーやクロスのボールペンは自分で買うやろ。

718 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 12:33:43.78 ID:uikhXK4I.net
外装OHして乗り出したけど、信号停止前にギアチェンジしておかないこと忘れてる自分がいてさ
alfine11の無音に慣れきってて外装のラチェット音やらチェーンの音が故障かのように感じてしまう
効率がどーたらとかわからん、わかったのはalfine11のワイドなギアは素晴らしい

719 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 12:42:21.71 ID:ReGsWBF9.net
ネクサスインター8でも無音で心地よいんだよね
インター8を普段乗りにしてるのでこれが基準にナッ手しまって外装変速やスターメーに乗るといろんな音が煩わしいとも感じる

720 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 18:40:49.46 ID:+IEwYWku.net
内3だと歩行者が気づいてどいてくれるが、内8だとシフター空打ちしないと気づかないのはめんどくさい

721 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 20:05:00.86 ID:3nhpZ4cO.net
ちょっと相談なんですが
インター5(SG-5R30-BT)が不調でシフト位置に関係なく
漕ぎ出しの最初の踏み込み時にだけパンっというギアがズレたような感覚と衝撃がある
その後ある程度車体がスピードに乗ってくると一切その現象が現れず
ストップアンドゴーで走り出すたびに再現する
かなりゆっくりと漕ぎ出せばならないのですが、踏み込む時はクランクが左右とも下死点あたりで鳴ります。
要するにトルクが掛かるとズレる感じなのですが5年の経年摩耗によるものですかね?
購入後3年くらいまでは一切なく徐々に症状がひどくなってきた気がします。

一応、分解してグリスアップした限りは内部のギアに目立った損壊が見つかりませんでした
玉押しの調整もして、インデックス調整もしたけど効果ありません
キャリアユニット単独で交換するか、内部組み一式の交換するか、他に疑うべきところがあれば
ご教示下さい。

722 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 22:38:34.25 ID:faUC1UHb.net
>>721
ベルト?チェーン?
チェーンやスプロケットが摩耗すると歯飛びするけれど

723 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 23:14:00.42 ID:3nhpZ4cO.net
>>722
ベルトです。
目視ではコグもベルトも歯は十分に見えるので可能性は低そうですが…。
以前ベルトテンションを上げてもあまり変わらなかったです。

完全停止状態で片方のペダルに全体重乗せて踏み込んでも再現しないのでよくわからなくなっています
あくまで動き出しの瞬間なんですよね

やはりInter 5の強化版が出るくらいだから耐久性はいまいちなのかもしれない
あるいはついに私の貧脚がシマノの内装ギアを粉砕するレベルになったのかもしれない(笑)

724 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/08(月) 05:03:03.31 ID:xR78e7zR.net
異音系は原因が変なとこにある場合もあるからな・・・
リアのハブナットが緩んでいて踏み込みで異音というのもあったような

725 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/08(月) 08:33:36 ID:ae3Hm94c.net
>>723
そうなると中身取り替えるしかないね。
遊星ギアが微妙に削れてるかもしれんし。

踏み込みでズレる感覚は、うちも昔経験して、乗ってて気持ち悪いのはよくわかるよ。結局中身取り替えて解決。

726 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/08(月) 08:44:28.52 ID:w3FQ8O/F.net
累計で大体どれぐらい乗ってる個体なの?
全段で症状が出るということは案外
シフター内部部品の摩耗とかケーブルの伸びとかかが原因かもしれんよ。

727 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/08(月) 10:40:52.13 ID:Z5kuBonC.net
>>725-726
購入してちょうど4年間過ぎていました。過去に2回ほど分解清掃しています。
通勤車なので累計9000km以上は走っているかもしれない。
ほぼ平地で、体重も標準よりやや軽め、荷物も2kg以下の運用。

やはり内部組み一式交換が確実ですかね。
4年毎に交換だとコスパが悪いな。

728 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/08(月) 10:47:31.13 ID:6/G9rvX7.net
インター3で、SM-BC06が付いた中国製の自転車に乗っています。
先日から、5mmの六角レンチで締める固定ネジを締めてもベルクランクがしっかり
固定されず、簡単に外れてしまうようになってしまいました。

SM-BC06の新品をアマゾンで購入してみたのですが、同様にゆるくて固定されません。
これはもしかして車軸側に問題があるのでしょうか。

ヒントや調べてみるべき点がありましたら教えていただけないでしょうか。

729 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/08(月) 11:02:03.16 ID:Z5kuBonC.net
>>728
そのベルクランクは車軸というより六角のハブナットに固定しているだけなので
うまく固定できないならばハブナットの問題ですね
ハブナットも安いから純正品に交換してみたら?

https://www.アマゾン.co.jp/dp/B008I3NEVS/   
 

730 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/08(月) 12:15:08.15 ID:4HQFEqpe.net
>>727
累計9000kmなら本体が逝く距離ではないと思う。
ベルトのことは判らないがチェーンだとスプロケは歯の摩耗で1〜2回、チェーン自体は伸びで2回は交換しているレベル。
原因を自分で突き止められないんだったら整備ノウハウもってる自転車屋に診てもらった方がいい。

731 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/08(月) 12:47:19 ID:6/G9rvX7.net
>>729

コメントありがとうございます。
さきほどもう一度新品を組み付けてみたところ、しっかり固定されました。
どうも新品についているゆるみ止めが固くて締めきれていなかったようです。
お騒がせして申し訳ありません。

ダメだったほうのベルクランクは、固定ネジの本体側の溝がダメになったっぽいです。

みなさんの内装変速情報はいつも楽しく拝見しています。
Happy IGHing!

732 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/08(月) 12:57:48 ID:Z5kuBonC.net
>>730
近所に内装のオイルディッピングをやってくれそうな自転車屋すらなくてね
料金表にはのっていないけどサイクルベースあさひはオイルディッピングやってくれるかな?

たぶん工賃考えると結局、内部組み一式取り寄せて自分で交換するのと大して変わらなくなる

733 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/08(月) 18:34:06.45 ID:4HQFEqpe.net
土地柄そういう環境なら自分でDIYスキル上げてくかないな。
聞くだけ聞いても良いとは思うけど、依頼した修理で治らなかったら責任問題で揉める元なわけだし、まあ少数派の悲哀だね。

734 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/08(月) 22:06:15.93 ID:ehtCRWUY.net
エンド幅120のママチャリにインター7を入れる場合、左防水キャップを外せば入るかと思ったけど無いとマズいものですかね

735 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 02:33:39.43 ID:8pWxb73L.net
ローラーブレーキモデルはハブの左ロックナットが小径な上に凸形状なので、単純にキャップを外すだけだとリアエンドにめり込むか変に嵌まり込む
ママチャリだとチェーン引きの穴にめり込む形になるか
それとブレーキかキャップで覆われている前提の設計なのか、左玉押しとハブ本体の間はやや隙間があるので、剥き出しだと防水面でも良くない

キャップのブレーキナット(7.2mm? 8.2mm?)を3mmのハブロックナットかコースターモデル用のブレーキロックナットに交換で左側は4.2mmか5.2mm削れる
それと7sローラーモデルは右のロックナット厚が6mmあるので、これも3mmのロックナットにして右側も3mm削れる
計7.2mmか8.2mm削って、OLDは122.8か121.8になる

736 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 02:46:52.55 ID:8pWxb73L.net
どうしてもOLD120mm以下を目指すならキャップレスにしてハブロックナット交換になる
4s用が3mm
8sローラー右用が3.4mm
11s左右両用が4.4mm
8sディスク右用が5.4mm
7sローラー右用が6mm
7sディスク右用が6.8mm

737 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 08:02:33.48 ID:b0Aygjyb.net
>>732
信頼できそうな自転車がなければ、自分でやったほうがいいな。不具合感じたらやだし。

738 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 12:25:46.04 ID:g1dmpB3m.net
>>735
やはり防水キャップなしはやめたほうが良さそうですね
キャップのブレーキナット交換でそこまで削れると思わなかったので助かりました

739 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 20:43:56.69 ID:ZRQGlqJ1.net
>>736
ローラーブレーキつけたinter8を120mmくらいにできるんでしょうか?

740 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 23:13:39.54 ID:kye0qaSp.net
無理
右は削減出来ても0.4mm
左はブレーキナットを薄くしていくとブレーキ本体がチェーンステーに接触を始める

丁度今手許に8sローラーハブとBR-IM31があるので測ってみたが、
ブレーキロックナット無しでブレーキ外板が一番凹んでいるハブ軸周辺でOLD122mm
外板が一番盛り上がっている部分はそこから+5mmなのでハブ幅127mmになる

741 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 23:20:28.99 ID:kye0qaSp.net
ついでに

左の特殊形状なハブロックナットを外した状態でのOLDは119mmなので、
そこに3mmのロックナットを充てがってブレーキも防水キャップも無しならOLD121mm、
更に右のロックナットも標準3.4mmから3mmに削れば120.6mm
これが単純な部品交換で詰められる限界かと

742 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 23:50:30.52 ID:kye0qaSp.net
測定ミス

左の特殊形状なハブロックナットを外した状態で119mm
そこに3mmのロックナットを充てがってブレーキも防水キャップも無しで120mm
更に右のロックナットを3mmに削って119.6mm

それぞれ-1

743 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 23:55:56.19 ID:kye0qaSp.net
>>740も測定ミス

ブレーキロックナット無しでブレーキ外板が一番凹んでいるハブ軸周辺でOLD126mm
外板が一番盛り上がっている部分は+5mmでハブ幅131mm

先刻の俺は何を測っていたんだ? 暑さで頭がやられているのか

744 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/11(木) 00:35:44.27 ID:1sGmN5zZ.net
以前インター8+ローラーブレーキ使ってて、そんなにOLD詰められたかな? って思ってレス見てたので修正されて納得。

2021/09に作って11ヶ月ほど使ったチェーン引き。
https://i.imgur.com/xaNNbxd.jpg
https://i.imgur.com/6CKUjVm.jpg
https://i.imgur.com/BDlNx61.jpg
とりあえずトラブル無く使えてる。
普通のチェーン引きだとエンド幅がかさましされるから、これでエンド幅が狭くなったのもメリット。

745 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/11(木) 02:27:31.45 ID:dFFxR5hF.net
>>744
そのチェーン引きうまくいったんですね。材質はアルミ合金でしたっけ?
量産してヤフオクかメルカリに出品していただければ2,3セット買いたいわ

自分はOLDが余ってスペーサー左右で4.5mm噛ませているから内引きに使えると
軸長不足を解消できそう

746 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/11(木) 14:21:07.68 ID:SlxMuvCi.net
>>743
ありがとうございます!

電動ママチャリ内装3段を8段にやってみたくなりました。
フレームがアルミなので広げるのは最小限にしたくて。

747 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/11(木) 14:29:56.29 ID:ve9tmhcN.net
>>746
最小限ってか、アルミフレームは僅かにでもストレスを掛けっぱなしにすると
破断する可能性がかなり高いからな

748 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/11(木) 14:51:26.78 ID:dFFxR5hF.net
>>747
電動ママチャリのギア比を勝手にいじるとまずい気がするけど
速度とケイデンスをモニターしてフィードバックしてるなら大丈夫なのかな

違法の高速化とか迷惑だからやめてほしいわ

749 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/11(木) 15:39:15.57 ID:ve9tmhcN.net
>>748
引用先を間違ってるみたいだけど…まあいいやw

アシスト量の制御って、速度とケイデンス数を単純に見ているだけなのかな?
クランクへの入力トルクも見て車速との兼ね合いでアシスト量を調整していたら
3速用よりも更にローギアード時にはモーター出力を更に絞られて結果、節電になるのなら
それはそれで面白そうではあるよね

750 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/11(木) 16:35:06.49 ID:dFFxR5hF.net
>>749
ごめん748は >>746 です
アシストの制御は各社、車種によっても別物だろうね
トルクもモニターしてるのあるだろうけど単純にクランクの回転をオン・オフのスイッチにしかしてないのもある
ほとんど漕いでないのに加速してる中華電アシのウーバーとかよく見る

たまに30km/h以上で悠然と飛ばしてる電アシママチャリがいて乗ってるのが免許なさそうな若い子が多い
車道を逆走したり歩道走ったり怖いわ

751 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/11(木) 16:55:12.69 ID:SlxMuvCi.net
>>749
ブリの前輪ハブモータ車なので後輪の内装変えても、アシストは変わらないはずです。

752 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/11(木) 16:57:27.57 ID:SlxMuvCi.net
>>747
ちょっと広げてもダメですかね。

内装3段だといつも3段しか使わないので、もう少し重くしたい。

753 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/11(木) 17:48:30.61 ID:pcDWNyWf.net
物置に山ハ内3電マのフレームがあったのでエンド触ってみたが、人力で拡げられる気しない堅さだぞ

754 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/11(木) 19:33:44.67 ID:dMLISs8z.net
アルミだからだろ。

755 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/11(木) 20:13:13.44 ID:xt/XScuw.net
内装3を重くしたいならスプロケ交換じゃダメなの?
クロスレシオにしたいとか、軽いギア欲しい以外の用途で8速化はあまり意味がないのでは

756 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/11(木) 21:55:20.67 ID:1sGmN5zZ.net
>>745
うんアルミ。A7075。

かなり寸法を攻めてるからエンドの厚みやスロットの幅で使い物にならないかも。互いのリスクが大きいからメルカリはやめたほうがいいと思う。
内側に挟むなら形状も変わって来るし。
あと高いよ。アルミの部品が左右で12000円。何個かつくれば多少単価下がるけど。
そんな値段でも欲しいのなら、「エンドの厚み」と「スロットの幅」を0.1mm精度で計ってレスしてくれたらモデル起してみるよ。

オイル交換してみたら真っ黒だった。
左:抜いたオイル 中:フラッシング1回目 右:新品
https://i.imgur.com/YrCtMZp.jpg

757 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/11(木) 22:06:49.66 ID:dFFxR5hF.net
>>756
ワンオフで作ると結構な値段になるね
回り止めと兼用だと精度も必要だから仕方ないか

大人しく回り止めを薄く削るか、加工を外注するかな

758 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/11(木) 22:11:50.87 ID:1sGmN5zZ.net
>>752
120mmエンドに135mmのハブ入れてるよ。
その結果、勝手に130mmまで広がってて残りの5mmは人力で広げてハブを装着してる。出先だとスタンドが無いからこの5mmがちょっと大変。

エンドを平行にする修正器は持ってるけど、外装のロードにしか使ったことない。内装の方は平行も何も出さずにナットで締めあげて間に合ってる。

759 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 02:49:46.52 ID:hGZelloa.net
さっきオイル交換したらリッター缶倒して、お高い油が1500円分くらい消えたわ
油圧ディスクもだが、俺が油を弄ると高確率でぶちまける・・

760 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 03:12:13.69 ID:jXXWLQ6i.net
ゲイツネタ
MY23 BINDER
Carbon Drive? System Owner's Manual | Gates Carbon Drive?
https://www.gatescarbondrive.com/resources/manuals-and-tech
センタートラックベルトにCDXeなる新グレードが登場予定、詳細不明
eBike用の強度向上版?

Bosch用のテンショナー登場
テンショナーのプーリー部分だけの単体販売もする・・・らしい

761 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 03:45:55.67 ID:jXXWLQ6i.net
ついでに

ベルトクランクを組む時にいつも情報不足で博打になる素体選び、特にBCD130 5ボルトだが、シマノの旧Tiagra FC-4603がなかなか良い
絶版品だが
https://m.media-%41mazon.com/images/I/61kVGhhGUsL.jpg
BBシェルセンターからスパイダー内側まで47mm、外側まで50.5mm
あとはシムで微調整すれば、ベルトラインはシマノ系全種とローロフの51.7と54.7は全部出る
トリプルクランクなのでQファクターはやや広めの159mm弱だが、フレームと干渉問題を起こしにくい扱いやすい数値でもある

で、ここから現行BCD130品についての推測だが、
金型が同じに見えるFC-S501のダブルガード版(クランクシャフトはトリプル仕様になっている)ももしかすると各部寸法同じなのではないか、と
https://dassets.shimano.com/content/dam/global/cg1SHICCycling/final/products/cg2SHICComponent/cg3SHICCrankset/cg4SHICCrankset/P-FC-S501_3845_1.jpg/jcr:content/renditions/P-FC-S501_3845_1_750_750.jpeg

他にはSORAのFC-R3030-CGもあるが、
こちらは外側の意匠は同じだがインナーリングの取付がクランク直付けになっていて(4603はミドルのリングにボルト留)少なくとも内側には相違があるので、
スパイダーの設計数値も何ともいえない部分がある
https://dassets.shimano.com/content/dam/global/cg1SHICCycling/final/products/cg2SHICComponent/cg3SHICCrankset/cg4SHICCrankset/P-FC-R3030-CG_14062_1.jpg/jcr:content/renditions/P-FC-R3030-CG_14062_1_750_750.jpeg

762 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 04:07:03.96 ID:jXXWLQ6i.net
再び絶版品に話を戻すと、4603と全く同一に見えるFC-R563がある
インナーの取付方法も同じ
https://dassets.shimano.com/content/dam/global/cg1SHICCycling/final/products/cg2SHICComponent/cg3SHICCrankset/cg4SHICCrankset/FC-R563_50-39-30T_C138_1.jpg/jcr:content/renditions/FC-R563_50-39-30T_C138_1_750_750.jpeg

それと現行のFC-R3030-CGが4603と共通数値だった場合、3030の旧版のFC-3503も同様の可能性が高くなる
https://dassets.shimano.com/content/dam/global/cg1SHICCycling/final/products/cg2SHICComponent/cg3SHICCrankset/cg4SHICCrankset/P-FC-3503_4195_1.jpg/jcr:content/renditions/P-FC-3503_4195_1_750_750.jpeg

他に見た目が同じとはいえないが似た物は旧旧SORAのFC-3403や旧旧105のFC-5703があるが、確度がどんどん低くなっていって再び博打の領域に
https://ambringa.cdn.shoprenter.hu/custom/ambringa/image/data/alkatr%C3%A9sz/Akci%C3%B3s/shimano-sora-fc-3403-integralt-orszaguti-hajtomu-kozepcsapagy-nelkul.jpg
https://www.tradeinn.com/f/13673/136732578/shimano-105-5703-crankset.jpg

763 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 08:40:54.19 ID:ESf1hiJ0.net
>>759
もったいねぇ
背の高い缶は当たって倒れやすいから離れたところに置くのがいいぞ

764 :752:2022/08/12(金) 09:13:35.35 ID:9GUydIQT.net
>>755
ブリのベルトドライブなので、プーリーやベルトの代用品がどこに売ってるのかわからないです。チェーンドライブのほうが改造しやすいですよね。

765 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 10:19:23.08 ID:CPF9ttzt.net
あるにはある
24t 33t Belt Freewheel For Belt Bicycle Accessories 3 Speed In The Belt Dedicated Belt Flywheel 1296 130 133xl - Bicycle Freewheel - AliExpress
https://www.aliexpress.%63om/item/1005003356381566.html
あとアルベルトの3s用プーリーが26Tだったかと
でもこのねじ込みタイプのプーリーは外すのが非常に難しい

カーボンベルトはプーリー変更後のベルト長算出と既存ベルト車種のベルト長を把握した上で補修部品として取り寄せるか、ゲイツの8MGT

まあ面倒過ぎてやる気失せるね

766 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 12:17:59.57 ID:0jj8Yq35.net
ブリヂストンの内装3段ベルト仕様は特殊仕様なのでそのままではチェーン化もできない
また同じブリジストンの内装5段や8段のコグと取り付け方が違うので使えない

ただしOrdina F8BとかF5Bのリアホイールがヤフオクとかで見つかれば
OLDいじれば使えるかも、どちらもコグは27T
経験上ブリヂストンの正爪エンドはリアコグの2Tくらいまでの変化は同じベルトでチェーン引きの調整で使える

767 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 12:25:39.91 ID:tTvvYsPV.net
>>764
ベルトの内装3段の換装は難易度高いし面倒だね
自分は諦めて買い替えたけど、5段以上が載せられるならそのまま乗ってたかも

768 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 22:00:39.33 ID:nnfaEx00.net
>>767
ブリのフロンティアですが、内装3段→8段化は無理っぽいですね。あきらめます。

769 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 22:10:34.87 ID:rLWRIbJa.net
アルベルトeならなんとかなったんだけどね
ベルトハブかホイール、それと8段シフター用意すれば他は流用でいけるから
5段と8段はハブの幅も同じだし

770 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/13(土) 04:40:07.01 ID:K7NLTshk.net
シマノのクランクはもう少しクランクアームのバリエーションが欲しいな
167.5mmとか165mmは一部のモデルにしかない

771 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/13(土) 06:12:51.07 ID:vXcM87ez.net
それ以前にデザインがゴミ

772 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 09:05:31.13 ID:MzmJ5wL4.net
https://youtu.be/pyeMBK
もっとコンパクトにできんかのぉ
エキセントリックBB並みの大きさであれば喜んで買うよ

773 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 18:02:28.50 ID:B656IqNP.net
”同じ大阪の…海外メーカーの…粗悪なコピー商品ばっかりを作ってた…「嘘吐きシマノ」”
がなんとかオリジナリティを出そうとアタマを捻った末の結果があのキャップレスデザインかぶとがにクランク

774 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 18:03:41.84 ID:B656IqNP.net
シマノの
“スターメ・アーチャの…粗悪なコピーの…せいで…我が国では…内装変速機に対する信頼が…失われて…普及が遅れた”

“品質を向上するのでは無く…トッグルチェーンでは無くて…安いプレスのベルクランクを介した…プッシュロッド式に変えて…捨てられる迄の…何年か…持たせるとか…
さすがは…ド素人に外装変速機を売り付ける為に…STIとやらを…捻り出したシマノ”
ということらしい

“なんたって…「シマノのハブギアは…弁当に刺し身を詰めるみたいなモンだ!…すぐに…腐る。」ってのが…一般人にも…常識”
ということだけど、マジ???

775 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 18:06:50.84 ID:pfXJ2D51.net
バカとオタクは前提情報の共有なしで大演説始めるから怖いわ

776 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 18:15:41.80 ID:xLYQBG+A.net
頭の病院へ

777 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 20:07:17.51 ID:rOeS/qUu.net
“・… … … … … …”
“… … … … … … … … …”
“…「…!…。」… …”

この独特の文体よ

778 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 20:15:44.70 ID:IoYblrVC.net
シマノの内装3段って内部のギヤ比とか歴代同じかな?
知ってる人いる?

779 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 20:56:27.15 ID:XjIOII6d.net
>>778
スターメと同一なギア比・・・
つまりパクってそのまんまって推察されます
知らんけどw

780 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 21:10:28.84 ID:rOeS/qUu.net
3・3・3の時代と今とで違ったような

781 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 01:09:19.79 ID:bFUYPQsQ.net
>>777
サイクルベースあさひのシティサイクルの品質はどうなんでしょうか? - フレー... - Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13197054518

782 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 10:48:32.94 ID:4b9FhaTD.net
>>774
アメリカのベンディックスにもプッシユロッド式の内装ハブがあった
第二次大戦中に軍用機の航法装置や爆撃照準器まで作ってたほどの精密機器メーカーがシマノの真似をするとは考えにくい
なのでシマノのほうがオリジナルかどうかは確証が持てない(つまりシマノの新333もパク○・・・?)

とかいう記述を何処かで見た
http://imgur.com/DVhNhCJ.jpg

783 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 11:25:47.17 ID:9FXFQywU.net
>>781
元ネタあったのかよ…

784 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 14:40:27.76 ID:KoUrvTiT.net
ここでもたまに話題になるのですが、Alfine11のオイル代替品のおすすめございますか?
ギア系とは言われてますが・・

この人は75w-140のオイルで3年経っても無問題って言ってます。
https://www.mtbr.com/threads/alfine-grease-oil-alternatives.1004837/
使ってるオイルはRoyal Purpleの75w90か140だそうです。日尼でも5000円強で売ってます。

785 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 15:42:41.09 ID:6vmrpUuB.net
トヨタ オートフルード D-2 トヨタ ATF/CVTF 【通販モノタロウ】
https://www.monotaro.com/g/01282689/
こんなんでいいんじゃないの?
75w140ってめちゃくちゃ固いよ

786 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 16:07:18.27 ID:iIss2Ru+.net
へえ
こんなん作ってたんだ
キャブレターしか知らんかった
リンカート→ティロットソン→ベンディクス→ストロンバーグみたいな

787 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 16:12:37.29 ID:NRY2Lcen.net
>>784
ギアオイルみたいだけど5000円も出す位なら安心料込みでシマノ純正を買うわな

ってか、遊星ギアだしデキシロンじゃマズいのか?

788 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 16:39:51.59 ID:MrKjm1dn.net
>>787
たまたま手持を代用してみたて事では
安さならckm002だな、もう2年半ぐらい使ってる今は一年交換だから純正は確かに高いな

789 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 17:09:49.32 ID:NRY2Lcen.net
>>785
あ、被ってた…マジデスマンカッターw
ってかもう、ギアオイルってかデフオイル共用の粘度だわな

>>788
ckm002ってAZの奴?
もう、チェーンオイルでも問題無いって事だと何食わしても桶!
って事になりそうだな

790 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 17:10:56.33 ID:KoUrvTiT.net
>>784です
1年交換って言われるようになって、以前によりまめに交換するようになったのですが、
1回毎ボトル1500円(50ml)は、なんだかなぁ~って感じています。
多少割安の1L8000円は使い切れないだろうし。1台運用で20回分ですから。

75w140は硬いんですね ありがとうございます。
代替品で5000円は割に合わないですしね。
教えていただいたトヨタのやつ、次は試してみるかなぁ
詰め替え容器が必要そうですが。

791 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 17:20:00.77 ID:/BPYM5Az.net
チューブレスシーラントもそうだけど
でかいのは割安だけど使い切れないよな

792 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 17:24:15.29 ID:KoUrvTiT.net
>>784です
連投すいません。
>>788
CKM-002使っておられるんですね~
情報ありがとうございます。多分家のケミカル在庫にある^^;

793 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 18:11:07.93 ID:NRY2Lcen.net
>>790
1Lでも持て余すから顔の効くディーラーなり整備工場に行って
都度小売りしてもらえば良いよなw
どうせ20L缶で運用してるし、自転車の内装変速機で使う量なんて
ジャグの中に残ってロスになる量よりも少ない位のもんだわなwww

794 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 18:11:19.80 ID:0C1ddV5+.net
5000km毎に交換してるが5ヶ月なんだよなぁ
おかげで絶好調ですけどね

795 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 20:05:14.91 ID:9YJerzLi.net
1年?
この盆休みに交換したのが3年ぶりぐらいだ。1日2kmとかだから総距離が伸びない。

796 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 21:09:29.32 ID:RiKPRHGq.net
交換のたびに自作マグネットドレンボルトに集まった鉄粉を見るのがそこはかとなく楽しい
https://i.imgur.com/cxPVkys.jpg
https://i.imgur.com/Xgbnzvl.jpg

797 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 22:39:28.96 ID:9YJerzLi.net
>>796
ネオジム磁石だと思うけどどうやって固定してるの?
そのアイディア真似してもいい?

798 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/16(火) 03:54:20.36 ID:rtcRs3ZP.net
固定はセメダインの二液性エポキシ
当初は圧入する計画だったが、ボール盤の芯ぶれが酷くてボルトに開けた穴ががばがばになってしまったので
元ネタはここ
Shimano Alfine 11 - Longer term reliability - Page 51 - Cycling UK Forum
https://forum.cyclinguk.org/viewtopic.php?p=1463700#p1463700

磁石はφ3 x 4
100~500Pcs N35 Round Magnet 3x1 3x1.5 3x2 3x4 3x5 3x10 Neodymium Magnet Permanent NdFeB Super Strong Powerful Magnets 3*1 3*2|Furniture Accessories| - AliExpress
https://www.aliexpress.%63om/item/1005001409972639.html

穴あけはφ3エンドミル
1 1.5 2 2.5 3 4mm 4 Flutes Hrc65 Carbide End Mill Alloy Carbide Milling Tungsten Steel Milling Cutter Endmills Cnc Cutting Tools - Milling Cutter - AliExpress
https://www.aliexpress.%63om/item/4000928327983.html
穴の深さは3mmだった・・・と思う

それとジグ
https://i.imgur.com/pFCQ7n2.jpg
たまたま手近にあった鉄のフラットバー
SS400D(ミガキ材)フラットバー 厚さ4.5mm 1本 ノーブランド 【通販モノタロウ】
https://www.monotaro.com/p/0649/5448/
にドリルとタップでM6ねじ穴
これにドレンボルトをねじ込んで、万力で横から挟んで固定

799 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ジグを素材から用意するなら、アルミの方が加工が楽だろう

800 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/16(火) 08:45:31.57 ID:fEjM6bfd.net
>>795
毎月1000kmノルマの自転車通勤なので5ヶ月で5,000km
外装もごくたまに使うがalfine11+Gatesが優秀すぎる

801 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/16(火) 09:58:33.81 ID:rMciyiV5.net
>>798
うちは穴を空けずに100均のエポキシで貼り付けてるけど大丈夫だわ
前にスレに書いたけど磁石のサイズは忘れた

802 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 06:45:47.30 ID:jqK/AEcm.net
どういう経緯か分からないいが、ドイツから在庫を引っ張ってきたぽいローノーマルの旧Alfine 8sをAmazon公式が売ってる
別段安くはないが

%41mazon | SHIMANO(シマノ) SG-S501 8S 36H 軸長:187mm OLD:135mm ブラック SGS501 | シマノ(SHIMANO) | ハブ
https://www.%41mazon.co.jp/dp/B00DOTFHNO
https://m.media-%41mazon.com/images/I/91tyJ9xuMxL.jpg

803 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 07:03:54.22 ID:2EumVEM1.net
>>802
もう売り切れてるしw

804 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>784です
勤務先でお世話になってる整備工場さんから、トヨタとか日産のAT車用ミッションフルードを
150mlほど小分けしてもらえました。
どういうブランドのものかはわかりません (純正の緑色と違う赤っぽい色)が、
たちまち壊れることもないだろうし、せっかく頂けたので、次の交換で試してみます。

805 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 19:17:15.41 ID:liir9EMm.net
シマノの内装3段1は無音で2,3はチリチリ音がするんだけど、2が直結なんたよね?

806 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 00:06:08.46 ID:mDKnP5k6.net
ここが一番分かりやすいかな
内装3段変速機の分解 - サイクルショップはたの 自転車屋の修理日記
https://cs-hatano.hatena%62log.com/entry/2013/01/25/195653
2は直結ではあるが、増減速を行うリングギアへの動力伝達が切り離されてはいないので、等速ではないリングギアとハブシェル間でラチェットが作動する

尚、リングギアがローラークラッチになっているSG-3D55(海外専売)やSG-3R55(絶版)の場合、2の力行時も無音になる
Планетарии всех стран, соединяйтесь - Страница 1719
https://forum.velomania.ru/showthread.php?t=43573&page=1719
https://i.imgur.com/7UeBIlu.jpg

807 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 17:09:54.41 ID:FdDqs9Gf.net
買って15~20年物の内装三段を分解した。
ネットの手順通りブレーキ側から外したが、
Eリングが手強かった。
昔分解したことあるんだが、多分スプロケット側から外したと思うが、
こんな苦労はなかったと思う。

で、グリスべとべとなのに錆が発生してた。

808 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 20:44:50.23 ID:rh4u1Xsn.net
防水カバー開けるまでが面倒なんだよな
シフトレバーとかももっと簡単にグリスアップや増し締めできるようにしてほしい

809 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 04:09:34.85 ID:u1mFz5gD.net
EリングやCリングは、対応工具を持っていればどうということはないが無いと死ぬほどめんどくさい


なので買おう工具

810 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
内装三段で一速が入らない
プッシュロッドを変えれば直るんでしょうか?

811 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 12:58:37.42 ID:hkO0PUQ+.net
>>810
1速にしてプッシュロッドの端から1cmくらいのところにグルっと一周刻んである線を確認
2速にしてその線の位置がちょうど軸の端と合うように調整

812 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 12:59:49.06 ID:xyITbaXw.net
>>810
まずは曲がりを確認した上での話だが
プッシュロッドの交換は一番最後じゃないのか?

813 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 13:06:56.77 ID:zU+OZBVn.net
>>810
トータルでの潤滑の問題なので、その内のプッシュロッドの交換で改善する事はあるのかもしれないが、
他の部分の潤滑を改善しても動作が改善するかもしれない。
ママチャリでピアノタッチシフトレバーだと、ケーブル単体では正常でも装着するとシフターの根元で曲がって抵抗になる事が多い。

814 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 13:38:52.26 ID:xdUIoVm0.net
>>810
内装3段はローノーマルだから、プッシュロッド外して1速に入るなら交換して直るかも

815 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 22:16:25.82 ID:5037OPjL.net
シフティングレバー SL-S7000-8 のメインレバーの戻り(開き)が鈍いんで分解したら、レバーを戻す(開く)ための巻きばねが折れてた。

これって個別に買える?それともやっぱりレバーごと交換?

総レス数 1001
291 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200