2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車でキャンプツーリングに行くぞ40

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 18:59:33.08 ID:h/jCgkz8.net
■前スレ
自転車でキャンプツーリングに行くぞ38(実質39)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1633602278/

■過去スレ
自転車でキャンプツーリングに行くぞ38
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1633602276/

自転車でキャンプツーリングに行くぞ37
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1617735797/

自転車でキャンプツーリングに行くぞ36
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1581393414/

自転車でキャンプツーリングに行くぞ35
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1567310655/

自転車でキャンプツーリングに行くぞ34
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1557725057

自転車でキャンプツーリングに行くぞ33
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1549043630

自転車でキャンプツーリングに行くぞ32
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1539503987

自転車でキャンプツーリングに行くぞ31
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1528727525

自転車でキャンプツーリングに行くぞ30
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1519587165

593 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 11:44:39.15 ID:5Vi+c8VD.net
上の方であった腰痛の話につながるけど跨ってきれいに漕いでるうちは問題ないけど押してると腰に重量が来てやばい

594 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 11:45:08.55 ID:RACtp3zF.net
バランスもあるし荷物満載で坂で押すのは嫌だわ

595 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 12:11:20.95 ID:OJnqcdC1.net
結論は自分が好きなようにしろってだけかよ

596 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 12:12:48.86 ID:Z0/1bcaE.net
>>576
サドルバッグ
・suew FC1aUL 7L 198g
テント
・crossover dome f 2G 540g
or ローカスギアKhufu DCF-b 335g
マット・山と道minimalistpad 53g
or Klymit inertia x-lite 145g
寝袋
・cumulus masic100 215g(10度)
or SOL ヒートシート 70g
テーブル・LEVEL 88g

焚火周り(持って行かない事も多い)
・100均火ばさみ 60g(誰かこれより軽くて使い勝手いいUL火ばさみあったら教えて欲しい)
・焚火台 NINJA FIER STAND solo 280g
クッカー・570Ti ・400FD 95g
基本はこんな感じ。
俺の記憶内の実測重量だから間違ってるかもだけど参考になれば幸い

597 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 12:15:27.52 ID:Lkl1usoU.net
シマノも9sだとロードとMTBコンポミックスできるので
フロント52-39-30 FC-6603
スプロケXTR 12-36 9s
FD-6503、RD-M751、ST-6503
9sチェーン114link
この構成は良かった
長距離走るならフロント50以上欲しいもん

598 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 12:28:49.67 ID:Z0/1bcaE.net
>>576
さっき書ききれなかったから分割で

ペース的にはグロス23-25km位で走ってるよ
日の出る前、未明に出て夕方-夜到着って感じ。1日300kmのキャンプライドはそこまでやらないけど、やろうと思えば、普通に出来るって話

ULパッキングのお陰かその辺の空荷ローディと変わらない位のペースで走れるから、遠くへ行きたい人、いっぱい走りたい人にはこのスタイルは良いと思う

599 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 12:29:09.71 ID:Y+J4HKEX.net
考えが子供なんだよ
地面に足を付いたら負けみたいな
状況に応じて無理しないのが大人だよ

600 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 12:31:26.71 ID:Stk/T6HC.net
意地なんぞ張ってナンボやろお!
by 某高校生自転車乗り

601 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 12:31:42.64 ID:U25Aj+jn.net
ロード用の10速にMTB9速用のRDもok
RD6700Aは無理が効くのでリアスパロケ34Tでもなんとか使える。

602 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 12:33:18.97 ID:U25Aj+jn.net
って、10速STIにMTB9速RDが使えたの7900、6700、5700の世代までだった。

603 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 12:36:18.51 ID:fWx+c73g.net
>>598
荷物で、ガス缶、バーナー、コッヘルも重くなるが持たないのかな
グロス24km/hは速いなぁ300kmも12時間で走れるんだもの羨ましい
自分はキャンプしないときも荷物積んだ状態で100km走ってトレーニングしてる
たまにフリーの遅い人が付いてきて嬉しい
ガチ勢には抜かれるけど

604 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 12:43:36.97 ID:rScLE3yE.net
>>596
>>598
ありがてえ、帰ったら自分の装備重量書き出して比較してみるよ
グロスで 23-25km/h もなかなか速いなぁ、自分はネットでそのくらいだし道の駅あったら寄っちゃうから300kmは厳しそうだ

605 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 12:51:14.16 ID:Z0/1bcaE.net
>>603
重くなるから持たない事も結構あるね!

一応570Ti・400FDがクッカー扱い。
小さい方のOD缶でスタッキング出来るし、チタンだから軽くて良い。

書き忘れたけど、バーナーはウィンドマスター(60g)だけ持って行ってるよ。

606 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 13:07:49.57 ID:W4O4kfcJ.net
>>596
キュムラスのシュラフってどう?Xライト300か200欲しいんだよね

607 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 13:23:49.19 ID:Z0/1bcaE.net
>>604
一つ一つ重量を測って把握しておく事はギアの軽量化に繋がるからいいね!

ブルベ勢の600kmグロス28kmとかで走っちゃう様な人達には遠く及ばないから、もっと頑張らんといけないな感はある笑

>>606
めっちゃいいで
最軽量をストイックに求めるならおすすめするよ。超軽量コンパクトになるし
Xライト300は持ってないけど、生地は日本製の東レだし、ダウンの品質はトップクラスで良いし
Xライトは間違いない選択の一つだと思う。
次点で撥水ダウン採用のシートゥーサミットsp0-spIVかな?

ただ大柄な体型の人とか、mont-bellのダウンハガーの様に伸縮する寝袋とか快適性を求める人にはあまり向いて無いかも

608 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 13:34:34.28 ID:QVBILEZH.net
目的がキャンプか走る事そのものかにもよるだろうけどULと相性良いのはわかる
ツェルトとかビビィは軽くできるだろうなあ

609 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 13:36:17.62 ID:HrUO3vVF.net
>>603
普段から積載して走ってるのは凄いな
亀仙人の修行だね

610 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 13:45:43 ID:hgQV0EF/.net
ここまで!?【超軽量キャンプ道具】自転車キャンパー登場??片道6時間漕ぎました??
https://www.youtube.com/watch?v=CQplokQy0y4
軽量化はこの人がすごかったな

611 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 13:46:22 ID:W4O4kfcJ.net
>>607
サンクス!やっぱいいのか
少し高いけどウエスタンマウンテニアリングのモノライトも気になってる

>>596
使いやすくはないだろうけどソラチタニウムギアのスーパーネイチャーストーブ付属の火バサミは6g

>>597
GRXのRディレイラーを使えば11sや10sでもロードSTI使ってMTBのスプロケ使えるよ
ウルフトゥースのロードリンクでもいけるけど

612 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 14:32:58.69 ID:7DERdmes.net
>>599
もう20年後にも同じことを言えてたらいいな
自転車を押すという体をねじった変な耐性から重たいものを押し続けるのがどれだけ関節にやばいか

613 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 14:43:12.24 ID:c4atW7Yd.net
パニアを背負えるものにして坂になったら背負っていくとかにするのはどうだろうか
自転車本体だけをおすくらいなら片手でもいけなくはないし姿勢にも無理がなさそう
やったことはないけど

614 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 14:55:17.47 ID:Lkl1usoU.net
>>611
実は最近11s化しようとGRXのRD探したけど
12月入荷って言われて105のGS使った
36tでもなんとかなったが
フロント52-30は無理で52-34で落ち着いた
そのため最小は34-36
9sトリプルの30-36に対して大きくなってしまった

615 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 14:55:56.58 ID:Z0/1bcaE.net
>>611
ウエスタンの新作良さそうだよね
まさか暖かさ重視のウエスタンがこんなペラペラのULシュラフ出すとは思って無かった。

ソラチタニウムは形状的に候補から外してたけど、そのトングは盲点だったわ!
とっても短くて使いにくそうだけど6gは軽いね笑

今のニンジャsoloもチタンバージョン出してくれたら良いんだけどなー

616 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 15:01:06.50 ID:Wc15skqN.net
分厚ければ分厚いほど断熱有利だろと10cmになるエアマット買ったらぷりっぷりで転げ落ちるわ

617 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 15:15:55.58 ID:5LTH7K6H.net
>>616
どんまい(笑)
まあエアーマットに関して言うと、厚みを増した所で断熱性能は増えないよ
空気の対流が起きるから、サーマレストのネオエアーみたいに内部に熱反射シートで対策されてないモデルだとむしろ外の空気で冷やされ易くなって断熱性は落ちる。増すのは寝心地が少々

618 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 15:24:58.41 ID:vW/PcaXO.net
マット系は嵩張るから普段から畳に直寝や床に直寝で鍛えておけばアスファルトの上でも熟睡出来るよ

619 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 16:01:23.14 ID:ScIgWOmL.net
電動アシスト乗れよ楽だぞ

620 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 17:45:01 ID:dF6YOgxT.net
>>588
時速2km/h以下でもフラつくことなんてないだろ?

>>590
そうそう
キャンツー装備の自転車押して坂上るなんて地獄
どれだけ遅くても乗って上った方が楽なのは間違いない

>>599
べつにそういう話じゃないから

621 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 18:22:42.11 ID:Y+J4HKEX.net
どうしても押さないと登れない場合でも頑固に乗ろうとするのか?w
本当に馬鹿だなぁ
新興宗教に入るのがお似合いだよ

622 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 18:27:19.47 ID:vW/PcaXO.net
訳の分からん煽りはアホみたいだから止めとけ
煽った時点で説得力を放棄してるぞ

623 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 18:31:10.39 ID:W4O4kfcJ.net
>>614
5ヶ月先はキツいな…
105のGSってR7000系かな?ロードリンクDM使うとキャパ上がるよ
RD-RX810用の13Tテンションプーリーを付けてもちょっとだけキャパ上がる
ただトリプルでそれだけの歯数差だと
RD-RX812にM8000用のSGSケージを取り付けるのが一番かもしれない
ちなみにRD-RX812でも11-36Tのスプロケは使えるとか

>>615
ウエスタンマウンテニアリングも数値以上にダウンの質がいいもんな
トップキルトのナノライト12Dなんかもあるし最近ULに力を入れてるのかも

焚き火台ならモノラルのワイヤフレームフェザーが欲しいわ

624 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 18:34:25.45 ID:Z0/1bcaE.net
チャリキャンツーなんてやってる奴なんて殆ど居ないんだぞ。せっかくの貴重な同じ趣味を持った同志なんだからお互い認め合ってもっと仲良くやってくれ

絶対足つきたく無い人達って一定数いるんだね。
俺は即押しちゃう派だわ
過積載でヒルクライムするの辛すぎるからUL仕様になったんだけどね。

625 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 18:56:37.31 ID:Y+J4HKEX.net
斜度3%とか5%とか想像して乗った方が良いとか馬鹿が言ってるんだろうけど
世の中にはそんなレベルじゃねえ坂があるのも知らないのかね

626 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 19:13:29 ID:9AZFMCne.net
勾配がキツければきついほど押すのは地獄だよ

627 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 19:15:10 ID:9AZFMCne.net
自転車にまともに乗ってきた人間なら乗ったほうが春陥落
押すなると自転車で身につけてきた筋力とまったく違うものを使うから地獄
荷物込みで20kgを超すような自転車を箱根峠くらいの勾配で押したら翌日筋肉痛で動けなくなるな

628 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 19:16:26 ID:9AZFMCne.net
さっきから一生懸命維持で足付かないだとか複数IDでレスしてるけど同じ人としか思えない

629 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 19:26:19 ID:XiDvu9BA.net
高校時代にママチャリで押して山を超えた話でもしてるのかと思ってしまう
それ荷物とか全く関係なく急勾配の上り坂に対応できない自転車で冒険した若い日の思い出じゃなのかな

630 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 19:44:45.46 ID:NNBsZASR.net
人生で一番最初に手にしたスポーツ自転車(ホームセンターで3万円くらいのフルサスルックMTB)
あれで漕ぐとフロントが持ち上るのが辛くて押したのが最初ですわ。
ロード買った時は世界が変わりすぎたなあ。

631 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 19:48:01.76 ID:Z0/1bcaE.net
>>623
ウエスタンマウンテニアリングは極地用シュラフの保温性では1番評判いいもんね。
3シーズンの寝袋ですら日本製の冬期用より高性能だったと記憶してる。

いつの間にかダウンの質や保温性に留まらず、ULにも力を入れる会社になったんやね

ワイヤーフレームフェザー…いいね!

632 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 19:49:02.06 ID:fWx+c73g.net
>>605
缶はOD110持っていってるのかな
自分はお得だろうと買ってあった500持っていってるけどさすがに重ぃ~
小さいとすぐなくなるかと思ってたら結構もつのね

633 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 19:53:01.01 ID:jy2Baykr.net
明らかな機材オタの自演で空気変わりすぎ

634 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 19:57:22.81 ID:03XNr4VU.net
好きにすればいいじゃんで済む話

635 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 20:03:30.54 ID:9AZFMCne.net
それなんだけどな
ただ延々そっちのほうが辛いだろ意地はってんだろ的な不思議なことを複数IDが言ってくる謎

636 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 20:08:00.67 ID:Z0/1bcaE.net
>>632
流石に500缶は重過ぎだわ笑
フルパニアスタイルなら持ってけるけど、バイクパッキングに慣れた身としては持って行く気はしないかな!

110缶だと1時間位で空になっちゃうかも
焚火調理でどうにかなっちゃうからそんなに使わないってのもある。

637 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 20:17:08.09 ID:bh6N1VA6.net
>>566
ゆるきゃんでしまりんがハンドルめっちゃ高い坂道不可能な自転車ですいすい登っていくのは突っ込どころだった

638 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 20:34:00.60 ID:W4O4kfcJ.net
>>633
自演じゃないよ
珍しい道具を使ってたら気になるのは普通なのでは
いい物ならどんどん取り入れたいしな

639 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 20:52:25.30 ID:i81zqsAE.net
ゆるキャンは見てないから分からんが漫画なんて創作物なんだし寛大な心でスルーしなさいな

640 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 20:55:12.95 ID:fWx+c73g.net
登る時はハンドル低くサドル高め
下る時はハンドル高くサドル低め
なのにその逆って科学考証が不十分だな
って何それ漫画じゃな?

641 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2022/07/06(水) 20:58:28.53 ID:SbYotlgY.net
ウチのクラブは、走るのは遅いが押すのはクラブで一番ってヤツがいたなあ
俺は歩く筋力が退化しているから、どこでも乗っていけるギア比にする

642 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 21:09:59.91 ID:mjSJzkQc.net
自転車ばっかり乗っててほとんど歩かないマンはこの世界では珍しくないからな

643 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 21:22:35 ID:cpk5VcB1.net
ワイは自転車で行ってキャンプ張って登山やハイキングするから押して登る派

644 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 21:24:49 ID:ko5EPmYG.net
押さずになるべく乗って上る派やわ。
25kgくらい積んで、12%くらいまでは乗って上る。歩くのと変わりないスピードだけど、乗った方が楽や。

645 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 21:26:54 ID:i81zqsAE.net
路面が落ち葉や枝や砂利塗れなら降りて押すな

646 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 23:08:41.06 ID:W4O4kfcJ.net
未舗装路でも乗って登るために11-40Tのスプロケ入れてる

647 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/07(木) 00:17:05.68 ID:62MI4YY/.net
https://youtube.com/shorts/Gn3tBdX1bJ4

648 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/07(木) 07:45:50.53 ID:7XFAlq0p.net
内装変速のAlfine8s使ってるけど、23tスプロケを使えば外装の14-40t相当になるからチェーンリングも小さくすれば大体の坂に対応できる。
alfine11sならもっとワイド&低抵抗になるから、機会があったら換えたい。

649 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/07(木) 08:09:16.84 ID:XMvNuMg/.net
ハイキングコースとか押して登る以外無い道もある
まあ行かずに帰れば良いんだけど

650 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/07(木) 08:10:39.73 ID:XMvNuMg/.net
自転車を押して土手を登る
https://youtu.be/bPRv788m7oU

651 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/07(木) 08:16:04.39 ID:XMvNuMg/.net
日本最強の峠 「暗峠」をロードバイクとE-スポーツバイクで挑戦してみた結果https://youtu.be/yvt6LO9ccSk

652 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/07(木) 08:17:56.08 ID:IBROtj3o.net
>>623
そう105はR7000
RD-M8100のプーリーもちょうど入荷して
ガイドプーリーのみ13tへ換えて
フロント52-34、リヤ11-36 @114link
これが最大レンジだった
11t化でフロントダブルになりました

昨日は定時退勤日なんで雨後に24km900m上って
無料キャンプ場野宿してた
濡れたテントとか干してシャワー浴びたし洗濯も終えたから出社する

653 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/07(木) 08:19:44.88 ID:XMvNuMg/.net
しんどい時は降りて押す!"坂の街”西広島の頑張らないサイクリング。
https://youtu.be/vTqFa9YFgic

654 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/07(木) 08:25:27.44 ID:62MI4YY/.net
BS民放番組見てたら「ヤりたいときにすぐヤる!」ていうCMがあるけど
あれみたいに押したいと思っら押す!なのか

655 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/07(木) 08:41:14.84 ID:XKB1vHY6.net
一生懸命動画URL張ってるけどどれも荷物なんてロクにのっけてない意味のない動画だな
軽いロードバイク本体オンリーならそりゃ押せばいいよ

656 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/07(木) 08:49:20.19 ID:Gmeo3KgU.net
荷物のあるなし関係なしに降りないと登れない坂の話にすり替わっとる
俺はそんな激坂はキャンプツーリングの最中には通らない

657 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/07(木) 10:36:41 ID:uf7alhUB.net
階段トレが日常になってる俺は激坂の山を好んで行くけどな
人も車も比較的少なくて快適だし
自分の成長をしっかり体感させてくれるし
冗談抜きで乗ったまま登った方が楽な奴は気を付けろ
歳食ったら歩けなくなるタイプだ

658 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/07(木) 13:14:50.85 ID:cBV07PbH.net
何十回もキャンプツーリングを繰り返してるけど熟睡をしたことが無い
短時間で目を覚ますを繰り返した上にトータルで3時間くらいしか寝てない状態で翌日走り出した時の意識ふわふわ感と戦い続けている

659 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/07(木) 13:20:38.16 ID:quez4biw.net
初めての場所は行ってみないと分からんと思うけどな
いくらアプリで坂の状態調べても行って初めて分かることも多いし
無茶なルート示された時は押さないとマジで無理な坂だった
マウンテンバイクの一流選手だけが登れる角度だったぞ

660 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/07(木) 15:22:06.40 ID:DMHWVr7v.net
あー…
今日七夕だから退勤後にナイトライドしながら丘でデイキャンプでもしようと思っていたのに
残業確定しちゃったわ…辛いわ

661 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/07(木) 17:27:42.29 ID:cMEgyTY7.net
>>659
スマホアプリで山の中の登山道案内されたことがあったな
自転車でその道への分岐入口とされる位置を何度も往復したけど見つけきれなかったからたまたま崩落か何かで禁止になってたのかもだが
いずれにせよ経路シミュレーションした傾斜がありえない値なので見たら徒歩用の登山道
無茶なルート案内するなやてそこに連絡したけど

662 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/07(木) 18:12:47.43 ID:zC9N++mD.net
ドロップハンドルでフロントサイドとフロントバッグパンパンにして押してさかのぼるの難しくね?

663 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/07(木) 18:25:17.87 ID:okYkcOlT.net
>>659
たしかにそのとおりなんだけど、一般公道でそこまでキツイ坂はなかなかない
勾配20%くらいまでなら、降りて押すより乗ったまま上った方が圧倒的に楽
さすがに20kg以上荷物積んで暗峠上った時は途中から押したけど、とてもつらかった
靴はSPDだから基本普通に歩けるんだけど、このときは脱がざるを得なかった
いっそ未舗装路なら履いたまま押せるんだけどね

664 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/07(木) 18:33:29.45 ID:IBROtj3o.net
SPDと言えば
クランクブラザーズのクリートは
SPDより背が低いらしく
ビブラムソールのシューズみたいな厚みの靴底だと
舗装路にクリートは当たらないね
しかも軟鋼製なので当たってもそれほどカツカツしない
減りも早い訳だが
自分はLAKEのビブラム底の古いシューズにクランクブラザーズ
この靴で10km以上歩いたこともあるけどね
クリートは無事だった

665 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/07(木) 18:51:23.96 ID:okYkcOlT.net
>>662
それな
4サイドだとフロントサイドとリアサイドの間しかポジション取れないから押すの大変
しかも裸足とか

>>664
いや、シマノSPDでも普通にいくらでも歩けるし、履き替える靴忘れてそれで仕事したこともある
ただ暗レベルになると無理
踏ん張るときに靴がU字に曲がるから、ほぼクリート部だけ接地する感じになる
おまけに湧水が溢れてて路面が濡れてるからズルズル滑る

666 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/07(木) 19:03:22.88 ID:kfqn5gJz.net
キャンプは普通にフラペで行くわ
スゲーなSPDとか
ガッツリ走りたくてもハーフクリップまでだわ

667 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/07(木) 19:08:18.09 ID:7XH7GdZM.net
たまに小径だと走り出しが軽いみたいなこと言ってるブログっみるけど本当?
都市伝説?

668 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/07(木) 19:15:26.75 ID:vVGnr8kl.net
ちょっと重い荷物積んでたらグラベル地獄だろうな

669 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/07(木) 19:25:51.10 ID:upuLss+/.net
>>667
タイヤ径が小さい分軽くて確かに漕ぎ出し楽だけどそれ以上でもそれ以下でもない
700cで激軽ホイールでも装着すれば鉄下駄のミニベロの方が重い

670 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/07(木) 19:28:06.85 ID:XMvNuMg/.net
もうちょっと長く走ったらタイヤごと軽い物に交換したい
出来ればホイールも交換して軽くしたい

671 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/07(木) 19:33:33.14 ID:cMEgyTY7.net
一般人ならフラぺってっていうと
フラペチーノのことかって言うぞ
嘘だとおもたらカフェにでも行ってそこらのおねいさんに訊いてみ?

672 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/07(木) 19:38:02.25 ID:lUVVImzI.net
俺にとってはフラッペヾ(・ω・*)ノ ウマイオー

673 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/07(木) 20:06:07.52 ID:ttX4v/U5.net
キャンプ行くならフラペだよなぁ

674 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/07(木) 20:12:37.16 ID:vVGnr8kl.net
spdって冗談やろw

675 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/07(木) 20:16:46.25 ID:DDne/aMJ.net
俺はSPD

676 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/07(木) 20:17:37.79 ID:vVGnr8kl.net
きゃー変態!

677 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/07(木) 20:19:57.50 ID:mAWPmZeF.net
テント設営する時に泥詰まらないの?

678 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/07(木) 20:23:03.48 ID:cMEgyTY7.net
オレもSPDシューズ
キャンプ場内では完全に無問題
キャンプ場からたまに頂上まで登山(二本足で登れる範囲)し縦走とか普通にやる
ただ歩くとき靴裏面のSPD金属部に地面の岩に着いて滑らないようには気をつけてる

679 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/07(木) 20:34:31.68 ID:mAWPmZeF.net
掃除するの面倒だからフラペ使ってたけど汚れないならSPDも良いかもな

680 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/07(木) 20:42:27.76 ID:LBk4rTAV.net
エッグビーターなら歩行に支障はないけどそれでも岩場で滑りそうになるのがちょっと怖い
サドルバッグの横にサンダルくくりつけてる人を見たことあるな

681 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/07(木) 20:58:20.41 ID:8xZG5Rjv.net
>>667
完全に都市伝説
クランクの回転に対しての進む距離がギア比とタイヤ周長まで考慮して同じなら、小径の方が不利。
タイヤの変形量やハブでの摩擦など。

682 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/07(木) 23:23:13.16 ID:d60jaI3e.net
ファットバイクにはファットバイク、小径車には小径車のスピード感覚ってものがあって
確かに楽だが、旗から見ると速度域が低いというのがある

683 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/07(木) 23:23:56.81 ID:6NXQ75SC.net
ハーフクリップ使ってたけど、親指の根元に食い込んで圧迫されたのか爪の成長止まって根元に穴空いたから(一応その下から新しい爪生えてきた)、そこそこ激しいライドするなら SPD をオススメするよ
爪の成長とともに穴は前方に移動していくんだけど、1年半くらい経ってもまだ6-7割移動しただけだから完治まで割とかかる

684 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/07(木) 23:29:33.53 ID:H9rsaEtH.net
>>683
それハーフクリップのせいじゃないし

685 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/07(木) 23:31:59.36 ID:6NXQ75SC.net
>>684
いや、今は SPD 使って同じようなライド続けてるけど、指先じゃなくて足裏ないし靴全体で固定されるから負担のかかり方全然違うんだが
ハーフクリップ使ったことあって言ってる?

686 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/07(木) 23:40:34.33 ID:cZasrs6W.net
靴が合ってなかっただけの気がするw

687 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/07(木) 23:48:21.46 ID:H9rsaEtH.net
>>685
ハーフクリップもクリップ&ストラップも使ってるよ

688 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/07(木) 23:52:17.56 ID:6NXQ75SC.net
ランニングシューズ使ってたから、靴の甲が柔らかくてクリップに食い込みやすいのを靴が合ってないって表現するのならそうかもな
フラペや SPD と違ってクリップにつま先を押しつけるようなペダリングになるから圧迫されやすいんだよ

689 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/07(木) 23:56:38.06 ID:3n4+aQsp.net
>>683
爪水虫

690 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 00:01:01.23 ID:iN+3bAKM.net
>>687
だったら SPD のペダリングと全然違うことは分かってもらえるだろ
あんたはペダリングが上手いのか爪が丈夫なのか激しい乗り方しないのか知らないが、少なくとも俺はハーフクリップに圧迫されたのが原因でそうなったんだ

>>689
俺も最初気づいたときはそうかと思ったけど違ったわ

691 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 00:06:49.42 ID:4RsEdUJg.net
サンダルとかクロックスとか夏にらくしようとするとつま先圧迫し続けて黒くなるよな

692 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 08:09:47 ID:xtqNVKyL.net
>>690
箸で御飯食べてたらほっぺた突き破って穴が空いた
箸のせいだって言ってるようなもん

693 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 09:20:50 ID:XzkOdUS6.net
小径車は実際の所最終減速比を同じにしても漕ぎ出し軽いんだ
巡航速度に達してからの速度維持は大変だけども

総レス数 1001
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200