2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車でキャンプツーリングに行くぞ40

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 18:59:33.08 ID:h/jCgkz8.net
■前スレ
自転車でキャンプツーリングに行くぞ38(実質39)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1633602278/

■過去スレ
自転車でキャンプツーリングに行くぞ38
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1633602276/

自転車でキャンプツーリングに行くぞ37
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1617735797/

自転車でキャンプツーリングに行くぞ36
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1581393414/

自転車でキャンプツーリングに行くぞ35
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1567310655/

自転車でキャンプツーリングに行くぞ34
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1557725057

自転車でキャンプツーリングに行くぞ33
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1549043630

自転車でキャンプツーリングに行くぞ32
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1539503987

自転車でキャンプツーリングに行くぞ31
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1528727525

自転車でキャンプツーリングに行くぞ30
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1519587165

366 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 20:05:22.57 ID:PA5f1coN.net
何十年昔学生んときのテントって安い一体型シングルウォールで投げただけでポンっと開くようなのもあった気がするけど、いまはダブルウォール型が基本なのね
テントの考え方の何がどう変わったのだろう
それとも昔から変わってない?

367 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 20:18:30.12 ID:T2mN1v0r.net
>>366
それどうやって自転車に積んでたの?

368 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 21:36:10.71 ID:JbpKlmRS.net
Kimtu 1.45kgテント届いたので
部屋の中で設営してみました
自立式で専用グランドシート付属
1万円未満にしては20Dシリコンコーティングナイロンで縫製も良く
ジッパーの動きもスムース
随所に3Mの反射テープが貼られているし
コードも軽量なもので付属するペグはアルミの結構良いやつでした
ペグ類、フレーム、グランドシート、本体用とそれぞれ袋付き
設営も簡単でフライシートのワンタッチバックルは
グランドシート側にも受けがあって一体にできます
組み立て済みのライトコットも入口から普通に入れられました
梅雨明けが待ち遠しいです

369 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 21:43:26.57 ID:T2mN1v0r.net
>>368
なぜ反射テープが3M製だとわかったんですか?

370 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 21:51:41.18 ID:JbpKlmRS.net
>>369
ワンタッチバックルをニフコと呼ぶが如し

371 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 22:56:28.89 ID:wM5tO6bo.net
>>368
それだとライトコットの脚でテントのフロア生地が傷まないか?

372 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 23:26:04.02 ID:AiyGJDd+.net
ギアの総重量の目安ってどれくらいよ
どれくらいならちゃんと断捨離できてる重量になるかな
あと自転車乗る時の汗を減らす方法教えて

373 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 23:30:02.61 ID:AiyGJDd+.net
そしてコンプレッションバックに入れたい理由は純正の袋だと縦幅が長くておさまりが悪いからなるべく小型化させたいっていう理由なんだが、やっぱコンプレッションバック使うのはよくないのか?

374 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 09:52:27.12 ID:E6f9QBdH.net
ポールも短くならん
重量も変わらん
無駄

375 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 10:18:57.50 ID:0H3VxDOi.net
クロノスの弱点はそこなんだよポールだけ別の袋に入れるんだがこれが長い

376 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 10:33:28.29 ID:DnQnkDgj.net
>>371
グランドシート込み1万円しないテントですから
そこはあまり気にしないです
でも浸水するような穴を開けても補修して使うとは思う

377 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 12:31:50.02 ID:0H3VxDOi.net
>>376
気にするよ普通

378 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 12:42:44.46 ID:Btk1oVYz.net
テントのポールはトップチューブに括り付けてる

379 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 12:55:08.49 ID:DnQnkDgj.net
>>377
ご自分だったらどう対処しますか?

380 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 14:13:14.04 ID:tnSKF3+x.net
>>379
違う人だが
コットを止めてインフレータブルマットにすれば解決

381 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 14:42:45.56 ID:qQhfN4kB.net
パンクや経年劣化で不要になったタイヤチューブを切って穴が空きそうな所に当てれば良いんじゃね
古チューブと針金やガムテは必須アイテム

382 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 15:19:25.16 ID:5U6lTGwa.net
普通もくそも本人が気にしねーって言ってんだから外野が気にするとか決めつけてんじゃねーよ

383 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 15:55:22.38 ID:0H3VxDOi.net
>>379
フロアのあるテントでコット使わないし
グラドシート無しでテント使うこともない
ベアグランドでグランドシートなしでコット使えば一発でフロアに小穴空くだろ
修理すればいいって人もいるらしいが普通の人はそうならないようにする

384 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 16:14:49.13 ID:DnQnkDgj.net
ご意見ありがとうございます
コットの設置箇所に古タイヤチューブ被せて養生します

385 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 23:01:53.80 ID:jBOMfbMK.net
どうせコットなんか持ってっても絶対使わないけど、寝具にしろなんにしろ行って
経験しないと自分にとって何が要で何が不要で、何やったら何が壊れるのか
わかんないから適当に持ってきたい物持ってっていいよ。
いらないと思ったら宅急便で自宅に送っちまえばいいだけだし。
今どきだから、足りない物も尼でコンビニ受け取りとか営業所受け取りにすりゃ
道中増やせるけど。

386 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 23:12:36.71 ID:+sE+iicf.net
いい時代になったな
昔、北海道 中標津の開陽台展望広場に長期キャンプしてるヌシみたいなサイクリストいて実家から開陽台宛でダウンジャケット送って貰ってたの思い出した

387 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 02:50:21.76 ID:ANM6aMF+.net
コットはいいぞ
今親の介護してて毎日コットで寝てるがほんと寝心地がいい

388 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 03:18:51.40 ID:Wckt9BmG.net
寝心地はハンモック>コット>マットやな
軽量コンパクトやし張ることさえできたらハンモック最強よ

389 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 07:54:52.45 ID:g1xNmtXN.net
ハンモックやコットは腰痛持ちには兇器

390 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 08:05:12.29 ID:yOJ0j6o2.net
>>389
自転車は乗れるもんなの?

391 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 08:18:14.14 ID:i2e/pGod.net
>>390
乗れる
パニアバッグに杖さしてツーリングしたこともある
普通に椅子に座ってる以上に腰への負担が少ないみたい

392 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 10:01:08.45 ID:a0p0mjSE.net
自転車○
歩き△
じっと立ってる✕
エアマットレス、厚いウレタン✕
硬めのスプリングマットレス○
ハンモック&コット✕✕✕✕✕
背もたれのないスツール✕
体重預けられる背もたれのある椅子○

静水面に限るが背もたれにしっかり体を預けてホールドされるカヤックも腰痛持ちにはやさしい
キャンプ用寝具マットレスなら追加で息をパンパンに吹き込んだ2cm程度のセルフインフレータブルマットか波型のウレタンならまあまあ

※個人調べ

393 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 10:02:44.75 ID:K2Omt9GI.net
じーちゃん無理すんな

394 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 10:04:26.47 ID:a0p0mjSE.net
ばかもん
日本人の腰痛率舐めるんじゃない
予防と対策は大事だゾ

395 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 10:12:58.65 ID:yOJ0j6o2.net
>>391
ご自愛ください

396 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 10:15:19.33 ID:a0p0mjSE.net
あがとりい

397 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 11:04:29.44 ID:rGzMaqwh.net
ロードバイクで平坦な道を丁寧に走ってる時は腰は大丈夫だね
ただアクシデントで上半身も激しく踏ん張ってしまうと一発で来るけど
MTBでダートとかはありえない

398 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 16:21:56 ID:EZb7aF3j.net
ちなみに腰痛持ちの人ってなにが原因でそうなったの?
俺の知ってる人だと、学生時代アメフトやってて腰やったって言ってた
あと運送業の人で重い荷物運ぶときにやったとか
でも一般的にそうそうそんな機会ないと思うんだけど

399 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 16:38:30 ID:Wckt9BmG.net
いやいやハンモックは斜め寝することで腰が折れなくなるし、体圧が分散されるから腰痛持ちでも大丈夫だと思うよ

俺は20年来の酷い慢性腰痛だけどハンモックで寝ることで回復するもの

もちろんハンモックとの相性や個人差はあると思うけどさ

400 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 16:48:42.55 ID:SeUKLRUG.net
腰痛の8割は寝返りが少ない(体幹を中心とした筋肉の衰えやベッド枕の問題)のが原因らしいけどな
ハンモックで改善するタイプは残り2割側に含まれる軽度のヘルニア

401 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 17:17:51.31 ID:lqW/w9/8.net
>>391
ご自慰ください

402 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 17:17:52.44 ID:a0p0mjSE.net
腰痛の専門医行けばハンモックは絶対止められるよ

403 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 18:52:10 ID:n2vQ/7uX.net
畳に煎餅布団で寝てるからアスファルトに寝袋だけで熟睡出来る
けどその蓄積のせいか足の甲に激痛が走って病院に行ったら腰椎椎間板ヘルニアと診断された
ちょうど足の甲の所の神経が腰の骨に挟まってるらしい
辛いのは下山中や下り階段くらいかな

404 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 20:13:58.00 ID:+1aTV0nh.net
>>398
思春期などの成長期に腰に負担のかかる運動をしすぎたら腰椎分離症(腰椎骨折)になる
わりと多い
中学生そんなの知らないからな
文科省は体育カリキュラムに入れてそれをちゃんと教えるべきとおもう

405 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 20:33:53.84 ID:4TGJGhAt.net
体育座りとか酷い

406 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 21:00:16.38 ID:ANM6aMF+.net
腰痛になったのは本屋で20年くらい働いてたからだな
今は違う仕事してて腰痛もなくなった

407 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 21:19:36.14 ID:8913UHrI.net
俺は自転車で壊した
ママチャリで腰から上をサドルより後ろに逸らすような酷い姿勢で長期間乗ってたら壊した

408 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 23:28:33.99 ID:gfq+nt5A.net
腰痛より痔が悪化してしんどい

409 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 23:34:30.30 ID:K2Omt9GI.net
痔はサイクリストにとって致命傷だな
もうシートポストにブロッコリー指しとけってネタが笑えない

410 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 00:11:31.27 ID:WK5R2SsH.net
>>408
入院した、痔瘻が悪化してね
そんで何されたかというと、膿んでいる箇所を直径2cmぐらいジョキジョキハサミで切り取られた。肛門の尾骨側にでかい穴が空いたときはぶったまげたわ。
その後、自転車乗るときも負担かからないようサドルもポジションも見直したわ

411 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 08:32:02.42 ID:5IXjqPLT.net
ケータイの電波入らないとこで避暑したくて
自転車キャンツー始めました
水に困ってイワタニのジュニアコンパクトバーナーと
スノーピークのチタントレック注文しました

412 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 08:38:21 ID:BecVnfpv.net
俺は一時期自転車じゃなくて車椅子に乗るほど腰痛が悪化したが生活を徹底的に改善して普通に歩けて自転車にも乗れるようになった
身体の沈みこみが大きい寝具は絶対だめだよ
立つとき座るときとにかくつま先荷重、重心が後ろに行ってると腰椎への負担がかかるしバランス崩しやすい

413 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 09:10:40 ID:eFWFUb2J.net
>>404
毎日野球漬の高校野球とか
犯罪に近い

414 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 09:16:57.34 ID:eFWFUb2J.net
腰痛は似ているようで千差万別
他人の対処は鵜呑みにしない方がいい
自分で試行錯誤するしかない

415 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 13:48:00.83 ID:BecVnfpv.net
>>414
そういうこと
それだけに治療が難しい完治はほぼ望めない

416 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 13:51:48.16 ID:YG4c3mST.net
単なるインナーマッスルの疲労なら心配ないけど
腰椎のヘルニアとかだと手術しかないからな
でも多少のことでは手術させて貰えない
難度高いからかな
神業ドクターは人気ありすぎて500mも歩けない人にしか適用されてないし2年待ちだし

417 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 13:58:42.49 ID:nQkcUR9C.net
自転車乗りなら腰痛の原因になりやすい姿勢の問題はクリア出来そうだけどな
ちゃんと坐骨を立てて座るのがデフォになる
坐骨寝かせるにしても前傾
腰にヨクナイ後傾になって猫背という癖というかポジションは自転車乗ってるとなかなかならないし

あとは寝返りの問題。自転車のパーツやフィッティングに拘るぐらい寝具のフィッティングに拘れば大半の腰痛因子は回避できるだろ(体幹の筋肉は自転車定期的に乗ってれば鍛えられる)

つまり自転車乗りで腰痛持ちはかなりの重症であり要精密診断ってこと

418 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 14:09:40.69 ID:0EJb3TXz.net
キャンプで寝具に拘ってフィッティングとか超難問
寝返り?狭くて出来ませんって

419 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 14:11:13.40 ID:aeWFddYf.net
芝生にお気入りのマクラ持参しかない

420 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 14:11:49.19 ID:L0+hAlCc.net
ほんとそれよ
ママチャリの姿勢が一番体に楽だと思ってアップハンドルでのけぞって腰を壊し手術までしたよ
ロードバイクでしっかりと姿勢を作って筋肉で維持するようにしたら乗ってられる

421 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 14:16:11.61 ID:5IXjqPLT.net
近場の無料キャンプサイトで涼もうと出かけたが
予報になかった雷雨で引き返した
部屋で山下達郎三昧でも聴いて過ごします

422 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 14:22:37.30 ID:LLvmRUTQ.net
チャリの装備じゃ大雨の中前提は無理だなぁ

423 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 14:30:26.46 ID:YG4c3mST.net
キャンプに行くような人なら時間40ミリまでの雨ならこの気温ならシャワーみたいなもんで何ともないだろう
恐れるべきは雨それ自体でなく雷それに山間部なら土砂崩れだな

424 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 14:32:31.55 ID:aeWFddYf.net
雨でテントに避難してたら周りが池になってて舟化してたことある

425 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 14:36:42.03 ID:Nd1HUz4p.net
青森のねぶた祭用の特設キャンプサイトに台風が直撃して阿鼻叫喚500人規模の水没地獄になった日を思い出した
フライやタープは街中に散乱してねぶた祭は捜索祭に一変

いやそれはそれで楽しかったんですけどね

426 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 15:33:34.78 ID:BecVnfpv.net
何ミリ降ったか知らんけど夏合宿でテントの中を水が流れてくぐらいの土砂降りにあったことがある
これはヤバイのかなと思ってたがいつの間にか寝てたw
翌日昼頃には快晴
コンクリートの河川護岸でシュラフ絞って干しながらみんなで昼寝
学生時代のクラブツーリングで一番印象に残ってる

427 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 18:38:34.42 ID:5IXjqPLT.net
雷雨止みましたが暗くなる前にキャンプサイト着けないので
晴れ確実な月曜の夕方に期待
ジュニアコンパクトバーナー用のチタン遮熱テーブル注文しちゃった

428 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 11:20:14.99 ID:+sRqfS9H.net
みんなどのくらいの荷物(キャリア付けた時はその重量含む)積んでるのか知りたい
動画サイトに出てるけどパニエキャリア方式でなくパッキングが主流みたいだけど
テントとか調理具(バーナー、コッヘルそれに食材まで?)をよくパッキングだけで積めるのが不思議
パニエバック1個20L(テントと付属品)、サドルバッグ15L(工具、着替え、ワイヤー鍵)、フレームバッグ(細いの/テントのポール、マットなど)、ハンドル付ドリンクホルダー(バッテリーパックなど)、それでシュラフが余るから前か後ろに括りつけ
ハンドルに付けると操舵性が失われるがなるべく付けたくない

429 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 11:27:58.21 ID:6nARC4FP.net
>>428
何泊を想定?

430 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 11:30:26.28 ID:DCjcvmcb.net
>>428
また君か
なんだかな

431 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 11:34:08.30 ID:+sRqfS9H.net
>>429
1〜2泊

>>430
必要最小限でもどうしても嵩張るのは避ける方法ないものかと

432 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 13:24:34.01 ID:4u84q4Bn.net
バイクパッキングだけで一通り積めないこともないけど、途中で寄り道するときに持っていきたいものと道中買う食材は20Lくらいのザック背負ってそっちに入れてるよ

433 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 14:50:40.55 ID:LCfYLDPG.net
前サイド9、後ろサイド8、フロント4、リアキャリア上4
合計25kgで現在旅行中

434 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 16:20:50.90 ID:DCjcvmcb.net
なんだ
合計25個のバッグで
じゃないのか

435 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 16:21:27.81 ID:7cWoRAQx.net
うp!

436 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 20:24:03.04 ID:LCfYLDPG.net
こんな感じ
https://i.imgur.com/UCobl6m.jpg

437 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 20:43:16.07 ID:kdG7SwfG.net
スワローランドナーか
最近では珍しい正統派だな

438 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 21:47:51.53 ID:7cWoRAQx.net
>>436
いいねー、無事故で楽しんでね

439 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 21:50:37.05 ID:TBd+mvnv.net
一周回ってマジでイカス

440 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 22:03:16.45 ID:5WfWQMK1.net
ビジュアルだけで道具選んでるような人間なんだがパニア使うよりもキャリアから天板広げたローテーブルを垂らしてその上からキャンバス生地の袋で荷物を収納した方がビジュアルも損ねにくいし軽量になるんじゃないかと思ってるけどどう思う?
テーブルぶら下げる(天板広げた感じで)理由は巻き込み防止

441 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 22:10:53.66 ID:6nARC4FP.net
>>436
ご安全に~

うちのはフロントフォークがカーボンでダボも無いからリヤに荷物集中させてるけど
走りにくいからフロントへも分散させたいわ

442 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 23:56:38.95 ID:fBt9NsqX.net
俺もカーボンフォークだけどヴァーサマウントとフォークパック使って積んでる
自己責任だから一応オススメはしないでおくけど

443 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 09:14:10.55 ID:L3PkWcf6.net
カーボンフォークでもアルミのコラム&クラウンならそれほど気にしなくても大丈夫

444 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 10:50:56.38 ID:46z9E3yw.net
>>442-443
ありがとうございます
カーボンコラムですがMTB用で肩下に金属芯が入っているらしいので
昔買ったVIPボトルケージクリップでブラックバーンの大型ケージ付けてみます
幸いケージもBikeinnで安いみたいなので

445 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 20:58:37.59 ID:QomQjVkb.net
ここで話すことはわからんけど車輪付きの背負子ってあるじゃん、あれを自転車でけん引して、道が悪いところでは背負って道具を運ぶみたいなのってあり?

446 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 21:20:50.45 ID:L3PkWcf6.net
まず自分でやれや

447 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 21:29:39.67 ID:QomQjVkb.net
>>446
実践したことある人がいるか聞いてるんだ
あとはそもそもできることなのかっていうのもよくわからんし

448 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 22:57:44.99 ID:L3PkWcf6.net
本来の使い方とは違う使い方なんだから思い付いたやつが試せと言ってるんだよ

449 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 23:32:43.27 ID:tN/hAfax.net
専用のやつじゃないと危ないんじゃない?

450 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 00:06:24.86 ID:VE4Ie7Ck.net
徒歩の牽引しか想定してない小径ホイールの背負子を自転車の速度で引っ張るのか。普通に事故の元やな。
自転車用のトレーラーを背負える用に改造するほうが現実味があるな。

悪路走行だと二輪タイプのトレーラーでも転倒の恐れがあるし、一輪タイプを用意して、悪路でも牽引するのが一番トラブルなく済みそう。

451 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 02:44:58.04 ID:A2uHoIxN.net
リアキャリアに括り付けてやった事有るけどちょっとした段差で跳ね上げるし
気を使って曲がらないと横転するし速度出すのは怖いしで長距離では使う気にはなれなかったよ

452 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 04:20:45.41 ID:5MZa8+Ab.net
トレーラー自体使ってる人いないから、けっきょくそういうことなんだろうな

453 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 07:46:02.39 ID:BXYeM/x+.net
バーレーのサイクルトレーラーは
小径スレで以前に多くの使用例が出てた

昨晩アフター5で標高1300mの無料キャンプ場行って一泊してきた
セミダブルサイズのダブルウォールテント閉め切って
コットで寝たけど寒くて何度も起きちゃったわ
防寒着ウィンドブレーカーしか持参してなくて足りなかった
しかも脚攣るし
帰宅したらすでに26度で蒸し暑い
テントもコットも物干しに吊るしたし
シャワー浴びて出社する

454 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 08:22:23.91 ID:ZBimHbHg.net
>>452
パーレーは持ってはいるが
ほとんど使ってない

455 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 08:26:20.84 ID:4Ov2t0dJ.net
>>453
平日仕事のあと日が沈む頃に1300mまで登ってキャンプして早朝帰ってくるって行動力凄いな
家が高原の近くなんだろうけど

456 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 09:48:18 ID:Q/jzU1Kn.net
キャンプの時だけクロスバイクに荷台付けるのを模索してる

457 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 09:54:53 ID:CWqYMb6D.net
専用のトレーラー使わないと危険なのな
ありがとう

458 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 09:56:29 ID:SL0KaBoL.net
>>455
自転車で

459 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2022/06/28(火) 19:26:15.39 ID:s3Z4rt13.net
>>445
この画像を出せ、と要求しているんですね?
わかります
http://www.wazamono.jp/img/bicycle/src/1656411888066.jpg

460 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 20:57:56.76 ID:VE4Ie7Ck.net
>>459
それを他人に推奨できるかい?
いい機会だし、これのメリット・デメリットを挙げたまえ!

461 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2022/06/28(火) 21:02:06.23 ID:s3Z4rt13.net
これで何百キロも走るなんて無理って、誰でもわかりそうじゃん
真面目に論じるかぁ?

462 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 21:12:45.89 ID:d0/0t2QB.net
もはや夜逃げ

463 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 22:07:16.24 ID:BXYeM/x+.net
>>455
通販の品物が届いたのと
梅雨明けの様な晴れ空に触発されました
高原のキャンプ場まで26km、獲得標高900mという住まい
どうせ自転車はほぼ毎日走らせるし
こう暑いと節電も兼ねて毎夜キャンツーもと思っても
昨夜の感じじゃ疲労回復が追いつかない
今夜は帰宅後すぐ寝てました

464 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 22:36:54.51 ID:xQgfWj2y.net
荷台に空き缶詰め込んだ袋を括り付けて生活してる人がいるな
よく歩道橋の下のスペースで空き缶潰してる
きれい好きなんだね

465 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 00:34:02.96 ID:18yfFu5m.net
これは突き抜けてるなぁ

Building a Camper I can Tow with my Bike... Detailed Build
https://youtu.be/iOQyLYYTE8w

466 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2022/06/29(水) 04:30:11.24 ID:ViNAfg4f.net
ルナドームという軽量と快適性を両立させたモデルがあるが、多分すぐ廃盤
意欲作ではあるが、需要がどれほどのものか

モンベルは気違いじみた軽量化するから好き
俺のお気に入りは多くが廃盤(バーサライト50リットルザック、ダイナアクションマウンテンパンツなどなど)

総レス数 1001
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200