2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車でキャンプツーリングに行くぞ40

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 18:59:33.08 ID:h/jCgkz8.net
■前スレ
自転車でキャンプツーリングに行くぞ38(実質39)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1633602278/

■過去スレ
自転車でキャンプツーリングに行くぞ38
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1633602276/

自転車でキャンプツーリングに行くぞ37
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1617735797/

自転車でキャンプツーリングに行くぞ36
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1581393414/

自転車でキャンプツーリングに行くぞ35
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1567310655/

自転車でキャンプツーリングに行くぞ34
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1557725057

自転車でキャンプツーリングに行くぞ33
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1549043630

自転車でキャンプツーリングに行くぞ32
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1539503987

自転車でキャンプツーリングに行くぞ31
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1528727525

自転車でキャンプツーリングに行くぞ30
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1519587165

197 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/24(火) 19:00:34.12 ID:708nHQSS.net
うちさぁ、サイトあんだけど…張ってかない?

198 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/24(火) 19:32:50.65 ID:PfixvafS.net
はあ
隣の公園にホームレスがテント張ったらって話だろ
近所の子どもたちが遊び場失っても公共の土地を違法に占有してるかわいそうなホームレスを追いたてるなとは言うけど
自分の土地を提供する気は金輪際無い
こういうのを偽善者っていうんだよ

199 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/24(火) 19:41:37.24 ID:Cv7CquNs.net
>>198
俺には関係ないって言ってるだけ
善とか悪とか正直どうでもいいの
ネット掲示板でスレチなこと言って熱くなってるあなたの方がよっぽど偽善者なんじゃないかと思う

200 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/24(火) 19:47:24.47 ID:rsadhCN+.net
スレチの話題に同意してるから反応されるんだろ?関係無いなら関わるなよ

201 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/24(火) 19:59:32.05 ID:PfixvafS.net
>>199
関係ないと思ってるなら隣の公園にホームレスが住み着いたら嫌だって人にケチつけるな(同意するな)よ
黙ってろキチガイ

202 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/24(火) 20:51:17.70 ID:KZ5+mhT3.net
公園からホームレス追い出して子供が大声で遊んだら子供の声がうるさいって役所に文句つけそうw

203 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/24(火) 21:14:13.33 ID:rsadhCN+.net
ただの煽りカスのレス乞食か相手して損したわ俺の負けだ

204 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 07:44:40.77 ID:ydpDAU7B.net
ホームレス追い出すのは正当化する癖に煽られると他人をカスだとか乞食呼ばわりw
何様のつもりなんでしょうね?

205 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 08:00:36.04 ID:cvdLuZFj.net
>>204
煽ってる自覚があるくせに
煽りカスレス乞食って呼ばれると傷付くの?

206 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 18:21:31.87 ID:85NDM1Q0.net
山登りコースを自転車担いで登るのは可能かな?
たとえば平均斜度30%の500m区間150m登り(途中にロープなしのため滑落注意とか書いてある箇所あり)とか
昔はよく持って上がるの流行ったよね

207 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 18:29:54.31 ID:PcmMOUyu.net
可能か不可能かで言えば可能だけどキャンプ道具括り付けた自転車を担ぐのは無謀だと思うぞ?

208 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 18:35:52.49 ID:lcwIVBUP.net
>>206
技量次第では?
毛無峠の遭難案件みたいにならないでね。

209 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 22:01:53.95 ID:RbruCXdk.net
>>208
これか
http://www.dcn.ne.jp/~mr/gymna/ogushi/
なんか素人臭い感がするけど誰しもが他人事でもないのかね
あれから10年この主だいぶ成長したのかなておもてググッたらご無事で何より
http://mr.dcnblog.jp/home/gymna/index.html

210 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 22:15:22.45 ID:lwmqRa8+.net
こっちの人のも読んであげて。

https://ameblo.jp/kattige/entry-12484384621.html

211 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2022/05/26(木) 05:41:01.73 ID:HZOq9HAA.net
>>194
関係はないが、接触はある
あちらは仲間と思って近づいてくる
そして、ホームレスと仲良くなる特技ある後輩がいた
いろいろ情報もらえた
「どこそこでお湯がもらえる」とか

212 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/26(木) 12:29:09.56 ID:mn5lBwaO.net
ハンドルとフォークの間のスペースに積載したいんだがリジットフォークのままハンドルとフォークの間の部分をダブルクラウンっぽい形にしてそこに括り付けたい
誰かやり方知ってる?

213 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/26(木) 12:29:10.07 ID:JyhTfPhh.net
ハンドルとフォークの間のスペースに積載したいんだがリジットフォークのままハンドルとフォークの間の部分をダブルクラウンっぽい形にしてそこに括り付けたい
誰かやり方知ってる?

214 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/26(木) 12:40:50.25 ID:txApC7BV.net
>>210
読ませて頂いた。この先立ち入り禁止とされるには理由があるのね
でも両名とも道迷いとはいえ地図とマッチングさせたらちゃんと道なりに進んでたんですね
道があったはずの場所が崩落して埋もれたから迷った

215 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 17:54:00.50 ID:lKhCpxJT.net
初めて(学生の時以来何十年かぶり)キャンプ用品1式積んで走って山登ってきたけど
これ正直めちゃ重いなw
昔に比べて軽量化されたはずだけど
クロモリでもフレームが歪む感じがするし発進するときもめちゃ重い
自転車キャンピングてこんなだっけ?
昭和の昔はもっと流行ってたよね
今はロードばっかりだけどランドナーとか

216 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 18:49:10 ID:cc2nR03b.net
ロードにキャリア付けてガッツリ積むよ!

217 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 19:40:29.08 ID:ERrWwj3p.net
>>215
乗りはじめはいつもそうだろ
そのうち慣れてきて平気になる
まあ年のせいで気力体力が落ちてるのもあるだろうが

218 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 20:04:09.99 ID:lKhCpxJT.net
やっぱり学生時代より2.5倍も歳を重ねると体力落ちてるか
でもそこまで重くなかった気がするが
当時は部活で複数人だったから資材を手分けして運んだからかな
俺はテント運ぶ代わりにボンベはお前とか

219 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 20:09:46.21 ID:TfrVmesw.net
その代わり学生時代には使えなかった力で、装備の軽量化だ!

220 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 21:09:54.67 ID:zb4hzl35.net
感覚の問題
「この勾配ではこのスピードで走れるのが普通」が染みついている
それに合わせてパワー出すよう脳が指令する
結果、「なんでこんな重いんだ?」となる

221 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 11:07:53.30 ID:xu7Muzva.net
平地は慣れてくるけど、峠がきついんだよなあ

222 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 12:08:57.20 ID:9ibdsv3M.net
荷物なしに比べ、キャンプ一式を積むとリアキャリア1.5kg、バッグ1.5kgなどの新規取付込みで15kgちょいプラス重くなったがそんなものかな?

223 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 12:40:52.26 ID:K2yKHqlp.net
キャンプ機材満載なら
坂道は平然と押す

224 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 12:49:15.67 ID:7CUfb3dD.net
>>222
バッグ類とキャンプ装備一式で約5kg程度だな

225 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 12:53:13.02 ID:qwB+isaC.net
ホントに寝るだけとかだと5キロ台いけるけど
なんやかや無駄なもの持ったりして9キロくらいまでいくなぁ

226 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 13:51:32 ID:7CUfb3dD.net
>>225
季節によって増減はあるけど
防寒着と調理器具、チェア、エアシート、ミニテーブル、ソーラーランタン、ミニ焚き火台なんかも入れても5kg前後だった
https://lighterpack.com/r/no4tuu

227 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 14:41:08.06 ID:Acp9YZrH.net
>>226
これ
俺のロードは5.4kgとか言ってる奴と同類だし
数字に拘った軽量化とか一般化されても困る

228 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 15:00:40 ID:9ibdsv3M.net
>>224
どうやったらそんなに軽量化できるんだ?軽量装備で揃えたはずだが15kg
キャリアとバッグだけで3kgになるからな
テント・フライシート・グラウンドシート(小計2kg)、シュラフ、マット、コンロ・ボンベ(大)・コッヘル、少しのお菓子だけで
水も1ℓ位しか積んでないのに
15kg

229 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 15:09:34 ID:elGdeN+e.net
>>227
そうか?参考になるだろ

230 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 15:23:15.56 ID:Acp9YZrH.net
ならん

231 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 15:43:48.24 ID:7CUfb3dD.net
>>228
UL装備(ウルトラライト装備)で揃えたら軽くコンパクトになる
コンパクトになったらキャリアを使わないバイクパッキング用のバッグに収まるしな

>>227
因果が逆だね。走行時の快適さを求めていたらどんどん軽くなった
ただ数字に拘るだけならチェアとかテーブルなどのキャンプ時の快適装備は持たないんじゃないか?

232 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 16:17:12.12 ID:lsDmj76H.net
>>228
たしかにキャンプツーリングなら実際最低でもそれくらいにはなるよ
5kgとか言ってる人はいわゆるバイクパッキングの人で、水とか食料の重量は含めていない
実際キャンプするならそれなりの荷物積むし、減らしてしまうとキャンプツーリングとしての楽しみがなくなる
楽器とか趣味の道具積んでる人も多いし
キャリアやバッグだってしっかりしたものが必要になるから、それだけで当然数キロ程度にはなる

3泊くらいまでなら着替えは1着だけで毎日洗濯して着まわすってことも出来るけど、それ以上になるといちいちそんなのやってられない
だから持っていくウェアだって増える
十分な居住性を確保しないと疲れが取れないし、日常的に不自由を感じるようになるから長期になる程荷物は増える
結論言ってしまうと、たかが15kg程度で値を上げるようではキャンプツーリングは継続できないってこと

233 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 16:31:00.63 ID:uNVQMvR4.net
なんだかんだ25kgとかなるわwww
鋳物のミニジンギスとか積むしwww

234 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 17:02:00 ID:yg+MY0NA.net
水やお茶に酒が地味に重いから18kgくらいにはなるな

235 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 17:03:26 ID:lsDmj76H.net
>>233
ジンギスカン楽しそう
俺も次はダッチオーブン積んで行こうと思ってる
軽量化するのはいいんだけど、そこ追求していくとせっかくの楽しみがなくなってしまうから本末転倒なんだよね
ちなみにキャンプ場で会った人の中には積載50kg超っていう猛者もいたよ

236 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 17:12:41 ID:lsDmj76H.net
>>234
そうそう液体が重いんだよな
酒2リットルパックとか買うと一晩で飲みきれんし
出会った人と一緒に飲んで盛り上がることもあるから多めに買うけど
産地の果物なんかもイッキに食べきれなくて荷物になったり
現地の人からいろいろいただくこともあるし

なんにせよすぐ放り込めるようにバッグの容量は余裕ないと困る
シートューサミット背負うのはつらいので最終手段として

237 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 17:17:29 ID:9ibdsv3M.net
50kg www
俺が出会った人の最高は自転車込で40kgかな
その人はアルミの背負子にランドナーバラしてキャンプ装備一式組み付けて担いで富士山頂上まで登ってきてた
そのテントに泊めてもらった訳だけど

238 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 17:35:39.60 ID:lsDmj76H.net
>>237
自転車込で40kgならたいしたことねえなって思ったら、それ背負って富士山登頂って...
人間じゃねえなw
でも頭でばっかり考えすぎないで、とにかく行動って人多いよね
自転車で旅してる人って
なんにせよ楽しそうで何より

239 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 18:25:57.22 ID:0dqvtHCN.net
>>235
走行の楽さを取るか、キャンプの快適性と楽しみを取るか悩ましい選択だよな

オールドスタイルは好きだけど、ULパッキングに慣れてしまった昨今、ちょっともう戻れそうにないな
移動距離やツラさが段違いなんだもの

一日100キロ平坦のみ。とかしかやらないならオールドスタイル一択だけどね

240 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 18:35:58.20 ID:lsDmj76H.net
>>239
数十キロの荷物積んで自転車ツーリングしてる人は今も世界中に大勢いるので、
新しいとか古いっていうのは違うかと
ただ言ってることには同意
やっぱしんどいよなw
山とかアップダウン避けてなるべく平地選んじゃう
でも峠超えたときの達成感も捨てがたいんだよね

241 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 20:09:44.31 ID:7CUfb3dD.net
>>239
昔パニア使ってたから戻れないのわかる
キャンプ地についてパニアやら荷物を降ろした後に自転車に乗ると
脚力が上がったのかと錯覚しそうなほど軽く感じるけど
UL装備ならキャンプツーリングの間ずっとその感覚だもんな

242 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 20:12:34.40 ID:x9kdJb5E.net
登坂がつらいのは、車体を左右に振れないからでしょ
トータル重量は、荷物なしロードとフル装備キャンピングで2倍は違わない
1.5倍程度が普通
でも、辛さは1.5倍では済まないよな

重量バランス良くし車体を振らないペダリングが出来れば、多少はよくなるかと

243 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 20:30:43.51 ID:9ibdsv3M.net
ロードの時)
体重60kg 自転車8.5kg 荷物0.5=69kg
キャンプの時)
体重66kg 自転車12kg 荷物15kg=93kg

だいぶちがう

244 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 21:16:01.47 ID:iMTdOcea.net
ギア比低ければ休み休みなんとかなるさ

245 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 21:25:57.86 ID:nPWvkldh.net
峠押し歩きもいい思い出になるよ
押し歩きしてる横を俺が颯爽と抜いてく時にも気持ちいいしw

246 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 22:55:09 ID:QlN2gPzK.net
途中敗退の輪行を絶対にしない重積載キャンツーなら、カーゴバイクも選択肢に挙がるな。
トランクカーゴがそのまま載せられて、幅広スタンドで安定感が高いお陰で自転車の荷台がそのままテーブルにもなる。

247 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/02(木) 06:49:25.38 ID:zNZXLEYG.net
>>243
体重が1割も増えるというのが・・・・

248 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/02(木) 08:19:51.56 ID:6Ho5DV3G.net
そりゃ絞り込むからな

249 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/02(木) 11:35:53 ID:iGC3VTyz.net
ツーリング終わったあと荷物を全部下ろして自転車に乗るとふらついて真っすぐ走れない
夏の終わりの風物詩

250 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/02(木) 20:04:20 ID:iMDofN7I.net
おもり外した悟空状態か

251 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/02(木) 22:13:58.53 ID:rsbk+TGX.net
軽いと楽だけど正直1回で飽きるよ

252 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/02(木) 22:46:05.10 ID:I+r9gug4.net
車体を左右に振らない上下動だけで踏む立ち漕ぎも重装備の後遺症

253 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/02(木) 23:13:32.71 ID:SBu7jT+H.net
重すぎるのが嫌になって辞めたのはいるな

254 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 15:35:04.95 ID:u840h6Ax.net
確実に芝生整備されてる河川敷を選んでいけばマットレスはなくても寝心地はなんとかなる
マットレスを省くだけで重量と見た目の大袈裟感は助かる

255 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 16:49:43.18 ID:Up2c/Zh8.net
せめて銀マット持っていった方がいいよ、プロキャンパー以外は無理だよ

256 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 20:02:16.23 ID:TYHjM7lZ.net
銀マットより波型マットの方がコンパクトで快適、インフレータブルマットなら更にコンパクトで快適
俺的には持たないって選択は無い

257 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 20:04:13.65 ID:Ig4S3Ouy.net
登山用のマットは結構コンパクトになるからオススメ
但し値段はそれなりにする

258 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 20:05:25.20 ID:aXPTIVrM.net
オールウェザーブランケットの上にテント張ってエアマットでおk

259 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 20:08:45.46 ID:nh5ZH0ZR.net
みんなホームのキャンプ場って距離どのくらい?
うち一番近いところで11kmくらいで近いんだけどずっと上りで死ぬ。
平坦方向だと13kmくらい。

260 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 21:06:08.32 ID:3Q+tr9VQ.net
>>259
それってただ自転車でキャンプに行ってるだけじゃね?
キャンプツーリングではないよね

261 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 21:23:51.68 ID:TYHjM7lZ.net
こういうバカってどうして生きてるの?

262 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 21:37:09.63 ID:zyPhpBf7.net
いやいやそうでもない
あくまでも自転車ツーリングの中でのキャンプであって
ただのキャンプ趣味が必ずキャンプ場を使う感覚とは全く違うよ
俺は100泊はしてきた中で5回くらいしかキャンプ場を使ったことがない

263 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 21:42:29.28 ID:3Q+tr9VQ.net
キャンプが目的なのか手段なのかで全然違うよね

264 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 23:17:42.67 ID:kIcjdbFu.net
500gのエアマット削ったところで

265 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 07:36:00 ID:45pcamVf.net
睡眠は最重要気力体力回復手段なのでコット必須

266 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 08:10:11 ID:CD0G3zGV.net
好きにしろ

267 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 09:55:32.61 ID:32/pN3bz.net
ツーリングが何kmからとかは人それぞれだし
ただでさえ自転車でキャンプしてるやつなんて少ないんだから、そんなのキャンツーじゃねえとかいちいち言ってたら人いなくなるぞ

268 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 11:27:38.32 ID:W1Dv/+fd.net
60km~120km以上獲得標高1600m走らないとキャンプ場のある山上山奥まで行けないよね
俺以外は皆自動車で来てるけど

269 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 12:05:46.73 ID:8+yTcLMv.net
慣れれば板の間でも熟睡できるっていうからなあ
その境地に達してみたいものだ

270 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 12:17:58.33 ID:klJ9WfSg.net
普通に東海道沿いとかにキャンプ場があったら使うんだけどな
キャンプ場を利用したいから北に入っていくとかならないわ

271 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 18:28:30 ID:aWZ7bgw3.net
キャンプ場ってのは、あくまで手軽に野営するための施設であって、
べつにキャンツーするのにキャンプ場にこだわる意味はないと思うよ

272 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 18:38:11.17 ID:4fNCpJS7.net
野営でも全然いいんだが
野営も場所選ぶからな

273 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 19:15:56.74 ID:HGCLDChf.net
自転車乗りが公園とかで野宿してたら通報したり嫌がらせするからな

274 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 19:18:27.89 ID:gyr+PuO+.net
キャンプ場のメリット
・地面が芝生とか比較的整地されていてベースマットを汚さないで済む(しまうときはたくだけで済む)
・地面が芝生とか比較的整地されていてテントの床布に穴をあけずに済む
・少なくとも野営禁止な場所(都市公園や私有地など)でないことが明白なので安心して野営できる
・トイレや洗面用の水栓が必ずある
・野営目的の人が集まっているので野営目的の人が自分一人しかいない場所より野宿狩りに合いにくい

275 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 19:26:31.01 ID:FoR24/dO.net
キャンプも楽しみな人と
宿代浮かしたくてキャンプする人とは感覚違うけど
今どき宿代浮かしたいなんてのは流行らないか

物不足と円安で機材値上がってるなあ

276 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 19:29:43.61 ID:r/PQQAYN.net
機材、拘らなければ中華テントとか安く買えなくない?

277 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 20:13:26.33 ID:JdKcAOW0.net
>>274
大体一緒だけど個人的には焚き火ができるのがキャンプ場のメリットだわ

278 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 20:14:05.43 ID:CD0G3zGV.net
>>275
とりあえず走り出す
寝る場所は適時なんとかするって旅をする人はいるでしょ
4輪の車中泊も近いものがあるかも

279 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 20:58:39.67 ID:8+yTcLMv.net
>>278
わたしゃあ、それですね
計画なしに行けるところまで行って、そこで寝る
それ目的
だから都市部は避ける

探せばなんとかなるし、勘もさえてくるもんです
人に見つからない場所は、結構存在する

四輪の車中泊も大好き

280 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 21:00:08.68 ID:8+yTcLMv.net
ここらへんで寝ようって場所にキャンプ場あれば、もちろん使いますけど

281 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 03:20:56.80 ID:hsRPzudI.net
🐻

282 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 07:50:14 ID:MEDQZ9f1.net
学生時分はそうだったけど今はキャンプ目的でキャンプ場までのツーリングしてる
楽しめりゃなんでもいい

283 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 07:56:07 ID:8uht6VjN.net
ソレナ

284 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 08:13:42.26 ID:uIyJkfQO.net
風呂ってどうしてます?
ツーリングで大汗かくのでシャワーなど使える場所でしか
キャンプできないんだよなあ

285 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 09:26:20 ID:wiu/xBat.net
風呂ないときはタオル濡らして身体拭いてる

286 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 10:09:56.09 ID:4XXh6k2B.net
自分の場合はスーパー銭湯がメインでそこでさっぱりして汗をかかない程度のペースで数キロ圏内のどこかで寝るとなると
自然とキャンプ場がセットにならなくなってくる

287 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 10:31:39.13 ID:e+1UrUMb.net
重曹水で拭けばサッパリするで
どこでも手にはいるし

288 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 10:45:52.40 ID:TFptQ3p0.net


289 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 11:46:16.32 ID:tzqGJ+Zy.net
誰も通らずケータイ電波も繋がらない場所で時間帯が遅くなったとき山中野営はしたいけど
クマが怖い一点でやれない
あと雨が降って大水や土砂崩れに巻き込まれかねないのも怖い

290 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 18:38:47.18 ID:c6aG+FzY.net
>>284
むしろキャンツーのメインは風呂だよ
だから風呂屋検索して目的地を決める
近くに風呂屋が無い場所は目的地たりえない

291 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 18:49:55.48 ID:XZQXYXjx.net
>>289
私のメインは冬季閉鎖の峠なんで、その状況がほとんどですわ
熊対策は、食料をテントから放しておくくらい
唐辛子スプレーは、次回行くときに考える

>>290
伊豆の小川湯は、まだあるんだろうか?

292 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 19:04:48.81 ID:r/JQeklh.net
>>290
自分はロングライドの宿泊に野宿を選びたくて
梅雨明けたら今治まで往復1300km位
8泊くらいで走ろうって思ってます
テントが決まらないのですが
シュラフは使わずライトコットにテントで
15000mAhの防水モバイルバッテリーと
30wソーラーパネル
食事はコンビニやスーパー
テント、軽くて蚊帳としても期待出来てコットと併用できるの
適当なのありませんかね?

293 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 19:47:54.63 ID:XZQXYXjx.net
夏場限定なら、アライのカヤライズがベストかと

294 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 20:09:43.06 ID:07Mh9btU.net
キャンプも含めたツーリング
ってパッケージみたいにしようとすると車持ってないと厳しいんだよね
80kmとか60kmくらい走って16時位にはキャンプ場付いて焚き火しながらメシを食う…みたいなイメージ
キャンプ道具持って輪行とか無理だし
自宅から自走で行けるキャンプ場は2つくらいだなあ

295 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 20:10:53.23 ID:iHUdjyyt.net
>>294
キャンプ道具も持って輪行するよ。飛行機輪行もしたよ。

296 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 20:12:47.24 ID:jy//Q3kW.net
>>293
ありがとうございます
日本製なら急な値上げもなさそう
ソーラーパネルは自転車ツーリングじゃ止めた方が良いみたいですね
テント入手したらテストキャンプに行ってみます

297 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 20:17:43.24 ID:CCjcTDz5.net
話乗り遅れたけど自転車で東北一周した時はそこかしこに温泉湧いてて風呂で困った事は無いな
特に南東北は温泉有りすぎてどこ入ろうか悩んだわw

総レス数 1001
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200