2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車でキャンプツーリングに行くぞ40

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 18:59:33.08 ID:h/jCgkz8.net
■前スレ
自転車でキャンプツーリングに行くぞ38(実質39)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1633602278/

■過去スレ
自転車でキャンプツーリングに行くぞ38
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1633602276/

自転車でキャンプツーリングに行くぞ37
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1617735797/

自転車でキャンプツーリングに行くぞ36
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1581393414/

自転車でキャンプツーリングに行くぞ35
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1567310655/

自転車でキャンプツーリングに行くぞ34
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1557725057

自転車でキャンプツーリングに行くぞ33
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1549043630

自転車でキャンプツーリングに行くぞ32
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1539503987

自転車でキャンプツーリングに行くぞ31
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1528727525

自転車でキャンプツーリングに行くぞ30
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1519587165

712 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 22:42:36 ID:KBrGtGor.net
>>711
ハイランダーハンガーフレームのインナー
案外通気性もいい
収納サイズでかいからそこだけ要確認

713 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 22:54:28 ID:ASgSCHJJ.net
特にオススメとかは無いけど俺は網戸の替えを加工して使ってる

714 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 22:59:50.85 ID:Y3TZTgg+.net
>>711
今年カタログ落ちしたけどMSRスルーハイカーメッシュハウス
https://youtu.be/smUAYE6Reak

実物見たけど280gでかなりコンパクトだった
雨の振り込みも防いでくれるとか

715 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 23:25:34.29 ID:8wOzp6V+.net
>>712-714
おー、ありがとうな
挙げてくれた中だとスルーハイカーメッシュハウスが軽いしポール1本で立つし良さそうだな
参考に装備選んで夏の終わりくらいにはチャレンジしてみるよ

716 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 23:47:42.77 ID:Y3TZTgg+.net
>>701
その価格ならニンジャタープの方が良さそう
https://www.paagoworks.com/product/ninja-tarp/

サイズも一回り大きいし重さも395g
テンションスリーブにドローコードが入ってるから形状も変えられる

717 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 23:48:46.52 ID:ASgSCHJJ.net
タープ泊は慣れてくるとタープだけで寝れるから蚊帳も要らなくなって装備が格段に軽くなるよ
俺はテントもマットも使わないし盛夏の間はシュラフも要らないからホントに楽

718 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 00:03:28.39 ID:PPu/CaqO.net
ニンジャタープは以前使ってたけど破れちゃったからその内直そうと思って倉庫に閉まってる

719 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 07:59:17.82 ID:5QVzWocX.net
5年ほど前タープ泊して撤収の時にグランドシートの裏にヒルがビッシリいてゲンナリしてからは、ちゃんと虫とかの侵入を防いでくれるテントにしてる。
アメリカで流行ってるスルーハイカー用の超軽量ワンポールテントだけど、ヘタにタープと蚊帳持ってくより軽いよ。

720 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 08:54:51 ID:zTMxXqx1.net
テントの意味の殆どは風と蚊避けだからな
真夏ですら風が奪っていく体温で風邪をひく
タープだけとか意味ないに等しい

721 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 09:09:49 ID:A6F/xnSo.net
蚊に刺されまくって顔がボコボコになるがな

722 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 09:42:21.23 ID:11NL7dlY.net
蚊を防ぐ用途のテントがあるよな
カコナーズだっけ忘れた

723 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 10:08:09.29 ID:BMRwHWwu.net
昨夕また某民の森でキャンツー
夜はずっと雨だった
降り出す前に水場で体拭いてたらブユに両足たかられたみたい
気づいたらじんましんみたいになってたわ

真夏はTシャツ替えるだけだけど
他の季節はどんな着替え持参してます?

724 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 10:42:41.79 ID:T7i0ETpI.net
皆そんなに蚊に刺されるのか大変なんだな
俺は全然刺されないからキャンプ中に気にした事無いんだよね
蚋や蛭も草むらでタープ泊してても遭遇した事無いなぁ

725 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 11:09:02.74 ID:Q4mPAvZ7.net
掲示板補正キターといいたいところだけど何故かあんまり蚊に狙われない一人いるからな

726 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 11:09:32.20 ID:Q4mPAvZ7.net
一人
訂正


727 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 11:11:15.13 ID:5BfypVpD.net
防虫フェロモンでも出してるのかね

728 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 11:21:56.58 ID:BMRwHWwu.net
足の臭いの成分に蚊が強く反応するものがあって
その成分の個人差が刺されやすさに関係すると
小学校が自由研究で判明したって何年か前にニュースになったね
自分も蚊には刺されにくい方ですけど
エサが自分だけって環境なら刺されます

ブユは汗を拭くと明らかにあまりたかってこなくなります

729 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 11:26:54.94 ID:/KvgwcO6.net
家族一同で寝てると自分の所にだけ来るから
頭から被って寝ると蚊は仕方なく他の家族のところに向かっていくので怒られる

730 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 11:31:01.78 ID:g+sYNOFD.net
w

731 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 11:36:50.16 ID:RTmKmUPv.net
蚊を防ぐといえばポップアップのメッシュテント気になるけどあれ収納サイズでかいのがネックだよね

732 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 13:53:20.45 ID:qAjXWm1j.net
ポップアップじゃないメッシュテントは気にならないの?

733 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 13:56:26.88 ID:tgQHWehY.net
メッシュの寝袋作ればええんやな

734 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 14:01:53.89 ID:RTmKmUPv.net
>>732
自立しないとポールが無駄におおくなるしあとそもそも重かったりする

735 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 14:03:42.15 ID:qAjXWm1j.net
>>734
ドーム型は自立するしポップアップより軽いものもあるよ

736 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 15:10:50.72 ID:A6F/xnSo.net
1プッシュで効くみたいな小さい殺虫剤
相当強力なのか1回使っただけでしばらくテントに蚊は入ってこなくなる

737 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 15:19:46.66 ID:aT0DGucS.net
それそれ
まさにさっき買おうと思っててなにこれと思ってたキンチョーのワンプッシュ
200日が45mlでワンプッシュ4.5畳
60日が15mlでワンプッシュ1畳

まったく小学生レベルの算数が成立してないんだけどどういうこと?

738 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 15:21:02.15 ID:aT0DGucS.net
60日の方にテントとか狭い所用って書いてあるからこっちかなと思ってたんだけど計算がおかしくてむずむずしてる

739 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 15:29:34.72 ID:aT0DGucS.net
自己解決したわ
やっぱり成分が薄かった
小空間にはやっぱい1畳用を買っといたほうが安全そうだ

740 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 15:38:54.32 ID:A6F/xnSo.net
俺は何も見ないで200日使ってるが問題ない
バス停に泊まった時にワンプッシュですげえ量の蚊が死んでた
強力やで

741 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 15:47:50.63 ID:nfjsJALB.net
自分は調理はしないしタバコも吸わないんでマッチやライターを持たなくてもいいのは助かる
テントの外で過ごす時間が長いなら蚊取り線香サイキョ

742 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 16:26:32.45 ID:BMRwHWwu.net
虫除けはベープマット加熱器付きモバイルバッテリーを
アリエクでポチったけど10日経ったがまだ日本へ着いてない
アースサラテクトミスト30を一週間前にアマへ注文して
今日の昼にやっと届いた
効果確認は来週だな

743 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 16:59:19.33 ID:Y+a7AfwP.net
これでええがな
3000円ちょっとだし

テンマクデザイン モノポール インナーテント メッシュ

コットの上に置けばいい

744 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 17:06:53.10 ID:RTmKmUPv.net
>>743
そういやこんなのもあった

745 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 18:22:33.26 ID:BMRwHWwu.net
ベープマット加熱器付きモバイルバッテリー佐川が配達に来た
FLEXTAILGEARって中国ブランドの製品
マット2枚をセットできて加熱温度2段で効能範囲が可変できる
USB-Cで入出力
アリエクで送料込み4674円

746 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 18:23:55.70 ID:g+sYNOFD.net
かさばるし重いからワンプッシュ派

747 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 19:18:07.74 ID:0tpJnKUO.net
ベープのマットを100均の鉄板に載せて固形燃料で炙ったら使えそう

748 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 19:24:07.33 ID:BMRwHWwu.net
ベープマットのジェネリック版みたいなアースマット
どっちもブユにも効くそうで期待してる

749 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 21:10:47.73 ID:2RDyV2xQ.net
ベープマットは蚊を完全麻痺させるだけあって密室で使ってると心持ち寝つきが良くなる

750 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 21:32:32.99 ID:6E8k1L2S.net
蚊に狙われないヤツはオニヤンマに似てるんだろ

751 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 21:51:15.66 ID:RTmKmUPv.net
バックパックをそのままバイクパッキングできるようなパッキング方法あるかな
準備撤収だるいんだが

752 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 21:59:50 ID:tgQHWehY.net
>>751
パニアバッグで肩ベルト付けたらそのままバックパックになる奴なかったっけ

753 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 22:05:56 ID:RTmKmUPv.net
>>752
あれ片方しか背負えなくないか?
キャリアついてるからそれ拡張してリュックそのまま乗せれるようにするしかないかな

754 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 22:20:24.32 ID:kgndwRbS.net
>>751
ロウロウとリンプロの大型サドルバッグはそのままザックにもなる
http://rawlow.jp/?pid=105096713
https://www.rinprojectshop.com/SHOP/1050.html

755 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 00:14:25.28 ID:1SNFdHtA.net
>>754
これモモ裏に当たるんじゃね?

756 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 03:08:05 ID:spyrkxcd.net
>>755
他の大型サドルバッグを使ってBB軸~サドルトップを股下×0.875にして乗ってるけど
踵を下げたりわざと変なペダリングしなければ当たらない
メーカーによって違いはあるだろうけどな

757 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 04:05:33.91 ID:GQTdjFAb.net
愛媛の県境辺りの景色はいいですよ
https://ainanchou.promo/archives/17481
キャンプは南レクの須ノ川で♪
https://ainanchou.promo/archives/17477

758 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 06:09:04.65 ID:Hzy9A1iB.net
キャンプ場まで行ってみたけど
家族連れやウェイ系を見て「自分のやりたかったキャンプはコレジャナイ」感が出てきた

759 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 06:50:08.22 ID:61c25atW.net
>>758
そういう奴は野営場行くと良いぞ

760 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 08:12:39.73 ID:fta9iXqp.net
ソロのチャリツーでキャンプ場を使うメリットが見当たらない

761 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 08:19:09.08 ID:pzFNvic8.net
>>758
正に彼らの為にある施設なんだから君だけのベストサイトを見つけるんだ

762 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 08:31:15.25 ID:8FvlW3Eh.net
俺は草の匂いかぎながら外でのんびりしたいだけだから面倒がないキャンプ場使うよ

763 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 08:33:35.02 ID:6Qo+07X2.net
>>760
同意
ところでチャリツーは自転車通学の略称での使用率の方が高くないか?

764 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 09:02:50.70 ID:X7AgTbKG.net
野営場探したらたまにあるな
県内にないかもだがとりあえず無料キャンプ場てのもそういうのに良い
さらにその中で予約不要のキャンプ場てのがそれっぽくて
さらには水道もない荒れ放題て場所がそれらしくなる
昔見たところでは山腹の登山道脇にあって水道もなく地面も斜めっててそれっぽかった

765 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 09:56:13.99 ID:6Qo+07X2.net
スマホが繫がらないサイトは
人少ないんじゃない?

766 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2022/07/10(日) 09:57:08.70 ID:OGXI1X58.net
>>728
一番効果的な蚊対策は、自分より刺されやすい友人をみつけて一緒に行動することです
蚊は全部彼が引き受けてくれます

南米旅行した人の話では、
 白人 > 自分 > アジア系現地人 
とのこと

767 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 10:08:47.18 ID:X7AgTbKG.net
この前キャンプ場に行くためにスマホの繋がらないエリア(山中林道の20kmほどの区間)に入ったけどめちゃ不安になったぞ
途中崩落してるしw

768 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 11:05:18.51 ID:6Qo+07X2.net
梅雨が戻ったような長期予報だね
とりま今夜から明日昼ごろまでは雨上がる予報なので
キャンツーしてから出勤だぬ
ちなケータイ繫がらないサイト

769 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 11:16:07.55 ID:YtBTP6FF.net
>>767
山間部は県道走ってても地形によって携帯電波拾えない場所いくらでもあるよ

770 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 11:27:39.61 ID:phm038yM.net
昔はスマホなんて便利な物は無い中でやってた訳だが
慣れきってしまった今スマホ無し(圏外)が怖いの分かるわ
でもその状況になれば案外何てこともないもんだよ

771 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 12:07:05.23 ID:8v6VuIM6.net
電波がないと何が怖いんだよ?

772 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 12:23:57.94 ID:phm038yM.net
この場合は崩落してるから道路状況を調べられないことだろ

773 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 12:31:06.66 ID:7Av6/JBM.net
俺は夜の人気のない寂しい山を走ってる時に骨伝導で聞いてるVチューバーの声が途切れたら泣く

774 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 12:46:22 ID:Ch7D6Kd0.net
でも今のサービスって電波届くことを前提に機能してたりするから昔よりも電波届かないところは危ないのかも?

775 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 14:25:50 ID:i2/E7kN+.net
この前auの障害でいろいろ使えなくなった時は結構キツかったな
キャンプ中に困るかはわかんないけど

776 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2022/07/10(日) 18:17:29.15 ID:OGXI1X58.net
>>767
20kmずっとつながらないってことはなかったはず
電波の届く場所があるよ

777 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 18:26:10.15 ID:0xHBF+q2.net
>>776
それがあるんだよ。
マップで測り直したがほぼ20km区間
途中にもこの辺にはケータイ電波繋がりません注意の立て札が立ってる
今は車両は通れなくなり登山道と化した林道

778 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2022/07/10(日) 18:39:33.63 ID:OGXI1X58.net
そうか
それはすまんね
大きな山の影になって電波が届かないとかかな?

779 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 18:39:40.41 ID:6ArT7jRe.net
工事現場に衛星電話置いてあるようなエリアか

780 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 18:45:55.71 ID:0xHBF+q2.net
山の中で沢沿いに上がる谷間沿いだから電波が入って来れない
林道整備が中止で廃道化しつつある
バブルまでの昔はオフロード走り屋の道だったらしい

781 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 18:58:11.71 ID:Ap+2csmU.net
沢沿いの林道だと両側の尾根筋に電波遮られて通信不能になることが多いね
信州の山サイとか廃線旅でも南斜面の場合は、中央高速沿いにある通信鉄塔の電波拾えるけど
北側の場合は麓の町村にある中継局が頼みの綱で、山に深く入れば入るほど電波は細くなる傾向みたい

782 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 08:38:41.35 ID:oHYyi7zR.net
ケータイ電波入らないキャンプサイト行ってきましたよ
もう降らない予報の時間帯でしたが山は違いますね
上り10km霧雨でキャンプサイトまで2kmで本降り
スマホは使えませんがラジオの入りは良くて選挙速報流してました
夜になって雨上がり快晴で月がすっかり沈んだ2時頃は
立ち上がる天の川が素晴らしかった
以上チラ裏失礼

783 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 09:21:44.21 ID:ORqSlwiS.net
キャンプ場へのアプローチ道路が不通ってことはあるけど人のいるレジャーキャンプ場は通じることが多い。あと見晴らしきくお音とかも、ただし山影の野営場なんかは厳しいだろうな

784 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 10:19:09.59 ID:+yB9vnxR.net
大阪で電波の届かない場所がまだあることに衝撃を受けた
岩湧山

785 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 12:26:09.77 ID:2v0DsFoI.net
地下鉄トンネル内

786 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 19:16:55.77 ID:47nhvuXf.net
>>782
>もう降らない予報の時間帯でしたが山は違いますね
それあるあるだね
リアルタイム雨雲レーダーで雨雲皆無でも土砂降りとかあるから
予報精度って昔と比べたら格段に上がったと思うけど、いまだに大外れなことあるよな
とくにツーリングで行くようなところはアテに出来ない

787 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 19:21:29.98 ID:br/SSHhd.net
突然雨雲が発生することはあるけど雨雲皆無で土砂降りは無いぞ

毎回言うが

788 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 20:03:40.26 ID:fsxVKQRZ.net
雨はレーダーが捉えてるはずだからな
だけど水蒸気を大量に帯びた気流が山にぶつかって一気に雨になることもあろうから
予想にない雨になるってことなんだな
リアルタイムとはいかないから降ってからレーダー画像が反映公開されることになる

789 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 20:12:46.97 ID:/srB6cEM.net
>>787
経験が浅いだけ。

790 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 21:29:33.46 ID:47nhvuXf.net
>>788
いや、実際土砂降り状態が数時間続いているのに、雨雲レーダーにはまったく反映されないんだ
これは経験してみないと実感できないかもしれない
まあその程度の精度だということ

791 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 22:05:25.83 ID:bDM+pmFY.net
>>790
山間部では、よくあるよな。

792 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 23:32:24.05 ID:IzyS6jzm.net
テントの装備がペグ込みで3.05kg
これ重すぎるかな
ペグなしだと1.9kgだがペグを変えた方がいいのか?1本あたり95g
ポールはトレッキングポール使ってて1本220g

793 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 23:39:11.04 ID:IzyS6jzm.net
>>792
ちょっと調べたらペグが重すぎたな、軽くすれば2キロちょいまで減るかも

794 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 23:39:46.06 ID:yAEj8zo6.net
>>792
鍛造ペグでも使ってるのかな?5gのチタンペグ使ってるわ

795 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 01:25:55.43 ID:0DzqQHw4.net
uniframe のジュラパワーペグ200使ってるけど、強度と軽さと価格のバランスがいいよ
V字やX字じゃないから汚れ落とすのも楽だし

796 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 05:35:47.10 ID:XX8oVgin.net
ワンポールなんじゃね
あれはペグがしっかりしてないと立たないから

797 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 06:04:06.18 ID:YMMa9R94.net
だね
トレッキングポール使ってるって言及してるし

自分のは1万円しないダブルウォールのダブルYフレーム自立型ダブルサイズ
ペグ別ケースまとめベルト込み1.37kg
付属ペグは十字断面ジュラルミンで軽量コードと
安い割に結構軽量化に気を遣ってるなあ
ペグは一度しか使ったことないけど

798 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 07:40:57.18 ID:dYxj+oL5.net
レーダーに映るのは雨じゃなくて雨雲
雨雲なしに土砂降りの雨は降らない

山間部と呼ばれても否定できないような田舎に住んでるけど雨雲や雨ってのは見えるんだよね
あっちの山は雨が降り出したとかあっちの方向はずっと先まで晴れてるとか
雨雲レーダーってすごく正確でビックリするよ

799 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 07:46:46.61 ID:uugqYUOy.net
地形に遮られてレーダーに映らない雨雲に遭遇したらレーダー上では雲がないのに雨が降るって話だろ

800 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 07:49:50.58 ID:dYxj+oL5.net
雨が突然降ったり止んだりするのはその場にじっととどまってる人間の感覚
実際は雨雲(雨雲が発生する場所)が移動してるということ
何もなかったところに突然雨雲が発生するわけじゃない自分の方向に移動してくる雨雲の動きを見極めることが重要
キャンプとは関係ないが海の上はもっと見えるよ
あの雲が降らせてる雨の境界線が船から数十メートルのところにあって雨雲レーダーにはっきり映ってたりする

801 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 07:52:47.97 ID:YMMa9R94.net
毎日2週間予報とにらめっこしてるけど
まるで梅雨時の予報だよな
21日にしまなみ海道行ってキャンプ3泊かなあ
帰りは滋賀まで自走して琵琶一したいけど
絶対雨があるわ
低気圧通過で風も強く吹くだろうから考えもん

802 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 07:55:20.19 ID:dYxj+oL5.net
>>799
雨雲の高さはいつもだいたい同じなんだから地形によって雨雲レーダーに雨雲が映らな場所ってのはどんなに大雨が降っていても雨雲レーダーでは常に晴れてる場所追ってことになるが?
そんなところがあるの

803 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 08:26:53.83 ID:gK0EYCTg.net
>>798
お前さんが住んでる所はそうなのかもしれないが、そうじゃない場所も多いということ
ツーリングよくする人は多かれ少なかれ皆経験してることなんだ
なぜ予報では終日晴れとなっていて実際に晴れていたのに、その後いきなり土砂降りになったのか?
なぜ土砂降りになっているのに雨雲レーダーにまったく反映されないのか、その理由はわからない
ちなみに都心では観測員が常時双眼鏡使って雨雲観測してるから、そんなことにはならない

804 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 08:34:06.37 ID:FuW+f07j.net
>>803
ウェザーニュースやYahoo!天気は利用者が現地の天気をフィードバックするからそういう事も可能だね

805 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 09:08:10 ID:MT0UIQVo.net
>>803
予報が外れることはある
それと雨雲レーダーに全く雨雲が映ってないのに土砂降りが続くという怪奇現象は全く話が別

806 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 09:53:11.76 ID:bAHJufPs.net
局地的にレーダーに写ってない雨雲が発生することはあるよ
ただレーダーに全く写ってないのに何時間もどしゃ降りが続くことがよくあるかと言われるとまず無いんじゃないか

807 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 10:16:44.04 ID:sD7XKyCM.net
>>793
Boundless Voyage eono Soomloom
のチタンペグ安くて良いよー

808 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 10:19:42.62 ID:+k/ujq6A.net
>>798
山間部で、そんな見通しの効く所って少ないけどな。
ちょっと強い雨だと、10分か20分雨が続くだけで、パンツまでびしょびしょになる。

809 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 10:27:17.40 ID:MT0UIQVo.net
>>808
山間部には見通しのきく場所もきかない場所もありますよ当たり前です
リアルタイムで雨雲レーダー見られる状況で何時間も続く土砂降りが全く予想もつかないってことはまず無いし山の中でパンツまでびしょ濡れになるのは下手すりゃ命取りですからそういう経験?とやらは自慢にはなりませんよ

810 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 10:32:54.22 ID:YMMa9R94.net
雨具はどんなものが良いですか?
デカトロンのセールでシティサイクルw
レインオーバーパンツってのは買いましたが
やっぱりゴアテックスでないと使い勝手悪いですかね?

811 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 10:48:23.17 ID:3dU0AAwV.net
どの道汗びっしょりでずぶ濡れになるのが自転車だから通気性とか意味ないかな
延々冷たい水をかぶり続けて体が冷えるのをカットするのだけが目的
新しい水さえカットすれば中はずぶ濡れでもお湯だから温かい

総レス数 1001
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200