2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車でキャンプツーリングに行くぞ40

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 18:59:33.08 ID:h/jCgkz8.net
■前スレ
自転車でキャンプツーリングに行くぞ38(実質39)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1633602278/

■過去スレ
自転車でキャンプツーリングに行くぞ38
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1633602276/

自転車でキャンプツーリングに行くぞ37
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1617735797/

自転車でキャンプツーリングに行くぞ36
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1581393414/

自転車でキャンプツーリングに行くぞ35
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1567310655/

自転車でキャンプツーリングに行くぞ34
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1557725057

自転車でキャンプツーリングに行くぞ33
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1549043630

自転車でキャンプツーリングに行くぞ32
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1539503987

自転車でキャンプツーリングに行くぞ31
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1528727525

自転車でキャンプツーリングに行くぞ30
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1519587165

2 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 19:02:04.54 ID:h/jCgkz8.net
■関連スレ
自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part93
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535465613/

★☆★ランドナー69宿目★☆★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1622865194/

ツーリング車総合スレ Part8
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1610375237/

自転車旅の野宿アイテム 4kg
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1556570315/

バイクパッキングでツーリングに行くぞ!2
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1498252669/

【パニア】4サイドでツーリングに行くぞ!Part1
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1626368948/

アメリカンツーリング車を語ろう。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1594986415/

3 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 19:13:13.53 ID:f839B/bu.net
>>1


4 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 18:12:58.35 ID:kmWi/ei1.net


5 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 13:12:03.63 ID:I6fvYbaV.net
暇潰しに自転車&キャンプBOOKってのを買ってみたが96ページしかないし
バイクラ本誌の再録ばかりで微妙だった

6 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 13:22:44.25 ID:bpVb2kKk.net
念願のキャンプツーリング達成できた
今回は片道50kmだったけど他の人は何kmくらい?

7 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 13:31:37.24 ID:cs6LAWW3.net
>>6
最長片道112kmだったかな
荷物重いから50kmぐらいがベストかも

8 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 13:39:11.80 ID:IZB86T9F.net
>>6
3泊4日で573kmってのはやったことある。
150、128、123、172。積載は25kg。2日目以降は山岳あり。最終日は気合で帰宅。

9 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 13:50:46.77 ID:D/2ZdbmG.net
>>6
最長は台風から逃げるために糸魚川から新発田までの1日210km
普通は1日で160km前後

10 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 14:39:01.20 ID:bpVb2kKk.net
みんなすげー!
とにかく片道100km目指して頑張ります

11 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 15:55:57.63 ID:a4kNz5Q2.net
フロントバッグのみのランドナーで往復ざっと200キロを8時間くらいで走ったことはあるな
北海道内だが

12 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 20:44:02.26 ID:2pHJMEtw.net
大阪から琵琶湖まで50キロ、湖畔で夜営して翌日にビワイチ200キロして50キロ大阪まで帰宅
わりとしんだ

13 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 21:27:56.88 ID:wa1GvFBi.net
>>5
一日での最高は120km。
一番はしったのは1週間で360km。
犬を乗せて走るんで、60から80km程度がちょうどいい。

14 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 21:35:23.70 ID:UZ5LezQA.net
>>12
それって171じゃなくて淀川沿いに行けてしまうの?

15 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 15:48:03.61 ID:8FC/ed0I.net
>>14
淀川なら京都に入ってから京都市を横断すれば琵琶湖につくよ
さほどな山はないけどトラックとかが道をよく通るから色んなルートを試すかネットで情報を得て走りやすい道を探すとよいよ

16 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 08:32:28.67 ID:hnFT6rSh.net
質問は淀川沿いに行けるか だ

17 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 14:58:53.75 ID:WT2q3p5S.net
話題遮ってすまんけど、キャンプ場とか不整地でのスタンドについて知恵を貸してほしい
カーボンロードにバイクパッキングでキャンツーしてて、今までは横倒しか Topeak の Flash Stand Slim X を使ってたのだけど
最近テントを Ninja Tent に変えたのでキャノピー部分のポール代わりに自転車を使いたくて、もう少し安定して立てられそうな手段が無いか悩んでる

なんか画像検索すると自転車逆さにせずとも上手く立ててるようなものが出てくるけど、あれとかどうやってるんだろう

18 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 17:50:57.47 ID:ob0tQa8a.net
>>17
バイクレストとかアップスタンドは?

19 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 18:45:39.26 ID:WT2q3p5S.net
>>18
スルーアクスルだからQRに挟む系のは使えんのよね
バイクレストは正直折れそうで不安なんだけど、 Flash Stand Slim と併用とかすれば役に立つかなぁ。安いからとりあえず試すのはありかも

20 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 20:11:12.72 ID:ob0tQa8a.net
>>19
なら輪行は面倒そうだけどFMS-1は?

イベントで見たけど
フライ立ち上げるだけならスタンドなしでしてたけどな
https://i.imgur.com/OmlpHnh.jpg

21 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 21:19:52.88 ID:WT2q3p5S.net
>>20
フラットマウントにキャリパーと共締めするタイプがあるのか、知らなかったわ
キャリパーずれるみたいな話もあるっぽいから、そこが大丈夫で輪行も可動部の先だけ外すとかできるのなら良さそう(見たところピンか何かだから無理そうだけど)

ハンドルにきっちりロープ巻いてテンションかければスタンド無くてもいけるのかな、フライないしロープとの接合部が耐えられるかビビってたけど今度設営するとき試してみるか

22 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 19:10:01.87 ID:YqJFARv/.net
キャンプツーリングに興味があるけど、盗難のリスク考えるとなかなか踏み出せないわ
鍵したとしても自転車に括り付けたキャンプギアとかどうしてるんだ…

23 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 19:35:54.96 ID:JSVKDWYO.net
自転車を骨組みにするタイプのテント使えば良いんでない

24 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2022/03/24(木) 19:39:32.82 ID:mPpskXq5.net
>>22
人が来るところで野営するからよ
だーれも来ない場所を探せばいい
詳しくは書けないが、夜間は人が来ない場所って結構あるもんよ
墓地とか

25 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 20:03:30.27 ID:qtnMsrOC.net
この前トンネル回避しようと旧道の方に行ったんだけど、崖崩れで行き止まり廃道になってた
そういう所なら一晩位バレなさそうだよな

26 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 20:15:39.01 ID:JSVKDWYO.net
クマさえ出なければ

27 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 20:16:56.27 ID:ubDfHFcJ.net
山の中、朝起きてテントから出たら30mくらい離れたところにカモシカが居たことある。

28 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 20:44:58.66 ID:eZt+Zm74.net
自転車キャンプは盗難予防策として荷物を減らすのがお勧めよ
自転車の盗難を危惧してるなら上の人が書いてる様にテントのポールとかに自転車を使えば良い

29 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 21:20:08.26 ID:YqJFARv/.net
あ、すまん
キャンプ中の盗難は対策するからいいんだけど
寄り道できないなーって

30 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 21:31:37.01 ID:I1QCSAsA.net
見に付けられるもの以外の盗難が
気になりすぎる人間は
そもそもキャンプに向いてない
金庫つきホテルがおすすめ

31 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 21:41:35.43 ID:S01hTArd.net
盗難が気になるなら装備の全てを持ち歩けるんでないとだな
余程軽量コンパクトな装備ばかりにしないと

自転車で出来るのはデイキャンプぐらいじゃないかとも思うけどね

出来るだけ軽量小型化したいのでボトルケージに収められる超小型ウッドガスストーブを作ってみた
https://i.imgur.com/5k7XMQq.jpg
通常のガスコンロの中火程度の火力を松ぼっくりや小枝で賄える
つってもコッヘルやパーコレータの小型化はハードル高いのであんま意味無いんだけど

32 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 22:14:17.48 ID:Dm5ZHfES.net
盗難されやすい場所に置かないのが一番大切じゃない
市街地に駐輪するときでも、監視カメラに写る場所を選んだり他人の目から死角になるような場所に置かなければ大抵は問題ないよ

33 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 22:22:06.57 ID:86+VCXig.net
自転車本体以外にワイヤー錠をサイドバックに掛けてた。
まあ、切られたら一発アウトでも勝手に開けれないよアピールは大事。

34 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 11:28:35.88 ID:IR+AG3lj.net
治安の悪いところ避ければいい
大阪とか

35 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2022/03/25(金) 19:47:57.45 ID:X0ezSF8Y.net
歩き回り主体で、自転車はその間の移動との位置づけなら、
小径車に大型ザックを積んで走る方法がある

リアキャリアに縦に積み、上端をサドルに固定する
自転車から離れるときは荷物全部を背負って歩ける

トレーラーに大型ザック1つって方法はできるか?

36 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 20:26:43.50 ID:WDzy47gL.net
そうなるとカーゴバイクやな

37 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 20:29:00.44 ID:WDzy47gL.net
こういうの
https://s14761.pcdn.co/wp-content/uploads/sites/7/2020/07/Cargo-Lastenrad-Intro-Test-Review-2020-214-1140x760.jpg

38 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 20:42:06.31 ID:jSZ7GJn3.net
荷物全部は無理だけど、サドルバッグにも背負えるやつあるから盗まれたくない貴重品はそこに集めるのも手かな

39 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 14:00:59.59 ID:zAmoKs9a.net
>>35
>小径車に大型ザックを積んで走る方法
実際それやってる人から直接話聞いたことある
荷物が二つにまとまるし、ひとつは背負えるから輪行に最適なのだと
俺もいずれやってみたいと思ってるけど、ミニベロって意外と重いんだよね

40 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2022/03/26(土) 21:27:01.96 ID:3t6yaita.net
>>38
その類で、リクセンカウルのKM821がお薦め
デイパックをそのままサドル後方に取り付けた感じ
財布・スマホ・カメラ・雨具、、、
例えば、宿営地に野営道具全部置いたまま半日、周辺散策とか十分な容量確保できるし、自転車から離れて歩き回るにも十分

41 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2022/03/26(土) 21:33:01.99 ID:3t6yaita.net
なお、KM821はシートピラーアタッチメントにもフロントアタッチメントにも装着できるが
フロントがお薦め
シートは、かなり高くしないとタイヤに接触する

42 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 03:35:35.34 ID:5I/XxzGD.net
軽量折りたたみバックパックにサドルバック突っ込めばよくね?
と思うがつけ外しめんどいって感じなのかな

43 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2022/03/29(火) 03:43:24.07 ID:fNYQlTFc.net
それもいいんじゃない
荷物が増えたときの予備バッグになるし
SEA TO SUMMIT ウルトラシルデイバック とか

44 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 22:14:04.85 ID:5OvI6RRN.net
自分の場合テント泊でのロングツーリングだと自転車へのパッキング以外にもザック背負ってるから、サドルバッグ背負えてもあまり旨味が無いんだよなぁ
スリングベルト持ち歩いて肩掛けでもしたほうが都合が良さそうだ

45 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 20:59:41.75 ID:Y52+3C7t.net
>>43
持ってないだろ
あれ買い出しの時、風呂探しの時にはいいけど、バッグを入れるには向かない
容量しか見てないねw

46 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2022/03/30(水) 21:09:12.54 ID:U+XqmIa1.net
サドルバッグによるんじゃない?
バイクパッキングのバカでかいのは、確かに無理だわ

47 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 22:57:49.10 ID:EFDmN7T9.net
大型サドルバック専用の携帯バックパックもあったんだけどな
https://old.cyclesports.jp/depot/detail/94424

廃盤になるの早ぇ

48 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 00:32:11.20 ID:1HEDFRja.net
バックのバックか
まさにバック攻めや

49 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2022/03/31(木) 21:56:39.37 ID:yZAiNVdM.net
よく考えるわ
欲しい人には待望の商品だが、需要がどれほどあるやら
それより、バッグなんだからストラップで肩から掛けられるようにするとか簡素化すれば安上がりだろ
すっぽり収納する必要なし
だれか考えてくれ

50 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 05:10:03.59 ID:57fj1Jh5.net
サドルバッグのバックルと同じ物が手には入れば紐の両端に付けて肩に掛けられるようにできるけど、そういうの無いよね
バッグに付けてくれればいいのに

51 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 10:06:39.88 ID:QaymfA6o.net
前にフレームバッグをそのままワンショルダーにして使える
ベルト付きってのがあったが、見なくなったな。

52 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 02:54:38.54 ID:IxS3D8MR.net
某所を輪行しているとき、同じ列車に大きなメッセンジャーバッグを背負いパニアバッグと自転車持って輪行している人に出会った。
車中で話ししたら輪行ではメッセンジャーバッグを背負い走行時はサドルバッグにするとか。
どうやってサドルに付けるのか聞いたらコレを見せて説明してくれた。
https://www.instagram.com/p/CbUJsDkhvt1/
因みにコノ人、「60才後半の爺さん」と言っていたが野宿ツーリング趣味のワイルドな人で話しして面白かった。

53 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 03:15:42.77 ID:DryhT+BW.net
>>51
復刻版のサイクルスミスのバッグかな?
元は昔あったマウンテンスミスの自転車用ブランドだけど
どの自転車用バッグも外せば身に着けられるようになってた

54 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2022/04/03(日) 18:14:09.92 ID:Y2FKjFUF.net
>>50
そこを工夫するんですよ
バッグのバックル付近にフックで取り付けるとか

>>51
思ってるのと違うだろうけど、
先輩のおさがりで、ブリジストンのそういうバッグがあった
長方形で、B4サイズの実験指導書と筆箱が入るから通学に最適

ツーリングにも使えるが学生にはこんな有り難いものない
今はスローピングフレームばかりだから、売れないだろうな
フレームサイズも、スチールフレームで芯トップ540は必要

55 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 20:43:45.43 ID:pd1GyJHX.net
キャンツーはシュラフが困る
車だったらオーバースペックで良いんだけど

56 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 11:15:28.29 ID:E+DVdU+H.net
ダウンシュラフでコンプレッションで圧縮するか、フォークにマウントつけてダウンシュラフ入れるといいかんじ

57 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2022/04/07(木) 21:08:39.16 ID:GtVb/Vdp.net
シュラフは重くて大きいのが当たり前、って感覚だから
車移動と比べれば>>55になるのか、って感じ
FP750の800gで、東北以外の本州低地は大丈夫でしょ

58 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 08:38:01.22 ID:M/0lwiJL.net
誰もいない場所でキャンプして霊に遭遇したことありませんか。
自分少し冷媒体質があるので、怖い。まじで。でもいきたい。

59 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 10:33:44.45 ID:KRuEk3Ol.net
暖かい服装持っていけば解決だよ

60 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 10:50:12.78 ID:u0kXjWSE.net
妖怪アンテナをオフにしろ

61 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 10:55:41.05 ID:jAmTBGaf.net
妖怪ウォッチはもうオワコンだぞ

62 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 10:58:04.00 ID:1WjSXzUW.net
>>58
心配ない
それはただの冷え症だ

63 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 04:22:02.76 ID:4qBRGlWY.net
常に人のいるキャンプ場に行ったらいいよ

64 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 08:40:03.23 ID:2LCT2wTJ.net
GWならそれが山盛りだった
妖怪深夜騒乱宴会
妖怪吠え犬連れ

65 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 09:19:32.20 ID:QAt0X4sv.net
妖怪サンデードライバーに殺されそうになった

66 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 01:10:53 ID:E7xWymE5.net
車体をテントフレームにすると設営後に買い物や温泉に行けないから、俺的には不便。
結局、中に自転車そのまま入れられるデカめなテント使ってる。
その分荷物がでかくなるから、トラボイ使ってる。

67 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 23:57:11.68 ID:fftXvSyD.net
キャンプの水ってそこらの沢の水とかを沸騰させて使ってるの?

68 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 00:28:31.15 ID:M47lHoew.net
>>67
それ最終手段だよね、自転車キャンプでする事は普通は無いと思う

69 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 09:01:28.00 ID:fPcgzxhK.net
散々語り尽くされたかネタかと思うけどこれからやりたい初心者なんでスマソ。
キャンプ場以外でそこらの山の少し開けたところにテキトーにテント広げて寝るときの注意おしえて
一緒にやってくれる仲間なんていないんでソロなんだけど
だいたいキャンプやりたくなる山では「クマが目撃されました」貼り紙があったりするし・
こういう場所に張るのとか
https://i.imgur.com/9QQs0rj.jpg
https://i.imgur.com/Q02yk7o.jpg

70 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 09:17:29.73 ID:Ur/4aHO/.net
基本的に河川敷と海岸線は国民の共有財産なので専有(数日居座る)しないかぎりテントを張っても問題無いがそれ以外は土地の管理者(たとえ国でも)から許可得ないとダメだろ

71 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 09:20:22.72 ID:fPcgzxhK.net
その手のレスは少しは読んだので建前は知ってる上。。
立ちションしていいですかみたいな前提の質問

72 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 09:54:13.59 ID:Ur/4aHO/.net
『街路または公園その他公衆の集合する場所で、たんつばを吐き、または大小便をし、もしくはこれをさせた者』ってはっきり街路や公園って特定されたエリアで禁止されてるから山で立ちションしても問題無し

テント張って野宿は違法だからソレを理解した上で質問してるなら答えは自分で調べろカスggrk

73 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 09:55:03.15 ID:zNxvSlUj.net
まず山は許可取ろうか

74 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 10:00:10.49 ID:t0jXDHtn.net
国有林なら営林署に電話したら火の始末とか注意点言われて名前と連絡先とポイントを伝えるくらいで済むの?

75 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 10:17:26.51 ID:Ic1BBX5b.net
そんなことするぐらいならキャンプ場探せばいいんじゃないか

76 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 10:27:02.02 ID:Ep3wkvW3.net
国立公園って国が持ってるんだろだから国民ならキャンプしてもいいんじゃね?
ってのは大きなマチガイでほとんど私有地なんだよなwでだいたい焚火禁止キャンプ禁止の立札がある
ただ登山途中でシェルターで風雨凌ぐなら許されるんじゃねシランケド

77 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 10:33:44.60 ID:t0jXDHtn.net
>>75
キャンプ場って私営だと水から道具から用意してあった出来あいサービスで
中には宿泊施設併設のまであり高額な利用費用で、それもう建物内で泊めるか庭で泊めるかの違いだけやろっていう軽いファミリーお遊びレジャー向け

そうでなく山岳サイクリングして夜になってそこで野営するみたいな軍の訓練みたいなことはどこでやるんだよみたいな
昔はしらっと出来たことも、今は何事も法に厳格になって、駅で野宿すら出来ないからな

78 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 10:33:55.46 ID:ZYWs3ZuO.net
オメコ干し
してもらっとるだけや

79 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 10:39:43.69 ID:Ic1BBX5b.net
>>77
キャンプ場選べばいいだけでしょ
そもそも山歩きだって限られたテン場を結んでルート構築するもんであって好き放題彷徨いて気の向いたところでテント張るわけじゃないよ
自由と身勝手をはき違えちゃいかんぞ

80 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 10:40:12.25 ID:Mv1iBZ3C.net
オメコ乾いとるなら相手したるお

81 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 10:49:20.19 ID:Ur/4aHO/.net
>>77
キャンプ場ってすべてが有料じゃなくて公営で県や市の公園でキャンプ許可してる所は探せば結構ある琵琶湖湖畔とか
まぁコロナ禍で閉鎖されたりしてたけど
要は自分の旅ルート上の何処に無料でテント張る事ができるか調べとかないと現地でいきなりやるなら地主に許可得るしか無い
農家の休耕地とか頼めば意外と許可してくれる
つか家に泊れって言われるな…

82 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 10:59:42.95 ID:t0jXDHtn.net
>>79
昭和の昔だと好き勝手だろうけど今はあらゆる分野で法律厳守になってるからな
もう少し荒れ地自己責任なキャンプ場があればいいけどそこらに点在するわけでもないからな
ほとんどが自動車でファミリーが行けるところばかりなのが難点
そんなのサバイバルにならない
登山して夜になったからビバークするみたいなせめて山の展望台みたいな場所でやらないと本来的なキャンプにならなそう

83 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 12:46:20.67 ID:J2OPHEWZ.net
夜寝るのやめれば良い特に夏は夜の方が走り安いから夜走って昼間に寝る
デイキャンは可って公園は結構ある
昼にハンモックで寝てれば昼寝にしか思われないよw

84 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 13:53:14.89 ID:wqeIM9bZ.net
夜は危ない 景色が見えん

85 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 17:18:05.70 ID:Ic1BBX5b.net
>>82
昭和の頃には無人駅やバス停小屋で散々寝たし自然遊歩道なんて税金めちゃくちゃ使った割に誰も歩いてなかったから平らなところがあればどこでもテント張れた
でもそんなのサバイバルじゃないよせいぜいサバイバルごっこ
今どきのキャンプ場だって高規格のサイトオンリーなら仕方ないがフリーサイトならファミリーキャンパーが密集する芝生の真ん中じゃなくて隅っこのベアグランドなら好きなだけサバイバルごっこ出来るよ
昔は...とか言う前にとにかくテントとシュラフを自転車に積んで出かけろ
週末の一泊でいいから楽しいぞ

86 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 17:48:03.96 ID:BqfH6+db.net
>>85
うむ。なんか答えに妙に納得した・・
フリーサイトからやってみるわ

87 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 18:02:30.67 ID:DFgVMcTq.net
昔と違って今はどうこうって語りたがる人いるけど、実際のところ昔も今もたいして変わってないよ
山ん中でサバイバルするなら、そもそも時代なんて関係ないしな
お手軽キャンプツーリングなら、ネットで事前に情報収集できてスマホですぐに誰とでも連絡がつく現代の方が断然やりやすい
最近はやりにくくなったと感じるのは、単に年取って人の目気にするようになったからだよ
まあ第三者的視点で見ても若者がやってるのと、定年後のお爺ちゃんがやってるのとでは違うけど、それはしゃあない

88 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 19:06:38.19 ID:a+8zSKEf.net
ぷらっと水と食料を持たずに裏山に入るだけで簡単にサバイバルごっこできるよ
キノコと山菜取り、水の確保からドーゾ

89 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 19:21:26.11 ID:Ic1BBX5b.net
70年代に初めてキャンプツーリングしたときからエバニューの折りたたみポリタン使ってた
午後になってそろそろここが最後か?って水場で確保

90 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 20:02:28 ID:w06ildYv.net
沢の水って鹿のヌタ場で散々体の汚れを拭ったところをくぐらせてきた水なんでしょ
薄まってるから無害か

91 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 20:19:28.13 ID:i+RCzFym.net
サバイバルはそんなに興味ないけど、好きな方向に好きなだけ走って当日の宿泊地をその場で決めるってのは楽しいよね
普段は前日までにキャンプ場予約して当日そこを目的地にするって感じになるから、どうしても事前に決められたルートを走ってる感がなあ

92 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 20:38:07 ID:qVzNECyH.net
車にバイク積んでキャンプ地まで移動して、テント設営したあと
バイクでそこらをウロウロってのが一番楽しい気が。
帰り道で予想外の雨とかでボロボロになるのも怖いしな。

93 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 20:46:13 ID:QoWZfKZF.net
そのうちテントごと盗まれてそう

94 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 20:52:09 ID:w06ildYv.net
サバイバルに自動車使ったら負けだろ
100キロ圏なら基本は自宅から自走
まだ50歳前なら鍛えてると峠込み100km近く走ってキャンプして帰ってこれるようになるんでしょ
俺はもう旬を過ぎたけど

95 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 20:57:55.32 ID:ZYWs3ZuO.net
サバイバルなら
自転車をヒャッハーと言いながら
走らせるべきだろ

96 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 21:01:53.68 ID:qVzNECyH.net
トゲトゲのついた革ジャン買ってこないと

97 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 23:32:38.92 ID:ZYWs3ZuO.net
ヒャッハー、人目のつかない砂浜だああ

98 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 23:45:28.65 ID:w06ildYv.net
人目がつかない砂浜とか南の離島くらいしかないぞ
普通の開けた砂浜は人の目だらけ

99 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 23:50:02.01 ID:GSy5Wcb9.net
アプローチが難しくて地元民や釣り民でもなかなかいかないような場所とかあるにあるよ
自転車ツーリングだと荷物は持ってけるけど自転車どうするよって問題はあるけどね

100 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 23:53:53.00 ID:Ic1BBX5b.net
>>98
んなことないよ静岡県西部から愛知県東部の海岸線はそんなところがいっぱいある

総レス数 1001
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200