2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車でキャンプツーリングに行くぞ40

693 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 09:20:50 ID:XzkOdUS6.net
小径車は実際の所最終減速比を同じにしても漕ぎ出し軽いんだ
巡航速度に達してからの速度維持は大変だけども

694 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 09:26:02 ID:RoTUDTCF.net
>>693
最終ギア比が同じの場合、小径の方が慣性モーメントで絶対に不利
なので完全に都市伝説

695 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 09:30:43 ID:AjzSrf65.net
荷台が問題
リアに穴はあるみたいだが

696 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 09:30:51 ID:Edt7uYmW.net
>>694
ホイールの慣性モーメントが小さいから
ホイールは動きやすくて漕ぎ出しは容易になる
って理屈じゃないのかな

同じ弾性なら転がり抵抗も小径の方が小さくなるのかな

697 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 09:38:34 ID:RoTUDTCF.net
>>696
慣性モーメントの絶対値は小径の方がもちろん小さいが、車輪径に比例して小さくできない。
理由はハブとかリム、タイヤ、チューブが車輪径に比例しないから。
車輪径が1/2なら回転は2倍回す必要がある。その時慣性モーメントも車輪径に比例して1/2なら漕ぎ出しの重さは変わらないが、上記の理由で1/2以上になる。

698 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 11:40:15.35 ID:nX87XKIO.net
MTBの場合29は26より漕ぎ出しが重いって言われてるし実際そう感じる
何で?

699 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 12:39:12 ID:3byWhfCv.net
外周が1割も違ったらトルクも違うし
何よりホイールの重さが

700 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 15:21:04 ID:wFNbfa3O.net
思い込み

701 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 17:52:18 ID:NGSJBB6u.net
良さげだなコレ
https://www.cyclesports.jp/news/new-product/73384/

702 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2022/07/08(金) 19:04:42.63 ID:f31jQSZv.net
角速度とギア比を考慮しましょう。
小径は慣性モーメントが小さいと言いますが、角速度が大きくなる分、不利です。さて、結果はどちらが優勢なんでしょう?

質量がタイヤ外周部に集中していると近似すれば、車輪外周の速度は自転車の速度と同じ。
回転エネルギーは、当然同じ速度で走っている場合と同じ。
回転部分は、これに走行によるエネルギーが加わるので、フレームなど回転しない部分の2倍となります。

結論:小径は質量が少ないから有利となります。
ここまで高校物理

転がり抵抗は、タイヤ空気圧とグリップが同等なら、表面が平面に近いほど有利。つまり太く外径大きいのが得。
実際は太いと空気圧上げられないから抵抗増えるんですな。
ちなみに、平面に近いほど横方向のグリップも有利。(縦方向には転がり抵抗が小さいという二重得)

タイヤやリム接合部にかかる張力は、タイヤ太さと空気圧(ゲージ圧)の積にほぼ比例。
あとは自分で考えてね。

703 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 20:02:28 ID:5x6VTfpN.net
いやもういいから

704 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 20:07:49 ID:WyS90sv6.net
小径大径のエネルギー問題は
ここの7/5~7/6のまとめやな。言葉もコピーしとるし

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ452
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1653787846/

705 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 20:07:53 ID:vWQKzJHo.net
小径は質量が少ないから有利

ところが軽い小径ホイールってあんまり無いんだよね
小径は踏み出しが軽いとか言ってるやつに限ってクソ重いホイールに街中の下りですらペダル回転が追っつかなくなる軽いギヤ比の安小径に乗ってたりする

706 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 20:24:38.03 ID:TQMBOaeM.net
うん、あまりにスレ違い

707 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 20:30:22.53 ID:NGSJBB6u.net
元の質問者がなんでこのスレにこの質問をしたのかって所でスレ違いだわ
敢えてスルーしてたけど小径車スレで聞くべき内容だろ

708 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 21:12:23.34 ID:WyS90sv6.net
あちこちで同じ話題を撒き散らかしてたって事か

709 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 21:54:48.68 ID:8wOzp6V+.net
>>701
タープ使ったことないから使ったことあるなら聞きたいんだけど
重さと大きさ見る限り DD SuperLight Tarp でよくない?

710 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 22:02:33.11 ID:NGSJBB6u.net
>>709
似たようなタープならそれで良いんじゃない?そのタープについては何も知らんけど

興味有るなら晩夏や初秋位にタープ泊とかやってみたら?結構快適だよ

711 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 22:06:28.36 ID:8wOzp6V+.net
>>710
確かに興味あるけど手は出せてないんだよね
タープの下に張るメッシュテントとか蚊帳でオススメとかある?

712 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 22:42:36 ID:KBrGtGor.net
>>711
ハイランダーハンガーフレームのインナー
案外通気性もいい
収納サイズでかいからそこだけ要確認

713 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 22:54:28 ID:ASgSCHJJ.net
特にオススメとかは無いけど俺は網戸の替えを加工して使ってる

714 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 22:59:50.85 ID:Y3TZTgg+.net
>>711
今年カタログ落ちしたけどMSRスルーハイカーメッシュハウス
https://youtu.be/smUAYE6Reak

実物見たけど280gでかなりコンパクトだった
雨の振り込みも防いでくれるとか

715 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 23:25:34.29 ID:8wOzp6V+.net
>>712-714
おー、ありがとうな
挙げてくれた中だとスルーハイカーメッシュハウスが軽いしポール1本で立つし良さそうだな
参考に装備選んで夏の終わりくらいにはチャレンジしてみるよ

716 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 23:47:42.77 ID:Y3TZTgg+.net
>>701
その価格ならニンジャタープの方が良さそう
https://www.paagoworks.com/product/ninja-tarp/

サイズも一回り大きいし重さも395g
テンションスリーブにドローコードが入ってるから形状も変えられる

717 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 23:48:46.52 ID:ASgSCHJJ.net
タープ泊は慣れてくるとタープだけで寝れるから蚊帳も要らなくなって装備が格段に軽くなるよ
俺はテントもマットも使わないし盛夏の間はシュラフも要らないからホントに楽

718 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 00:03:28.39 ID:PPu/CaqO.net
ニンジャタープは以前使ってたけど破れちゃったからその内直そうと思って倉庫に閉まってる

719 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 07:59:17.82 ID:5QVzWocX.net
5年ほど前タープ泊して撤収の時にグランドシートの裏にヒルがビッシリいてゲンナリしてからは、ちゃんと虫とかの侵入を防いでくれるテントにしてる。
アメリカで流行ってるスルーハイカー用の超軽量ワンポールテントだけど、ヘタにタープと蚊帳持ってくより軽いよ。

720 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 08:54:51 ID:zTMxXqx1.net
テントの意味の殆どは風と蚊避けだからな
真夏ですら風が奪っていく体温で風邪をひく
タープだけとか意味ないに等しい

721 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 09:09:49 ID:A6F/xnSo.net
蚊に刺されまくって顔がボコボコになるがな

722 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 09:42:21.23 ID:11NL7dlY.net
蚊を防ぐ用途のテントがあるよな
カコナーズだっけ忘れた

723 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 10:08:09.29 ID:BMRwHWwu.net
昨夕また某民の森でキャンツー
夜はずっと雨だった
降り出す前に水場で体拭いてたらブユに両足たかられたみたい
気づいたらじんましんみたいになってたわ

真夏はTシャツ替えるだけだけど
他の季節はどんな着替え持参してます?

724 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 10:42:41.79 ID:T7i0ETpI.net
皆そんなに蚊に刺されるのか大変なんだな
俺は全然刺されないからキャンプ中に気にした事無いんだよね
蚋や蛭も草むらでタープ泊してても遭遇した事無いなぁ

725 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 11:09:02.74 ID:Q4mPAvZ7.net
掲示板補正キターといいたいところだけど何故かあんまり蚊に狙われない一人いるからな

726 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 11:09:32.20 ID:Q4mPAvZ7.net
一人
訂正


727 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 11:11:15.13 ID:5BfypVpD.net
防虫フェロモンでも出してるのかね

728 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 11:21:56.58 ID:BMRwHWwu.net
足の臭いの成分に蚊が強く反応するものがあって
その成分の個人差が刺されやすさに関係すると
小学校が自由研究で判明したって何年か前にニュースになったね
自分も蚊には刺されにくい方ですけど
エサが自分だけって環境なら刺されます

ブユは汗を拭くと明らかにあまりたかってこなくなります

729 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 11:26:54.94 ID:/KvgwcO6.net
家族一同で寝てると自分の所にだけ来るから
頭から被って寝ると蚊は仕方なく他の家族のところに向かっていくので怒られる

730 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 11:31:01.78 ID:g+sYNOFD.net
w

731 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 11:36:50.16 ID:RTmKmUPv.net
蚊を防ぐといえばポップアップのメッシュテント気になるけどあれ収納サイズでかいのがネックだよね

732 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 13:53:20.45 ID:qAjXWm1j.net
ポップアップじゃないメッシュテントは気にならないの?

733 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 13:56:26.88 ID:tgQHWehY.net
メッシュの寝袋作ればええんやな

734 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 14:01:53.89 ID:RTmKmUPv.net
>>732
自立しないとポールが無駄におおくなるしあとそもそも重かったりする

735 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 14:03:42.15 ID:qAjXWm1j.net
>>734
ドーム型は自立するしポップアップより軽いものもあるよ

736 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 15:10:50.72 ID:A6F/xnSo.net
1プッシュで効くみたいな小さい殺虫剤
相当強力なのか1回使っただけでしばらくテントに蚊は入ってこなくなる

737 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 15:19:46.66 ID:aT0DGucS.net
それそれ
まさにさっき買おうと思っててなにこれと思ってたキンチョーのワンプッシュ
200日が45mlでワンプッシュ4.5畳
60日が15mlでワンプッシュ1畳

まったく小学生レベルの算数が成立してないんだけどどういうこと?

738 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 15:21:02.15 ID:aT0DGucS.net
60日の方にテントとか狭い所用って書いてあるからこっちかなと思ってたんだけど計算がおかしくてむずむずしてる

739 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 15:29:34.72 ID:aT0DGucS.net
自己解決したわ
やっぱり成分が薄かった
小空間にはやっぱい1畳用を買っといたほうが安全そうだ

740 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 15:38:54.32 ID:A6F/xnSo.net
俺は何も見ないで200日使ってるが問題ない
バス停に泊まった時にワンプッシュですげえ量の蚊が死んでた
強力やで

741 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 15:47:50.63 ID:nfjsJALB.net
自分は調理はしないしタバコも吸わないんでマッチやライターを持たなくてもいいのは助かる
テントの外で過ごす時間が長いなら蚊取り線香サイキョ

742 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 16:26:32.45 ID:BMRwHWwu.net
虫除けはベープマット加熱器付きモバイルバッテリーを
アリエクでポチったけど10日経ったがまだ日本へ着いてない
アースサラテクトミスト30を一週間前にアマへ注文して
今日の昼にやっと届いた
効果確認は来週だな

743 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 16:59:19.33 ID:Y+a7AfwP.net
これでええがな
3000円ちょっとだし

テンマクデザイン モノポール インナーテント メッシュ

コットの上に置けばいい

744 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 17:06:53.10 ID:RTmKmUPv.net
>>743
そういやこんなのもあった

745 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 18:22:33.26 ID:BMRwHWwu.net
ベープマット加熱器付きモバイルバッテリー佐川が配達に来た
FLEXTAILGEARって中国ブランドの製品
マット2枚をセットできて加熱温度2段で効能範囲が可変できる
USB-Cで入出力
アリエクで送料込み4674円

746 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 18:23:55.70 ID:g+sYNOFD.net
かさばるし重いからワンプッシュ派

747 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 19:18:07.74 ID:0tpJnKUO.net
ベープのマットを100均の鉄板に載せて固形燃料で炙ったら使えそう

748 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 19:24:07.33 ID:BMRwHWwu.net
ベープマットのジェネリック版みたいなアースマット
どっちもブユにも効くそうで期待してる

749 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 21:10:47.73 ID:2RDyV2xQ.net
ベープマットは蚊を完全麻痺させるだけあって密室で使ってると心持ち寝つきが良くなる

750 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 21:32:32.99 ID:6E8k1L2S.net
蚊に狙われないヤツはオニヤンマに似てるんだろ

751 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 21:51:15.66 ID:RTmKmUPv.net
バックパックをそのままバイクパッキングできるようなパッキング方法あるかな
準備撤収だるいんだが

752 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 21:59:50 ID:tgQHWehY.net
>>751
パニアバッグで肩ベルト付けたらそのままバックパックになる奴なかったっけ

753 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 22:05:56 ID:RTmKmUPv.net
>>752
あれ片方しか背負えなくないか?
キャリアついてるからそれ拡張してリュックそのまま乗せれるようにするしかないかな

754 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 22:20:24.32 ID:kgndwRbS.net
>>751
ロウロウとリンプロの大型サドルバッグはそのままザックにもなる
http://rawlow.jp/?pid=105096713
https://www.rinprojectshop.com/SHOP/1050.html

755 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 00:14:25.28 ID:1SNFdHtA.net
>>754
これモモ裏に当たるんじゃね?

756 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 03:08:05 ID:spyrkxcd.net
>>755
他の大型サドルバッグを使ってBB軸~サドルトップを股下×0.875にして乗ってるけど
踵を下げたりわざと変なペダリングしなければ当たらない
メーカーによって違いはあるだろうけどな

757 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 04:05:33.91 ID:GQTdjFAb.net
愛媛の県境辺りの景色はいいですよ
https://ainanchou.promo/archives/17481
キャンプは南レクの須ノ川で♪
https://ainanchou.promo/archives/17477

758 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 06:09:04.65 ID:Hzy9A1iB.net
キャンプ場まで行ってみたけど
家族連れやウェイ系を見て「自分のやりたかったキャンプはコレジャナイ」感が出てきた

759 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 06:50:08.22 ID:61c25atW.net
>>758
そういう奴は野営場行くと良いぞ

760 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 08:12:39.73 ID:fta9iXqp.net
ソロのチャリツーでキャンプ場を使うメリットが見当たらない

761 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 08:19:09.08 ID:pzFNvic8.net
>>758
正に彼らの為にある施設なんだから君だけのベストサイトを見つけるんだ

762 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 08:31:15.25 ID:8FvlW3Eh.net
俺は草の匂いかぎながら外でのんびりしたいだけだから面倒がないキャンプ場使うよ

763 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 08:33:35.02 ID:6Qo+07X2.net
>>760
同意
ところでチャリツーは自転車通学の略称での使用率の方が高くないか?

764 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 09:02:50.70 ID:X7AgTbKG.net
野営場探したらたまにあるな
県内にないかもだがとりあえず無料キャンプ場てのもそういうのに良い
さらにその中で予約不要のキャンプ場てのがそれっぽくて
さらには水道もない荒れ放題て場所がそれらしくなる
昔見たところでは山腹の登山道脇にあって水道もなく地面も斜めっててそれっぽかった

765 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 09:56:13.99 ID:6Qo+07X2.net
スマホが繫がらないサイトは
人少ないんじゃない?

766 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2022/07/10(日) 09:57:08.70 ID:OGXI1X58.net
>>728
一番効果的な蚊対策は、自分より刺されやすい友人をみつけて一緒に行動することです
蚊は全部彼が引き受けてくれます

南米旅行した人の話では、
 白人 > 自分 > アジア系現地人 
とのこと

767 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 10:08:47.18 ID:X7AgTbKG.net
この前キャンプ場に行くためにスマホの繋がらないエリア(山中林道の20kmほどの区間)に入ったけどめちゃ不安になったぞ
途中崩落してるしw

768 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 11:05:18.51 ID:6Qo+07X2.net
梅雨が戻ったような長期予報だね
とりま今夜から明日昼ごろまでは雨上がる予報なので
キャンツーしてから出勤だぬ
ちなケータイ繫がらないサイト

769 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 11:16:07.55 ID:YtBTP6FF.net
>>767
山間部は県道走ってても地形によって携帯電波拾えない場所いくらでもあるよ

770 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 11:27:39.61 ID:phm038yM.net
昔はスマホなんて便利な物は無い中でやってた訳だが
慣れきってしまった今スマホ無し(圏外)が怖いの分かるわ
でもその状況になれば案外何てこともないもんだよ

771 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 12:07:05.23 ID:8v6VuIM6.net
電波がないと何が怖いんだよ?

772 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 12:23:57.94 ID:phm038yM.net
この場合は崩落してるから道路状況を調べられないことだろ

773 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 12:31:06.66 ID:7Av6/JBM.net
俺は夜の人気のない寂しい山を走ってる時に骨伝導で聞いてるVチューバーの声が途切れたら泣く

774 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 12:46:22 ID:Ch7D6Kd0.net
でも今のサービスって電波届くことを前提に機能してたりするから昔よりも電波届かないところは危ないのかも?

775 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 14:25:50 ID:i2/E7kN+.net
この前auの障害でいろいろ使えなくなった時は結構キツかったな
キャンプ中に困るかはわかんないけど

776 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2022/07/10(日) 18:17:29.15 ID:OGXI1X58.net
>>767
20kmずっとつながらないってことはなかったはず
電波の届く場所があるよ

777 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 18:26:10.15 ID:0xHBF+q2.net
>>776
それがあるんだよ。
マップで測り直したがほぼ20km区間
途中にもこの辺にはケータイ電波繋がりません注意の立て札が立ってる
今は車両は通れなくなり登山道と化した林道

778 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2022/07/10(日) 18:39:33.63 ID:OGXI1X58.net
そうか
それはすまんね
大きな山の影になって電波が届かないとかかな?

779 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 18:39:40.41 ID:6ArT7jRe.net
工事現場に衛星電話置いてあるようなエリアか

780 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 18:45:55.71 ID:0xHBF+q2.net
山の中で沢沿いに上がる谷間沿いだから電波が入って来れない
林道整備が中止で廃道化しつつある
バブルまでの昔はオフロード走り屋の道だったらしい

781 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 18:58:11.71 ID:Ap+2csmU.net
沢沿いの林道だと両側の尾根筋に電波遮られて通信不能になることが多いね
信州の山サイとか廃線旅でも南斜面の場合は、中央高速沿いにある通信鉄塔の電波拾えるけど
北側の場合は麓の町村にある中継局が頼みの綱で、山に深く入れば入るほど電波は細くなる傾向みたい

782 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 08:38:41.35 ID:oHYyi7zR.net
ケータイ電波入らないキャンプサイト行ってきましたよ
もう降らない予報の時間帯でしたが山は違いますね
上り10km霧雨でキャンプサイトまで2kmで本降り
スマホは使えませんがラジオの入りは良くて選挙速報流してました
夜になって雨上がり快晴で月がすっかり沈んだ2時頃は
立ち上がる天の川が素晴らしかった
以上チラ裏失礼

783 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 09:21:44.21 ID:ORqSlwiS.net
キャンプ場へのアプローチ道路が不通ってことはあるけど人のいるレジャーキャンプ場は通じることが多い。あと見晴らしきくお音とかも、ただし山影の野営場なんかは厳しいだろうな

784 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 10:19:09.59 ID:+yB9vnxR.net
大阪で電波の届かない場所がまだあることに衝撃を受けた
岩湧山

785 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 12:26:09.77 ID:2v0DsFoI.net
地下鉄トンネル内

786 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 19:16:55.77 ID:47nhvuXf.net
>>782
>もう降らない予報の時間帯でしたが山は違いますね
それあるあるだね
リアルタイム雨雲レーダーで雨雲皆無でも土砂降りとかあるから
予報精度って昔と比べたら格段に上がったと思うけど、いまだに大外れなことあるよな
とくにツーリングで行くようなところはアテに出来ない

787 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 19:21:29.98 ID:br/SSHhd.net
突然雨雲が発生することはあるけど雨雲皆無で土砂降りは無いぞ

毎回言うが

788 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 20:03:40.26 ID:fsxVKQRZ.net
雨はレーダーが捉えてるはずだからな
だけど水蒸気を大量に帯びた気流が山にぶつかって一気に雨になることもあろうから
予想にない雨になるってことなんだな
リアルタイムとはいかないから降ってからレーダー画像が反映公開されることになる

789 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 20:12:46.97 ID:/srB6cEM.net
>>787
経験が浅いだけ。

790 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 21:29:33.46 ID:47nhvuXf.net
>>788
いや、実際土砂降り状態が数時間続いているのに、雨雲レーダーにはまったく反映されないんだ
これは経験してみないと実感できないかもしれない
まあその程度の精度だということ

791 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 22:05:25.83 ID:bDM+pmFY.net
>>790
山間部では、よくあるよな。

792 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 23:32:24.05 ID:IzyS6jzm.net
テントの装備がペグ込みで3.05kg
これ重すぎるかな
ペグなしだと1.9kgだがペグを変えた方がいいのか?1本あたり95g
ポールはトレッキングポール使ってて1本220g

793 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 23:39:11.04 ID:IzyS6jzm.net
>>792
ちょっと調べたらペグが重すぎたな、軽くすれば2キロちょいまで減るかも

794 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 23:39:46.06 ID:yAEj8zo6.net
>>792
鍛造ペグでも使ってるのかな?5gのチタンペグ使ってるわ

795 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 01:25:55.43 ID:0DzqQHw4.net
uniframe のジュラパワーペグ200使ってるけど、強度と軽さと価格のバランスがいいよ
V字やX字じゃないから汚れ落とすのも楽だし

796 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 05:35:47.10 ID:XX8oVgin.net
ワンポールなんじゃね
あれはペグがしっかりしてないと立たないから

797 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 06:04:06.18 ID:YMMa9R94.net
だね
トレッキングポール使ってるって言及してるし

自分のは1万円しないダブルウォールのダブルYフレーム自立型ダブルサイズ
ペグ別ケースまとめベルト込み1.37kg
付属ペグは十字断面ジュラルミンで軽量コードと
安い割に結構軽量化に気を遣ってるなあ
ペグは一度しか使ったことないけど

798 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 07:40:57.18 ID:dYxj+oL5.net
レーダーに映るのは雨じゃなくて雨雲
雨雲なしに土砂降りの雨は降らない

山間部と呼ばれても否定できないような田舎に住んでるけど雨雲や雨ってのは見えるんだよね
あっちの山は雨が降り出したとかあっちの方向はずっと先まで晴れてるとか
雨雲レーダーってすごく正確でビックリするよ

799 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 07:46:46.61 ID:uugqYUOy.net
地形に遮られてレーダーに映らない雨雲に遭遇したらレーダー上では雲がないのに雨が降るって話だろ

800 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 07:49:50.58 ID:dYxj+oL5.net
雨が突然降ったり止んだりするのはその場にじっととどまってる人間の感覚
実際は雨雲(雨雲が発生する場所)が移動してるということ
何もなかったところに突然雨雲が発生するわけじゃない自分の方向に移動してくる雨雲の動きを見極めることが重要
キャンプとは関係ないが海の上はもっと見えるよ
あの雲が降らせてる雨の境界線が船から数十メートルのところにあって雨雲レーダーにはっきり映ってたりする

801 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 07:52:47.97 ID:YMMa9R94.net
毎日2週間予報とにらめっこしてるけど
まるで梅雨時の予報だよな
21日にしまなみ海道行ってキャンプ3泊かなあ
帰りは滋賀まで自走して琵琶一したいけど
絶対雨があるわ
低気圧通過で風も強く吹くだろうから考えもん

802 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 07:55:20.19 ID:dYxj+oL5.net
>>799
雨雲の高さはいつもだいたい同じなんだから地形によって雨雲レーダーに雨雲が映らな場所ってのはどんなに大雨が降っていても雨雲レーダーでは常に晴れてる場所追ってことになるが?
そんなところがあるの

803 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 08:26:53.83 ID:gK0EYCTg.net
>>798
お前さんが住んでる所はそうなのかもしれないが、そうじゃない場所も多いということ
ツーリングよくする人は多かれ少なかれ皆経験してることなんだ
なぜ予報では終日晴れとなっていて実際に晴れていたのに、その後いきなり土砂降りになったのか?
なぜ土砂降りになっているのに雨雲レーダーにまったく反映されないのか、その理由はわからない
ちなみに都心では観測員が常時双眼鏡使って雨雲観測してるから、そんなことにはならない

804 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 08:34:06.37 ID:FuW+f07j.net
>>803
ウェザーニュースやYahoo!天気は利用者が現地の天気をフィードバックするからそういう事も可能だね

805 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 09:08:10 ID:MT0UIQVo.net
>>803
予報が外れることはある
それと雨雲レーダーに全く雨雲が映ってないのに土砂降りが続くという怪奇現象は全く話が別

806 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 09:53:11.76 ID:bAHJufPs.net
局地的にレーダーに写ってない雨雲が発生することはあるよ
ただレーダーに全く写ってないのに何時間もどしゃ降りが続くことがよくあるかと言われるとまず無いんじゃないか

807 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 10:16:44.04 ID:sD7XKyCM.net
>>793
Boundless Voyage eono Soomloom
のチタンペグ安くて良いよー

808 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 10:19:42.62 ID:+k/ujq6A.net
>>798
山間部で、そんな見通しの効く所って少ないけどな。
ちょっと強い雨だと、10分か20分雨が続くだけで、パンツまでびしょびしょになる。

809 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 10:27:17.40 ID:MT0UIQVo.net
>>808
山間部には見通しのきく場所もきかない場所もありますよ当たり前です
リアルタイムで雨雲レーダー見られる状況で何時間も続く土砂降りが全く予想もつかないってことはまず無いし山の中でパンツまでびしょ濡れになるのは下手すりゃ命取りですからそういう経験?とやらは自慢にはなりませんよ

810 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 10:32:54.22 ID:YMMa9R94.net
雨具はどんなものが良いですか?
デカトロンのセールでシティサイクルw
レインオーバーパンツってのは買いましたが
やっぱりゴアテックスでないと使い勝手悪いですかね?

811 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 10:48:23.17 ID:3dU0AAwV.net
どの道汗びっしょりでずぶ濡れになるのが自転車だから通気性とか意味ないかな
延々冷たい水をかぶり続けて体が冷えるのをカットするのだけが目的
新しい水さえカットすれば中はずぶ濡れでもお湯だから温かい

812 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 11:07:43.20 ID:2EbvI8Ac.net
人の居ない河原でメスティン使えねえかな

813 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 11:14:12.65 ID:MT0UIQVo.net
>>811
それ
体温奪われるのを防止するのが最重要

814 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 11:15:43.96 ID:a9h7C9bX.net
>>809
上りで汗をかいててまだ雨具着たくないし、先がちょっと暗いけど、雨雲レーダー出てないと思ってたら、曲がったら激しい雨って経験ないか?
自分の経験だけで、人のことまで決めつけんほうがええよ。

815 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 11:26:41.58 ID:kMaS/vFF.net
夏場はびしょ濡れ上等だろ
温水シャワーみたいなもんだから
カッパ着て蒸し風呂状態になるくらいなら脱ぐ

816 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 12:09:59.58 ID:MT0UIQVo.net
数日、長時間走るツーリングでは雨に濡れないようにレインウェアはきっちり着込むのが基本でしょ
夏のちょい乗りの話は他所でどうぞ

817 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 12:26:50.51 ID:kMaS/vFF.net
豪雨でも走ってるうちに乾く
下手に着るととにかく蒸れて何のために着込んでるのか分からなくなる
カッパ着るのは通勤の時

818 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 12:29:13.95 ID:x/pc2eb8.net
好きなようにさせたれ
どうあれ他人でなく自分に返るのだから

819 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 12:41:10.27 ID:py6xbW+Q.net
>>794->>797
ありがとう
テントはAフレーム型って言えばいいのかな、ツェルトみたいに貼るやつ
ペグを1本10g切れるよう調整してみる

820 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 13:37:05.51 ID:+iXGTnYC.net
どちらも防水透湿性素材のだけど
30デニールのから12デニールのに変えたら蒸れが大幅に減った
雨量によっては夏でも冷えを感じるぐらい
あとピットジップ付きなのがお勧め
袖から入った空気が脇から排出されるからかなり涼しい

821 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 14:00:53.87 ID:YMMa9R94.net
デカトロンのレインパンツ届いた
シューズカバーと一体になってた
ちゃんとHP見ずに安さに釣られたが
実用的でお買得だったかも
Sサイズ身長175cm腰囲77cmでジャストサイズ

822 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 15:15:29.48 ID:bAHJufPs.net
>>810
日本一周中に確立した自分流雨装備
レインウエアは防水性重視ビニールコーティングのカッパで十分
衣類もだけど翌日の走行考えるとシューズは絶対濡らしたくないからシューズカバーも是非欲しい
ベースボールキャップの上からフードを被りひさしに洗濯バサミで止める

823 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 16:05:28.20 ID:kMaS/vFF.net
靴は濡らすと雑菌が湧いてかなり臭くなるからな

824 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 17:04:01 ID:XG1luZau.net
レインギアが最適化されてたら、雨の走行も気分いいよな。
自分の世界に入って雑念が少ないというか、ただ後から来る車に気づくのが遅れぎみになるんで、それだけは注意してる。
でも、一番の問題は、泥だらけになった自転車。

825 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 17:43:12.18 ID:J2QPm2Zc.net
>>817
一時間ちょっと近所は知ってきましたレベルで語ってるな

826 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 17:59:15.38 ID:0CCWjZcS.net
俺にとっての雨天走行時に1番怖いのは飛び出しかな…人間でも野生動物でも変わらず怖い
視界悪い時に横から出て来られると

827 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 18:03:23.96 ID:0CCWjZcS.net
文の途中で書き込んじゃった
視界不良+濡れタイヤの制動距離+重装備この状態で横からの飛び出しに咄嗟の対応を毎回出来るとは限らんからなぁ

828 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 18:35:33.93 ID:XX8oVgin.net
カッパはベンチレーションないと着てられないわ
びしょ濡れになった衣類は昼にコインランドリーで乾燥機に突っ込む
ものすごい臭いとともに10分で乾くw
濡れたまま走ったら風邪ひくわ(北海道)

829 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2022/07/12(火) 19:03:25.48 ID:g3YxF+XI.net
地形により天気予報が外れる場所がありますからな
実は、ウチの実家がそれなんですわ
プロの予報よりおばあちゃんの勘のほうが正確

830 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 19:04:28.38 ID:gK0EYCTg.net
>>809
俺803だけど、べつに自慢なんかしてないよ
実際にあったことを話してるだけ
雨雲をレーダーで捉えられていないのか、データとして反映されないだけなのかは知らない
でもそのとき一緒にいた現地のお姉さんが、こんなことしょっちゅうですよって言ってた
都心と違って僻地だと精度がかなり落ちるのはまぎれもない事実

あと雨が降りそうだからといってすぐにカッパ着たりはしない
ゴアテックスでも結露しまくりでビチョビチョになるからね
だからカッパ着てもどうせ濡れるし不快にはなるけど、雨に濡れたせいで命落とすことはないよ
登山じゃないんだから

831 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 19:48:00.60 ID:XX8oVgin.net
風邪引いたらツーリング出来んやろが

832 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 19:51:35.86 ID:uzkMLbcA.net
40mm/hの災害級雨中で人居らずケータイも通じにく区間で延々走った
気温23度湿気の多い某島内だったから寒くない
何とかっていう珍鳥は雨の日に元気になるらしく展示室で元気にしてたな

833 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 20:12:40.32 ID:37mcafAU.net
気温23度で長時間ずぶ濡れで寒く感じないのは強靭すぎるわ
30度でも半日ずぶ濡れで居たら風邪引くよ

834 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 20:16:32.85 ID:dYxj+oL5.net
夏の平地でも雨の中を一日走ってるとレインウェア着てても体温奪われてメチャ疲れる
濡れて走ろうとか雨天走行の経験が浅い人しか言わない

835 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 20:18:33.03 ID:l7oXwj0W.net
>>831
濡れて走って大丈夫か、すでに濡れていても、雨具を羽織らんとヤバそうかとか、みんな自分で判断してるよ。
走っていて濡れる事より、宿に着いた時の方が問題、と言う場合もある。

836 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 20:22:52.50 ID:+iXGTnYC.net
>>830
汗かきなのかな?夏場登りをそれなりのペースで走ってもそこまでビチョビチョにはならないわ
コアでもコアプロやバックライトと無印ゴアでも変わるし世代でも随分透湿性が違ってるよ
服が濡れてから雨具着るとそれが蒸発して結露するから逆に早めに着るようにしてる

837 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 20:25:42.81 ID:l7oXwj0W.net
>>834
下りはさっさと着る。
でも、問題は上り。
膝を触って冷たくないか確認したり、空気の変化とかにアンテナ張り巡らせて着るか着ないか判断する。
雪だったら、汗をかきそうかどうかで判断する。

838 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 20:51:52.62 ID:l7oXwj0W.net
>>834
雨で体が冷えてきたら、少しペースを上げると、指先まで温もると言う場合もある。
その時の条件にもよるけどな。

839 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 20:52:42.21 ID:l7oXwj0W.net
ごめん
同じ人に連投してしもた。

840 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 21:01:44.82 ID:gK0EYCTg.net
>>836
夏場自転車で山上ってて汗かかないとしたら、それこそ体温調節できてないということだからヤバい
平地でも走行風で乾いてるだけで汗はかなりかいてるよ

>>837
けっきょくはそれよな
カッパ着るかどうかはそのときの気温や雨量で判断する
下りで冷えそうなら当然着るし
命どうこういうような大層なことでもない
そもそも雨に濡れたくないなんて言ってたら、自転車でキャンツーなんて絶対出来ない

841 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 21:12:49.33 ID:+iXGTnYC.net
>>840
汗はかいてるけど透湿性能やベンチレーションの効果でビチョビチョにはならないって事
最近の透湿素材なら透湿性80000g/m2なんてのもあるからね

842 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 21:28:47.01 ID:eNNfKESo.net
おまいら夏でも雨で冷えるとかマジかよ
夏は雨がないと暑くて暑くて死にそうになる
たまに夕立シャワーが来たら恵みの雨と思って感謝してる
ウィンドブレーカ来てる状態なら17度小雨で大丈夫だった

843 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 21:31:27.84 ID:vkMAmHq8.net
このスレ創作ばっかりだなw
普通に走ってても滝のような汗でびしょ濡れなのにかっぱを着たらベンチレーションで汗かかないとか意味が分からなすぎる

844 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 21:32:21.22 ID:3IT4VlQq.net
>>842
信州、東北、北海道辺りの峠を上るとわかる。
もちろんその時の天候でも変わる。

845 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 21:36:36.92 ID:gK0EYCTg.net
>>842
同意
もちろん標高のある峠頂上とか、視界が悪い夜間走行はまた別だけどな
なんか極端に代謝低い人がいるような
実際レースでもなかなかレインウェアって着ないし

846 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 21:38:33.60 ID:E2VQu0P8.net
俺は闇雲に走り続けるわけじゃなく結構止まってあちこち満喫してる時間が長いから
体が常にポカポカでもなく夏でも濡れたら嫌だ

847 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 21:39:20.91 ID:E2VQu0P8.net
>>845
むしろ延々必死に走り続けるスポーツでもしてるのかってレスのがキャンプツーリングスレで異質かと思う

848 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 21:41:06.46 ID:mHRNK44L.net
民度落ちてきたか?
人によってそれぞれの部分を楽しく会話できずに攻撃しあってどうする

849 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 21:45:05.35 ID:+iXGTnYC.net
>>843
質問なんだけど速乾素材のサイクルウェアを着てもそれなの?

>>845
距離の長いブルベだと着るよ

850 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 21:51:27.52 ID:gK0EYCTg.net
>>849
843じゃないけど、俺はサイクルジャージ
べつにジャージだから濡れないわけじゃない
むしろカッパ着てなければ乾きやすいので、降ったりやんだりという状況なら着ない方が快適ということもある

>>848
いや、有意義な議論してるだけかと
攻撃はし合ってないと思う
あとブルベじゃなくてロードレースでも着るときは着るよ

851 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 21:58:51.44 ID:VLZg8ugj.net
一日16時間行動してたら8時間位はカメラ構えてる

852 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 22:30:31.48 ID:DxpjDhWB.net
昔は紙の地図をうっかり濡らしてしまってバリバリにしてたもんだ
今はIPX8スマホ雨ざらしで余裕すぎですわ

853 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 22:49:57.25 ID:dYxj+oL5.net
>>845
草レースならね
ツールみたいなステージレースでスタートから雨が降ってればほとんどの選手がレインウェア着てるよ

854 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 23:06:36.64 ID:dYxj+oL5.net
チームロゴの入ったリーダー用のイエローのレインウェアまで各チーム用意してるからね

855 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 23:12:27.74 ID:+iXGTnYC.net
>>850
土砂降りとかを話題にしてたから本降りを想定してレスしてたわ
でも降ったり止んだりでもこまめに雨具は着るな
短時間なら余計に蒸れないしね
峠とかで霧雨みたいな条件の時はDWR加工されたウインドシェルを着る

856 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 23:19:36.27 ID:dYxj+oL5.net
止めば乾く程度の雨量じゃなかったらツーリング中なのにどうするんだ

857 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 23:36:27.37 ID:W9KqtskV.net
最近どうでもいい話題に限ってやたらレスが続くなあって感じてる
勝手にしろよとしか言いようがない流れ

858 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 23:44:08.65 ID:+iXGTnYC.net
大きな主語でレスされるとつい反論したくなっちゃうからね

859 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 23:48:09.38 ID:bu0ERkM7.net
蒸れるのが嫌な人はポンチョおすすめ
レインパンツとシューズカバーも使えば強風時以外ほぼ完璧

860 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 23:57:45.77 ID:gK0EYCTg.net
>>856
ズブ濡れになってその後風呂上がりに着替えてさっぱりするんだよ
着替えも無しにキャンツーしないだろ?

>>859
バタつくからダメだな
ビブスの方がおすすめできる

861 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 00:04:51.49 ID:oydeNiRn.net
>>860
どこのポンチョを試したことあるの?

862 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 08:40:31.48 ID:aZlZsXfx.net
モバイルバッテリーを合計100Ahもって行ってる
全部PD入力ありで出先のネカフェ等でのモバイルバッテリー本体への再充電時間もできる限り早くできるモデル

863 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 08:59:44.44 ID:MWpnxgmD.net
雨天時に恐ろしいのは
滑りやすさやな
自分的には面白い事を言っても
回りをどっちらけにする事が多くなる

864 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 09:01:50.36 ID:kg3CeWQZ.net
降ってなかったらウケてたみたいな負け惜しみやめろ

865 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 09:17:57.32 ID:ba2zS7m1.net
しつけえなあ

866 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 09:28:19.61 ID:X946393x.net
ツーリングスレが何故か止まってここに変なの全員集まってきてるのか

867 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 09:29:23.58 ID:AYNd366a.net
>>860
風呂入った後も土砂降りだったらどうすんの

868 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 09:32:13.72 ID:X946393x.net
俺は寒いの苦手だ俺は暑いの苦手だ
お前らの個人的な話全くどうでもいいんだがなんとかならんのか

869 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 09:34:55.33 ID:HAvhR+Z+.net
ちょっと前から自演で流れどうしても作り上げたい奴が居着いてる感じがある

870 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 09:39:11.32 ID:Ym7Ewzol.net
というか言い訳すればするほどドツボにはまって
そろそろ終わりにし欲しいって感じかなw

871 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 10:12:16.93 ID:2g9XDnO1.net
雨雲レーダーに映ってなくても雨が降ることがあるという実戦派と、雨雲レーダー絶対の原理主義者が戦い続けてる。

872 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 10:26:39.67 ID:5Qd1yAB3.net
かっぱの話題なんてせいぜい2~3レスでサラッと終わるところを
アスペが二人レスバトルしてるのかな
かっぱの前は押して登る、押して登るの前は小径?ちょっと気味の悪いのがおる

873 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 10:58:51.28 ID:AYNd366a.net
>>871
君がそのどっちなのかひと目でわかるねw

874 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 11:03:04.00 ID:AYNd366a.net
面白いのはレーダーに映ってないのに何時間も土砂降りってのよくあるから信用できんていってるやつと
レーダーに映ってないからレインウェア着なかったら20分でパンツまでぐしょ濡れとか言ってるやつが同じやつってこと
そんなに降ってたらレーダー見る前にレインウェア着ろよw

875 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 11:06:19.77 ID:1jO+TJ8Q.net
ここ最近全部それだろ
最終的に勝ち負けまで行ってやっと次の話題みたいなの当事者以外全く面白くないもんでスレを荒らされてるだけ

876 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 11:15:28.27 ID:Ym7Ewzol.net
経験もちろん失敗も含むは成長の糧となるが同じ失敗でも大変な目に会う経験をした人と笑って済ませる程度の経験しかしてない人がいる
それだけのことだ
他人の経験を聞くことで成長出来るならありがたいことだ

877 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 11:44:09 ID:PShIANFW.net
ありとあらゆる走り方がありえるのに代謝が低いんじゃないのとかいい出したかと思えばスルーするし自演でやってるとしか思えないよ

878 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 11:55:41.66 ID:SJ7ZYS8l.net
>>851-852
最近一眼は自転車では持ち出さずに家で眠っている
スマホのお陰で雨の中でも機材が濡れるのを気にせずになんなく撮影出来るから楽になった
前なら雨なら億劫で取り出さずに走り続けて後から後悔という

879 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 12:11:17.93 ID:ULhfZANR.net
うん昔はマジでクソデカ重い一眼レフをフロントバッグに入れてるやつ多かったからな

880 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 12:14:25.49 ID:jJuPXB9w.net
なんぼスマホの画質が上がったとはいえ、やっぱり写りは違うからなぁ

881 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 12:53:42 ID:DJaRJ4At.net
俺は写ルンですとポラロイドカメラ使ってたけどやっぱり画質は当時でも良くはなかったからな
スマホは凄いなこんなにちっちゃくて軽いのに写真もキレイだ

882 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 13:31:13.84 ID:ULhfZANR.net
そりゃまあ一緒とは言わんがツーリングのスナップとしてはスマホでも十分
ニコンも一眼レフやめちゃうしね
CCDの性能は天井知らずで上がり続けてるし大口径や超焦点のレンズはいらなくなる
ネガフィルムの粒子の粗さをCCDの画素数が凌駕する時代だし

883 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 13:44:09.55 ID:B8/r7rL2.net
>>878
デカトロンで買ったアイテムの性能確認兼ねて雨中キャンツーしてきた
走り出し気温32度でとても雨具着てられず雨具の評価は断念
デカトロンのつばの深いレインキャップ使用
上着旧いユニクロドライメッシュT
ショーツはデカトロン速乾トラベルショートパンツベルトレス
下着ユニクロエアリズムパンツ
こんな出で立ちでシューズはバックスキンのSPDに速乾素材の靴下

スタートから16km標高1200mあたりまで豪雨で川底を走ってる感じ
そこの気温はGARMINの記録で21度
峠を越える頃に一旦降り止みキャンプサイトまで霧雨
全体で本降りの雨に打たれてたのは70分ほど
レインキャップは非常に効果的で視界を確保できた
バックパックになるパニアバッグはレインカバーがうまく機能して浸水なし
防水のはずだった大型サドルバッグに浸水
テントしか入れてなかったので影響なし
他は想定通り
キャンプサイトの気温20度
川から引き込んでいる水道で長T洗って
濡れタオルで体を拭いて持参した乾いた長Tへ着替えた
ショーツは替えを持参せず
生地が厚く余分なポケットも仇になって乾きが悪いのでパン一で朝までって感じでした

884 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 13:48:28.34 ID:NoCs/Ioy.net
自分はフィルムのカメラも持ってくよ
電池が切れても動く機械シャッターなので小型三脚につけて、夜空に向けたままシャッター開きっぱなしで放置すると
星が円周方向に流れて夜空も紫っぽい不思議な色に写る
ただ混雑したテン場だと通った誰のライトが入り込んだのか、真っ白な写真になってたりするが('A`)

885 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 14:35:46.87 ID:B8/r7rL2.net
>>884
iPhoneやGoogle Pixelとか
手持ちで天の川撮れる
赤の暗めの光には感度鈍いみたいで
テントやバイクを赤のLEDで照らしながらだと
天の川が背景の星景写真も撮れる
もちろん画質は甘々だけど
10秒まで被らないどころか手持ちできるとかすごい技術だなあ

886 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 15:50:22 ID:QawMKxkM.net
>>872
バトルというほどの熱い展開はないな
以前の2ちゃんならもっと殺伐とした議論が繰り広げられていたものだが
さすがに利用者みんな年取ったから、そんな元気ないよな

>>875
5ちゃんってそもそもそういうもの
荒らしってのは延々AAとかコピペ張り付けてる奴のことだよ
なんならアンタがみんな食いつく楽しい話題降ってくれてもいいんだぜ

>>874
まったくもって同意
ちなみにレーダー映ってないのに土砂降りは俺だけど、20分でぐしょ濡れは俺じゃない

>>877
スルーされたからって拗ねんなよ
レスつける価値があると思えば反応あるだろうよ

887 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 16:46:38.44 ID:kMr+5dmI.net
どーいうアイテムが良かった悪かったやってる分にはいいんだけどねぇ
俺は平気だお前はカスだやられてもどうもならんて

888 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 16:53:56.87 ID:LHXL5Mcn.net
アウトドア好きでチャリ移動するならカメラはOLYMPUS一択
逆にスマホなんか激安の防水ケースもあるしチャックタイプのジプロックで使えるから防水力よりも処理能力の高さで選ぶな

889 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 17:40:24.83 ID:bPQOvjvk.net
5000円くらいのコダックのフィルムカメラ買おうか迷ってる

890 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 17:42:23.93 ID:r4fF9GDn.net
朝夕はやることだらけで日中は漕ぐのに必死だしカメラはただの荷物だわ

891 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 08:02:13.57 ID:HSY+F9un.net
まあそういう人もいる
写真撮るのが目的みたいな人もいる
俺は写真は残したい気持ちはあるんだが日本一周でフイルム3本てのは後者じゃないな

892 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 10:10:01.71 ID:c0BMRZf7.net
>>891
日本一周って何km位になりました?
以前ニュースになった
公務員のグループが休暇ごとに分割
日本一周ってのがあったけど
同じようなやり方するとして
何km位になるのかなぁって思って
なお、親知らずは輪行

893 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 10:23:00 ID:v0T26C6W.net
>>892
主に海岸線、伊豆半島、襟裳岬、能登半島、紀伊半島はカット瀬戸内と四国はフェリーで行き来しながら四国太平洋側に二度顔を出すジグザグコース
以上で約7000km40日

894 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 10:26:13 ID:v0T26C6W.net
>>892
親不知輪行ってなんでだろ
路面のいい国道が大したアップダウンもなくずーと続いてるだけって印象なんだが

つまらないからって言うなら確かにそうだが

895 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 10:32:56.95 ID:c0BMRZf7.net
>>894
親不知って狭い洞門が続くのに大型トラックが行き交う危険ルートって印象
ロードバイク沖縄市民200km優勝を何度かしてる高岡さんが
日本縦断最短記録達成した記録番組見てた時も
親不知を自分のキャンツーバイクで通過は無理って思ったもので
高岡さんはオートバイかよ?って感じで通過してましたけどね

896 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 10:37:42.91 ID:c0BMRZf7.net
>>893
ご回答ありがとうございます
7000kmですか
キャンプツーリングで40日間はかなり速い感じですね
自分の体力だと4~5回に分けて延べ60日位でなんとかって感じになるのかなぁ

897 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 10:47:47.82 ID:v0T26C6W.net
>>896
まずありえないけどもう一度同じ事やったら
最低でも4倍から5倍の日程必要になるというかそのぐらいで無いと十分楽しめないのでもったいないです
日程とれなかったら局地的ツーリングでしっかりキャンプ楽しんだほうがいい

898 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 10:57:24.01 ID:v0T26C6W.net
>>895
確かに後ろから迫ってくる大型のロードノイズは怖かったけど笹子トンネルや新道と旧道がトンネル内で連結してた頃の釜トンネルと比べればそれほどでも無かったような

899 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 11:25:58 ID:c0BMRZf7.net
>>898
笹子トンネルは近々通る予定ですが旧道行きます
以前坊さんがサイクリストを引っ掛けた事件ありましたしね

900 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 11:40:19.54 ID:v0T26C6W.net
>>899
あそこはねいかにして後ろから来た車を対向車途切れるまで待ってくれるように誘導するかです
ビュンビュン抜かれてたら100%死にます
https://kuruma-news.jp/wp-content/uploads/2022/04/220414_r20sasago_01.jpg?v=1649922105
これしか隙間無いんだから大型同士がすれ違うときに外に寄ってればすり潰されます

901 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 11:47:56.36 ID:c0BMRZf7.net
>>897
確かに記録競争じゃないので楽しんでツーリングするには
それなりの期間かけたほうが良いですね

今のキャンプの目的は避暑と読書やアニメ鑑賞に集中するためなんで
キャンプサイトまで自転車で上ってテント設営したら
袋麺茹でて食べるのと直火式エスプレッソ器具使って珈琲淹れるくらい
ロングツーリングだと食事は外食でテント泊するだけになるかな
ロングならツーリング自体を楽しみのメインに活動します
焚き火とか料理に凝ってキャンプ楽しむとかは自分にゃ無理

902 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 11:53:20.54 ID:c0BMRZf7.net
>>900
長野県の松本から岐阜県まで国道158号を走ったことがあります
県境は安房峠越えたわけですが
梓川沿いのトンネルは怖かった
火山性ガスの臭いもするし
ご指摘のように走りました
あんな思いは二度とゴメンなので
似たようなルートは回避します

903 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 15:24:31.84 ID:fH9vRDab.net
笹子トンネル最近通ったけど照明が明るくなって以前より全然怖くなかったよ

904 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 15:55:40.52 ID:c0BMRZf7.net
甲府から川崎なら
山中湖へ出て道志みちの方が
甲州街道よりも安全かなあ?

905 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 19:38:51.34 ID:tvVCL/lb.net
この前ユーチューバー自転車乗りが
新笹子トンネルで自動車に追突されてなかったか?

906 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 20:14:50.37 ID:kvWXmN0M.net
ニコ生配信者のたこすだね
笹子トンネル内でよそ見運転の車だったらしく
追突されて三ヶ月ぐらい入院してんな

907 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 20:43:09.78 ID:Dbr6O9FD.net
笹子トンネルよりは笹子峠通るけど、あそこめっちゃ蛇見かけるんだよな
自分の運が悪いだけかもしれないが

908 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 20:48:52.53 ID:tvVCL/lb.net
3ヶ月入院て重いぞ
骨折でも1ヶ月だからな

909 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 21:17:58.84 ID:sfPiSP3n.net
親不知はオレも走ったがお勧めはできんな
自分が無傷だったのは
単に運がよかった(偶然トラック等がほとんど走らなかった)だけの話

910 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 21:20:55.00 ID:sfPiSP3n.net
親不知にある 浄土 死 の文字
http://torifune.info/wp-content/uploads/2015/07/20150508071228IMG_0135.jpg

911 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 21:43:43.63 ID:dsAbWr6R.net
親不知のストリートビュー見てみたけど30年前に走った時よりはマシになってるな

912 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 22:09:21.13 ID:frOIQP4J.net
8号線の特にあのへんてホントに交通量少ないからなあ

913 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 12:05:21.95 ID:eWuPljO4.net
>>910
浄土ヨンやんけ

914 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 12:53:31.12 ID:jPfRT33S.net
倉木さんセット
売れると思ってないよな

915 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 12:53:55.83 ID:jPfRT33S.net
誤爆スマン

916 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 14:35:23 ID:3xBXpqXO.net
久しぶりに二泊三日のキャンプツーリングで北関東から南東北をグルっと周ってきたよ
めっちゃ雨の予報有ったけど全然降らないからクソ暑い3日感だった

917 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 19:12:59.66 ID:F4lRopJa.net
>>916
お疲れ様
自分は山だったんで降られた
防水パニアバッグに穴開くし
テントの上から何かにのしかかられる
夢で起こされるし
なかなか楽しい三連休でしたわ

918 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 20:00:56.70 ID:/RF6cA51.net
>>917
そちらもお疲れさま
夏のキャンプツーリングに限っては雨でも良いから空に雲が欲しくなるな

919 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 20:06:09.84 ID:2g7SWuoY.net
>テントの上から何かにのしかかられる
がスルーされててワロタ
何にのしかかられたんねんw

920 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 20:09:04.89 ID:pXzHuvFP.net
>>919
お前日本語大丈夫か

>テントの上から何かにのしかかられる
>夢で起こされるし

921 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 20:24:07.31 ID:2g7SWuoY.net
>>920
ほんとうだよく読んだら「テントの上からのしかかられる」は「夢」を修飾する複文だった。
これはしつれい。

922 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 21:00:34.31 ID:vE19RiBE.net
ふと思ったけど寝るだけならシュラフカバーだけで寝れる?

923 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 21:03:44.13 ID:EWFGoJVk.net
>>922
よほど高地じゃ無ければブランケット1枚とかでも十分
おれは上に何か乗ってないと眠れないが

924 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 21:06:06.86 ID:Y7DX4bBl.net
この時期千m超級でなければ素っ裸

925 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 21:44:01.27 ID:iKve0mmS.net
真夏の平地はシルクインナーシーツだけで寝るのが気持ちいい

926 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 22:39:25.99 ID:EWFGoJVk.net
グラベル系の形にできるドロッパーバーエンドバーってある?
さすがにハンドル交換するのはめんどくさい

927 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 22:45:31.51 ID:pwDpM1ej.net
意味がちょっとわからない

928 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 22:56:29.58 ID:F4lRopJa.net
>>926
ハの字に開いたドロップハンドル風にする
バーエンドバーだろ?
梃子の原理で接合部に力掛かりすぎるから
難しいんじゃね?

929 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 22:56:37.48 ID:YcIwDzmi.net
926を横から訳すと
既設のハンドルは交換せずグラベルライドに適したハンドル形にするため後付けするバーエンドのような部品はないか?
という意味でしょ

930 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 23:01:57.30 ID:pwDpM1ej.net
今どんなハンドルが付いてるのかアンタらわかるの?

931 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 23:05:04.16 ID:EWFGoJVk.net
>>928
>>929
そういう意味です
意味不明な書き方で申し訳ない

932 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 23:15:31.18 ID:tKHXSBfE.net
SURLYのハンドルでそれっぽいのあったよな

933 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 23:15:56.45 ID:iKve0mmS.net
>>931
元はフラットバーかライザーバーなのか?
グラベル用にフレアしたドロップバーエンドは無いな

フラバ用ブレーキレバーやシフターがそのまま使えるフレアドロップ風ハンドルバーならある
https://www.instagram.com/p/CRWbZD7N5CO/

934 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 23:18:06.42 ID:iKve0mmS.net
>>932
被っちゃったな
SURLYのCornerBarね

935 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 23:20:24.40 ID:azRzM4V7.net
ドロップバーエンドはあるけどフレアになってるのは見たことないなあ
クランプ部分の負担でかそう

936 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 23:57:25.33 ID:YcIwDzmi.net
コーナーバーなんかいいなこれ

937 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 00:10:34.36 ID:+YsNaQ55.net
英語だけどCornerBarのレビュー
https://bikepacking.com/gear/surly-corner-bar-review/

938 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 03:40:35.96 ID:yOJzYLEi.net
こんな物があるんだね
しかしハンドル幅広すぎて扱いにくそう
昔のフラッシャー自転車のハンドルみたいでカッコ悪いし
しかしここまでしてフラバ用ブレーキレバー&シフター使う意味あるの?

939 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 04:14:21.85 ID:4bUc6JDQ.net
中華だと↓こんなんあったぜ
カーボンファイバー製自転車ハンドルバー,
マウンテンバイクアクセサリー,
ロングコード,マウンテンバイクと
ロードバイク用
ttps://a.アリエク.com/_mKWiDbY

アリエク=aliexpress

940 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 04:29:25.15 ID:yOJzYLEi.net
>>939
やっぱ需要があるんだな
まったく理解できんけど
これってステムとハンドル一体だからステム交換できないよな

941 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 07:33:22.89 ID:4bUc6JDQ.net
>>940
中華ブランドはSENSAHで見直した
しかしオススメはしない
ハンドル単体なら↓これ
Zniino-カーボンファイバー自転車ハンドルバー,
マウンテンバイククロス用の大きなフレアバー,
https://a.アリエク.com/_m0TYZYS

942 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 07:38:20.83 ID:4bUc6JDQ.net
MTB用マルチポジションハンドルは
随分前から多種類あって
ジョーンズバーのバリエーションの
Hバーの発展型がコーナーバーじゃね?

943 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 08:14:48.04 ID:AcPAe/nr.net
結局元々はフラットバーなの?
ライズは?スイープは?

944 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 12:46:29.37 ID:odt1ueop.net
リュックをキャリアにそのままひっかけられるようにしたい
メッシュパネルにパニアバックのフックみたいなのを付けてその上からリュックを付ける感じで
パニアバックのフック部分って売ってないかな

945 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 13:00:54.91 ID:3/MU2GPl.net
そんなのちょっと跳ねたら落ちるぞw

946 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 13:04:51.81 ID:odt1ueop.net
そんな簡単に落ちちまうか
メッシュパネルを結束バンドで固定、メッシュパネルにカラビナかベルトでリュックをを固定する予定だたんだがな
キャリア拡張してその上に置いた方がいいかな

947 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 14:22:17.60 ID:PmAM7Kif.net
南アルプス・聖岳で行方不明になった男性、1週間後に自力で下山…野草など食べサバイバル【長野
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1658108111/
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220717-OYT1T50153/
おまいらもいざと言う時のためにシミュレーション研究しとけ

948 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 14:39:23.56 ID:4bUc6JDQ.net
>>944
こいつ使えないかな?
Rixen & Kaul KlickFix Kompact レール Ø8-16mm 荷物キャリア
ttps://hollandbikeshop.com/ja-jp/bicycle-bags/hbs-panniers/hbs-pannier-parts/rixen-kaul-klickfix-kompact-rail-o8-16mm-luggage-car-bl-637714/#

949 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 15:41:58 ID:1jNuuxR1.net
>>947
野草に栄養なんて期待できないし携帯食料を多目に持っていくのが1番大事よ

950 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/20(水) 11:33:06.14 ID:I7c3nhHK.net
>>944
アクアリウムのフィルターのアクセサリーを鞄に縫い付けてパニア自作したことはあるな

951 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/20(水) 12:14:25.89 ID:i1jyA6h6.net
>>944
こんなのとか
https://store.bluelug.com/fairweather-pannier-hook-set.html

952 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/20(水) 16:11:19.08 ID:CBNu4aAZ.net
ランドセルなら丈夫なD環ついてるからイけるんじゃね
クソ重いけど

953 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/20(水) 16:53:15.90 ID:rtX4riTS.net
>>952
イオンオリジナルにめちゃ軽いのあるよ
息子は小さかったからそれにしたわ
今じゃ175あるけどさ

954 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/20(水) 17:27:47.24 ID:4nrAeXIB.net
>>944
バッグメーカーのオプションフックを複数個買って取り付ければいい
↓とか
https://www.monotaro.com/g/00355028/

955 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/20(水) 17:37:23.10 ID:4nrAeXIB.net
片側で2個買うと↓こんな感じになるな
https://i.imgur.com/bpUV3pU.jpg
下部はバネとかゴムで留めるなど工夫すればいい

956 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/20(水) 18:18:35.82 ID:lABOUvwg.net
リュックになるパニアバッグがあるからそれ買って帰り輪行する時は背負ってる

957 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/20(水) 19:45:10 ID:mR7KJ3le.net
両サイドハードケース的なパニアって無いかな?

958 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2022/07/20(水) 19:56:32 ID:0ec4eFyv.net
>>944
安東浩正さんは、全部そうしている
歩くのがやっとの場所を進んでいくから
実物見てきたのに、惜しい事した

>>946
やる方法は必ずあるから、あきらめるな

959 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/20(水) 20:36:01.06 ID:+F7kravk.net
>>957
バイク用のならいくらかありそう

960 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/20(水) 20:38:01.75 ID:nNNesNUS.net
>>946
スプリングでテンション掛けて、フックで引っ掛けるだけの奴は、未舗装の下りで簡単に落ちる。
ロックは必須。
カラビナ付けたら、カチャカチャうるさそう。

961 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/20(水) 20:50:36.71 ID:Q1mWtzGE.net
>>957
蓋は布だがスペシャxフェールラーベンのコラボのやつは?
https://bikerumor.com/fjallraven-specialized-jacket-pannier-caliswede/

962 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/20(水) 20:53:17.52 ID:mR7KJ3le.net
>>959
アマゾンで探してたらオートバイ用しか無かった
ブリジストンの折りたたみバスケットを両サイド付けるかなと考えてるけどカッコ悪すぎかな?w
http://imgur.com/e6Q57Hz.png
アマゾンレビューから↑

963 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/20(水) 23:39:42.25 ID:rtX4riTS.net
>>956
オルトリーブのVarioなんてロングセラーだよね
Altura Grid、Blackburn WAYSIDE、
DECATHLON BTWIN、BASIL Miles Daypack、
FAIRWEATHER Pannier Bag
他にも中華ものがアリエクに複数種
結構あるね
25Lくらいが使い勝手いいのかな

964 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/21(木) 00:32:52.25 ID:rSjn/XM8.net
でも背負えるのって一個だけだよね

965 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/21(木) 02:48:33 ID:4Rp9hRuz.net
左右同じバッグにする必要は無いよ
リュックにしたバッグに括り付けられるようにすれば良い
自分はリュックになるパニアバッグの反対側はチューブバッグ
大型サドルバッグとフロントバッグも使ってて
背負うバッグの左右とトップへワンタッチストラップ付けて
左右へチューブバッグとサドルバッグ
上部へフロントバッグを括り付けてる

966 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/21(木) 11:34:29.19 ID:B+KonquV.net
デカトロンの背負えるパニアほしいと思ったら売り切れだった

967 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/21(木) 12:43:10.20 ID:i+sJU5rd.net
>>966
あれはシティーユース向きだと思う

968 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/21(木) 12:47:54.14 ID:jeBTZqbp.net
トランスフォームするタイプならトピークのサイドポケット開けるとびろーんて伸びてパニアみたいになるやつあるじゃんアレはどうなんだろ?
実物見た事無いから好奇心はあるんだけど流石に気楽にポチれる価格じゃ無いんだよなぁ誰か使ってたら使い勝手教えてくださ

969 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/21(木) 13:00:25 ID:i+sJU5rd.net
>>968
サイド部分が思ったより小さい

970 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/21(木) 13:02:50 ID:jeBTZqbp.net
>>969
やっぱそうかツーリングには使えないな
さんきゅ

971 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/21(木) 17:53:14.62 ID:4Rp9hRuz.net
>>966
売り切れか
デカトロンは売り切りだから再販は無いんだよな
あれはサイズとサイドストラップが良かった
TIMBUK2 ESPECIAL VIAJA PANNIR探してたけど
買えなかったから代わりに注文した

972 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/21(木) 21:29:08.61 ID:qNryjP52.net
>>962
懐かしいまだあるんだなw
そしてなかなか良いアイデアだ

973 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/21(木) 22:34:07 ID:EFM4GRoX.net
ロングテールバイクのサイドラックみたいに薪とかポリタンクとか運べそうなのないもんかな。

974 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/21(木) 22:35:18 ID:1bCoEVPT.net
リアキャリアの横に括り付けるか台に載せるかすれば足りるだろう

975 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/21(木) 22:45:36 ID:XjTxXWmM.net
>>973
https://imgur.com/a/LHnqdpz

976 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/22(金) 05:52:30.50 ID:QvQmJa3q.net
>>971
timbuk2のパニアみたいな凝ったのはバッグ自体重い

977 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/22(金) 22:27:08.67 ID:SAyduEQI.net
バッグの重さ考えるとパニアに落ち着く

978 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/22(金) 22:59:12.83 ID:WkVxIKiz.net
おとなしく定番のバックローラークラシックにしとけば良い

979 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/22(金) 23:11:26.84 ID:yVacYV79.net
>>978
ああいうつやつやしてて台形を逆さにしたような見た目のやつあんま好きじゃないんだよな...

980 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 00:58:47.43 ID:ZEDakKKr.net
>>978
必要に応じて
バックパックキャリアシステム買い増せば良いものな

981 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 10:47:07.97 ID:ZP+Ku0uQ.net
立てました

自転車でキャンプツーリングに行くぞ41
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1658540603/

982 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 13:01:21.14 ID:rAPB6JdI.net
>>981
乙です

983 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 13:33:07.46 ID:dBfEUACu.net
>>981


984 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 19:28:33 ID:T/Pc3x2u.net
なんだコレw
https://blog.cbnanashi.net/2022/07/19922

985 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 20:20:31 ID:2cANPvBF.net
>>984
ええ……

986 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 21:38:43.71 ID:xhX5AY+3.net
>>984
ロッド式ならともかくワイヤー式なステアリング機構が怖い

987 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 18:45:25.46 ID:dC2EW1Wo.net
https://imgur.com/a/QpAxRyc
こういうのかっこいいと感じるの俺だけ?
自転車でこういうのできないかな

988 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 18:48:30.39 ID:i5gWDiEt.net
自転車逆さまにしてタイヤにタープ当ててポール代わりにしてるのは見たことある

989 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 18:48:48.35 ID:ASKrrIWq.net
>>987
俺もこういう感じでタープ泊してるよ

990 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 18:53:07.51 ID:NBRlaxsh.net
強風でタープが煽られ、就寝中に重さ200キロのバイクが倒れてきそう

991 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 19:00:45.65 ID:bqJddxy0.net
かっこいいけど下地面だから倒れこむ可能性もけっこうなあるな
チャリならイテテですむけど...

992 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 19:02:04.30 ID:ASKrrIWq.net
画像のバイクがスタンド側に倒れるなんてよっぽどの強風だしそんな状況で熟睡してるならもう自業自得だなw
俺の場合は自転車だから倒れやすいしサドルとステムにロープ張ってアースロックしてるよ

993 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 19:16:45.38 ID:uU/aUF8P.net
風じゃなくて下が土だからだよ

994 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 19:23:30.53 ID:ASKrrIWq.net
下が土の場合そもそもマトモにスタンドが効かないからね
慣れてる人はこういう時用に頑丈な板を持っておくんだよ埋まらない様にね

995 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 19:39:57 ID:1FFtM518.net
トピークに自転車をポール代わりにするテントあったな
バイキャンパー
評判はすこぶる悪いw

996 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 19:41:21 ID:bqJddxy0.net
いっぱい倒れ込んだんだろなw

997 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 20:23:26.21 ID:rY9p+S0f.net
自転車をポール代わりにしていいのは洗濯物を干すときだけ

998 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 20:36:35.21 ID:E0xybeDR.net
じつは (・ω・)ノ

999 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 20:36:48.35 ID:E0xybeDR.net
悩みがありまして (・ω・)ノ

1000 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 20:37:04.03 ID:E0xybeDR.net
嫁とは違う女の人の中に出してしまった・・・すごく不安 (;ω;)ノ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
258 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200