2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車でキャンプツーリングに行くぞ40

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 18:59:33.08 ID:h/jCgkz8.net
■前スレ
自転車でキャンプツーリングに行くぞ38(実質39)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1633602278/

■過去スレ
自転車でキャンプツーリングに行くぞ38
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1633602276/

自転車でキャンプツーリングに行くぞ37
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1617735797/

自転車でキャンプツーリングに行くぞ36
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1581393414/

自転車でキャンプツーリングに行くぞ35
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1567310655/

自転車でキャンプツーリングに行くぞ34
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1557725057

自転車でキャンプツーリングに行くぞ33
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1549043630

自転車でキャンプツーリングに行くぞ32
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1539503987

自転車でキャンプツーリングに行くぞ31
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1528727525

自転車でキャンプツーリングに行くぞ30
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1519587165

829 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2022/07/12(火) 19:03:25.48 ID:g3YxF+XI.net
地形により天気予報が外れる場所がありますからな
実は、ウチの実家がそれなんですわ
プロの予報よりおばあちゃんの勘のほうが正確

830 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 19:04:28.38 ID:gK0EYCTg.net
>>809
俺803だけど、べつに自慢なんかしてないよ
実際にあったことを話してるだけ
雨雲をレーダーで捉えられていないのか、データとして反映されないだけなのかは知らない
でもそのとき一緒にいた現地のお姉さんが、こんなことしょっちゅうですよって言ってた
都心と違って僻地だと精度がかなり落ちるのはまぎれもない事実

あと雨が降りそうだからといってすぐにカッパ着たりはしない
ゴアテックスでも結露しまくりでビチョビチョになるからね
だからカッパ着てもどうせ濡れるし不快にはなるけど、雨に濡れたせいで命落とすことはないよ
登山じゃないんだから

831 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 19:48:00.60 ID:XX8oVgin.net
風邪引いたらツーリング出来んやろが

832 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 19:51:35.86 ID:uzkMLbcA.net
40mm/hの災害級雨中で人居らずケータイも通じにく区間で延々走った
気温23度湿気の多い某島内だったから寒くない
何とかっていう珍鳥は雨の日に元気になるらしく展示室で元気にしてたな

833 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 20:12:40.32 ID:37mcafAU.net
気温23度で長時間ずぶ濡れで寒く感じないのは強靭すぎるわ
30度でも半日ずぶ濡れで居たら風邪引くよ

834 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 20:16:32.85 ID:dYxj+oL5.net
夏の平地でも雨の中を一日走ってるとレインウェア着てても体温奪われてメチャ疲れる
濡れて走ろうとか雨天走行の経験が浅い人しか言わない

835 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 20:18:33.03 ID:l7oXwj0W.net
>>831
濡れて走って大丈夫か、すでに濡れていても、雨具を羽織らんとヤバそうかとか、みんな自分で判断してるよ。
走っていて濡れる事より、宿に着いた時の方が問題、と言う場合もある。

836 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 20:22:52.50 ID:+iXGTnYC.net
>>830
汗かきなのかな?夏場登りをそれなりのペースで走ってもそこまでビチョビチョにはならないわ
コアでもコアプロやバックライトと無印ゴアでも変わるし世代でも随分透湿性が違ってるよ
服が濡れてから雨具着るとそれが蒸発して結露するから逆に早めに着るようにしてる

837 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 20:25:42.81 ID:l7oXwj0W.net
>>834
下りはさっさと着る。
でも、問題は上り。
膝を触って冷たくないか確認したり、空気の変化とかにアンテナ張り巡らせて着るか着ないか判断する。
雪だったら、汗をかきそうかどうかで判断する。

838 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 20:51:52.62 ID:l7oXwj0W.net
>>834
雨で体が冷えてきたら、少しペースを上げると、指先まで温もると言う場合もある。
その時の条件にもよるけどな。

839 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 20:52:42.21 ID:l7oXwj0W.net
ごめん
同じ人に連投してしもた。

840 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 21:01:44.82 ID:gK0EYCTg.net
>>836
夏場自転車で山上ってて汗かかないとしたら、それこそ体温調節できてないということだからヤバい
平地でも走行風で乾いてるだけで汗はかなりかいてるよ

>>837
けっきょくはそれよな
カッパ着るかどうかはそのときの気温や雨量で判断する
下りで冷えそうなら当然着るし
命どうこういうような大層なことでもない
そもそも雨に濡れたくないなんて言ってたら、自転車でキャンツーなんて絶対出来ない

841 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 21:12:49.33 ID:+iXGTnYC.net
>>840
汗はかいてるけど透湿性能やベンチレーションの効果でビチョビチョにはならないって事
最近の透湿素材なら透湿性80000g/m2なんてのもあるからね

842 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 21:28:47.01 ID:eNNfKESo.net
おまいら夏でも雨で冷えるとかマジかよ
夏は雨がないと暑くて暑くて死にそうになる
たまに夕立シャワーが来たら恵みの雨と思って感謝してる
ウィンドブレーカ来てる状態なら17度小雨で大丈夫だった

843 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 21:31:27.84 ID:vkMAmHq8.net
このスレ創作ばっかりだなw
普通に走ってても滝のような汗でびしょ濡れなのにかっぱを着たらベンチレーションで汗かかないとか意味が分からなすぎる

844 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 21:32:21.22 ID:3IT4VlQq.net
>>842
信州、東北、北海道辺りの峠を上るとわかる。
もちろんその時の天候でも変わる。

845 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 21:36:36.92 ID:gK0EYCTg.net
>>842
同意
もちろん標高のある峠頂上とか、視界が悪い夜間走行はまた別だけどな
なんか極端に代謝低い人がいるような
実際レースでもなかなかレインウェアって着ないし

846 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 21:38:33.60 ID:E2VQu0P8.net
俺は闇雲に走り続けるわけじゃなく結構止まってあちこち満喫してる時間が長いから
体が常にポカポカでもなく夏でも濡れたら嫌だ

847 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 21:39:20.91 ID:E2VQu0P8.net
>>845
むしろ延々必死に走り続けるスポーツでもしてるのかってレスのがキャンプツーリングスレで異質かと思う

848 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 21:41:06.46 ID:mHRNK44L.net
民度落ちてきたか?
人によってそれぞれの部分を楽しく会話できずに攻撃しあってどうする

849 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 21:45:05.35 ID:+iXGTnYC.net
>>843
質問なんだけど速乾素材のサイクルウェアを着てもそれなの?

>>845
距離の長いブルベだと着るよ

850 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 21:51:27.52 ID:gK0EYCTg.net
>>849
843じゃないけど、俺はサイクルジャージ
べつにジャージだから濡れないわけじゃない
むしろカッパ着てなければ乾きやすいので、降ったりやんだりという状況なら着ない方が快適ということもある

>>848
いや、有意義な議論してるだけかと
攻撃はし合ってないと思う
あとブルベじゃなくてロードレースでも着るときは着るよ

851 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 21:58:51.44 ID:VLZg8ugj.net
一日16時間行動してたら8時間位はカメラ構えてる

852 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 22:30:31.48 ID:DxpjDhWB.net
昔は紙の地図をうっかり濡らしてしまってバリバリにしてたもんだ
今はIPX8スマホ雨ざらしで余裕すぎですわ

853 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 22:49:57.25 ID:dYxj+oL5.net
>>845
草レースならね
ツールみたいなステージレースでスタートから雨が降ってればほとんどの選手がレインウェア着てるよ

854 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 23:06:36.64 ID:dYxj+oL5.net
チームロゴの入ったリーダー用のイエローのレインウェアまで各チーム用意してるからね

855 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 23:12:27.74 ID:+iXGTnYC.net
>>850
土砂降りとかを話題にしてたから本降りを想定してレスしてたわ
でも降ったり止んだりでもこまめに雨具は着るな
短時間なら余計に蒸れないしね
峠とかで霧雨みたいな条件の時はDWR加工されたウインドシェルを着る

856 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 23:19:36.27 ID:dYxj+oL5.net
止めば乾く程度の雨量じゃなかったらツーリング中なのにどうするんだ

857 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 23:36:27.37 ID:W9KqtskV.net
最近どうでもいい話題に限ってやたらレスが続くなあって感じてる
勝手にしろよとしか言いようがない流れ

858 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 23:44:08.65 ID:+iXGTnYC.net
大きな主語でレスされるとつい反論したくなっちゃうからね

859 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 23:48:09.38 ID:bu0ERkM7.net
蒸れるのが嫌な人はポンチョおすすめ
レインパンツとシューズカバーも使えば強風時以外ほぼ完璧

860 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 23:57:45.77 ID:gK0EYCTg.net
>>856
ズブ濡れになってその後風呂上がりに着替えてさっぱりするんだよ
着替えも無しにキャンツーしないだろ?

>>859
バタつくからダメだな
ビブスの方がおすすめできる

861 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 00:04:51.49 ID:oydeNiRn.net
>>860
どこのポンチョを試したことあるの?

862 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 08:40:31.48 ID:aZlZsXfx.net
モバイルバッテリーを合計100Ahもって行ってる
全部PD入力ありで出先のネカフェ等でのモバイルバッテリー本体への再充電時間もできる限り早くできるモデル

863 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 08:59:44.44 ID:MWpnxgmD.net
雨天時に恐ろしいのは
滑りやすさやな
自分的には面白い事を言っても
回りをどっちらけにする事が多くなる

864 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 09:01:50.36 ID:kg3CeWQZ.net
降ってなかったらウケてたみたいな負け惜しみやめろ

865 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 09:17:57.32 ID:ba2zS7m1.net
しつけえなあ

866 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 09:28:19.61 ID:X946393x.net
ツーリングスレが何故か止まってここに変なの全員集まってきてるのか

867 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 09:29:23.58 ID:AYNd366a.net
>>860
風呂入った後も土砂降りだったらどうすんの

868 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 09:32:13.72 ID:X946393x.net
俺は寒いの苦手だ俺は暑いの苦手だ
お前らの個人的な話全くどうでもいいんだがなんとかならんのか

869 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 09:34:55.33 ID:HAvhR+Z+.net
ちょっと前から自演で流れどうしても作り上げたい奴が居着いてる感じがある

870 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 09:39:11.32 ID:Ym7Ewzol.net
というか言い訳すればするほどドツボにはまって
そろそろ終わりにし欲しいって感じかなw

871 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 10:12:16.93 ID:2g9XDnO1.net
雨雲レーダーに映ってなくても雨が降ることがあるという実戦派と、雨雲レーダー絶対の原理主義者が戦い続けてる。

872 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 10:26:39.67 ID:5Qd1yAB3.net
かっぱの話題なんてせいぜい2~3レスでサラッと終わるところを
アスペが二人レスバトルしてるのかな
かっぱの前は押して登る、押して登るの前は小径?ちょっと気味の悪いのがおる

873 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 10:58:51.28 ID:AYNd366a.net
>>871
君がそのどっちなのかひと目でわかるねw

874 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 11:03:04.00 ID:AYNd366a.net
面白いのはレーダーに映ってないのに何時間も土砂降りってのよくあるから信用できんていってるやつと
レーダーに映ってないからレインウェア着なかったら20分でパンツまでぐしょ濡れとか言ってるやつが同じやつってこと
そんなに降ってたらレーダー見る前にレインウェア着ろよw

875 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 11:06:19.77 ID:1jO+TJ8Q.net
ここ最近全部それだろ
最終的に勝ち負けまで行ってやっと次の話題みたいなの当事者以外全く面白くないもんでスレを荒らされてるだけ

876 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 11:15:28.27 ID:Ym7Ewzol.net
経験もちろん失敗も含むは成長の糧となるが同じ失敗でも大変な目に会う経験をした人と笑って済ませる程度の経験しかしてない人がいる
それだけのことだ
他人の経験を聞くことで成長出来るならありがたいことだ

877 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 11:44:09 ID:PShIANFW.net
ありとあらゆる走り方がありえるのに代謝が低いんじゃないのとかいい出したかと思えばスルーするし自演でやってるとしか思えないよ

878 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 11:55:41.66 ID:SJ7ZYS8l.net
>>851-852
最近一眼は自転車では持ち出さずに家で眠っている
スマホのお陰で雨の中でも機材が濡れるのを気にせずになんなく撮影出来るから楽になった
前なら雨なら億劫で取り出さずに走り続けて後から後悔という

879 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 12:11:17.93 ID:ULhfZANR.net
うん昔はマジでクソデカ重い一眼レフをフロントバッグに入れてるやつ多かったからな

880 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 12:14:25.49 ID:jJuPXB9w.net
なんぼスマホの画質が上がったとはいえ、やっぱり写りは違うからなぁ

881 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 12:53:42 ID:DJaRJ4At.net
俺は写ルンですとポラロイドカメラ使ってたけどやっぱり画質は当時でも良くはなかったからな
スマホは凄いなこんなにちっちゃくて軽いのに写真もキレイだ

882 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 13:31:13.84 ID:ULhfZANR.net
そりゃまあ一緒とは言わんがツーリングのスナップとしてはスマホでも十分
ニコンも一眼レフやめちゃうしね
CCDの性能は天井知らずで上がり続けてるし大口径や超焦点のレンズはいらなくなる
ネガフィルムの粒子の粗さをCCDの画素数が凌駕する時代だし

883 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 13:44:09.55 ID:B8/r7rL2.net
>>878
デカトロンで買ったアイテムの性能確認兼ねて雨中キャンツーしてきた
走り出し気温32度でとても雨具着てられず雨具の評価は断念
デカトロンのつばの深いレインキャップ使用
上着旧いユニクロドライメッシュT
ショーツはデカトロン速乾トラベルショートパンツベルトレス
下着ユニクロエアリズムパンツ
こんな出で立ちでシューズはバックスキンのSPDに速乾素材の靴下

スタートから16km標高1200mあたりまで豪雨で川底を走ってる感じ
そこの気温はGARMINの記録で21度
峠を越える頃に一旦降り止みキャンプサイトまで霧雨
全体で本降りの雨に打たれてたのは70分ほど
レインキャップは非常に効果的で視界を確保できた
バックパックになるパニアバッグはレインカバーがうまく機能して浸水なし
防水のはずだった大型サドルバッグに浸水
テントしか入れてなかったので影響なし
他は想定通り
キャンプサイトの気温20度
川から引き込んでいる水道で長T洗って
濡れタオルで体を拭いて持参した乾いた長Tへ着替えた
ショーツは替えを持参せず
生地が厚く余分なポケットも仇になって乾きが悪いのでパン一で朝までって感じでした

884 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 13:48:28.34 ID:NoCs/Ioy.net
自分はフィルムのカメラも持ってくよ
電池が切れても動く機械シャッターなので小型三脚につけて、夜空に向けたままシャッター開きっぱなしで放置すると
星が円周方向に流れて夜空も紫っぽい不思議な色に写る
ただ混雑したテン場だと通った誰のライトが入り込んだのか、真っ白な写真になってたりするが('A`)

885 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 14:35:46.87 ID:B8/r7rL2.net
>>884
iPhoneやGoogle Pixelとか
手持ちで天の川撮れる
赤の暗めの光には感度鈍いみたいで
テントやバイクを赤のLEDで照らしながらだと
天の川が背景の星景写真も撮れる
もちろん画質は甘々だけど
10秒まで被らないどころか手持ちできるとかすごい技術だなあ

886 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 15:50:22 ID:QawMKxkM.net
>>872
バトルというほどの熱い展開はないな
以前の2ちゃんならもっと殺伐とした議論が繰り広げられていたものだが
さすがに利用者みんな年取ったから、そんな元気ないよな

>>875
5ちゃんってそもそもそういうもの
荒らしってのは延々AAとかコピペ張り付けてる奴のことだよ
なんならアンタがみんな食いつく楽しい話題降ってくれてもいいんだぜ

>>874
まったくもって同意
ちなみにレーダー映ってないのに土砂降りは俺だけど、20分でぐしょ濡れは俺じゃない

>>877
スルーされたからって拗ねんなよ
レスつける価値があると思えば反応あるだろうよ

887 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 16:46:38.44 ID:kMr+5dmI.net
どーいうアイテムが良かった悪かったやってる分にはいいんだけどねぇ
俺は平気だお前はカスだやられてもどうもならんて

888 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 16:53:56.87 ID:LHXL5Mcn.net
アウトドア好きでチャリ移動するならカメラはOLYMPUS一択
逆にスマホなんか激安の防水ケースもあるしチャックタイプのジプロックで使えるから防水力よりも処理能力の高さで選ぶな

889 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 17:40:24.83 ID:bPQOvjvk.net
5000円くらいのコダックのフィルムカメラ買おうか迷ってる

890 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 17:42:23.93 ID:r4fF9GDn.net
朝夕はやることだらけで日中は漕ぐのに必死だしカメラはただの荷物だわ

891 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 08:02:13.57 ID:HSY+F9un.net
まあそういう人もいる
写真撮るのが目的みたいな人もいる
俺は写真は残したい気持ちはあるんだが日本一周でフイルム3本てのは後者じゃないな

892 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 10:10:01.71 ID:c0BMRZf7.net
>>891
日本一周って何km位になりました?
以前ニュースになった
公務員のグループが休暇ごとに分割
日本一周ってのがあったけど
同じようなやり方するとして
何km位になるのかなぁって思って
なお、親知らずは輪行

893 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 10:23:00 ID:v0T26C6W.net
>>892
主に海岸線、伊豆半島、襟裳岬、能登半島、紀伊半島はカット瀬戸内と四国はフェリーで行き来しながら四国太平洋側に二度顔を出すジグザグコース
以上で約7000km40日

894 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 10:26:13 ID:v0T26C6W.net
>>892
親不知輪行ってなんでだろ
路面のいい国道が大したアップダウンもなくずーと続いてるだけって印象なんだが

つまらないからって言うなら確かにそうだが

895 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 10:32:56.95 ID:c0BMRZf7.net
>>894
親不知って狭い洞門が続くのに大型トラックが行き交う危険ルートって印象
ロードバイク沖縄市民200km優勝を何度かしてる高岡さんが
日本縦断最短記録達成した記録番組見てた時も
親不知を自分のキャンツーバイクで通過は無理って思ったもので
高岡さんはオートバイかよ?って感じで通過してましたけどね

896 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 10:37:42.91 ID:c0BMRZf7.net
>>893
ご回答ありがとうございます
7000kmですか
キャンプツーリングで40日間はかなり速い感じですね
自分の体力だと4~5回に分けて延べ60日位でなんとかって感じになるのかなぁ

897 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 10:47:47.82 ID:v0T26C6W.net
>>896
まずありえないけどもう一度同じ事やったら
最低でも4倍から5倍の日程必要になるというかそのぐらいで無いと十分楽しめないのでもったいないです
日程とれなかったら局地的ツーリングでしっかりキャンプ楽しんだほうがいい

898 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 10:57:24.01 ID:v0T26C6W.net
>>895
確かに後ろから迫ってくる大型のロードノイズは怖かったけど笹子トンネルや新道と旧道がトンネル内で連結してた頃の釜トンネルと比べればそれほどでも無かったような

899 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 11:25:58 ID:c0BMRZf7.net
>>898
笹子トンネルは近々通る予定ですが旧道行きます
以前坊さんがサイクリストを引っ掛けた事件ありましたしね

900 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 11:40:19.54 ID:v0T26C6W.net
>>899
あそこはねいかにして後ろから来た車を対向車途切れるまで待ってくれるように誘導するかです
ビュンビュン抜かれてたら100%死にます
https://kuruma-news.jp/wp-content/uploads/2022/04/220414_r20sasago_01.jpg?v=1649922105
これしか隙間無いんだから大型同士がすれ違うときに外に寄ってればすり潰されます

901 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 11:47:56.36 ID:c0BMRZf7.net
>>897
確かに記録競争じゃないので楽しんでツーリングするには
それなりの期間かけたほうが良いですね

今のキャンプの目的は避暑と読書やアニメ鑑賞に集中するためなんで
キャンプサイトまで自転車で上ってテント設営したら
袋麺茹でて食べるのと直火式エスプレッソ器具使って珈琲淹れるくらい
ロングツーリングだと食事は外食でテント泊するだけになるかな
ロングならツーリング自体を楽しみのメインに活動します
焚き火とか料理に凝ってキャンプ楽しむとかは自分にゃ無理

902 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 11:53:20.54 ID:c0BMRZf7.net
>>900
長野県の松本から岐阜県まで国道158号を走ったことがあります
県境は安房峠越えたわけですが
梓川沿いのトンネルは怖かった
火山性ガスの臭いもするし
ご指摘のように走りました
あんな思いは二度とゴメンなので
似たようなルートは回避します

903 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 15:24:31.84 ID:fH9vRDab.net
笹子トンネル最近通ったけど照明が明るくなって以前より全然怖くなかったよ

904 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 15:55:40.52 ID:c0BMRZf7.net
甲府から川崎なら
山中湖へ出て道志みちの方が
甲州街道よりも安全かなあ?

905 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 19:38:51.34 ID:tvVCL/lb.net
この前ユーチューバー自転車乗りが
新笹子トンネルで自動車に追突されてなかったか?

906 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 20:14:50.37 ID:kvWXmN0M.net
ニコ生配信者のたこすだね
笹子トンネル内でよそ見運転の車だったらしく
追突されて三ヶ月ぐらい入院してんな

907 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 20:43:09.78 ID:Dbr6O9FD.net
笹子トンネルよりは笹子峠通るけど、あそこめっちゃ蛇見かけるんだよな
自分の運が悪いだけかもしれないが

908 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 20:48:52.53 ID:tvVCL/lb.net
3ヶ月入院て重いぞ
骨折でも1ヶ月だからな

909 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 21:17:58.84 ID:sfPiSP3n.net
親不知はオレも走ったがお勧めはできんな
自分が無傷だったのは
単に運がよかった(偶然トラック等がほとんど走らなかった)だけの話

910 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 21:20:55.00 ID:sfPiSP3n.net
親不知にある 浄土 死 の文字
http://torifune.info/wp-content/uploads/2015/07/20150508071228IMG_0135.jpg

911 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 21:43:43.63 ID:dsAbWr6R.net
親不知のストリートビュー見てみたけど30年前に走った時よりはマシになってるな

912 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 22:09:21.13 ID:frOIQP4J.net
8号線の特にあのへんてホントに交通量少ないからなあ

913 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 12:05:21.95 ID:eWuPljO4.net
>>910
浄土ヨンやんけ

914 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 12:53:31.12 ID:jPfRT33S.net
倉木さんセット
売れると思ってないよな

915 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 12:53:55.83 ID:jPfRT33S.net
誤爆スマン

916 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 14:35:23 ID:3xBXpqXO.net
久しぶりに二泊三日のキャンプツーリングで北関東から南東北をグルっと周ってきたよ
めっちゃ雨の予報有ったけど全然降らないからクソ暑い3日感だった

917 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 19:12:59.66 ID:F4lRopJa.net
>>916
お疲れ様
自分は山だったんで降られた
防水パニアバッグに穴開くし
テントの上から何かにのしかかられる
夢で起こされるし
なかなか楽しい三連休でしたわ

918 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 20:00:56.70 ID:/RF6cA51.net
>>917
そちらもお疲れさま
夏のキャンプツーリングに限っては雨でも良いから空に雲が欲しくなるな

919 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 20:06:09.84 ID:2g7SWuoY.net
>テントの上から何かにのしかかられる
がスルーされててワロタ
何にのしかかられたんねんw

920 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 20:09:04.89 ID:pXzHuvFP.net
>>919
お前日本語大丈夫か

>テントの上から何かにのしかかられる
>夢で起こされるし

921 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 20:24:07.31 ID:2g7SWuoY.net
>>920
ほんとうだよく読んだら「テントの上からのしかかられる」は「夢」を修飾する複文だった。
これはしつれい。

922 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 21:00:34.31 ID:vE19RiBE.net
ふと思ったけど寝るだけならシュラフカバーだけで寝れる?

923 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 21:03:44.13 ID:EWFGoJVk.net
>>922
よほど高地じゃ無ければブランケット1枚とかでも十分
おれは上に何か乗ってないと眠れないが

924 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 21:06:06.86 ID:Y7DX4bBl.net
この時期千m超級でなければ素っ裸

925 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 21:44:01.27 ID:iKve0mmS.net
真夏の平地はシルクインナーシーツだけで寝るのが気持ちいい

926 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 22:39:25.99 ID:EWFGoJVk.net
グラベル系の形にできるドロッパーバーエンドバーってある?
さすがにハンドル交換するのはめんどくさい

927 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 22:45:31.51 ID:pwDpM1ej.net
意味がちょっとわからない

928 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 22:56:29.58 ID:F4lRopJa.net
>>926
ハの字に開いたドロップハンドル風にする
バーエンドバーだろ?
梃子の原理で接合部に力掛かりすぎるから
難しいんじゃね?

総レス数 1001
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200