2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【長野】信州deサイクリング 国道18号【松本】

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 07:46:17.19 ID:sPbw29gC.net
前スレ
【長野】信州deサイクリング 17谷道中【松本】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1598353620/

61 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 18:37:19.99 ID:z+d7KGRT.net
>>60
どこ住まい?埼玉から行くの?

俺東京住まいの佐久出身だけど、下仁田超えで帰省してみたいけど、トラック怖いし急坂だしやらないんだろうな。
野辺山ルートも辛そうだし、佐久はどこから行っても地獄ルート

62 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 19:00:03.19 ID:qJpbUaGE.net
>>61
埼玉からです。佐久に抜けるなら十石峠がオススメですよ。最近通行止め解除になったので長野方面行くのにだいぶ便利になりました。ぶどう峠はまだ通行止めらしいですが。

あとは碓氷峠とか。下仁田からの254内山峠トンネルは自転車じゃ絶対行きたくないですね。

63 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 19:16:20.12 ID:z+d7KGRT.net
>>62
十石峠は全ルートロードで走れるだけのまともな舗装は確保されてるのね?前に車で123便落ちた近くまでは行ったけど。何村だっけ。一回走ってみようかな。
いつも狭山湖までは行くのよね

64 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 08:43:07.92 ID:r0Kd3gwo.net
>>51
望月から県道152号でもいいけど、県道40号に繋がる数kmの勾配のキツい区間は狭いからあまりお薦めでは…
まぁ白樺高原入口交差点かれ県道40号も狭いけど

65 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 08:47:39.13 ID:r0Kd3gwo.net
>>63
十石峠もぶどう峠も田口峠も舗装されてるよ
埼玉と長野を繋いでいる唯一の峠、中津川林道〜三国峠は埼玉側が未舗装

66 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 18:25:16.20 ID:n3lF231Q.net
今週末ツールド青木峠なんてのがあるんだな。
他のチャリイベントと日程が被りすぎてて目立たない。

67 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 19:12:21.59 ID:z5RERWD+.net
>>66
あづみのセンチュリーライド行くから出れなくて残念だわ。
多分地元ショップの皆さんは参加するのかな。

68 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 00:24:27.27 ID:8qk8lqw3.net
>>65
なるほど!

69 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 20:29:51.97 ID:ulTY89UV.net
飯田ステージ初めて行ったけど面白かったわ
土日にやってくれたらなあ

70 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 19:38:31.78 ID:RpvA5PLS.net
>>42
新和田トンネルはこの4月から無料になってます
おかげで三才山からトラックが減り和田がトラック銀座となっております(中京から北関東への最短ルートとして一旦高速を下りてここ通るパターン)

71 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 19:41:21.41 ID:RpvA5PLS.net
>>66
青木峠いいよな
きつくないしすいてるし好きだ

72 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 20:10:08.79 ID:6wcpKjol.net
小海線が今度サイクルトレインやるって。帰りたいなあ

73 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 17:07:42.65 ID:/yljHM/M.net
長野県上田建設事務所
【交通規制情報】舗装修繕工事のため、下記のとおり全面通行止めとなります。
期間 令和4年5月16日~令和4年6月10日(土日除く)
時間 8:00~17:00(夜間通行可)
区間 国道142号 旧道和田峠全域
(下諏訪側旧道交点から和田側旧道交点)
期間中、新和田トンネルを迂回路としてご利用下さい

路面が凸凹過ぎて怖いくらいだったからありがたい

74 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 10:54:18.93 ID:u6Yu03Og.net
https://youtu.be/WdhMjzfg6-k

フライングゲット ええ警備

大島言う子 居たの?トモちん 
しの、黙り  渡辺・麻友

前だぁ、つこ!!

エブリデイか?中止や!
エブリデイか?注射

https://youtu.be/vEVq_Bx7_KY

75 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 00:03:09.58 ID:AR9y6Svo.net
https://youtu.be/3IJbN-IK9-I


渡辺、見ぃ、里 
マイ・レボリューション

76 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/04(土) 13:10:03 ID:jF61KWLN.net
https://youtu.be/J_fNDSpZ0Ok

これで裁判までするのが日本 

外国で育つと、これ

77 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 22:51:56 ID:JM86eCuW.net
小布施素晴らしい

78 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 11:02:04.24 ID:CsmQR09a.net
南信
宮田高原や陣馬形山山頂の山ツツジが満開で綺麗だ
赤石、木曽山脈に雲が多いのは残念
すかっと晴れないかな

79 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 20:25:52.90 ID:anCZ5wHB.net
ロードバイク欲しいけど…
長野市でオススメのショップ教えて下さい。

80 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 21:39:18.84 ID:3QKg1StF.net
善光側から善光寺道使って聖山登ったけど、ほぼ登山道やね

殆ど歩いてたよ

国道なら上り緩やかだったりする?
あんま変わらないよね

姨捨-聖高原間は大人しく輪行したほうがいいのかね

81 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 23:28:16.20 ID:WthbB0ug.net
善光寺から南アルプスの奥地へいきなりどうしたと思ったけど
あれは聖岳か

82 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 23:39:59.58 ID:h4D3ecc7.net
あの程度で文句言ってたら信州でロングライドなんてできないぞw

83 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 08:52:21.64 ID:0mLOKQxg.net
>>73
通行止め解除されたので走りに行ったら、長和町から旧和田トンネルまでは綺麗に舗装されてたけど、トンネル出口から下諏訪側は以前のままだった

84 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 13:57:57.06 ID:WKrjsJOR.net
>>81
開眼寺から聖湖に抜ける小路ですね
熊が出ないかビクビクしながら歩きました

>>82
道自体は楽しかったのでハイキングとしては満足
あそこグイグイ登れたら楽しいだろうなと
403号に合流後はひたすら下りなので怖かったけど楽しかった

85 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 16:00:29.02 ID:O9sL81Ha.net
あちぃ…クラクラするw

86 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 22:21:08.20 ID:7rHz/O1t.net
小布施走ろう

87 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 16:32:34.46 ID:wvNf3t5w.net
18号篠ノ井バイパスを黒線方向に行きたいんだけどバイパス降りずにそのまま(青線)行って大丈夫?
1回降りて篠ノ井橋北の交差点で折れて復帰(赤線)しなきゃだめ?

https://i.imgur.com/RWNwJfyh.jpg

88 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 17:42:26 ID:gRyQnnCE.net
つ ストリートビュー

89 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/07(木) 09:52:58.42 ID:n+d/ML1y.net
>>87
どっちでもいいけど篠ノ井橋は歩道走った方がお互いのため

90 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 09:08:59.74 ID:DqdlLuFs.net
ありがと
安全第一でいったん下におります

91 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 06:58:08.81 ID:hEprP6e/.net
新白馬村長の大糸線サイクルトレイン推進に期待

92 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 08:51:09.65 ID:ZCgc9O40.net
糸魚川はサイクリング関係力入れてるし実現するかもな

93 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 21:14:39.03 ID:SBAd3R95.net
明日走れそうだから長野市から松本城観に行くわ

94 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 21:35:49.43 ID:nnDDUpwK.net
北アルプス山麓グランフォンドに出た人はここには居ないっぽいな

95 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 21:58:10.32 ID:cnNQhiM7.net
グランフォンドの地元の人間はおるが

96 :ぢろう :2022/07/12(火) 22:20:00.35 ID:W3VIXdEY.net
>>94

97 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 12:41:40.03 ID:Oxb5pBfp.net
サイコン読みで38℃
やっぱ昼間は外走るもんじゃねぇな

98 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 03:07:07.04 ID:Eh5N5ejW.net
小布施走りたい

99 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 03:24:30.34 ID:FW5ClI8P.net
はしればいいさ

100 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 11:50:58.48 ID:MPE9N730.net
小布施最高

101 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 12:25:36 ID:jxRdtBkF.net
日中のアップルラインがクソ過ぎる
小布施推すなら18号から松本方向だったり軽井沢方向にアクセスできる快適な道教えれ

102 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 12:27:54 ID:5ZvCmQnn.net
そいつ馬鹿の一つ覚えしかできない壊れたレコードだから無視してね

103 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 13:10:16.54 ID:Z/FhC0av.net
19号しかまともに松本抜けれる道ないかな。

104 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 22:04:23.43 ID:qrfaKRdS.net
コロナで輪行も迂闊におすすめできなくなったな
乗車率高い上に窓が殆ど閉まってる

105 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 22:40:42.89 ID:D4MuZsE+.net
自分の車に乗せて行けばよくないか
都会から輪行で来るとかちょっと印象良くないよね

106 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 19:48:36.65 ID:f8zCbFtJ.net
鬼無里の406しばらく通れないか。

107 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 21:29:58.57 ID:Pa+i3oF+.net
あの道はずっと川沿いだから大雨降ると崩れるだろうな

108 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/12(月) 01:12:04.82 ID:/uS2TneL.net
長野って大会やイベントが充実してる割にショップがだいぶ貧相な気がするんだけど信州のサイクリストってどこでバイク買ってるんですか?
スペシャとか取り扱ってるとこありますか?

109 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/12(月) 09:40:31.25 ID:uOsR1TCs.net
公式の取り扱い店舗一覧にあるでしょ…

110 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/12(月) 12:00:31.56 ID:o8RZMmd1.net
>>108
自分は直営店まで行くかショップ開催の試乗会で試乗して買う
ショップよりもウェアや用品扱う専門店欲しい

111 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/12(月) 23:16:30.00 ID:/uS2TneL.net
>>109
公式の取扱店に載ってる店で本当に取り扱ってると思ってんのかよ

112 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/13(火) 12:30:01.22 ID:R91EClwx.net
なんだこいつ

113 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/13(火) 12:39:56.57 ID:XHai94HF.net
店頭に陳列されてなくて取り寄せはできるだけって店も載ってるんだよ、って言いたいのかな?

114 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 15:35:40.37 ID:p3oudk9L.net
伊那ヒルクライムの集合場所ってどこなんだろ
公式にも載ってない

115 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 09:27:03.66 ID:NZ0CVSKM.net
今日乗鞍最高

116 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 12:32:08.27 ID:kd2Rmo+e.net
>>115
写真うpよろ

117 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 19:23:55.18 ID:1+WybDdW.net
先週の伊那ヒルクライムなかなかよかったよ
来年も開催してほしい。参加費は2倍にしてくれていいから

118 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 20:32:23.67 ID:+JVpwen4.net
>>116
マジで感動的に空が青かった
https://i.imgur.com/5dBKib9.jpg

119 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 21:51:11.90 ID:SXCE+0ry.net
>>118
ええやんけ
もっと貼っていいぞ

120 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 21:57:48.98 ID:1MHMdUpv.net
今日はどこに行ってもそんな感じの青空だったよ@長野市

121 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 22:36:16.53 ID:hULnruUO.net
>>118
次は靴持っていって剣ヶ峰まで登頂するといいよ
そんだけ晴れてたら凄い景色が見られただろう

122 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 13:14:33.02 ID:fCtnoRWu.net
伊那ヒルクライムの参加賞。
今年はTシャツだけかと思ったらプラス林檎と順位賞として全員に色々な物配ってたから相変わらず太っ腹だった。
天気も良かったし来年も参加しよ。

123 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 21:30:49.65 ID:EwXKCTkr.net
全員表彰するのは珍しい、ていうかここくらいだね
俺も限りなく100位に近い方で表彰されたよ
湯船に浮かべておくと垢を取ってくれるという不思議な商品だった。会社の風呂に入れておいた。

124 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 22:19:33.96 ID:ZgVE5AQD.net
鹿嶺高原HCをストラバで見ると今週はゼロ人だね。
イベント時以外は誰も登らない。悪い坂じゃないと思うのだが。眺望も良いし

125 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 00:02:29.74 ID:LGy/iRL3.net
みんながストラバをやってると思わないほうがいい
自分はやってない

126 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 00:58:45.94 ID:2sMXvF65.net
長野県内の「主要道路」の登り勾配はおおむね8%みたい
他の都道府県では国道や地方主要道は6%くらいでそれ以上は稀って感じ
もちろん10%以上の勾配もあるけどすぐ終わる場合がほとんど

127 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 15:35:47.16 ID:wBHqSp+s.net
碓氷峠ってどの位で雪降る?
11月いっぱいはまだ奔れる?

128 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 15:42:50.49 ID:HsXBumiW.net
雪なんて大丈夫でしょ
一番上のずっと日陰のコーナーが滑りやすくなるくらいかと

129 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 16:06:14.40 ID:3hQtv7U0.net
今日車で碓氷峠通りかかったけどサイクリストめっちゃ多かったな

130 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 16:20:19.86 ID:wBHqSp+s.net
ありがと

131 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 20:27:40.02 ID:+uAuU06i.net
碓氷峠に車載で行きたいけど横川に車を停める場所がないね
軽井沢に停めて下ってから登るしかなさそう

132 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 23:21:10.51 ID:hy5cKn+C.net
>>131
坂本ダムの湖畔に停められそうだがやっていいのかは知らない

133 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 23:50:01.38 ID:zfvvgrKA.net
車載だったら峠の湯に停めておいて、走り終わったら一っ風呂浴びて帰ればいいんじゃない?

134 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 08:58:36.01 ID:eqatLydb.net
紅葉シーズン到来

135 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 09:38:29.15 ID:5vFhM5vm.net
言い換えると落ち葉踏んで落車の季節

136 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 09:50:43.13 ID:nNGocKrt.net
朝寒くて気持ちが失せる

137 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 20:55:31.90 ID:+8jT6j+m.net
春→花粉が辛いから乗らない
夏→暑いから乗らない
秋→落葉で滑るから乗らない
冬→寒いから乗らない

138 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 17:11:23.71 ID:St/1Sf/S.net
碓氷峠ってまだ行ける?12月半ばに軽井沢出張で走れるならロード持って行きたい

139 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 17:58:38.90 ID:6jtkn+GE.net
いけるいける! 知らんけど

140 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 19:51:58.94 ID:4w178v0E.net
>>138
まず軽井沢の標高を調べてみたら?

141 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 21:19:05.15 ID:iACmIKNa.net
>>138
29日に寒気入って例年並みもしくは例年より低めへ移行
雪予報でもあるので来月中旬はまず無理だと思われ
今月は異常に暖かかったけどさ

142 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 23:14:49.36 ID:St/1Sf/S.net
ありがとう
つまらない出張になりそうだ

143 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 00:22:35.15 ID:heoh6COJ.net
おう、キリキリ働けや

144 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 12:43:52.10 ID:mGj6ykZ1.net
長野~塩尻、自転車ならもっとカメラに写らないところ走れただろうに

145 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 18:58:45.32 ID:vhKlDb7R.net
三才山通ったのかな

146 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 21:12:54.58 ID:5p72cVZ8.net
千曲川サイクリングロードから上田経由して青木峠
浅間温泉~美ケ原温泉通ってひたすら山麓沿いに行く

147 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/21(水) 11:47:49.34 ID:Xg1Xwwvk.net
青木峠いいよな。
楽に登ることができたわ。

148 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/23(金) 10:29:34.46 ID:qMfGyysA.net
悲報

長野のマッコウクジラ引退

149 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/23(金) 11:45:08.87 ID:eZl4Nj7M.net
自分なんてカマイルカっス

150 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/24(土) 09:33:05.43 ID:qfg0ikX1.net
引退する金子千尋が長野商時代に真っ向勝負だからそんなニックネームだったのかしらと思ったら
鉄か

151 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 10:03:53.14 ID:cwrYWZ6G.net
>>150
撮影はお早めに

152 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 00:32:21.65 ID:3Cat2wZt.net
>>150

ご乗車はお早めに

153 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/27(火) 22:10:52.40 ID:D4tGlXdf.net
急げ!

←3500系  ┗(^o^ )┓三

154 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/03(火) 15:34:06.29 ID:pDMlgox3.net
去年の今頃、夏に都内から一日で上越まで行くという筋金入の人がいたけど
夏に書き込みあった?

155 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/03(火) 15:42:29.53 ID:9IzixcZx.net
ロングスレにCTOCのDNF報告何件かあったような

156 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 22:35:55.44 ID:o5b1ObdF.net
今年は暖冬なのか
ロードバイクで
長野からR18通って上越まで行けた
あと日中路面が凍結してないタイミングに合わせれば碓氷峠って越えられるのかな?
3日前くらいに碓氷峠(旧道)通れた。軽井沢は18:00の時点で-4℃だったから路面が
濡れてたら凍結のリスクは高かったと思う(3日前くらいは道路は乾燥してた)

157 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 16:06:59.68 ID:PFP1EkMq.net
ホムセン並の滑らかな自転車道路で走ってみてくれ

158 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 17:48:35.10 ID:o/yr1HRo.net
大門峠いまだ凍らず

159 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 22:44:46.28 ID:svXgoXzr.net
長野電鉄の3500系。
丸味を帯びた先頭部分などから「マッコウクジラ」の愛称で親しまれた車両が19日、
最後の日を迎えました。

大阪のマッコウクジラ(こちらはマジなやつ)も最期の日を迎えちゃったんだよな

160 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 18:45:55.56 ID:G/CLqalF.net
くっそさみー

総レス数 192
41 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200