2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【雑談】ロードバイク総合スレ Part.36

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 16:14:33.28 ID:YTU01Nht.net
ロードバイクに関する雑談スレです 。
次スレは>>950が宣言して建てる。無理なら>>970が。

参考スレ
ロード初心者質問スレ part486
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1642262448/
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【172台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1644380208/

前スレ
【雑談】ロードバイク総合スレ Part.35
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1644633509/

869 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 12:15:48.80 ID:UqFZZpcr.net
トラックの運ちゃんなんて体育会系が多数派だろうしねぇ

870 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 12:32:29.29 ID:7PVq6sB9.net
特にダンプは昔からチンピラしかやらないと言われてたよね
実際に今まで悪意を持った幅寄せしてくるのはダンプが多いんだけど
大型からしてみたら自転車は本当に邪魔な存在に思われてるんだろうね

871 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 12:34:23.61 ID:FrSlo7XT.net
そうして私は車通りの少ない山道へ逃げた...

872 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 12:38:18.11 ID:L/0ayDud.net
私は深夜に逃げた

873 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 12:50:46.70 ID:8qirhgLS.net
>>868
>デカいの乗ってるほど偉い
それ昔ビートタケシが試しに大型車に乗ってみたときに感じた印象として言ってたな
上方から見下げると自然と心理的にそうなる必然らしい

874 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 12:59:07.55 ID:L/0ayDud.net
アルファード乗りの典型な

875 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 12:59:22.61 ID:UYsYGtAj.net
トラックの死角に入ると死ぬぞ

876 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 13:26:32.14 ID:h2zG1TNU.net
>>870
そう思ってたけど運転中右折待ちに意外と譲ってもらったり、この前は朝の徒歩通勤で信号無しの横断歩道で待ってたら止まってくれたのでちょっと感動した。地方だと一般乗用車もなかなか止まってくれないので。それ以来ダンプだからと色眼鏡では見なくなったかな

877 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 13:35:44.12 ID:b3SfcGou.net
大田区品川区の海沿い倉庫街も走るけど、クソさはタクシーがダントツだなあ。

1. タクシー
2. 港区中央区にいる川アナンバー、足立区ナンバー。意地張ってんのかな、って逆に許せちゃう時もある。
3. バス

かな

878 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 13:40:28.22 ID:FrSlo7XT.net
まあ昔と比べたら荒い運転は多少減ったよね
いいことだ

879 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 13:41:32.66 ID:8qirhgLS.net
>>870
人それぞれだな
昔はそうだったろうけど、今や氷河期世代で就職できなかった人や商社など大企業で鬱になり転職した人らが大型運転者になった人が少なからず居るせいか全体的に運転が昭和とはうってかわって生真面目になったな

880 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 13:43:00.77 ID:2s++xkwj.net
信号待ちのトラックの横にビタ付けで停まってる自転車たまに見るけど死にたいのかなって思う

881 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 14:08:31.42 ID:DvJK8vbq.net
>>863
そもそも日本の道路なんて車、自転車全員が安全に気持ちよく走れるように出来てないんだから
お前らが抜かされないように速く走ればいいだけ!
自転車が横にいるのに幅寄せしてるんではなくて
たまたま貧脚貧弱のお前らを抜かす時に対向車がきてるから対向車線をはみ出さないように左に寄ってるだけ!
そんぐらいわかれよ
それなのにお前らは幅寄せされただの!
事故を発生させただのと大騒ぎwww
危なくなったらジャンプして歩道に避ければいいだけ

882 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 14:18:45.08 ID:fyASEGtF.net
ダンプだから、氷河期だから、ロードだから
そんな偏見は捨てた方がいい
血液型占い程度の精度だよ
まともな人が大半、どの世代でもカスはカス
個人の問題

俺は毎日東京でロード乗っていてそんな酷い目に遭ったことないから、ダンプ乗りに何度も酷い目にあわされてるなんて人がいたら、その人に問題があると思うよ

883 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 14:44:50.63 ID:8qirhgLS.net
>>882
平成一桁までは酷かった率が高い
国道6号の松戸あたりでダンプにクラクション爆鳴らしながら追い立てられたり生まれ故郷の関西地方に帰ったときも同じような目に遭った
コンビニ店員も似たような傾向で平成一桁までは茶髪DQNが少なからずいて接客態度が悪いのが少なくなかった
それが平成二桁からそれぞれ共に人の見た目からして劇的ともいえるほどに置き換わったから、関係あると思う
平成一桁最後の方にはそれらDQNがトイレ掃除に回されてきてそのうち居なくなりレジには眼鏡かけた真面目そうな昭和の頃にはとてもコンビニ店員には似つかわしくないお兄さんに置き換わった
ちょうどそれが就職氷河期到来と重なってる

884 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 15:09:32.69 ID:fyASEGtF.net
>>883
それはその時代の話だしね
今のその世代がどうかじゃなくて
そんで君の近所のお話

君の中では君の世代は優秀なのかもしれんけど、俺の判断だと君の世代は頭悪いようだ

885 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 15:14:10.22 ID:0FnRwM9P.net
トラックはノロノロかオラオラしかおらんしな

886 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 15:17:50.47 ID:8qirhgLS.net
>>884
地域を超えてその傾向が見られたことをあえて書いたんだけどな
三十年以上に渡り全国各地引っ越しや移動しまくってモニターしてないと全国的傾向なのか個人か世代かわからんことだから誰でもに理解してもらえないかもしれん
なお、完全に勘違いしてるようだがよく読みなおしてもらうとわかると思うが、特定の世代をバカにしてないぞ
氷河期の人(表に出てきて見える社会人)は、俺ら世代より遥かに優れてる、って意味になってる。
もしそう言う意味に取れなかったらもう二、三回は読み直してほしい
また統計上でも犯罪発生率や交通事故数も近年劇的に減ったしな

887 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 15:21:27.90 ID:b6DbEvZE.net
自分は安全第一で走るけど国道峠道で膨らんで集団爆走してるロードが多すぎだね
そりゃ車道で車の存在を無視するような走り方してたら車に嫌がらせされると思うよ

交通量の多い一般道路を遊び場にするもんじゃないよ

888 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 15:45:30.75 ID:fyASEGtF.net
>>887
徐行しろって看板がある河川敷でトレインしている馬鹿もいるしな
まあ、この手の馬鹿はどうしようもないし、それで車に嫌がられされるのもどうしようもない

889 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 17:27:05.21 ID:mLJCykf2.net
ドライブレコーダー代わりにfly12を使ってるけど
ナンバーまでは分からんわ
でも長時間録画出来るのが他にない

890 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 17:59:59.43 ID:MzP+mS1b.net
乗り物はドラレコ必須だなあ
俺もつけようかな

891 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 18:50:42.56 ID:UAM724RX.net
>>689
これ、俺もやってみよう

892 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 18:53:38.48 ID:+egzVsbM.net
人様の生活のためにある公道で遊ばせもらっていることを自覚しなさい

893 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 19:05:27.16 ID:ZTfOpvQK.net
ロードは法律どおりちゃんと車道を走らないとな
路側帯走ってる人を見かけるけど、本来走る場所ではないし道も荒れてるし歩行者が突然出てくるのでよけられないなんてのもある
ちゃんと車線内を走ろう。 

あと路側帯も法律で逆走禁止だぞと

894 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 19:07:56.98 ID:TOHG3R1Z.net
この前は河川敷舗装路で立ち話してる少年野球保護者に怒鳴ってるロード爺もいた
ルールマナーをわかってないローディが多すぎる

895 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 19:15:42.31 ID:4h08ZaKK.net
>>891
横向きに寝てダンベル持ってやってもできるよ

896 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 19:19:50.23 ID:fyASEGtF.net
>>894
立ち話くらいならいいけど、道全体塞いでいる奴もいるからなんとも言えない
歩行者優先てのは歩行者は何やってもOKじゃないからな

897 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 19:23:32.56 ID:7PVq6sB9.net
運転は地域差もだいぶありそう。うちは愛知なので全国的に見るとかなり荒いはずw
いつも走るのが車は少ないけどトラックの多い山道で悪意あるなって思うのは

幅寄せして真横をしばらく並走してくる場合と
白線を超えるほど幅寄せしてから去っていく2パターンかな
車自体少ない道だからこんなに近づいてくる必要はないんだけどねw

>>689
友達が肩痛めて半年以上治らなかったのに、それをやったら2週間で完治したよw
自転車のチューブをドアノブにつけてやってたから力は全然いらないみたいだね

898 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 19:43:09.87 ID:LnIKVAKN.net
>>893
この間中心部からかなり湾曲してる道あって路側帯を走るのが危なすぎた

899 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 19:56:31.83 ID:ZTfOpvQK.net
今週と来週くらいは、桜の植わってる河川敷サイクリングロードは花見会場になるから走るのあきらめたほうがいいぞ
議論も法律も酔っ払いには勝てない

900 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 20:00:06.46 ID:cj5JzDNX.net
そおかぁ?
トラックとか商業車はマナーいいだろ
軽自動車とかアルファードとかベンツがやばいわ

901 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 20:10:20.65 ID:QBNAkHNB.net
>>893
法律じゃ路側帯走る事になっているんだが

902 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 20:16:20.20 ID:MzP+mS1b.net
トラックマナー良いとは思えん
幅寄せしてきて怖い
だからできるだけ歩道走ってるわ

車種でマナーは断言出来んよ
結局は乗ってる奴しだいだし

903 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 20:21:59.89 ID:QBNAkHNB.net
https://www.city.katsushika.lg.jp/kurashi/1000060/1003615/1003746.html

↑は葛飾区のサイトだけどここに限ったことじゃない

904 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 20:25:40.60 ID:FrSlo7XT.net
トラックはマナーが悪いというよりトラックはマナーが悪く見られやすいというのが正解だと思う
どうしても車幅があるから仕方がないのはある

905 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 20:27:22.10 ID:WnDxqzT7.net
よくトラブルに遭う人間は余程運が悪いか余程酷い運転をしてるかだ

906 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 20:28:51.76 ID:dOsSbyLn.net
>>901
そんなことはない
路側帯ガン無視で車道走ってもいいし、路側帯走ってもかまわない

907 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 20:29:19.99 ID:fyASEGtF.net
>>905
だよな
そりゃお前が悪いわ、みたいなケースは多いと思う
あと、車の免許持っていないと、車に迷惑な挙動が分かりにくいかもね

908 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 20:30:07.31 ID:72thTKQD.net
自転車推進してる愛媛県では更に歩道でも左側のしか認めてない
違反したからといって罰金とかはないけどしまなみ走る時とかは一応注意してな
https://www.pref.ehime.jp/h15300/kenkyukyougikai/hashiro_syado.html

909 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 20:31:11.32 ID:fyASEGtF.net
>>901
ググってみた
https://www.city.katsushika.lg.jp/kurashi/1000060/1003615/1003746.html

910 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 20:32:29.12 ID:qLC+VvqS.net
>>901
路側帯はげん

911 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 20:33:49.32 ID:r3VM2onB.net
>>892
車道は俺らチャリダーの遊び場!
信号なんてクソ喰らえ!

912 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 20:33:58.15 ID:dEw0FxJI.net
自転車は路側帯が原則ってどこの国の話だ?
路側帯って歩道の代わりみたいなものだって知らないのか?
少なくとも日本では原則車道走行で歩行者の邪魔にならない場合に限り、路側帯の走行も認められている

913 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 20:34:11.69 ID:qLC+VvqS.net
>>910
すまん
路側帯は原則通行しない。歩行者の邪魔にならない範囲で通行可

914 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 21:10:48.20 ID:ZTfOpvQK.net
だいたい路側帯なんて車両が走れない部分を区切ってあるわけだからまともに整備されてない
そんなとこ走ってたら死ぬぞ 

自動車も「自転車は道にいない」ってつもりで減速もせずギリギリ抜けていくしし
路面が荒れてるから自転車はぐらつくハンドルとられる
自転車の人も危険だし、自動車の人も横から不意に自転車が倒れてきて轢くリスクが増える
なんのいいこともないから路側帯走るのはやめとけ

915 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 21:16:11.85 ID:MzP+mS1b.net
チャリで風俗行くんだけどさ基本駐める場所がねーんだよ
ストビューで見るんだけど全然ないの
有料の駐輪場すらねーんだぜ
エコな乗り物なんだからもっと優遇してほしいわ

916 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 21:18:18.22 ID:CCoAKsCK.net
自転車が皆して線のちょい内側を走ればそんなものだと思うようになる
ところが現状ではそうなってるのは東京くらいで、地方では道路整備からして自転車に歩道を走らせるよう設計されてて自転車皆歩道を爆走するからいつまでも道路交通法どおりにならない
国交省も道路交通法読めよな、ておもたがもしかして地方は各地元の政治家の言葉が街づくりに与える影響力が思いのほか重いんだろうか

917 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 21:20:20.47 ID:CCoAKsCK.net
んで、各地方の政治家はおそらく
「なんの金の足しにもならん自転車なんぞ、歩道に押し込んどけ。道路は四輪自動車のためのもんやろ?分かってるよな?」とか国交省の各地方整備局あたりに圧力かけてそうw

918 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 21:21:57.98 ID:mLJCykf2.net
歩道の幅が広く危険な段差が無く車道から視認性が良く(巻き込みは車道より歩道通行の方が多い)
自動車が道交法を守って歩道横断時に一時停止し交差点では停止線で一時停止するなら歩道走行でも良いかもね

919 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 21:22:05.31 ID:CCoAKsCK.net
道路整備なんて数多ある行政種別の中でも一番政治の影響を受けやすいからな

920 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 22:11:52.01 ID:nFFaBE6K.net
歩道を半分に区切って自転車マーク描いてある所なんかいくらでもあるしな
さらに走り易いようクッションみたいになってる所もある

921 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 22:53:45.69 ID:mhNwOSEB.net
個人的に運転マナーが最悪だと思うのはタクシーと軽
運転技術が最悪なのはプリウス(悪目立ち)

922 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 23:02:20.17 ID:L/0ayDud.net
>>914
自転車通行帯とか殆ど路側帯に色塗っただけやぞ

923 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 23:04:46.66 ID:FrSlo7XT.net
砂利だらけでマキビシ撒いてるみたいになってる自転車レーンわりとあるよな笑

924 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 23:12:59.93 ID:2s++xkwj.net
>>922
そしてその塗った塗料のせいで滑る

925 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 23:31:48.63 ID:fyASEGtF.net
東京住みだが、自転車レーンは違法駐車だらけで機能していないところが多い
あれ全部切符切ったら結構な税収になるだろうにな
車関連と自転車関連じゃ税収が桁違いだから、行政は車中心でやっているんだろう

926 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 00:49:04.92 ID:q/mEhPk9.net
通勤でもないのに無駄にロードバイク乗ってる奴が一番他人の迷惑だがな

927 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 02:04:57.83 ID:NDv3RpHL.net
ロードバイクをはじめて虫歯になってしまった。
補給食くいまくりだからなあ。
何が対策が必要だわ

928 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 02:10:15.44 ID:cTA0biOd.net
>>927
プラス口呼吸になってまうからね
帰ってきたら歯磨きやな

929 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 03:13:13.19 ID:vK6nZmfW.net
キシリトールガムはいかがか

930 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 05:39:42.92 ID:MxkmxCCl.net
>>921
軽トラアンド軽トラ
ジジババ多いし無茶するし
あと別スレタイにもある女の運転する車
え待って私曲がるんですけどっての多すぎ

931 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 05:43:42.25 ID:Zfs6p/Ta.net
直進と左折混合の車線で曲がり始めてからウィンカーつけるのはタクシーが多いと感じる。

932 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 07:00:47.23 ID:81XEarWQ.net
タクシーは自転車の前に急に入ってきて急停車するのが許せん
自転車が通り過ぎるの待っても違ってせいぜい数秒だし、その間に別のタクシーに客とられることもないだろうに
自転車に当たったら事故処理で一時間は仕事にならないってのも気がつかないのか。

933 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 07:49:14.27 ID:hEEuWIJr.net
>>927
飲み物はノンシュガーにしとけ

934 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 08:36:50.02 ID:XbY6fUxI.net
常にスポドリとか飲んでたら虫歯になっちゃうよね

935 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 08:50:43.72 ID:w2Umeg66.net
>>928
帰宅後は必ず風呂入るから大丈夫だと思うけどそれは盲点だった!

口呼吸で思い出したけど昔アクションカム付けてヒルクライムしたら
ずっとヒーヒーハアハア言ってるだけの微妙な動画になった

936 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 09:55:33.32 ID:SCJjZGG3.net
飲み食いした後に口をすすぐ用の水を常備すればいい
そのためにホルダーが2つあるんでしょ

937 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 12:23:07.65 ID:ZGGdAxbK.net
>>934
同じ理由でサッカー選手も虫歯が多いらしいぞ

938 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 12:42:52.86 ID:0IG6GfZw.net
甘いの嫌だから緑茶しか飲んでない
糖分補給は固形物で補ってる

939 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 14:16:01.21 ID:aCmd3PH2.net
ドリンクは薄い食塩水か麦茶だったけど、緑茶もいいかも
少しずつ体を慣らしていくと、70kmくらいまでは糖を摂らなくても持つようになる
それ以上走る時は食事をするようになった
念のためにミニ羊羹は常時携行している

940 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 14:38:25.24 ID:YOCvCuqf.net
ミニ羊羹、近所のスーパーで6個198円の時に買いだめしてるけどもはや主食になりつつあるw

941 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 16:24:53.42 ID:rKfNDI6t.net
気持ち悪いピチピチのローディをEバイクで抜いたらムキになって
抜き返してきた
当然スタミナも続かずまた抜いてそのまま終わったけど

大したことないねスペシャ乗りそのサンケタの自転車が泣いてるよ
恥ずかしくないの?時速24kmでアシスト切れるんだから
速度で負けたのは言い訳出来ないよねw

942 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 16:50:43.28 ID:dSQ8Xix3.net
>>941
そりゃ相当情けないわ。笑ってやって結構です

943 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 17:02:09.01 ID:6SemQsEf.net
Eバイクで抜けるとは。 >>941 は、なかなかの変態だな

944 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 17:50:04.54 ID:j0BOCSoF.net
>>938
固形物でも虫歯になるよ
羊羹を食べて水を飲んでも、口を開けて息をはあはあしてたら口の中が乾燥して虫歯菌が大量に増殖する

それからロードバイクをはじめてから、ライドしてない時にも、体が糖分を欲しているのか甘いものを間食するようになった。こっちのほうが虫歯になりやすい要因かも

945 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 18:01:59.18 ID:vl8u6qjo.net
仕事でトラックドライバーと毎日接してるけど半分くらいおかしい奴がいるのは間違いない

946 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 18:44:42.24 ID:+NjRVfgA.net
>>945
仕事で接する人のレベルが自分のレベルやで

947 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 18:59:02.32 ID:xE65vHyQ.net
>>946
想像力足りてないな

948 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 19:02:39.69 ID:ZvK03JBK.net
概ねそうだよ

949 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 19:03:22.65 ID:Ny8HbDf7.net
>>946
何の根拠もない

950 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 19:03:39.43 ID:0IG6GfZw.net
>>944
口呼吸なしで自転車とか無理だし厳しいなあ
歯科検診の頻度上げるしかないか

951 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 19:19:16.24 ID:0IG6GfZw.net
次スレね
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1648549079/

952 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 19:24:18.55 ID:KOAhkFJf.net
普段から口呼吸ならともかく、ライド時だけならそれで虫歯になるなんてことはないけどな

953 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 19:34:10.67 ID:QNvjGvrW.net
マスクすれば口の感想は防げるんやで

954 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 19:36:36.88 ID:Ny8HbDf7.net
GCNJでも取り上げられてるが今後ロードバイクにもドロッパーシートポストは標準装備になるのかねぇ
油圧ディスクもMTBの後追いだし

955 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 19:37:56.77 ID:hviHS4S6.net
>>952きみ、口臭っいなぁwww

956 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 19:38:02.01 ID:XGHHk65u.net
レースだけじゃない?

957 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 19:39:20.95 ID:eTgYWDCA.net
ならない あれは下りのスペシャリストだからこそ有効活用できた

一般人には無駄な重量

958 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 19:40:07.36 ID:dSQ8Xix3.net
歯ブラシをジャージのポケットに入れておけば済む話

959 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 19:40:09.75 ID:Ft3TBb0w.net
どんなスポーツでも虫歯は踏ん張れないから命とりな訳だけど
虫歯が増えるのは口腔ケア不足では

960 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 19:42:06.21 ID:f37FaTDX.net
ツーリング勢にはただのおもりだし(下りで無茶なスピードは出さない、むしろブレーキかけて降りる)
レースにしても登りは重いだけ&今のところエアロなドロッパーポストないから通常時の空力も悪化する
普及するにしてももう少し先じゃないかな、値段も当然上がるしね

961 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 19:42:08.25 ID:CalLO2/Z.net
>>954
デメリットが無ければ有って困るパーツでは無いからな
そのうちエアロ形状のドロッパーシートポストとか何処かが出すんじゃないか?

962 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 19:51:15.44 ID:Ny8HbDf7.net
>>960
>>961
俺がそうなんだけど峠の下りが結構怖いんだよね
重心下げると安定するから初心者にこそ良いかもと思う

963 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 20:08:49.20 ID:Bi5I8B9b.net
うんこでぬ

964 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 20:26:03.67 ID:+NjRVfgA.net
>>947
可哀想だけど現実なのよね

965 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 20:31:38.59 ID:TVEBOH9c.net
どんくらい重くなるんや?
気軽に調整できるのいいやん

966 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 20:33:52.55 ID:TVEBOH9c.net
てか勾配に合わせて可変したら結果速かったとかあり得んのかな
色々やってほしいわ

967 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 20:50:38.97 ID:f37FaTDX.net
さっきてきとうに見てみたらドロッパーシートポストが720g(ワイヤ、操作レバー込みメーカー発表値)
カーボンの普通のシートポストが200g前後

500gくらいかねえ重量差。 

968 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 20:52:16.80 ID:0IG6GfZw.net
ドロッパーは信号待ちで楽そう
知らんけど

969 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 20:57:01.88 ID:Ny8HbDf7.net
>>965
https://jitensha-biyori.jp/other/4684/
軽いのだと369gだそうで
トラベル量が増えると重くなる
と言うかグラベル向けはもう普通にあるのよな

総レス数 1001
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200