2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【適法】ライトを点滅させてる人 147人目【合法】

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 08:02:25.49 ID:GU5gpPPX.net
◆道路交通法52条1項
「車両等は、夜間道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。
政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあっても、同様とする。」

◆道路交通法施行令18条1項5号
「軽車両 公安委員会が定める灯火」

◆例:第9条
「令第18条第1項第5号の規定により軽車両(牛馬を除く。以下この条において同じ。)がつけなければならない灯火は、次に掲げるものとする。
(1) 白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯
(2) (尾灯についてはこのスレでは割愛します)」
------------------------------
自転車は、日没から日の出までの道路を通行する場合「公安委員会が定める灯火」を点けなければなりません(点けなければ無灯火扱い)。
法の遵守は国民の義務であるので、関係機関は「違法の証拠」を提示する必要はなく、使用者が法律に合致させねばなりませんが、公安委員会の灯火要件を満たした前照灯を使用する限りは、点滅、点灯問わず、違反や違法ではありません。(東京都と警察庁の公的見解)
また、法的には点滅は点灯とされています。(道路交通法施行令第14条の2第2号、道路交通法施行規則第6条の2、道路運送車両の保安基準第49条の2)

点滅モードを前照灯に付して製造・販売しているライトメーカーで、
「点滅では前照灯として使用出来ません。補助灯の使用に限定して下さい」
として販売しているメーカーがありますが、前照灯として使用出来ませんと記載してるのは、JIS C 9502規格の検査は点滅が禁止だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからです。
また、キャットアイだけは、会社方針で全商品に記載しているそうです。
GENTOSに至っては、全く記載がありません。

「合法ありき」は「罪刑法定主義」が定める前提条件なので、法令で明確に違法と定められているか、違法という有権解釈が無い限りは「合法」です。

警察庁や警視庁、東京都の公的見解の存在を理解しながら、点滅は光度を「有さない」時があるので「違法だ」と居直っているのが、このスレを荒らしている違法派の精神異常者です。
更に「合法の証拠を出せ!」と、喚き続けています。

合法派は法的根拠を積み上げて証拠を出していますが、違法派はただそれを言葉で否定するだけであり、証拠はおろか、否定の論拠となる法文さえ指し示せません。
なので「点滅違法の挙証責任」を負うのは違法派というのは明白です。
違法派は気違いじみた屁理屈の主張をループさせ、決して自分の主張の根拠となる法文を挙げる事はありません。
全て自己解釈の思い込みが根拠の主張なので、主張の根拠を求められると答えに詰まり、「法文を読んで理解出来ないのか?」と話を反らして逃げます。
「自分の希望的観測」や「幻想・妄想」をつけ加え「珍論駄文」を書き続けています。ご注意ください。

このスレに何か書くときは、「法文」「判例」「事実」「点滅違法の法的根拠」のみで。それ以外は書かぬこと。

※前スレ
【適法】ライトを点滅させてる人 146人目【合法】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1644480839/

2 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 08:08:20.47 ID:GU5gpPPX.net
警察庁
「現行制度上、自転車の灯火に関する事項については、灯火の点滅の有無にかかわらず自転車の運転者が前方を十分に視認することができるよう、道路交通法施行令第 18 条に基づき各都道府県公安委員会が定めているところである。
なお、道路交通法上、「灯火」には点滅も含まれ得る」


警視庁
「夜間における自転車の点滅式ライトでの走行について、警視庁の取組を御説明します。
点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません」


東京都
「夜間、自転車を走行する際には、点滅・点灯を問わず10メートル先を照らすことができる明るさと、白色もしくは淡黄色の前照灯をつけて走行しなければならず、御意見のあった点滅式ライトについて、この基準を満たしていれば違法ではありません」

3 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 12:24:17.82 ID:ufUraCh5.net
路面を照らして路面状況まで分かるくらい明るくしないと運転してて不安だわ

4 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 15:45:37.05 ID:NyOVNtbw.net
警察庁も警視庁も至極当然のことしか言っていない

しかし点滅灯が自転車前照灯になるとは明言していない、警察庁は「灯火の点滅有無に関わらず運転者が前方を十分視認できる」よう
都道府県公安委員会が定めるようになっていると言っているだけ

警視庁は東京都の場合自転車で点滅灯を使用することは違法ではないと言うが
点滅灯が合法的に自転車前照灯になるともならないとも言っていない

東京都の職員(公安委員会とは無関係)は、点滅の有無にかかわらず10m前方に光が届きさえすれば良いと勝手な発言

都職員の発言は論外としてもどのような点滅灯でも都交通規則の自転車前照灯の要件を満たすとは誰も言っていない

今のところ自転車前照灯の光束に対する基準を明確に定めている公の数値はJIS規格上にしかない

「灯光色白色又は淡黄色、明るさ≧8Lux at 10m&15km/h、半値照射角8°、明滅周期≧12Hz at 5km/h」
現時点で公に参照できる数値基準はこれ以外には存在しないのだ

点滅君がやるべきお仕事は『どのような点滅灯でも公安委員会規則が要求する自転車前照灯になり得る』と証明して見せること
点滅灯ならどんな点滅状態でも公安委員会規則が要求する自転車前照灯に該当するなんて根拠は存在しないのだ
警察庁も言ってるだろ「点滅の有無に関わらず自転車運転者が前方を十分視認できる」よう各地方公安委員会が定めると

現時点では「道交法上点滅灯では前照灯にならず無灯火になってしまう」という発言に対し
警察庁はこれを否定も訂正もしていない
つまり点滅灯では自転車前照灯にならないと暗黙裡に肯定している
自転車の灯火をどうするかは地方公安委員会の所掌だから公安委員会に相談しろと

しかし点滅条件の有無に関わらず点滅灯を自転車前照灯として認めている公安委員会は無いな

5 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 16:11:33.56 ID:Fs5bC+ml.net
>>4
警察庁
「現行法令規則に於いて、灯火は点滅と非点滅で公安委員会が定めている! なお、道路交通法上、「灯火」には点滅も含まれる!」

脱法派のキチガイ虚言癖
「現行法令規則に於いて、灯火は点滅で公安委員会が定めていない! なお、道路交通法上、「灯火」には点滅が含まれない!」


警視庁
「道路交通法等に違反しない!」

脱法派のキチガイ虚言癖
「道路交通法等に違反する!」


東京都
「点滅・点灯を問わず10m先を照らすことができる明るさと、白色もしくは淡黄色の前照灯ならば違法ではない!」

キチガイ虚言癖
「点滅・点灯を問わず10m先を照らすことができる明るさと、白色もしくは淡黄色の前照灯ならば違法!」

もしくは、

「点滅・点灯を問わず10m先を照らすことができる明るさと、白色もしくは淡黄色で点けなければ違法!」


ことごとく真逆www
つまり、警察庁、警視庁、東京都の見解を全否定した妄想ホラ話
そんな矛盾したホラ話じゃ、全くお話になりませんなwwwwwwwwwwwwwww

6 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 16:12:01.50 ID:FaaEtU8m.net
>>4
×点滅灯が自転車前照灯に な る とは明言していない
○点滅灯が自転車前照灯に な ら な い とは明言していない

警視庁は東京都の場合自転車で点滅灯を使用することは違法ではないと言うが
×点滅灯が合法的に自転車前照灯になるともならないとも言っていない
○違法ではないのだから点滅灯が合法的に自転車前照灯になる

×今のところ自転車前照灯の光束に対する基準を明確に定めている公の数値はJIS規格上にしかない
○JISは任意基準であるので関係ない

×つまり点滅灯では自転車前照灯にならないと暗黙裡に肯定している
○点滅灯 で も 自転車前照灯に な る と暗黙裡に肯定している

×しかし点滅条件の有無に関わらず点滅灯を自転車前照灯として認めている公安委員会は無いな
○点滅灯を自転車前照灯として認めて い な い 公安委員会は無い

自転車前照灯は認可制ではないのだから、点滅式ライトが前照灯として認められる必要は一切ない┐(´ー`)┌
何もかもが間違っているよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

7 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 19:22:14.48 ID:NyOVNtbw.net
>>6
>○違法ではないのだから点滅灯が合法的に自転車前照灯になる

違法でないことと指定の要求条件に適合していることは別判定
@禁止されていないことを実行しても違法にはならない
A指定条件をクリアできなければ合法にならない
@とAのクリア判定条件は異なる
一方の条件をクリアしたからと言ってもう一方の条件は自動的にはクリアできない

都の場合点滅灯の使用は禁止されていないから使用しても違法にはならない
(ただし他の禁止事項にも抵触しないという条件付きで)
自転車前照灯として認められる灯火は「灯光色と10m前方の明るさとその範囲条件」が存在する
指定条件をクリアできなければ合法にはならない

>○点滅灯を自転車前照灯として認めて い な い 公安委員会は無い
明示的に認めている公安委員会は存在せず「点滅灯では無灯火扱い」が現実
この現実を公に否定した官公署はない

8 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 20:22:07.04 ID:NyOVNtbw.net
>>5
>東京都
>「点滅・点灯を問わず10m先を照らすことができる明るさと、白色もしくは淡黄色の前照灯ならば違法ではない!」

都の道路交通規則にそんな条項は存在しない
人間間違えることはあるだろう、しかし手酷過ぎる勘違いではある

9 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 20:31:58.55 ID:8fZxanQk.net
他人の話を解釈するとこうなるんですか(笑)→>>5
その自分勝手に解釈したものなので他人にイチャモンなんですね?

2歳児くらいならかわいいけどただのおっさんなんですよね?




        気持ち悪いです

10 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 20:35:58.89 ID:464HolUk.net
他人の話を解釈するとこうなるんですか(笑)→>>5
その自分勝手に解釈したものなのに他人にイチャモンなんですね?

2歳児くらいならかわいいけどただのおっさんなんですよね?

11 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 20:37:03.25 ID:464HolUk.net
.




        気持ち悪いです




.

12 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 20:39:32.55 ID:464HolUk.net
>>9
こんな感じのほうが良いぞw(>>10-11)

13 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 20:55:45.18 ID:ds2GkWP5.net
>>7
>違法でないことと指定の要求条件に適合していることは別判定

そうそうwww
「点滅させる事」は無条件で合法なwwwwwwwwwwww
点滅が無条件で合法な事と、灯火規定要件を満たしてるか満たしてないかは別判定、つまり、関係ないwwwwwwwww
よって、要件を満たした前照灯だろうが、要件を満たしてねえ前照灯だろうが、それらを点滅させる事自体は無条件で合法だwwwwwwwwwwww
すなわち、点滅灯は合法的に自転車前照灯であるwwwwwwwwwwwwwww

>都の場合点滅灯の使用は禁止されていないから使用しても違法にはならない
>(ただし他の禁止事項にも抵触しないという条件付きで)

道路交通法等に違反しないwwwwww
道路交通法以下公安委員会規則まで違反する規定は存在しねえんだよ知的障害者wwwwwwwwwwwwwww

>自転車前照灯として認められる灯火は「灯光色と10m前方の明るさとその範囲条件」が存在する

ナンデスかあ?範囲条件ってwwwwww
また新たな謎ルールを創作したのかよキチガイっぷり発揮してwwwwwwwwwwww
自転車前照灯として認められる灯火は「白色か淡黄色で、10m先の障害物を確認できる光度/性能を持ってる前照灯」であって、「灯光色と10m前方の明るさ」ではないし、その「範囲条件」などというものではないwwwwwwwww
勝手に規則を改竄捏造してんじゃねえよキチガイwwwwwwwwwwww

>明示的に認めている公安委員会は存在せず「点滅灯では無灯火扱い」が現実
>この現実を公に否定した官公署はない

点滅では無灯火!と明示的に認めている公安委員会は存在しない!が現実
この現実を公に否定した官公署はない!
の間違いだろお花畑wwwwwwwwwwww
警察庁も警視庁も東京都も、公安委員会の定める灯火に点滅は含まれると明示的に認めてるのだからなwwwwwwwwwwww

14 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 20:57:44.44 ID:ds2GkWP5.net
>>8,9
>>東京都
>>「点滅・点灯を問わず10m先を照らすことができる明るさと、白色もしくは淡黄色の前照灯ならば違法ではない!」
>
>都の道路交通規則にそんな条項は存在しない

公安委員会は点滅の有無に関わらず「白色又は淡黄色で、10m先の障害物を確認できる光度/性能を有する前照灯」と定めてるだろwwwwwwwww

つまり、「点滅・点灯を問わず、白色又は淡黄色で、10m先を照らして障害物を確認できた前照灯ならば違法ではない!」
東京都が言ってる事と同じ事だwwwwwwwww

>他人の話を解釈するとこうなるんですか(笑)→>>5

お前の言ってる事そのものだからなwwwwwwwww


警察庁
「現行法令規則に於いて、灯火は点滅と非点滅で公安委員会が定めている! なお、道路交通法上、「灯火」には点滅も含まれる!」

脱法派のキチガイ虚言癖ID:464HolUk
「現行法令規則に於いて、灯火は点滅で公安委員会が定めていない! なお、道路交通法上、「灯火」には点滅が含まれない!」


警視庁
「道路交通法等に違反しない!」

脱法派のキチガイ虚言癖ID:464HolUk
「道路交通法等に違反する!」


東京都
「点滅・点灯を問わず10m先を照らすことができる明るさと、白色もしくは淡黄色の前照灯ならば違法ではない!」

脱法派のキチガイ虚言癖ID:464HolUk
「点滅・点灯を問わず10m先を照らすことができる明るさと、白色もしくは淡黄色で点けなければ違法!」


ことごとく真逆www
つまり、警察庁、警視庁、東京都の見解を全否定した妄想ホラ話
そんな矛盾したホラ話じゃ、全くお話になりませんなwwwwwwwwwwwwwww

15 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 20:59:48.03 ID:ds2GkWP5.net
>>10
自演失敗かよwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

>>12
そして自演失敗に気付いて誤魔化しwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

マジもんのキチガイだよなお前wwwwwwwww

16 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 21:00:25.02 ID:8fZxanQk.net
>>12
v^^

17 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 21:15:01.73 ID:8fZxanQk.net
点滅は灯火じゃない

点滅は灯火に含まれる

灯火とは前照灯や尾灯などの灯火器だ

でいいですよね?

18 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 21:19:23.32 ID:8fZxanQk.net
点滅は灯火に含まれるけど灯火じゃない!
だけど灯火器に点滅含まれる!

よく分かんないけど無条件で合法きやはははははははははは

19 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 21:20:26.51 ID:8fZxanQk.net
.




      ただのキチガイですね(笑)




.

20 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 21:26:11.81 ID:ds2GkWP5.net
>>17-19
ハゲヅラと別人を気取っても、言ってる事がハゲヅラ理論wwwwww

道路交通法上の灯火には「灯火が点いたり消えたりする事」も含まれるw

つまり、道路交通法上の灯火には「点滅式灯火」も含まれると警察庁が言ってる事を、

点滅とは灯火だ!だけど灯火は点滅じゃない!
点滅 =「灯火が点いたり消えたりする事」は灯火に含まれるけど灯火じゃない!
だけど灯火器に点滅含まれる!

と支離滅裂な言い掛かりで、相変わらずなキチガイっぷりを発揮するハゲヅラwwwwwwwwwwwwwwwwww

ただのキチガイじゃなくて、最強のキチガイだろお前wwwwwwwww

21 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 01:04:20.14 ID:p/+1xowk.net
>>17-19
ん〜、28点。不合格www
脱法派と同じレベルになってどーすんだよwwwwww

22 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 01:18:27.09 ID:pQxNhzSN.net
>>21
>脱法派と同じレベルになってどーすんだよwwwwww

お前と同じレベルwww
レベルどころかお前そのものだろハゲヅラwwwwwwwww

23 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 01:37:59.25 ID:pQxNhzSN.net
合法派・警視庁
点滅ライトの使用は道路交通法等に違反しない!


脱法派ID:p/+1xowk
点滅ライトの使用は「点滅の消えてる時に色がないし、明るさがない時があるから」道路交通法等に違反!

でも、点滅ライトの使用は違法じゃない!
略して「点滅は違法じゃないけど違法!」= 脱法w



脱法派のお花畑ID:NyOVNtbw
点滅式ライトの使用は「JIS規格が8ルクス以下と規定してるから」道路交通法等に違反!

でも、点滅ライトの使用は違法じゃない!
略して「点滅は違法じゃないけど違法!」= 脱法w



道路交通法等に違反しないと断言されてる事を、こんな支離滅裂な屁理屈で道路交通法等で違法だと言って、更には違法だと言ってないとかwwwwwwwww
はあ?wwwwwwwww

まあ、警視庁が言ってる事とキチガイ虚言癖のハゲヅラ&お花畑が騙ったホラ話、どちらが正しいのかは言わずもがなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

妄想お疲れさまでしたwwwwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

24 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 02:43:34.63 ID:p/+1xowk.net
>>6
言っていることがほとんどでズレているw

気付かあないのだろうか?

頭おかしい。

25 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 03:12:05.66 ID:6GfZMiNZ.net
>>24
ズレてるのはお前の頭なwww
気付かないのだろうかwww
頭がおかしいことにwww
ズラがズレてるとwww

26 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 03:45:45.50 ID:p/+1xowk.net
>>25
キチガイは話しかけてくんなよw
独りで遊んでろw

27 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 03:57:07.73 ID:6GfZMiNZ.net
>>26
なら書き込むなハゲヅラwww
ここはテメエの妄想を垂れ流す場じゃねえんだからなw

28 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 07:07:25.13 ID:PW/33YiB.net
女にモテなさ過ぎると男に走るようになる
“俺は最初から女なんか好きじゃない”とプライド守る為に

29 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 07:46:02.37 ID:6GfZMiNZ.net
それがお前の経験則かwww
ぎゃははははははははははははははははははは

30 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 08:52:28.92 ID:o8sQsF1H.net
>>23
>合法派・警視庁
>点滅ライトの使用は道路交通法等に違反しない!

警視庁は東京都限定
「自転車で点滅ライトを使用する」と「点滅ライトを自転車前照灯として使えるる」とは【判断基準が違う】

【異なる判断基準】の事項を同じ判断基準で論じても意味がない

「自転車の前照灯」は「自転車灯火」の部分でしかなく
「自転車灯火」は「車両の灯火」の部分「車両の灯火」は「灯火」の部分
「自転車でどのような灯火を使用できるか」と
「自転車で使用する灯火の一部について限定条件を付ける」ことは別事項
都の場合前者に対しては他の運転者を眩惑させるものでない限り使用制限はない
しかし法定灯火以外の使用を抑制している地方自治体は存在する
都では合法でも他の自治体では違法となり得る
特定の自治体で合法・適法で有ることは他の自治体でも合法・適法であることを保証しない

後者に相当する自転車前照灯については限定条件が定められていて
この条件を満たせないものは自転車前照灯として認められない

味噌と糞を同一基準で論じても意味がない
馬も四つ足鹿も四つ足
∴馬=鹿である、なんて結論にはならない 

31 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 10:26:45.07 ID:6GfZMiNZ.net
>>30
>警視庁は東京都限定
>「自転車で点滅ライトを使用する」と>「点滅ライトを自転車前照灯として使えるる」とは【判断基準が違う】

点滅ライトの使用は道路交通法等に違反しない!ってのは、前照灯規定にも違反しない、つまり、前照灯として違反しないって事なのに、判断基準が違う!と破綻したホラ話を喚くキチガイ虚言癖wwwwwwwwwwww

しかも、東京都で違反でないなら、点滅を禁止してない全国で違反でないという事実さえ捏造wwwwwwwwwwww

>【異なる判断基準】の事項を同じ判断基準で論じても意味がない

つまりコレ↓

>違法でないことと指定の要求条件に適合していることは別判定

そうそうwww
「点滅させる事」は無条件で合法なwwwwwwwwwwww
点滅が無条件で合法な事と、灯火規定要件を満たしてるか満たしてないかは別判定、つまり、関係ないwwwwwwwww
よって、要件を満たした前照灯だろうが、要件を満たしてねえ前照灯だろうが、それらを点滅させる事自体は無条件で合法だwwwwwwwwwwww
すなわち、点滅灯は合法的に自転車前照灯であるwwwwwwwwwwwwwww

>都の場合点滅灯の使用は禁止されていないから使用しても違法にはならない
>(ただし他の禁止事項にも抵触しないという条件付きで)

道路交通法等に違反しないwwwwww
道路交通法以下公安委員会規則まで違反する規定は存在しねえんだよ知的障害者wwwwwwwwwwwwwww

>自転車前照灯として認められる灯火は「灯光色と10m前方の明るさとその範囲条件」が存在する

ナンデスかあ?範囲条件ってwwwwww
また新たな謎ルールを創作したのかよキチガイっぷり発揮してwwwwwwwwwwww
自転車前照灯として認められる灯火は「白色か淡黄色で、10m先の障害物を確認できる光度/性能を持ってる前照灯」であって、「灯光色と10m前方の明るさ」ではないし、その「範囲条件」などというものではないwwwwwwwww
勝手に規則を改竄捏造してんじゃねえよキチガイwwwwwwwwwwww

>明示的に認めている公安委員会は存在せず「点滅灯では無灯火扱い」が現実
>この現実を公に否定した官公署はない

点滅では無灯火!と明示的に認めている公安委員会は存在しない!が現実
この現実を公に否定した官公署はない!
の間違いだろお花畑wwwwwwwwwwww
警察庁も警視庁も東京都も、公安委員会の定める灯火に点滅は含まれると明示的に認めてるのだからなwwwwwwwwwwww

32 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 11:09:44.92 ID:pYt8Ycpi.net
同じような条文なのに
都道府県によって道交法違反になったりならなかったりするわけないじゃん
頭悪いなあw

東京で違反にならないなら
他の道府県でも違反にならないよ
それが法治国家

33 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 12:51:17.70 ID:1/POwJWd.net
>>21

OTZ

34 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 13:08:15.09 ID:XRSqHZdE.net
>>32
んなぁ〜ことはない

35 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 13:36:34.66 ID:Qe46rKlh.net
と否定する根拠はなにもない

36 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 16:43:43.93 ID:i0uZwUnY.net
>>30
>警視庁は東京都限定
残念ながら、47都道府県の規則はほぼ同じ内容となっております┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

>「自転車で点滅ライトを使用する」と「点滅ライトを自転車前照灯として使えるる」とは【判断基準が違う】
「点滅ライトを使用する」には「点滅ライトを自転車前照灯として使う」が含まれるのだから一緒だよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha
それらを一くくりにして「道路交通法等に違反しない」と言ってるの。理解できないのだろうか?┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

道路交通法等には違反しないが道路交通法52条1項の違反になる(笑)
と略して書けばファビョっちゃうくらいに出鱈目な事は理解できてるだろ┐(´ー`)┌
これは合法派が言ってるのではなく、お前の主張の要約だ。お前が言ってんの。
いい加減自分が何を主張しているのか理解しろよ知恵遅れ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

37 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 20:15:24.10 ID:p/+1xowk.net
>>36
で?
違反にはならないけど、公安委員会の定める灯火はちゃんと点いているのか?

公安委員会の定める灯火が点いていなければ違法になるからwww

38 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 20:19:48.21 ID:p/+1xowk.net
ありゃ、>>25が見えなくなっちゃったwwwwww

話しかけてきても見えないw これベストwww

各位、NGワードの設定は大切だぞw

39 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 20:57:53.25 ID:6GfZMiNZ.net
>>37,38
公安委員会の定める灯火を点滅で点けるんですよw
頭悪いですねハゲヅラさんw

見えない事にしても、結局我慢出来なくて自演でレスしてくるんだから意味ねえだろキチガイw

40 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 06:06:08.57 ID:DqaE2+F6.net
>>37
>違反にはならないけど、公安委員会の定める灯火はちゃんと点いているのか?
>公安委員会の定める灯火が点いていなければ違法になるからwww
略して「違法じゃないけど違法(笑)」また完成であるな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

そんな支離滅裂な理由で違法になんてならねぇよ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahaha

41 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 07:32:52.30 ID:NIoNDHAs.net
>>40
公安委員会の定める灯火を点けないで公安委員会の定めない灯火を点けるw
違法だろ?

頭おかしい。

42 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 07:35:26.69 ID:NIoNDHAs.net
公安委員会の定める灯火を点けて公安委員会の定めない灯火を点けるw
これは合法。

43 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 07:41:44.07 ID:NIoNDHAs.net
公安委員会の定める灯火を点けず公安委員会の定めない灯火も点けないw
もちろん違法。

44 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 08:16:07.93 ID:NIoNDHAs.net
公安委員会の定める灯火を点けて公安委員会の定めない灯火を点けないw
これ合法。

45 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 08:26:01.97 ID:DqaE2+F6.net
「違法じゃないけど違法(笑)」を指摘されるとこうして発狂するが┐(´ー`)┌
そんな事を何度書いても「違法じゃないけど違法(笑)」と言ってることに何ら変わりはないっての┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

「公安委員会の定める灯火(笑)をつけたことにならない」は点滅が違法となる理由そのものなのだから、
「点滅式ライトは道路交通法等に違反しない」の見解と矛盾する┐(´ー`)┌
独自解釈はやめて公的見解を丸暗記して踏襲しろよ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha

46 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 08:30:40.93 ID:11z5l4ft.net
>>41
>公安委員会の定める灯火を点けないで公安委員会の定めない灯火を点けるw

「公安委員会の定めない灯火」ってのは何なのか言ってみろwwwwwwwww

言っとくが、「公安委員会の定める灯火」とは点滅の有無に関わらず定められてるから、「点滅では公安委員会の定める灯火ではない!」というお前の屁理屈は通らねえからなwwwwwwwwwwww

警察庁
「現行制度上、自転車の灯火に関する事項については、灯火の点滅の有無にかかわらず自転車の運転者が前方を十分に視認することができるよう、道路交通法施行令第 18 条に基づき各都道府県公安委員会が定めているところである。
なお、道路交通法上、「灯火」には点滅も含まれ得る」

47 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 08:33:31.80 ID:11z5l4ft.net
>>42
>公安委員会の定める灯火を点けて公安委員会の定めない灯火を点けるw
>これは合法。

つまり、「公安委員会の灯火を点けてるなら、他に何を点けても合法」というホラ話w

お前、その理屈はテメエの理屈と矛盾してるだろwww

【法律が守られている場合があるとしても、法律が守られていない場合があれば違法になる】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1644480839/14

だったよなwwwwwwwwwwwwwww

赤色の前照灯は、赤色が「白色又は淡黄色」に違反だから法律が守られていませんwwwwwwwwwwwwwwwwww

他に白色前照灯を併用しても、【法律が守られている場合があるとしても、法律が守られていない場合があれば違法になる】ので、赤色の前照灯は違法ですw

なんだよなwwwwwwwwwwwwwwwwww
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1644480839/13
↑お前が妄想した屁理屈そのものだもんなあwwwwwwwwwwwwwww

あれ?
赤色前照灯を点けるのは、他に白色前照灯を点けてるなら、「白色または淡黄色で」に違反してる赤色前照灯の違反が違反でなくなる!超常現象と矛盾するよなwwwwwwwwwwwwwwwwww

つまり、これら全ての理屈がお前の創作した屁理屈って事だろハゲヅラwwwwwwwwwwwwwwwwww
テメエの主張をテメエ自身でホラ話だと証明してんだから世話ねえなw
ぎゃははははははははははははははははははは

48 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 08:40:12.65 ID:11z5l4ft.net
>>43
「公安委員会の定めない灯火」ってのは「公安委員会の定める灯火以外の灯火」、つまり、「前照灯」と「尾灯」以外の灯火という意味じゃねえよな?wwwwww

現実を教えてやるから、理解するまで声に出して読め知的障害者↓


@「公安委員会の定める灯火」
点滅の有無を問わずに規定されている規則「軽車両の灯火」に違反しないもの

A「公安委員会の定める灯火」ではない
点滅の有無を問わずに規定されている規則「軽車両の灯火」に違反するもの


なんだから、点滅でも非点滅でも@を使えば法令則はクリアなのに、お前らキチガイ虚言癖は「点滅」ではAだから「公安委員会の定める灯火ではないから違法!」と喚き散らしてんだろうがwwwwwwwwwwww


「公安委員会の定める灯火」かどうかは、


@「公安委員会の定める灯火」規則に違反しないものは「公安委員会の定める灯火」であるw

A「公安委員会の定める灯火」規則に違反するものは「公安委員会の定める灯火」ではないw
 
なのだから、お前らキチガイ虚言癖の理屈は、

「点滅は違法じゃないけど、点滅では『公安委員会の定める灯火規則に違反で』公安委員会の定める灯火にならないから、公安委員会の定める灯火が点いていないので違法!」

略して、「点滅は違法じゃないけど違法!」と喚き散らしてる、脱法派の頭がおかしいハゲヅラのおっさんID:NIoNDHAswwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

49 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 12:57:21.38 ID:9jovKI4W.net
違反するものですか?
それ、認められないものと勘違いしてますね。

自分勝手な理屈で他人の話を解釈してイチャモンをつけるのですか?

50 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 12:59:00.20 ID:9jovKI4W.net
.


その神経が理解できない(笑)


,

51 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 13:36:48.74 ID:11z5l4ft.net
>>49,50
法令規則で「認められない」ってのは、法令規則に違反するものだからなwwwwwwwwwwww

そもそも、「認められない」と法令規則の何処にも書いてねえのに、お前が「認められない」と言ってるのは、法令規則に反するとお前が判断して「認められない」としてるだけだからなwww


お前
法令規則で認められていない → 法令規則に違反しない事

現実
法令規則で認められていない → 法令規則に違反する事
法令規則で認められている → 法令規則に違反しない事


つまり、自分勝手な理屈で「違反する事」を「認められない」と言い換えて、事実にイチャモンをつけてるキチガイがお前だwwwwwwwww


全く以てその神経が理解できないwww


,

52 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 14:39:33.72 ID:t0J8T2vU.net
>>48
>@「公安委員会の定める灯火」規則に違反しない
>点滅でも非点滅でも@を使えば法令則はクリア

@は正しくない
@’「公安委員会の定める灯火規則に【適合する】」灯火
求められているのは規則の要求に「違反しない灯火」ではなく「適合する灯火」
「違反しない灯火」≒「適合する灯火」

「(灯光色が)白色または淡黄色、10m前方の障害物を確認できる光度(10m前方で
照らし出された物の明るさと10m前方での明るさの広がり)を有する前照灯」
が求められている前照灯

この要求を満たせる灯火であれば点滅灯でも定常灯でも良い
しかし点滅灯の場合は点滅している状態でこの要求を満たさなければならない
点灯時の光度が変わらないとしても点滅すれば点灯時間割合に応じて平均光度は低下する
更に点灯時間は下限値があり無限に短くはできない
明かに消灯を感じる点滅動作ではその消灯期間中障害物は確認できない(網膜上に映像が存在しな)
問題は消灯期間中も自転車は走行しているから「公安委員会規則の要求を満たせない無灯火状態」である
この無灯火状態期間中は公安委員会規則の要求は満たせていない
自転車の速度を15m/hとした場合消灯期間<1.2秒でなければならない
消灯期間が2.4秒にもなれば障害物を確認できないまま10m区間を走り抜ける

公安委員会規則の要求を満たせるなら点滅灯でも良いが
要求を満たせる点滅灯の動作条件とはどのようなものかと問うている
しかし未だに何も答えられない

点滅灯を自転車前照灯にするための条件が存在しない=点滅灯は自転車前照灯にはできない

と言うことでしかないのだろ(W^∞

53 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 15:11:17.56 ID:11z5l4ft.net
>>52
>>@「公安委員会の定める灯火」規則に違反しない
>>点滅でも非点滅でも@を使えば法令則はクリア
>
>@は正しくない
>@’「公安委員会の定める灯火規則に【適合する】」灯火

ぎゃははははははははははははははははははは

「公安委員会の定める灯火規則に適合」ってのは、「公安委員会の定める灯火規則に違反しない」って事だ低能wwwwww
つまり、お前は↓これを否定する積もりで肯定してるwwwwwwwwwwww


@「公安委員会の定める灯火」
点滅の有無を問わずに規定されている規則「軽車両の灯火」に違反しないもの

A「公安委員会の定める灯火」ではない
点滅の有無を問わずに規定されている規則「軽車両の灯火」に違反するもの


なんだから、点滅でも非点滅でも@を使えば法令則はクリアなのに、お前らキチガイ虚言癖は「点滅」ではAだから「公安委員会の定める灯火ではないから違法!」と喚き散らしてんだろうがwwwwwwwwwwww


「公安委員会の定める灯火」かどうかは、


@「公安委員会の定める灯火」規則に違反しないものは「公安委員会の定める灯火」であるw

A「公安委員会の定める灯火」規則に違反するものは「公安委員会の定める灯火」ではないw
 
なのだから、お前らキチガイ虚言癖の理屈は、

「点滅は違法じゃないけど、点滅では『公安委員会の定める灯火規則に違反で』公安委員会の定める灯火にならないから、公安委員会の定める灯火が点いていないので違法!」

略して、「点滅は違法じゃないけど違法!」と喚き散らしてる、脱法派の頭がおかしいハゲヅラのおっさんID:NIoNDHAswwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

54 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 15:41:35.27 ID:11z5l4ft.net
ホントこいつらキチガイ虚言癖は、日本語の言葉の意味さえ理解してねえで文句垂れてるから、↓こんな支離滅裂で頓珍漢な否定しか出来ねえ低知能なんだよなwwwwwwwwwwww


「法令規則に違反」とは、「違反」ではなく「認められていない」というだけ! by ハゲヅラID:9jovKI4W

↑「法令規則に認められてない」と「法令規則に違反する事」と「違法」は同義だからなwww


「公安委員会の定める灯火」とは、「公安委員会の定める灯火規則に違反しないもの」ではなく「公安委員会の定める灯火規則に適合するもの」 by お花畑ID:t0J8T2vU

↑現実では「法令規則に違反しない」と「法令規則に適合」と「合法(適法)」は同義だからなwww


妄想が根拠の主張だけでなく、否定や言い訳さえ破綻した屁理屈で、尚且つ、日本語の言葉の意味さえ間違ってる知的障害者レベルの知能なのに、その自覚がない最強のモンスター虚言癖ハゲヅラ&お花畑wwwwwwwwwwwwwww

55 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 19:01:40.09 ID:t0J8T2vU.net
>>51
>「認められない」と法令規則の何処にも書いてねえ

@法令規則の要求を求められた水準以上または越えて満たす ← 実行要求
A法令規則の要求を求められた水準以下または未満に保つ ← 禁止要求

要求を満たせない場合の処罰は満たせない行いに対してであって
満たせない物に対してではない

規則の要求を満たせない自転車前照灯を使用した場合
自転車前照灯は処罰の対象にはならない
要求を満たす灯火を使っていないという行為が処罰の対象

やれと言われたことを「しない」、やってはいけないと言われたことを「する」
という行為が処罰の対象なのだ
自転車前照灯の場合公安委員会による交通規則の要求を満たす灯火を
使っていない=無灯火状態であることが違反「行為」であって
前照灯の要求水準に満たない灯火そのものは違法物にはならない

要求水準以下の性能の灯火→前照灯ではない

然るべき性能の前照灯が存在しない=無灯火、で走行するという行為が違反
前照灯の要求に満たない灯火は法律上前照灯とは言えず
法とは無関係な無名の灯火でしかない

56 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 19:11:28.67 ID:DqaE2+F6.net
>>55
>規則の要求を満たせない自転車前照灯を使用した場合
>自転車前照灯は処罰の対象にはならない
>要求を満たす灯火を使っていないという行為が処罰の対象
回りくどい言い方をしているだけで「点滅では規則の要求を満たせないから処罰の対象」と言っている事になんら変わりはないな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
略して「違法じゃないけど違法(笑)」なにも変わっていない┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha

57 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 19:23:10.15 ID:11z5l4ft.net
>>55
>やれと言われたことを「しない」、やってはいけないと言われたことを「する」
>という行為が処罰の対象なのだ

つまり「法令規則に違反する事」が違法だとなwwwwwwwww

「法令規則が認めていない」

↑これはどういう意味だ?www
法令規則が「やってダメ」だとしてる事だろwwwwwwwww

法令規則で「やってダメ」な事とは、法令規則で規定されてる事に違反する事だよなあwww

すなわち、「法令規則が認めていない」とは「法令規則に違反する事」だ低能www

結局、「認められない」と法令規則の何処にも書いてねえのに、お前が「認められない」と言ってるのは、法令規則に反するとお前が判断して「認められない」としてるだけだからなwww


お前
法令規則で認められていない → 法令規則に違反ではない!

現実
法令規則で認められていない → 法令規則に違反する事
法令規則で認められている → 法令規則に違反しない事


つまり、自分勝手な理屈で「違反する事」を「認められない」と言い換えて、事実にイチャモンをつけてるキチガイがお前らキチガイ虚言癖だwwwwwwwww


全く以てその神経が理解できないwww


,

58 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 19:28:50.71 ID:t0J8T2vU.net
>>53
>点滅でも非点滅でも@を使えば法令則はクリアなのに

クリアするための動作条件設定が定常灯と点滅灯とでは異なる

点滅動作と言う余分な機能部分についても規則の要求を満たさなければならない
つまり規則の要求を満たすための公に認知されている点滅動作条件を提示しろと言っているのだ

或いは定常点灯状態で規則の要求を満たしていればどのような点滅動作であっても
規則の要求を満たせると言う公に認められた裏付けを出して見せても良い

定常点灯状態で規則の要求を満たしている灯火なら
一瞬点灯するだけであとは消していても規則の要求を満たせるとでも(W

点滅灯を前照灯だと言い張る奴等はダイナモを動かす体力も
バッテリ式を定常点灯で使う資力も無いのだろうな
ケチなだけで出すものは舌を出すのも嫌だと

59 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 19:33:56.79 ID:11z5l4ft.net
>>58
>クリアするための動作条件設定が定常灯と点滅灯とでは異なる

そんな条件規定は存在しねえとテメエ自身理解してんだろキチガイwwwwwwwwwwww
点滅の有無に関わらず定められている灯火規則には、動作条件設定などという規定などないのだからなwwwwwwwww

そして「公安委員会の定める灯火規則に適合」ってのは、「公安委員会の定める灯火規則に違反しない」って事だからなwwwwww
つまり、お前は↓これを否定する積もりで肯定してるwwwwwwwwwwww


@「公安委員会の定める灯火」
点滅の有無を問わずに規定されている規則「軽車両の灯火」に違反しないもの

A「公安委員会の定める灯火」ではない
点滅の有無を問わずに規定されている規則「軽車両の灯火」に違反するもの


なんだから、点滅でも非点滅でも@を使えば法令則はクリアなのに、お前らキチガイ虚言癖は「点滅」ではAだから「公安委員会の定める灯火ではないから違法!」と喚き散らしてんだろうがwwwwwwwwwwww


「公安委員会の定める灯火」かどうかは、


@「公安委員会の定める灯火」規則に違反しないものは「公安委員会の定める灯火」であるw

A「公安委員会の定める灯火」規則に違反するものは「公安委員会の定める灯火」ではないw
 
なのだから、お前らキチガイ虚言癖の理屈は、

「点滅は違法じゃないけど、点滅では『公安委員会の定める灯火規則に違反で』公安委員会の定める灯火にならないから、公安委員会の定める灯火が点いていないので違法!」

略して、「点滅は違法じゃないけど違法!」と喚き散らしてる、脱法派の頭がおかしいハゲヅラのおっさんID:NIoNDHAswwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

60 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 19:53:59.99 ID:11z5l4ft.net
ホントこいつらキチガイ虚言癖は、日本語の言葉の意味さえ理解してねえで文句垂れてるから、↓こんな支離滅裂で頓珍漢な否定しか出来ねえ低知能なんだよなwwwwwwwwwwww


「法令規則に違反」とは、「違反」ではなく「認められていない」というだけ! by ハゲヅラID:9jovKI4W

↑現実では「法令規則に認められてない」と「法令規則に違反する事」と「違法」は同義だからなwww


「公安委員会の定める灯火」とは、「公安委員会の定める灯火規則に違反しないもの」ではなく「公安委員会の定める灯火規則に適合するもの」 by お花畑ID:t0J8T2vU

↑現実では「法令規則に違反しない」と「法令規則に適合」と「合法(適法)」は同義だからなwww


点滅と非点滅では動作条件設定規定が異なる! by お花畑

↑現実では「点滅の有無に関わらず灯火規則が定められているから、点滅と非点滅で異なる規定などない」だからなwww


要求を満たせない場合の処罰は満たせない行いに対してであって、満たせない物に対してではないから、点滅式ライトの使用は前照灯規定に違反! by お花畑

↑現実では「点滅式ライトの使用は前照灯規定含む道路交通法等に違反しない」だからなwww


妄想が根拠の主張だけでなく、否定や言い訳さえ破綻した屁理屈で、尚且つ、日本語の言葉の意味さえ間違ってる知的障害者レベルの知能なのに、その自覚がない最強のモンスター虚言癖ハゲヅラ&お花畑wwwwwwwwwwwwwww

61 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 19:59:25.96 ID:DqaE2+F6.net
>>58
>クリアするための動作条件設定が定常灯と点滅灯とでは異なる
そんな規定はございません┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

>つまり規則の要求を満たすための公に認知されている点滅動作条件を提示しろと言っているのだ
逆だよ┐(´ー`)┌
条件設定が異なるというなら、その条件を提示しなければならないのは違法と言ってるお前なの┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha
「要求を満たさないとする公に認知されている点滅条件(笑)」をさっさと提示しろよ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahaha

62 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 20:12:15.54 ID:NIoNDHAs.net
>>45
> 「公安委員会の定める灯火(笑)をつけたことにならない」は点滅が違法となる理由そのものなのだから、
なんで?
理由になる理由がないwww

63 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 20:18:35.55 ID:NIoNDHAs.net
>>49-50
V^^
99点! 合格!

残り1点は、誰の何って言っているに対してのレスなのか不明なところ。
多分、スミカッコ君へのレスだと思うが、俺は透明あぼーんにしているから見えないのが理由。
君には落ち度はないが、俺の都合で-1点www
理不尽だろ?

64 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 20:27:14.60 ID:NIoNDHAs.net
>>56
違法派の主張は、>>42のように点滅を点けても違法とはしてないところか合法とするんだぜ?

 お前の言い方では
 
   「違法じゃないけど合法」
 
 になるんだろ?

頭おかしい。

65 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 20:41:56.72 ID:NIoNDHAs.net
>>61
合法違法の判断では常識というものも求められる。

常識と言えないものをいくら喚き続けようが、世の中相手にされないだけなんだぜ?

点滅がものを照らして確認するための灯火か?

実際に点滅する灯火で、
ものを照らして確認するために使われているものがあるか?
そんなのはないだろwwwwww

今後は、常識とか良識でよろしく頼むぜwww

66 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 20:44:06.54 ID:DqaE2+F6.net
>>62
>> 「公安委員会の定める灯火(笑)をつけたことにならない」は点滅が違法となる理由そのものなのだから、
>なんで?
>理由になる理由がないwww
お前が>>42-43で書いているじゃねぇか┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

>>64
>違法派の主張は、>>42のように点滅を点けても違法とはしてないところか合法とするんだぜ?
実際には>>43でひっくり返しているから「違法じゃないけど違法(笑)」としか言っていない訳だな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

67 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 21:04:32.42 ID:11z5l4ft.net
>>62
>> 「公安委員会の定める灯火(笑)をつけたことにならない」は点滅が違法となる理由そのものなのだから、
>なんで?
>理由になる理由がないwww

お前が散々騙ってきた点滅が違法となる理由 → 点滅では公安委員会の定める灯火にならないから、公安委員会の定める灯火が点いてないので違法!

つまり、公安委員会の定める灯火規則で「点滅」は違反となるから、点滅では「公安委員会の定める灯火」にならない!という理由だろwwwwwwwww

そして、もっと過去には、

点滅のみしか点けていなければ、法令規則にある前照灯の規定に抵触 By ID:dX+D7Mr0
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1574102599/715

点滅のみでは光度を有したり有さなかったりだから違法だね By ID:dX+D7Mr0
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570080697/179

やっぱり馬鹿だなw 点滅のみでは違法になるだろうよwww By ID:dX+D7Mr0
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1593871683/236

>だが、点滅のみでは要件を満たすことができないかtら、定められた前照灯が点いていないことになり違法。
>無灯火なるぞ。 By ID:dX+D7Mr0
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570080697/249

>点滅でつける?
>そんなもんつけたって合法にも適法にもなりゃしないし、
>法律上の無灯火になるのは明白なこと。 By ID:dX+D7Mr0
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1596953055/66

そして、それとは真逆の言い訳を噛ますキチガイ虚言癖↓

>点滅を違法とはしてないんだが?
>
>それに、点灯点滅は問わなくていいからwww
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1619203164/825

点滅のみは違法だけど、点滅は違法じゃない!

だって、「点滅のみ」は「点滅」じゃないんだから! By ID:NIoNDHAs

「点滅のみ」が「点滅」じゃないなら「点滅のみ」って何だよ?wwwwwwwwwwwwwww
頭の中腐ってんだろwwwwwwwwwwww

68 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 21:06:08.24 ID:11z5l4ft.net
>>64
>公安委員会の定める灯火を点けて公安委員会の定めない灯火を点けるw
>これは合法。

つまり、「公安委員会の灯火を点けてるなら、他に何を点けても合法」というホラ話w

お前、その理屈はテメエの理屈と矛盾してるだろwww

【法律が守られている場合があるとしても、法律が守られていない場合があれば違法になる】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1644480839/14

だったよなwwwwwwwwwwwwwww

赤色の前照灯は、赤色が「白色又は淡黄色」に違反だから法律が守られていませんwwwwwwwwwwwwwwwwww

他に白色前照灯を併用しても、【法律が守られている場合があるとしても、法律が守られていない場合があれば違法になる】ので、赤色の前照灯は違法ですw

なんだよなwwwwwwwwwwwwwwwwww
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1644480839/13
↑お前が妄想した屁理屈そのものだもんなあwwwwwwwwwwwwwww

あれ?
赤色前照灯を点けるのは、他に白色前照灯を点けてるなら、「白色または淡黄色で」に違反してる赤色前照灯の違反が違反でなくなる!超常現象と矛盾するよなwwwwwwwwwwwwwwwwww

つまり、これら全ての理屈がお前の創作した屁理屈って事だろハゲヅラwwwwwwwwwwwwwwwwww
テメエの主張をテメエ自身でホラ話だと証明してんだから世話ねえなw
ぎゃははははははははははははははははははは

69 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 21:07:12.00 ID:11z5l4ft.net
>>65
>合法違法の判断では常識というものも求められる。

警察庁と警視庁と東京都が常識で公式見解を発表してるだろwww
それに対して真逆の非常識なホラ話を騙ってるのがお前www


警察庁
「現行法令規則に於いて、灯火は点滅と非点滅で公安委員会が定めている! なお、道路交通法上、「灯火」には点滅も含まれる!」

脱法派のキチガイ虚言癖ID:NIoNDHAs
「現行法令規則に於いて、灯火は点滅で公安委員会が定めていない! なお、道路交通法上、「灯火」には点滅が含まれない!」


警視庁
「道路交通法等に違反しない!」

脱法派のキチガイ虚言癖ID:NIoNDHAs
「道路交通法等に違反する!」


東京都
「点滅・点灯を問わず10m先を照らすことができる明るさと、白色もしくは淡黄色の前照灯ならば違法ではない!」

脱法派のキチガイ虚言癖ID:NIoNDHAs
「点滅・点灯を問わず10m先を照らすことができる明るさと、白色もしくは淡黄色で点けなければ違法!」


ことごとく真逆www
つまり、警察庁、警視庁、東京都の見解を全否定した妄想ホラ話
警察庁、警視庁、東京都が断言してる常識と正反対のホラ話をいくら喚き続けようが、世の中相手にされないだけなんだぜ?ハゲヅラwww

今後は、お前の願望や妄想以外の真実でよろしく頼むぜwww

70 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 21:58:10.69 ID:NIoNDHAs.net
>>66
俺が>>42-43で書いたことと
「公安委員会の定める灯火(笑)をつけたことにならない」は点滅が違法となる理由そのものに
どんな繋がりが?

お前の思考は分んないからwww
説明も何もなしにどうしろとwwwwww

> 実際には>>43でひっくり返しているから「違法じゃないけど違法(笑)」としか言っていない訳だな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
あのさ、>>42−44を一遍に考えられないのか?
難しすぎるか?
無理でーす。ですか?

71 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 22:03:34.82 ID:NIoNDHAs.net
成人がお酒をのむのは合法。
運転免許保有者数が運転するのは合法。

成人がお酒を飲んで運転したら違法。


これらを見て、
 「お酒を飲むのは合法だけど違法」
 「運転をするのは合法だけど違法」
と、解釈するのが脱法派のキチガイどもwww


頭おかしい。

72 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 22:38:50.52 ID:11z5l4ft.net
>>70
>俺が>>42-43で書いたことと
>「公安委員会の定める灯火(笑)をつけたことにならない」は点滅が違法となる理由そのものに
>どんな繋がりが?

お前が散々騙ってきた点滅が違法となる理由 → 点滅では公安委員会の定める灯火にならないから、公安委員会の定める灯火が点いてないので違法!

つまり、公安委員会の定める灯火規則で「点滅」は違反となるから、点滅では「公安委員会の定める灯火」にならない!という理由だろwwwwwwwww

そして、もっと過去には、

点滅のみしか点けていなければ、法令規則にある前照灯の規定に抵触 By ID:dX+D7Mr0
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1574102599/715

点滅のみでは光度を有したり有さなかったりだから違法だね By ID:dX+D7Mr0
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570080697/179

やっぱり馬鹿だなw 点滅のみでは違法になるだろうよwww By ID:dX+D7Mr0
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1593871683/236

>だが、点滅のみでは要件を満たすことができないかtら、定められた前照灯が点いていないことになり違法。
>無灯火なるぞ。 By ID:dX+D7Mr0
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570080697/249

>点滅でつける?
>そんなもんつけたって合法にも適法にもなりゃしないし、
>法律上の無灯火になるのは明白なこと。 By ID:dX+D7Mr0
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1596953055/66

そして、それとは真逆の言い訳を噛ますキチガイ虚言癖↓

>点滅を違法とはしてないんだが?
>
>それに、点灯点滅は問わなくていいからwww
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1619203164/825

点滅のみは違法だけど、点滅は違法じゃない!

だって、「点滅のみ」は「点滅」じゃないんだから! By ID:NIoNDHAs

「点滅のみ」が「点滅」じゃないなら「点滅のみ」って何だよ?wwwwwwwwwwwwwww
頭の中腐ってんだろwwwwwwwwwwww

73 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 22:40:36.90 ID:11z5l4ft.net
>>71
>成人がお酒をのむのは合法。
>運転免許保有者数が運転するのは合法。
>
>成人がお酒を飲んで運転したら違法。
>
>↑
>これらを見て、
> 「お酒を飲むのは合法だけど違法」
> 「運転をするのは合法だけど違法」
>と、解釈するのが脱法派のキチガイどもwww

つまり、
点滅ライトの使用は道路交通法等に違反しない!
点滅ライトの使用のみを以て取り締まる事は出来ない!

灯火規則の要件を満たしていない前照灯を点けて走ったら違法!


これらを見て、
 「点滅ライトの使用は合法だけど違法」
 「点滅ライトの使用は合法だから、点滅ライトの使用のみを理由に取り締まれないけど、違法だから取り締まれる!」
と、解釈するのが脱法派のキチガイ虚言癖ID:NIoNDHAs

74 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 07:28:59.21 ID:x8hAXJhj.net
>>72
>お前が散々騙ってきた点滅が違法となる理由 → 点滅では公安委員会の定める灯火にならないから、公安委員会の定める灯火が点いてないので違法!

>つまり、公安委員会の定める灯火規則で「点滅」は違反となるから、点滅では「公安委員会の定める灯火」にならない!という理由だろwwwwwwwww

人の意見を勝手に改変してはだめよ(W

公安委員会規則の自転車前照灯の要求要件を満たすと証明された点滅灯は存在しない
同時にどのような点滅灯なら公安委員会規則の要件を満たせるかと言うガイドラインは国には存在しない
地方自治の原則に従えばそれは各地方公安委員会の所掌範囲である
現時点では点滅灯は自転車前照灯にならないと言うのが国・自治体の共通認識である

どのような点滅灯なら公安委員会規則が要求する自転車灯火と認められるか
独自の判定基準を公に示した地方公安委員会は存在しない
点滅灯を自転車前照灯と認めるかという国家共通の判定基準は現時点ではJISだけである
これを参照すれば
点滅周期≧12Hz、デューティ比0.5
点滅時の光束中心部照射明るさ≧8Lux at 10m(明るさは実効値、ピーク値ではない)
照射明るさ半値照射角≧8°

この条件を満たせない点滅灯は自転車前照灯にならない
点滅灯では自転車前照灯にならないのではなく公安委員会規則の要求要件を満たせない点滅灯は自転車前照灯にならない
これは点滅灯に限らず定常点灯の灯火も同じである
定常点灯では灯光色・照射先明るさ・光束照射角であるが
点滅灯ではこれらの要素に加えて点滅状態が必須要素である
点滅状態が変われば感じられる照射先の明るさが変わるのが定説
点滅条件を示さない限り点滅灯は自転車前照灯にはなれないのだ

75 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 07:37:46.90 ID:CPd5ETP3.net
>>74
>人の意見を勝手に改変してはだめよ(W

「この条件を満たせない点滅灯は自転車前照灯にならない」 By ID:x8hAXJhj

「つまり点滅灯では自転車前照灯にならない」 By ID:x8hAXJhj

キチガイ虚言癖の「意見」そのものだからなwww

>だが、点滅のみでは要件を満たすことができないかtら、定められた前照灯が点いていないことになり違法。
>無灯火なるぞ。 By ID:dX+D7Mr0
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570080697/249

キチガイ虚言癖どもが散々騙ってきた点滅が違法となる理由 → 点滅では公安委員会の定める灯火にならないから、公安委員会の定める灯火が点いてないので違法!

つまり、公安委員会の定める灯火規則で「点滅」は違反となるから、点滅では「公安委員会の定める灯火」にならない!という理由だwwwwwwwww


>だが、点滅のみでは要件を満たすことができないかtら、定められた前照灯が点いていないことになり違法。
>無灯火なるぞ。 By ID:dX+D7Mr0
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570080697/249

そして、更には真逆の言い訳を噛ますキチガイ虚言癖↓

>点滅を違法とはしてないんだが?
>
>それに、点灯点滅は問わなくていいからwww
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1619203164/825

点滅のみは違法だけど、点滅は違法じゃない!

だって、「点滅のみ」は「点滅」じゃないんだから! By ID:NIoNDHAs

「点滅のみ」が「点滅」じゃないなら「点滅のみ」って何だよ?wwwwwwwwwwwwwww
頭の中腐ってんだろwwwwwwwwwwww

76 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 07:58:19.59 ID:x8hAXJhj.net
>>73
× >「点滅ライトの使用は合法だから、点滅ライトの使用のみを理由に取り締まれないけど、違法だから取り締まれる!」

〇「自転車で点滅ライトの使用は合法(注1:とは限らない)だから、点滅ライトの使用のみを理由に取り締まれない(注1:とは限らない)けど、(注2:自転車前照灯として機能しない点滅灯をつけていても)違法だから取り締まれる!」
注1:自治体により異なる
注2:機能しない定常灯も同じ
点滅灯の特性・使い方によっては前照灯であるか否かを問わず取り締まりの対象になり得る、定常灯も同じ

点滅灯の使用の利点として点滅灯の自体の被視認性向上を上げる奴等がいるが
法令規則は自転車前照灯にそのような機能を要求していない
法令規則の要求は進路前方に存在する障害物を確認できる視認性だ
点滅動作により障害物の視認性は変化するから
公安委員会規則が要求する障害物の視認性を確保できている点滅条件を開示されなければならない
これを開示している自転車前照灯製品は存在しないだろ
存在するならそれはその製品限定であって他の点滅灯の視認性を保証するものではない

77 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 08:34:29.95 ID:CPd5ETP3.net
>>76
>点滅灯の特性・使い方によっては前照灯であるか否かを問わず取り締まりの対象になり得る、定常灯も同じ

はいはい捏造改竄www
向きなどの使い方であって、特性なんて書いてねえだろキチガイwwwwww
お前は何でいつも存在してねえ話を付け加えて捏造するんだ?キチガイwww

さっきのレスだってそうw
更にキチガイっぷりを発揮した妄想だったろwww
追加しとくわwww

点滅が違法となる理由 → JIS規格に違反だから違法!

>これを参照すれば
>点滅周期≧12Hz、デューティ比0.5
>点滅時の光束中心部照射明るさ≧8Lux at 10m(明るさは実効値、ピーク値ではない)
>照射明るさ半値照射角≧8°

などと言ってるが、そもそものJIS規格さえ捏造改竄してるキチガイっぷりwwwwwwwwwwww
https://jis.eomec.com/jisc95022021

半値照射角≧8°などという規定は存在しねえし、点滅周期≧12Hz、デューティ比0.5なんて規定は存在しねえし、点滅時の光束中心部照射明るさ≧8Lux at 10mなんて規定も存在しねえどころか、「光束中心部照射明るさ」と言ってるのに「明るさは実効値、ピーク値ではない」という支離滅裂さwww

毎度毎度妄想を垂れ流してんじゃねえよキチガイwwwwwwwww

78 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 09:15:50.41 ID:shTTElAO.net
>>70
>俺が>>42-43で書いたことと
>「公安委員会の定める灯火(笑)をつけたことにならない」は点滅が違法となる理由そのものに
>どんな繋がりが?
理由そのもの>>43なのに何を言ってるんだ?┐(´ー`)┌
結論を暈せば言ったことにはならないってか?どんだけ重篤な知的障害抱えてんだよお前┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

>あのさ、>>42−44を一遍に考えられないのか?
>難しすぎるか?
一遍に考えるから「違法じゃないけど違法(笑)」となる訳だね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

>>71
>成人がお酒をのむのは合法。
>運転免許保有者数が運転するのは合法。
>成人がお酒を飲んで運転したら違法。
>↑
>これらを見て、
> 「お酒を飲むのは合法だけど違法」
> 「運転をするのは合法だけど違法」
>と、解釈するのが脱法派のキチガイどもwww

道路交通法 第六十五条 酒気帯び運転等の禁止
 何人も、酒気を帯びて車両等を運転してはならない。

飲酒可能な年齢はこの規定には何ら関係なく、ご丁寧に「何人も」とダメ押しまでしてある┐(´ー`)┌
道交法に照らし合わせて「これら」の解釈を行う事自体が誤りであるな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

79 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 09:22:52.84 ID:shTTElAO.net
>>65
>合法違法の判断では常識というものも求められる。
日本はコモンローを採用する国ではないからそうはならん┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

お前がどう解釈して捻じ曲げようが、そんな屁理屈で違法になんて出来ねぇのさ┐(´ー`)┌hahahaha
罪刑法定主義もきっちり決まった解釈が存在するのだから、まず丸暗記しろよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

>>74
>人の意見を勝手に改変してはだめよ(W
改変など誰もしていないよ┐(´ー`)┌hahahahaha
「他人の目からはこう見える」という意見すら拒絶する気違いがそこにいるだけさ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

>現時点では点滅灯は自転車前照灯にならないと言うのが国・自治体の共通認識である
警察庁(国)「点滅は灯火に含まれ得る」
東京都(地方自治体)「点滅の有無にかかわらず規定を満たせば違法ではない」
警視庁(地方自治体、都道府県公安委員会の下位組織)「点滅式ライトは道路交通法等に違反しない」
共通認識(笑)は完全に虚言であるな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

何もかもが虚言なのに、その結論が正しい訳がねーわな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha
相手にしているのは、お前らを嘲笑うためにここにいる合法派だけだよ?もう諦めたら?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

80 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 09:40:29.15 ID:dWDkvomb.net
>>78
やっぱりズレたことしか言わないのなwww

> 理由そのもの>>43なのに何を言ってるんだ?┐(´ー`)┌
>>42が点滅が違法となる理由そのもの?
意味が分からんなwww

> 飲酒可能な年齢はこの規定には何ら関係なく、
何故に年齢を出して来るんだ?
話しをしているの内容に年齢が関係あるのか?

頭おかしい。

81 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 09:43:46.75 ID:dWDkvomb.net
>>79
あのさ、コモンローを採用とかじゃなくて、
法令は常識で考えろと言ってるんだが?

常識はずれな法令の解釈をして意味不明なことを喚き続けるキチガイwww

頭おかしい。

82 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 09:45:36.30 ID:CPd5ETP3.net
>>81
常識はずれな法令の解釈をして「点滅は違法だけど違法じゃない!」と意味不明なことを喚き続けるキチガイがお前だろwwwwwwwww

「法令規則にある前照灯の規定に抵触」「点滅のみでは光度を有したり有さなかったりだから違法」「点滅のみでは要件を満たすことができないから、定められた前照灯が点いていないことになり違法」だと、ハッキリお前は「点滅では灯火規則に違反だから違法!」と言ってるwwwwwwwww

つまり、公安委員会の定める灯火規則で「点滅」は違反となるから、点滅では「公安委員会の定める灯火」にならない!となwwwwwwwww


点滅のみしか点けていなければ、法令規則にある前照灯の規定に抵触 By ID:NIoNDHAs
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1574102599/715


点滅のみでは光度を有したり有さなかったりだから違法だね By ID:NIoNDHAs
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570080697/179


>だが、点滅のみでは要件を満たすことができないかtら、定められた前照灯が点いていないことになり違法。
>無灯火なるぞ。 By ID:NIoNDHAs
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570080697/249


そして、更には真逆の言い訳を噛ますキチガイ虚言癖↓


>点滅を違法とはしてないんだが?
>
>それに、点灯点滅は問わなくていいからwww
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1619203164/825


点滅のみは違法だけど、点滅は違法じゃない!

だって、「点滅のみ」は「点滅」じゃないんだから! By ID:NIoNDHAs

「点滅のみ」が「点滅」じゃないなら「点滅のみ」って何だよ?wwwwwwwwwwwwwww
ハゲヅラ頭がテカってんだろwwwwwwwwwwww

83 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 09:47:13.52 ID:shTTElAO.net
>>80
>> 理由そのもの>>43なのに何を言ってるんだ?┐(´ー`)┌
>>>42が点滅が違法となる理由そのもの?
>意味が分からんなwww
認めると「違法じゃないけど違法(笑)」を認めることになるからボケて誤魔化すしかないんだよな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

道路交通法等を指して
>>42 違法じゃないと言ってる
>>43-44 違法だと逆の事を言ってる
お前以外の健常者にはそう見えるの┐(´ー`)┌
誤解だ、俺の言ってることはこうだと何遍言いなおそうが、その全てが「違法じゃないけど違法(笑)」としか言ってないの┐(´ー`)┌
だから、その程度の矛盾を訂正できないようなお前には法解釈なんて無理なんだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

>> 飲酒可能な年齢はこの規定には何ら関係なく、
>何故に年齢を出して来るんだ?
>話しをしているの内容に年齢が関係あるのか?

「成人がお酒をのむのは合法。」

これは自分で書いたのに理解できなかったのだろうか?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha
自己矛盾を見て見ぬふりし続けた結果、都合の悪い引用は違和感だけを覚えて忘れるという特技を身に着けたようだな┐(´ー`)┌
俗にいう「痴呆(笑)」ってヤツなんだけどさ、もう完全に手遅れじゃねぇ?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

84 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 09:47:55.41 ID:dWDkvomb.net
>>80訂正


>>78
やっぱりズレたことしか言わないのなwww

> 理由そのもの>>43なのに何を言ってるんだ?┐(´ー`)┌
>>43が点滅が違法となる理由そのもの?
意味が分からんなwww

> 飲酒可能な年齢はこの規定には何ら関係なく、
何故に年齢を出して来るんだ?
話しをしているの内容に年齢が関係あるのか?

頭おかしい。

85 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 09:50:23.70 ID:shTTElAO.net
>>81
日本は 罪 刑 法 定 主 義 を採用する国なのだから、
法令で触れない 常 識 (笑) とやらで違法にする事など出来ないのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

だから、何もかもを独自解釈で押し切るのではなく、
既に解釈が存在するものは丸暗記して踏襲しろと何度も何度も言ってるだろ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

ほんと、終わってるよなぁお前┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

86 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 09:54:09.69 ID:CPd5ETP3.net
>>84

71 ツール・ド・名無しさん sage 2022/03/16(水) 22:03:34.82 ID:NIoNDHAs
成人がお酒をのむのは合法。
運転免許保有者数が運転するのは合法。

成人がお酒を飲んで運転したら違法。


これらを見て、
 「お酒を飲むのは合法だけど違法」
 「運転をするのは合法だけど違法」
と、解釈するのが脱法派のキチガイどもwww


頭おかしい。


>> 飲酒可能な年齢はこの規定には何ら関係なく、
>何故に年齢を出して来るんだ?
>話しをしているの内容に年齢が関係あるのか?

「成人」と書いてるのはテメエ自身なのにw

間違いなく、頭おかしいwwwwww

87 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 09:54:51.12 ID:dWDkvomb.net
>>83
公安委員会が定めていない灯火(点滅)は合法違法に何ら関係ない。
公安委員会が定める灯火が点いているか否かで合法違法が決まる。

  お前らは点滅は合法違法に関係ないと言っていることをみて
  
  「点滅は違法じゃないけど違法」と受け止めるwwwwww

頭おかしい。

88 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 09:56:27.54 ID:dWDkvomb.net
>>83
> 「成人がお酒をのむのは合法。」
>
> これは自分で書いたのに理解できなかったのだろうか?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha
「未成年がお酒をのむのも合法」とか言いたいのか?

頭おかしい。

89 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 09:59:26.75 ID:dWDkvomb.net
>>85
だから、ダイナモは違法になる場合があるし、
赤色の灯火を前方に向けて点けても違法にはならない。

法令にあるもののみで判断するとそうなるwww

お前らは法令に書いていなことばかり根拠にしてるじゃんwww

頭おかしい。

90 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 09:59:49.26 ID:CPd5ETP3.net
>>87
点滅のみしか点けていなければ、法令規則にある前照灯の規定に抵触 By ID:NIoNDHAs
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1574102599/715


点滅のみでは光度を有したり有さなかったりだから違法だね By ID:NIoNDHAs
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570080697/179


>だが、点滅のみでは要件を満たすことができないかtら、定められた前照灯が点いていないことになり違法。
>無灯火なるぞ。 By ID:NIoNDHAs
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570080697/249


そして、更には真逆の言い訳を噛ますキチガイ虚言癖↓


>点滅を違法とはしてないんだが?
>
>それに、点灯点滅は問わなくていいからwww
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1619203164/825


つまり、


公安委員会の定める灯火規則で「点滅」は違反となるから、点滅では「公安委員会の定める灯火」にならない!


略して、点滅は違法だけど違法じゃない!

>  「点滅は違法じゃないけど違法」と受け止めるwwwwww

じゃなくて、点滅は違法だけど違法じゃない!と言ってるキチガイがお前wwwwwwwww

そりゃ頭おかしいわなw
ハゲヅラ頭がテカってんだろwwwwwwwwwwww

91 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 10:00:38.23 ID:shTTElAO.net
・日本は罪刑法定主義を採用する国です┐(´ー`)┌
 法令に規定のない理由で違法にすることは出来ません┐(´ー`)┌
 法令に規定がないなんて理由でも違法にすることは出来ません┐(´ー`)┌

・JIS法の規定により、JISの範疇にあるものを違法には出来ません┐(´ー`)┌
 JISを満たさないという理由で違法にすることもできません┐(´ー`)┌

・ダイナモも従来の乾電池式ライトも適法な自転車前照灯です┐(´ー`)┌
 光度が落ちている、ダイナモは停止時に消えるといった理由で違法になることはありません┐(´ー`)┌

・点滅は規定そのものがありません┐(´ー`)┌
 これは「認められていないから違法になる」のではなく、「区別が無いから違法にできない」となります┐(´ー`)┌
 警察庁、警視庁、東京都の見解を尊重しましょう┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

・警視庁は「点滅式ライトは道路交通法等に違反しない」と解釈しています┐(´ー`)┌
 あなたの解釈は全て「道 路 交 通 法 等」を元にしたもので警視庁の見解と矛盾しています┐(´ー`)┌
 それでも違法と言いたいのであれば、理由は 道 路 交 通 法 とその下位規定 以 外 か ら 引用して示しましょう┐(´ー`)┌

前提条件を正しく理解して、嘘は嘘なりに矛盾のない法解釈(笑)を心がけましょう┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

92 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 10:10:17.25 ID:CPd5ETP3.net
>>88
成人が酒を飲める事を規定してるのは道路交通法じゃないw

そして、「成人がお酒を飲んで運転したら違法。」と言ってる時点で、「成人が酒を飲める事を規定した」違う法律を道路交通法としてるから、前提として全く話にならんと理解出来ねえ低知能がお前www

道路交通法では、成人じゃなくても酒を飲んで運転したら違法なんだよキチガイwwwwwwwwwwww

93 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 10:10:49.36 ID:shTTElAO.net
>>87
>公安委員会が定めていない灯火(点滅)は合法違法に何ら関係ない。
>公安委員会が定める灯火が点いているか否かで合法違法が決まる。
この後に┐(´ー`)┌
「点滅式ライトをつけると傍に概念としての公安委員会が定める灯火がにょっきり(笑)生えてきて、
 そのにょっきり灯(笑)がついているかいないかで合法違法が決まる(笑)」
という結論が更にあるのだから、点滅は違法じゃないけど違法(笑)と言ってることに何ら変わりはない┐(´ー`)┌
結論部分を撤回した訳ではないのだから、「今俺が触れてる範囲では言ってない!」と強弁することに何ら意味はないのだ┐(´ー`)┌hahahahahahaha

>>88
成人がお酒をのむのは合法。

道路交通法は「何人たりとも」と書いているから年齢は関係ない。
道路交通法の話なのにそう解釈する事自体が誤りだ。

「未成年がお酒をのむのも合法」とか言いたいのか?

うん、どう見てもあたまおかしいね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahaha

94 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 10:15:34.61 ID:CPd5ETP3.net
>>89
>だから、ダイナモは違法になる場合があるし、
>赤色の灯火を前方に向けて点けても違法にはならない。

それらはお前のホラ話www
ダイナモライトで違法になる事は故障以外にないし、前を照らす灯火が赤色では違法だからなwwwwwwwww

>お前らは法令に書いていなことばかり根拠にしてるじゃんwww

それはお前だろwww

「法律の委任」って理解してるよな?w

ある規定を法律で定めずに下位法令則に委任、つまり、委任された下位法令則は委任元の法律と同じ刑罰や効力を持つ事になるから、その下位法令則に違反は法律違反だw

つまり、道路交通法から再委任された下位法令則「公安委員会の定める灯火」に違反するのは、道路交通法第52条1項違反www

赤色の前照灯は点けた時点で道路交通法第52条1項違反=無灯火違反なのだからなwww

95 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 10:16:10.64 ID:dWDkvomb.net
>>91
> 法令に規定がないなんて理由でも違法にすることは出来ません┐(´ー`)┌
⇒赤色の灯火を前方に向けて点けても違法にはならない。

> ・JIS法の規定により、JISの範疇にあるものを違法には出来ません┐(´ー`)┌
⇒JISに書いてある適用範囲には公安委員会の定める灯火はない。

> ・ダイナモも従来の乾電池式ライトも適法な自転車前照灯です┐(´ー`)┌
⇒法令に書いているか?これ?

> ・点滅は規定そのものがありません┐(´ー`)┌
⇒点滅は公安委員会は定めていない灯火ということ。
 公安委員会の定めない灯火しか点けなければ違法。
 公安委員会の定める灯火を点けて合法。

> これは「認められていないから違法になる」のではなく、
⇒認められないから違法なんて誰も言っていないw

> 警察庁、警視庁、東京都の見解を尊重しましょう┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha
⇒捻じ曲げることは止めようなw

> ・警視庁は「点滅式ライトは道路交通法等に違反しない」と解釈しています┐(´ー`)┌
>  あなたの解釈は全て「道 路 交 通 法 等」を元にしたもので警視庁の見解と矛盾しています┐(´ー`)┌
>  それでも違法と言いたいのであれば、理由は 道 路 交 通 法 とその下位規定 以 外 か ら 引用して示しましょう┐(´ー`)┌
法令に書いてあることや他人の言っていることを捻じ曲げて解釈するのは止めようなwww

96 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 10:16:17.55 ID:CPd5ETP3.net
>>89
道路交通法第52条1項は「政令で定めるところにより」と政令に法律の委任をしているが、その政令は「公安委員会の定める灯火」と公安委員会の灯火規則に再委任してるw

すなわち、公安委員会の定める灯火規則は、道路交通法第52条1項そのものと同じ効力を持つ委任命令だwww
当然、法律の委任命令である灯火規則に違反すれば道路交通法第52条違反w

公安委員会の定める灯火規則に違反するのは、道路交通法第52条1項違反、つまり、無灯火違反なのだよwwwwwwwww

要するに、公安委員会の定める灯火が点いてないから違法なんてのは「何も灯火を点けてない時」の話であって、公安委員会の定める灯火規則に違反したら即無灯火違反だからなwww
理解出来たか?知的障害者wwwwwwwww

よって、点滅のみでは違法!と言ってる時点で、「公安委員会の定める灯火が点いてないから違法なのではなく」、点滅が公安委員会の定める灯火規則に違反してるから違法!とお前は言ってる事になるのだよwwwwwwwwwwwwwww
そして現にお前は「法令規則にある前照灯の規定に抵触」だの「光度を有したり有さなかったりだから違法」だのと、ハッキリ灯火規則に違反だから違法と言ってるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


警視庁
「点滅ライトの使用は道路交通法等に違反しない!」


脱法派キチガイ虚言癖ID:NIoNDHAs
「点滅ライトの使用は道路交通法等に違反!」だけど「違法だなんて言ってない!」


警視庁とキチガイ虚言癖、このどちらの言ってる事が正しいのかは、低知能なキチガイ以外、誰にでも理解出来る事だからなwwwwwwwwwwwwwww

97 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 10:16:27.53 ID:dWDkvomb.net
>>91


前提条件www
前提条件は灯火。灯火器ではないwww


  灯火と灯火器の区別ができないバカが理解することは、

             無理でーす。

98 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 10:18:12.50 ID:dWDkvomb.net
>>93
> 「点滅式ライトをつけると傍に概念としての公安委員会が定める灯火がにょっきり(笑)生えてきて、
>  そのにょっきり灯(笑)がついているかいないかで合法違法が決まる(笑)」
> という結論が更にあるのだから、
そな結論は俺の言い分にはないw
お前だ出した結論だwwwwww

頭おかしい。

99 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 10:19:27.28 ID:dWDkvomb.net
>>93
> 成人がお酒をのむのは合法。
> ↓
> 道路交通法は「何人たりとも」と書いているから年齢は関係ない。
> 道路交通法の話なのにそう解釈する事自体が誤りだ。
> ↓
> 「未成年がお酒をのむのも合法」とか言いたいのか?
論点がズレているwww
そんな話をしてんじゃないってwww

頭おかしい。

100 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 10:22:05.36 ID:CPd5ETP3.net
>>95
>赤色の灯火を前方に向けて点けても違法にはならない。

法令に書いてある事を捻じ曲げて解釈するのは止めようなハゲヅラwww

>>97-99
「法律の委任」って理解してるよな?w

ある規定を法律で定めずに下位法令則に委任、つまり、委任された下位法令則は委任元の法律と同じ刑罰や効力を持つ事になるから、その下位法令則に違反は法律違反だw
つまり、道路交通法から再委任された下位法令則「公安委員会の定める灯火」に違反するのは、道路交通法第52条1項違反www
赤色の前照灯は点けた時点で道路交通法第52条1項違反=無灯火違反なのだからなwww

道路交通法第52条1項は「政令で定めるところにより」と政令に法律の委任をしているが、その政令は「公安委員会の定める灯火」と公安委員会の灯火規則に再委任してるw

すなわち、公安委員会の定める灯火規則は、道路交通法第52条1項そのものと同じ効力を持つ委任命令だwww
当然、法律の委任命令である灯火規則に違反すれば道路交通法第52条違反w

公安委員会の定める灯火規則に違反するのは、道路交通法第52条1項違反、つまり、無灯火違反なのだよwwwwwwwww

要するに、公安委員会の定める灯火が点いてないから違法なんてのは「何も灯火を点けてない時」の話であって、公安委員会の定める灯火規則に違反したら即無灯火違反だからなwww
理解出来たか?知的障害者wwwwwwwww

よって、点滅のみでは違法!と言ってる時点で、「公安委員会の定める灯火が点いてないから違法なのではなく」、点滅が公安委員会の定める灯火規則に違反してるから違法!とお前は言ってる事になるのだよwwwwwwwwwwwwwww
そして現にお前は「法令規則にある前照灯の規定に抵触」だの「光度を有したり有さなかったりだから違法」だのと、ハッキリ灯火規則に違反だから違法と言ってるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

警視庁
「点滅ライトの使用は道路交通法等に違反しない!」

脱法派キチガイ虚言癖ID:NIoNDHAs
「点滅ライトの使用は道路交通法等に違反!」だけど「違法だなんて言ってない!」

警視庁とキチガイ虚言癖、このどちらの言ってる事が正しいのかは、低知能なキチガイ以外、誰にでも理解出来る事だからなwwwwwwwwwwwwwww

総レス数 1001
771 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200