2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【適法】ライトを点滅させてる人 147人目【合法】

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 08:02:25.49 ID:GU5gpPPX.net
◆道路交通法52条1項
「車両等は、夜間道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。
政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあっても、同様とする。」

◆道路交通法施行令18条1項5号
「軽車両 公安委員会が定める灯火」

◆例:第9条
「令第18条第1項第5号の規定により軽車両(牛馬を除く。以下この条において同じ。)がつけなければならない灯火は、次に掲げるものとする。
(1) 白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯
(2) (尾灯についてはこのスレでは割愛します)」
------------------------------
自転車は、日没から日の出までの道路を通行する場合「公安委員会が定める灯火」を点けなければなりません(点けなければ無灯火扱い)。
法の遵守は国民の義務であるので、関係機関は「違法の証拠」を提示する必要はなく、使用者が法律に合致させねばなりませんが、公安委員会の灯火要件を満たした前照灯を使用する限りは、点滅、点灯問わず、違反や違法ではありません。(東京都と警察庁の公的見解)
また、法的には点滅は点灯とされています。(道路交通法施行令第14条の2第2号、道路交通法施行規則第6条の2、道路運送車両の保安基準第49条の2)

点滅モードを前照灯に付して製造・販売しているライトメーカーで、
「点滅では前照灯として使用出来ません。補助灯の使用に限定して下さい」
として販売しているメーカーがありますが、前照灯として使用出来ませんと記載してるのは、JIS C 9502規格の検査は点滅が禁止だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからです。
また、キャットアイだけは、会社方針で全商品に記載しているそうです。
GENTOSに至っては、全く記載がありません。

「合法ありき」は「罪刑法定主義」が定める前提条件なので、法令で明確に違法と定められているか、違法という有権解釈が無い限りは「合法」です。

警察庁や警視庁、東京都の公的見解の存在を理解しながら、点滅は光度を「有さない」時があるので「違法だ」と居直っているのが、このスレを荒らしている違法派の精神異常者です。
更に「合法の証拠を出せ!」と、喚き続けています。

合法派は法的根拠を積み上げて証拠を出していますが、違法派はただそれを言葉で否定するだけであり、証拠はおろか、否定の論拠となる法文さえ指し示せません。
なので「点滅違法の挙証責任」を負うのは違法派というのは明白です。
違法派は気違いじみた屁理屈の主張をループさせ、決して自分の主張の根拠となる法文を挙げる事はありません。
全て自己解釈の思い込みが根拠の主張なので、主張の根拠を求められると答えに詰まり、「法文を読んで理解出来ないのか?」と話を反らして逃げます。
「自分の希望的観測」や「幻想・妄想」をつけ加え「珍論駄文」を書き続けています。ご注意ください。

このスレに何か書くときは、「法文」「判例」「事実」「点滅違法の法的根拠」のみで。それ以外は書かぬこと。

※前スレ
【適法】ライトを点滅させてる人 146人目【合法】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1644480839/

763 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 17:22:59.72 ID:Pd/hg4JA.net
>>759
> そもそも「光度」とは「光源の強度」=「光源の強さを表す物理量」なので
> 数ですからね
数量的なものは光源の強さだったのか。
なるほど、光度のことだったのね。

夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができるか否かの2つをなんですね。
で、定格はできる方ということだったのですね。

これを聞きたかっただけなのに随分と時間をとられましたよ(笑)
最初から答えてくれればいいのに(笑)
何をもったいぶっていたのでしょう?
今後は無駄な時間をとらず、普通に会話しましょうね。

764 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 17:43:39.93 ID:ooH+4riE.net
>>762
>当たり前の結論であって光度を割っても前照灯だと言う考えが屁理屈というより妄想ですよ
前照灯が点滅すると前照灯ではなくなるという異常な思考が妄想でしょ

>公安委員会規則は灯火器としての自転車前照灯の仕様を定めているのではなく
>自転車前照灯から放射される光束の仕様を定めているだけです
放射や光束なんて規定はないので
そういう妄想はやめてくださいね
「…できる光度を有する前照灯」や「…できる性能を有する前照灯」は「前照灯から放射される光束」ではないので

「白色又は淡黄色で10m云々の光度や性能を有する前照灯」

という規則は照射光の性質を規定しているのではなく
前照灯が有する性能を規定しているのですよ

その証拠に光度とは「光源の強度」で光源の能力を表すのですから
「白色又は淡黄色」という光源の性質と「10m云々の光度」という光源の能力=性能を「有する前照灯」と規定していることで
つけるべき前照灯が有する最低限の性能基準を定めています

765 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 17:46:46.17 ID:ooH+4riE.net
>>763
>>そもそも「光度」とは「光源の強度」=「光源の強さを表す物理量」なので
>>数ですからね
>数量的なものは光源の強さだったのか。
あり得ないほどの低知能の馬鹿だから
まだ理解できていないみたいですね

10mも光度も含めた規則そのものが「数量的な事柄」なんですよ
そして「光度」=「光源の強さを表す物理量」と文章にある時点で
「白色又は淡黄色で10m云々の光源強度物理量」という数値なんで
「数字」だと更に証明したわけです

即ち
数字 = 数量的な事柄『白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度(光源強度の物理量=数値)』が定格なので
規則そのものが定格です

あなたの否定は辞書によって完全論破されたのですよ

766 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 18:05:56.68 ID:ob3/TZjW.net
>>765
>規則そのものが定格です

規則が要求しているのは数値の下限であって定格ではありません
規則の要求を満たす製品の仕様数値が定格になるのであって
その定格≧規則の限界要求レベル(前照灯の場合は下限)であれば良いのです
規則が示す数値は定格ではなく指標です
実際的には製品のバラツキ、経年劣化などを考慮し余裕を持たせて 製品定格>指標 で管理しています

767 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 18:09:17.91 ID:y1p/sBRD.net
>>765
ごめん。何を言いたいのか全く不明。
もうこれ以上どうでもいい。
あなたとは話にならないし時間の無駄なので、
あなたとの会話はお断りさせていただきます。

768 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 18:38:10.90 ID:ooH+4riE.net
>>766
>>規則そのものが定格です
>
>規則が要求しているのは数値の下限であって定格ではありません
どこに上限が規定されてると妄想してるんでしょ?
規則は上限がないんだから下限の定格なんですよ

前照灯が点滅すると前照灯ではなくなるという異常な妄想するような基地害が否定したところで
定格=指定された条件における性能ですから規則は定格です

「規則は前照灯から放射される光束の仕様を定めている」なんて妄想をしている基地害には発狂するほどの事実ですが
「…できる光度を有する前照灯」や「…できる性能を有する前照灯」は「前照灯から放射される光束」ではないので

「白色又は淡黄色で10m云々の光度や性能を有する前照灯」

という規則は照射光の性質を規定しているのではなく
前照灯が有する性能を規定しているのですよ

その証拠に光度とは「光源の強度」で光源の能力を表すのですから
「白色又は淡黄色」という光源の性質と「10m云々の光度」という光源の能力=性能を「有する前照灯」と規定していることで
つけるべき前照灯が有する最低限の性能基準を定めています

この現実を噛みしめてあなたの思考は妄想だと早く気づいてくださいな

769 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 18:41:37.42 ID:ooH+4riE.net
>>767
>ごめん。何を言いたいのか全く不明。
言葉を理解できない知能だから仕方ないですね

あり得ないほどの馬鹿だから知らないと思いますが
「光度」とは光源の強度でありカンデラという単位なのは理解してますか?

「光度」は単位なのですよ

単位とは、あるものの量を数値で表す際に基準となる、規定の量のことである。

10mも光度も含めた規則そのものが「数量的な事柄」なんですよ
そして「光度」=「光源の強さを表す物理量」と文章にある時点で
「白色又は淡黄色で10m云々の光源強度物理量」という数値なんで
「数字」だと更に証明したわけです

よって数字 = 数量的な事柄『白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度(光源強度の物理量=数値)』が定格なので
規則そのものが定格です

即ちこれまでのあなたの否定は完全論破されたのですよ

>あなたとの会話はお断りさせていただきます。
ここはあなたの妄想を書く日記じゃないので
話すのが嫌なら妄想を書き込むな
って突っ込んでおきますね

もっとストレートに言えば
会話する以前に
妄想で議論して完全論破された負け犬のあなたはもうこのスレに書き込むな
ってことですよ

770 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 07:46:12.88 ID:feeiz8AV.net
>>769
>よって数字 = 数量的な事柄『白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度(光源強度の物理量=数値)』が定格なので
規則そのものが定格です

定格(値)は数値で表されるが示された数値が全て定格とはならないのだ
定格(値)は個々の製品に対してメーカーが付与する数値であり法令規則により定められるものではない
規則が示す数値はメーカーが提示する定格(値)に対する合否判定水準であって定格(値)を指定するものではないのだ

灯火器メーカーが提示する製品の定格値 ≧ 規則の要求水準(合否判定値)
であれば良いのであって規則の要求水準値しか定格値として認めないと言うものではない
規則の要求水準をクリアするためにメーカは余裕を持たせて製品の定格を設定する
JISなどの規格に示される合否判定水準値は ≧n、≦n、≧n〜≦nなどとして示される
公安委員会規則の自転車前照灯は「〜10m前方の障害物を確認できる光度[以上]を有する〜」となっていて
[以上]は明白なので省略されているのだ
何故明白?確認できる光度>確認できない光度 なのだから(W

771 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 08:12:54.84 ID:9MIJnsaP.net
>>770
>定格(値)は数値で表されるが示された数値が全て定格とはならないのだ
>定格(値)は個々の製品に対してメーカーが付与する数値であり法令規則により定められるものではない
下限の性能を表す数値である以上定格です

>規則が要求しているのは数値の下限であって定格ではありません
どこに上限が規定されてると妄想してるんでしょ?
規則は上限がないんだから下限の定格なんですよ

前照灯が点滅すると前照灯ではなくなるという異常な妄想するような基地害が否定したところで
定格=指定された条件における性能ですから規則は定格です

「規則は前照灯から放射される光束の仕様を定めている」なんて妄想をしている基地害には発狂するほどの事実ですが
「…できる光度を有する前照灯」や「…できる性能を有する前照灯」は「前照灯から放射される光束」ではないので

「白色又は淡黄色で10m云々の光度や性能を有する前照灯」

という規則は照射光の性質を規定しているのではなく
前照灯が有する性能を規定しているのですよ

その証拠に光度とは「光源の強度」で光源の能力を表すのですから
「白色又は淡黄色」という光源の性質と「10m云々の光度」という光源の能力=性能を「有する前照灯」と規定していることで
つけるべき前照灯が有する最低限の性能基準を定めています

この現実を噛みしめてあなたの思考は妄想だと早く気づいてくださいな

772 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 08:46:40 ID:OLzhrbBU.net
つけるべき前照灯が有する最低限の性能基準を定めてい江も、
点ける灯火(灯り)がそれ以下だったら、そんなのになんお意味があるのだろう?

頭おかしい。

773 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 09:08:27 ID:9MIJnsaP.net
>>772
>つけるべき前照灯が有する最低限の性能基準を定めてい江も、
>点ける灯火(灯り)がそれ以下だったら、そんなのになんお意味があるのだろう?
点けた前照灯の性能が
規則の性能基準以下だったら違反なのは当然だけど

規則の性能基準以上の性能の前照灯を点けているなら点滅してようが違反じゃないから
前照灯を点滅させると違反というあなたの妄想は噓ってことですよね

それよりも
妄想で議論して完全論破された負け犬のあなたは用無しなので
もうこのスレに書き込むな
ってことですよ

774 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 09:15:01.53 ID:OLzhrbBU.net
前照灯の有する性能を定めているなら、その性能で点けろという規則はどこにもない。
違法にはできないよなwww

日本は、罪刑法定主義だしwww

775 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 09:56:46.23 ID:9MIJnsaP.net
>>774
>前照灯の有する性能を定めているなら、その性能で点けろという規則はどこにもない。
>違法にはできないよなwww
当然ですね

その性能で点けろではなく
その性能を有する前照灯を点けろですから
規則の基準性能以上の性能の前照灯を点けるだけでいいのですよ

その性能を有する前照灯を点けているなら点滅しても
その性能を有する前照灯を点けているので違法とはなりません

即ちあなたの妄想>>143-144は嘘だということですね

776 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 10:07:35.75 ID:OLzhrbBU.net
つけるべき前照灯が有する最低限の性能基準を定めていても、
点ける灯火(灯り)がそれ以下だったら、そんなのになんお意味があるのだろうか?

頭おかしい。

777 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 10:09:31.51 ID:9MIJnsaP.net
>>776
>つけるべき前照灯が有する最低限の性能基準を定めていても、
>点ける灯火(灯り)がそれ以下だったら、そんなのになんお意味があるのだろうか?
点けた前照灯の性能が
規則の性能基準以下だったら違反なのは当然だけど

規則の性能基準以上の性能の前照灯を点けているなら点滅してようが違反じゃないから
前照灯を点滅させると違反というあなたの妄想は嘘だってことですよね

それよりも
妄想で議論して完全論破された負け犬のあなたは用無しなので
もうこのスレに書き込むな
ってことですよ

778 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 10:25:24.02 ID:OLzhrbBU.net
点けた前照灯の性能が
規則の性能基準以下だったら違反なのは当然だけど
規則の性能基準以上の性能の前照灯を点けているなら
点ける灯火(灯り)がそれ未満でも違反じゃないからwww

779 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 10:35:06.51 ID:9MIJnsaP.net
>>778
>規則の性能基準以上の性能の前照灯を点けているなら
>点ける灯火(灯り)がそれ未満でも違反じゃないからwww
???

前照灯(基準の性能を有する)を点けているなら ⇒ 点ける前照灯がそれ未満でも違反じゃないから???

意味不明すぎる
これが基地害の思考なんですね

780 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 10:38:28.38 ID:feeiz8AV.net
>>768
>前照灯が点滅すると前照灯ではなくなるという異常な妄想するような基地害が否定したところで
定格=指定された条件における性能ですから規則は定格です

点滅動作になっても公安委員会規則の要求「〜10m〜確認できる光度を有する」を
満たせるなら前照灯で有り続けます
しかし、点滅動作すれば障害物を照射する明るさ(実効照度)は低下するので規則の要求を満たせなくなるでしょう
困ったことに消灯期間中は障害物を確認できないので
消灯期間が長くなれば規定の10m区間を障害物を確認しないまま走り抜けることになります
障害物を確認した時停止操作を行って障害物手前で止まれる余裕も必要です
標準的な走行速度15km/hの場合停止距離は5m位なので消灯時間<1.2秒間でしょう

点灯期間も一定時間以上ないと視覚は障害物を確認できません

自転車前照灯の場合自身は動いているし障害物も移動しているかも知れません
点滅灯は点滅条件と点滅状態における実効照度の規定なしでは
自転車前照灯に対する公安委員会規則の要求を満たせると保証できません
製品としての自転車前照灯は点滅モードではランタイムが数倍になる=実効照度は数分の一になるので
公安委員会規則の要求を満たせないのは明らかです

781 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 10:54:27.71 ID:OLzhrbBU.net
ライトにはいろんなモードがあるのでねwww

782 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 11:16:36.97 ID:9MIJnsaP.net
>>780
>点滅動作になっても公安委員会規則の要求「〜10m〜確認できる光度を有する」を
>満たせるなら前照灯で有り続けます
前照灯が点滅すると前照灯ではなくなるという異常な妄想するような基地害が否定したところで
定格=指定された条件における性能ですから規則は定格です

>規則が要求しているのは数値の下限であって定格ではありません
どこに上限が規定されてると妄想してるんでしょ?
規則は上限がないんだから下限の定格なんですよ

「規則は前照灯から放射される光束の仕様を定めている」なんて妄想をしている基地害には発狂するほどの事実ですが
「…できる光度を有する前照灯」や「…できる性能を有する前照灯」は「前照灯から放射される光束」ではないので

「白色又は淡黄色で10m云々の光度や性能を有する前照灯」

という規則は照射光の性質を規定しているのではなく
前照灯が有する性能を規定しているのですよ

その証拠に光度とは「光源の強度」で光源の能力を表すのですから
「白色又は淡黄色」という光源の性質と「10m云々の光度」という光源の能力=性能を「有する前照灯」と規定していることで
つけるべき前照灯が有する最低限の性能基準を定めています

この現実を噛みしめてあなたの思考は妄想だと早く気づいてくださいな

783 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 11:17:38 ID:9MIJnsaP.net
>>781
いろんなモードがあると
前照灯(基準の性能を有するモード)を点けているなら ⇒ 点ける前照灯がそれ未満でも違反じゃないから???

意味不明すぎる
これが基地害の思考なんですね

784 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 11:23:39 ID:OLzhrbBU.net
自分の言ったことを、
法令則に書いてあること以外で考えると意味不明になるのだなw

785 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 11:30:47 ID:MxvtzCTA.net
>>784
>自分の言ったことを、
>法令則に書いてあること以外で考えると意味不明になるのだなw
あなたの言ったことが意味不明なんですよ

いろんなモードがあると
前照灯(基準の性能を有するモード)を点けているなら ⇒ 点ける前照灯がそれ未満でも違反じゃないから???

意味不明すぎるでしょ
これが基地害の思考なんですね

786 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 11:37:08 ID:OLzhrbBU.net
俺の言い分じゃないから。
自分の言い分が意味不明www
自分で言っていることもw盛っていないとかwww

頭おかしい。

787 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 12:08:47.44 ID:YB7kdSpc.net
>>786
>俺の言い分じゃないから。
あなたが>>778で言ってることですよ
また自分が言ってることを他人が言ってることにすり替えて
自分の主張に自分で文句つけてる
頭おかしいと連呼するだけあって頭の病気は確実だよね

>自分の言い分が意味不明www
>自分で言っていることもw盛っていないとかwww

いろんなモードがあると
前照灯(基準の性能を有するモードで)を点けているなら ⇒ 点ける前照灯がそれ未満でも違反じゃないから???

意味不明すぎるでしょ
これが基地害の思考なんですね

788 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 15:32:01.89 ID:OLzhrbBU.net
実際に他人と会話をしたことがないのだろうか?
まともな人づき合いを経験したことがないのだろうか?

789 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 15:44:01.48 ID:9MIJnsaP.net
>>788
嘘を指摘されて答えようがないからって
意味不明な妄想を喚くはやめてほしいな

790 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 16:06:46.75 ID:OLzhrbBU.net
はいはいw
世の中のことをもっと知りましょうwww

791 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 16:36:42.73 ID:9MIJnsaP.net
>>790
あなたがね
日本語の言葉の意味から勉強しなおしてくださいな

792 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 16:48:54.82 ID:feeiz8AV.net
>>782
>前照灯が点滅すると前照灯ではなくなるという異常な妄想

点滅動作すると前照灯でなくなるか否かは点滅動作次第
点滅動作時にも「〜10m〜障害物を確認できる光度〜」を
維持できているなら前照灯、維持できなければ前照灯とにはならない
点滅動作により障害物の照度が低下しても障害物を確認できると考えるのはアホ杉
その論が通るなら障害物を確認するのに光は不要、つまり無灯火で良いということだろ

10m前方を14500Lux(1450000cd)の明るさにできたとしても
その明るさの範囲径が0.3mなんてことでは規則の要求は満たせないだろ
規則が要求する光度の意味は「障害物を確認できる照度に照らし出せる光源光度」だからね
照射幅は10m前方で1.5m位必要(自転車専用レーンの幅員:1.5m)
規則の要求を数値化するなら10m前方を幅1.5mの幅で照明し照明幅端の照度4Luxということだ
何故4Lux?それなりの根拠がありサイコロ振って適当に決めたものではないよ

793 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 16:55:35.04 ID:9MIJnsaP.net
>>792
>点滅動作すると前照灯でなくなるか否かは点滅動作次第
前照灯は点滅動作次第で前照灯ではなくなると妄想したんですね

点滅動作次第で前照灯が前照灯じゃない別の物になってしまうなんて喚いてないで
精神科で診察して貰ってくださいな

794 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 17:12:05.58 ID:feeiz8AV.net
>>739
点滅動作させると明るさが(実効光度/実効照度)が規則が要求する明るさに達しないからだよ

法は車両が夜間路上にあるときは灯火をつけろと言っているのだが
消灯期間中は障害物を確認するための灯光が存在しない以上無灯火状態だな
法は前照灯を好き勝手に消灯状態にしても良いなんて言って無いぜ
要求された明るさレベルの灯光が存在しない状態=無灯火というのだよ
光が存在しない真っ暗闇でも物を見ることができる心眼の持ち主も
平常人の法に従うしかないのだよ

795 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 17:51:50.28 ID:9MIJnsaP.net
>>794
>点滅動作させると明るさが(実効光度/実効照度)が規則が要求する明るさに達しないからだよ
規則のどこに実効光度/実効照度と規定されてると妄想したんですか?

存在しない概念で規則を捏造したんですね

存在しない規則を妄想して
点滅動作次第で前照灯が前照灯じゃない別の物になってしまうなんて喚いてないで
精神科で診察して貰ってくださいな

796 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 19:57:46.40 ID:OLzhrbBU.net
・法令則上の前照灯
・法令則上の前照灯と認められない前照灯=法令則上の前照灯じゃない
こういうのを察することができないのなwww

797 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 20:28:28.94 ID:9MIJnsaP.net
>>796
>・法令則上の前照灯
>・法令則上の前照灯と認められない前照灯=法令則上の前照灯じゃない
その前照灯と認められないって
いったい誰が認められないと言ってるの?

前照灯と認めるか認められないか法令則にそんな規定は存在しないのに
察することができないとか笑いどころなのかな?

前照灯が前照灯じゃない別の物になってしまうなんて喚いてないで
精神科で診察して貰ってくださいな

798 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 12:51:39.35 ID:8hPiwG5N.net
>>797
法令則に書いてあるのを読めば
ほとんどの人が認められているものか認められないないものかを判断できます。
あなたは、そのほとんどの人には含まれないのですね(笑)

799 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 13:41:55.69 ID:8J9E9zFR.net
>>798
>法令則に書いてあるのを読めば
>ほとんどの人が認められているものか認められないないものかを判断できます。

その前照灯と認められないって
いったい誰が認められないと言ってるの?
あなたがでしょ?
「法令則上の前照灯と認められない」と勝手に決めつけた妄想を言ってるんだよね

法令則に「認める」「認められない」と書いてないどころか
そんな規定は存在しないのに
察しろとか笑いどころなのかな?

ほとんどの人が判断できるのは法令則に違反か違反ではないかなのに
ほとんどの人が前照灯が前照灯ではなくなると判断できるとか
妄想はいい加減にしてもらえますかね

前照灯が前照灯じゃない別の物になってしまうなんて喚いてないで
精神科で診察して貰ってくださいな

800 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 14:56:09.14 ID:IsdebJBj.net
>>762
>公安委員会が定めた光度を割ったら前照灯ではなくなる(笑)」という屁理屈の上では、
>当たり前の結論であって光度を割っても前照灯だと言う考えが屁理屈というより妄想ですよ
>走行中の球切れバッテリ切れで消灯しても無灯火にはならないとでも?
>白熱球タイプのものは予備球が内蔵されていて球切れ無灯火にならないようになっていますよ
球が切れたら「点かない」のだから無灯火だろ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
お前が言う「光度不足(笑)」とは全く理由が違うし、誤魔化しているだけだわな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

>光度の測定は走行中に測らなければならないものではありません
>走行状態により規則の要求を満たせぬほど光度が低下するような製品は不良品です
はいはい自転車の前照灯は全て不良品でしたと┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahaha
ここ10年くらいで初めて自転車という概念に触れちゃった人ですか?それはそれは気が触れてますね┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

>ヱッ、ダイナモがぁ〜ですか?
>ダイナモは<5km/h以下での性能は規定していないので
>この速度未満で継続的に走行するなら対処は自己責任ですよ
「<5km/h以下(笑)」という書き方の時点で算数もまともに理解できていないのは分かるが┐(´ー`)┌
5km未満の領域は規定が無いのだから「どう振舞おうが規定は満たしている」という事にしかならないのさ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
どうしてそう、規定が無ければ俺が勝手に決めていいんだ(笑)という意味不明な言動に走ってしまうんだろうな┐(´ー`)┌
義務教育受けた?これそんなに難しい事じゃないよ?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

>公安委員会規則は灯火器としての自転車前照灯の仕様を定めているのではなく
>自転車前照灯から放射される光束の仕様を定めているだけです
光度って明言されてんだろ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

光束では前方をどんな明るさで照らしているのか全く分からねぇだろ知恵遅れ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

801 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 14:57:56.29 ID:IsdebJBj.net
>>798
>法令則に書いてあるのを読めば
>ほとんどの人が認められているものか認められないないものかを判断できます。
>あなたは、そのほとんどの人には含まれないのですね(笑)
ほとんどの人は「ダイナモは明記されていても認められていない(笑)」なんて支離滅裂な解釈は致しません┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

自分を正常だと思っちゃう悪い癖は直したほうがいいよ┐(´ー`)┌hahahahahahaha

802 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 17:15:27.17 ID:3Wfc74yY.net
>>797
>前照灯と認めるか認められないか法令則にそんな規定は存在しない

???
公安委員会規則による夜間路上にあるとき軽車両がつけなければならない前照灯の要件規定

 「[灯光色]白色または淡黄色、夜間10m前方の障害物を確認できる光度を有する」

光度が『障害物を確認できない明るさ』未満に低下すると前照灯にはならない

点滅動作(PWM変調)すると供給電力が減るので障害物を照明する明るさは低下する
照明する明るさが低下しても軽車両前照灯の要件規定を満たせるなら前照灯であるが
点滅動作状態の照明明るさが要件規定の明るさを割り込めば前照灯とは認められなくなる

某社前照灯は点滅モードでは明るさが大幅に低下する
Highモード:電池寿命5時間、明るさ25Lux at 10m
点滅モード:電池寿命75時間 → 推定明るさ 1.7Lux at 10m〔25 (Lux at 10m) × 5(時間) ÷ 75(時間)〕
    https://cycle.panasonic.com/accessories/light/nskl152/
点滅モードにすると電池寿命が15倍に延びる=明るさは1/15に低下する
このレベルの算数になると解らないだろう、猿児君には(W
走行1時間当たり10円の電池代が払えない極貧点滅君

803 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 18:09:38 ID:8J9E9zFR.net
>>802
>光度が『障害物を確認できない明るさ』未満に低下すると前照灯にはならない
そんな馬鹿な妄想をしたんですね

「光度が『障害物を確認できない明るさ』未満に低下すると前照灯にはならない」と規定されてると妄想
存在しない規定を脳内で作り出して
点滅すると前照灯は前照灯ではなくなると喚いてるだけ

お話になりませんね

804 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 19:01:57.53 ID:+GJTtMvq.net
> 法令則に「認める」「認められない」と書いてないどころか
> そんな規定は存在しないのに
そうだよね?そう考えるよねwww
ほとんどの人に含まれない普通の思考が備わっていないんだ しねw

公安委員会が定める前照灯の灯火はちゃんと規定されていて、
それを満たさない前照灯の灯火は、
公安委員会が定める前照灯の灯火と認めないし認められない。

公安委員会が定める前照灯の灯火規定以外のものを、
公安委員会が定める前照灯の灯火だという神経が分からんwww

805 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 19:23:20.17 ID:IsdebJBj.net
>>802
>>光度が『障害物を確認できない明るさ』未満に低下すると前照灯にはならない
走行中に光度を計測しない事を認めたのに、
何でこんな理由で違法にできるって強弁し続けているんだい?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

計測しなきゃわからない事だぞ、コレ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahaha
いくらなんでも知能無さ過ぎだろダウン症┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahaha

806 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 19:28:47.11 ID:KrMCQP2I.net
>>792
>点滅動作により障害物の照度が低下しても障害物を確認できると考えるのはアホ杉
>その論が通るなら障害物を確認するのに光は不要、つまり無灯火で良いということだろ

点滅時と連続点灯時の光度が400cdの前照灯を点けて障害物での照度が4lxだったら、点滅したところで障害物での照度は4lxなのに、点滅だと障害物での照度は4lxでなくなるという超常現象をぶち上げ、その妄想を根拠として、

「点滅非点滅ともに同じ光度の前照灯は、点滅では照度が低下する!から障害物を確認できると考えるのは、光は不用!無灯火で良い!という事!」

などと破綻した妄想ホラ話を吹いたって事だよなwww

点滅と連続点灯で同じ光度なら、逆二乗則で10m先の照度は点滅も連続点灯も同じだろうが知的障害者wwwwwwwwwwww
ハゲヅラと同じでダウン症なの?wwwwwwwwwwwwwww

807 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 19:30:15.89 ID:KrMCQP2I.net
>>792,794
>点滅動作させると明るさが(実効光度/実効照度)が規則が要求する明るさに達しないからだよ

点滅させると光度は光度ではなく実効光度になると規定されてるニダ! by キチガイ虚言癖ID:feeiz8AV

ぎゃははははははははははははははははははは
何処にそんな事が書いてる?キチガイw



>規則が要求する光度の意味は「障害物を確認できる照度に照らし出せる光源光度」だからね

規則の光度の意味は「障害物を確認できる照度に照らし出せる光源光度」ニダ! by キチガイ虚言癖ID:feeiz8AV

ぎゃははははははははははははははははははは
光度の意味は辞書でも規則でも変わらず「光源の強度」だぞ低能w



やはりダウン症なのか?www

808 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 19:32:09.11 ID:KrMCQP2I.net
>>796
>・法令則上の前照灯
>・法令則上の前照灯と認められない前照灯=法令則上の前照灯じゃない

虚言癖のお前如きが「点滅する前照灯は法令則上の前照灯と認められない!」と喚き散らしたところで、認められないと言ってるのはお前らキチガイ虚言癖だけだろwww

「現行制度上、自転車の灯火に関する事項については、灯火の点滅の有無にかかわらず自転車の運転者が前方を十分に視認することができるよう、道路交通法施行令第 18 条に基づき各都道府県公安委員会が定めているところである。
なお、道路交通法上、「灯火」には点滅も含まれ得る」

と警察庁が断言してる通り、「公安委員会の定める灯火」規則は点滅の有無に関わらず各都道府県公安委員会が定めてるのだからなwwwwwwwww
つまり、前照灯は点滅の有無どちらでも法令則が認めてる

すなわち、自転車で「点滅する前照灯は法令則上の前照灯と認められてる!」んだよハゲヅラwwwwwwwww
ダウン症なのにヅラはやべーだろwww

809 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 19:33:54.43 ID:KrMCQP2I.net
>>802
>点滅動作(PWM変調)すると供給電力が減るので障害物を照明する明るさは低下する

↑こういうホラ話を平気で騙るのは虚言癖だからこそなんだろうが、何でこんなすぐバレるホラ話を書くのか健常者には理解不能だろwww

>某社前照灯は点滅モードでは明るさが大幅に低下する
>Highモード:電池寿命5時間、明るさ25Lux at 10m
>点滅モード:電池寿命75時間 → 推定明るさ 1.7Lux at 10m〔25 (Lux at 10m) × 5(時間) ÷ 75(時間)〕

推定?wwwwwwwwwwwwwww
明るさが大幅に低下するとお前の妄想を騙ってるだけじゃねえかよ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 >https://cycle.panasonic.com/accessories/light/nskl152/
>点滅モードにすると電池寿命が15倍に延びる=明るさは1/15に低下する
>このレベルの算数になると解らないだろう、猿児君には(W

点滅モードの照度が不明なのに、15倍だの1/15だのとキチガイっぷりがハンパねえよなwwwwwwwwwwwwwww
そのレベルの精神異常者の算数は健常者には解らねえわwwwwwwwww

そもそも「点滅モードにすると電池寿命が15倍に延びる=明るさは1/15に低下する」ってのは、「明るさが1/15」と言ってる時点で点滅モードじゃなくて連続点灯での話になるだろw
点滅ならハイモードに比べて「明るさが1/15」じゃなくて「発光してる時間が1/15」なんだからよw

結局、言ってる事の全てがデタラメなホラ吹き野郎だと、テメエ自身で証明してんだから世話ねえだろダウン畑wwwwwwwwwwww

810 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 19:36:51.82 ID:KrMCQP2I.net
>>804
>公安委員会が定める前照灯の灯火はちゃんと規定されていて、
>それを満たさない前照灯の灯火は、
公安委員会が定める前照灯の灯火と認めないし認められない。

「認められない」じゃなくて、お前が「認めない」と言ってるだけなwww

そして、法令規則を満たさないのは違反なwww

>公安委員会が定める前照灯の灯火規定以外のものを、
>公安委員会が定める前照灯の灯火だという神経が分からんwww

公安委員会が定める灯火規則は点滅の有無に関わらず定められてるのに、
公安委員会の定める灯火が点滅すると公安委員会の定める灯火では無い!と発狂する神経が分からんwwwwwwwwwwww

ダウン症だからなんだろwwwwwwwwwwwwwwwwww

811 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 19:44:08.82 ID:+GJTtMvq.net
>>805
そりゃ、
科学的な証明ができず実測でしか証明できないとかならw 
う思うかもねwww

  科学証明≠妄想の理論

カン違いすんなよwwwwwwwwsw

812 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 19:45:47.11 ID:+GJTtMvq.net
ワォ!
久しぶりにレス番が飛んでるw

何かあった?

813 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 19:48:13.82 ID:KrMCQP2I.net
ワォ!
ダウン症が一丁前に言い訳を言ってるw

悔しいのか?

814 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 21:05:46.80 ID:3Wfc74yY.net
>>805
>走行中に光度を計測しない事を認めたのに、

走行中は光度を監視し続けろなんて規則は無いし
常時光度の監視が必要な低品質の車両の前照灯なんて流通してないだろ日本では
光度が不足していることを感じ取れない鈍い奴等が存在していることは確かだ
なんせ小さな点滅灯で「~10m〜確認できている」と錯覚しているのだから

メーカの仕様にランタイム(定格光度を維持できる使用時間)が示されている
その使用時間内で定格値を維持できないほど光度が乱高下するような製品は欠陥品
当然そのような欠陥商品は前照灯として認められないわな

そんな欠陥品じゃ「[夜間路上にあるとき]〜10m〜障害物を【確認できる光度】」を有していると保証できないね

815 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 06:29:36.79 ID:nVoc92oi.net
>>811
>そりゃ、
>科学的な証明ができず実測でしか証明できないとかならw 
>う思うかもねwww
>  科学証明≠妄想の理論
>カン違いすんなよwwwwwwwwsw
点灯しているときの実際の光度は実測する以外に知る手段は無いのだが、
走行中に実測することは出来ないから誤魔化すしかないと┐(´ー`)┌hahahahaha

意訳「まだ詳細を詰めていないので具体的に何をどうすればいいかは一切言及できません(笑)」
違法じゃないけど違法派(笑)の「科学証明(笑)」は「妄想の理論」そのものだから仕方ないね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

>>814
>常時光度の監視が必要な低品質の車両の前照灯なんて流通してないだろ日本では

  そうだね    ダ     イ     ナ     モ    だね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

電動アシスト車や後付けの一部のLEDライトを見て、過去に遡ってソレが全てだと基準にしてしまう気違い。
それが違法じゃないけど違法派(笑)なのだな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

何処でどんな半生を過ごしたらそんな出鱈目な事を言えるようになるのだろうね┐(´ー`)┌hahahahahaha

816 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 07:16:44.95 ID:xDc1WhzX.net
>>804
>それを満たさない前照灯の灯火は、
>公安委員会が定める前照灯の灯火と認めないし認められない。
それは認められないんじゃなくて
あなたが認めないと言ってるだけ

「法令則上の前照灯と認められない」と勝手に決めつけた妄想を言ってるんだよね

法令則に「認める」「認められない」と書いてないどころか
そんな規定は存在しないのに
察しろとか笑いどころなのかな?

ほとんどの人が判断できるのは法令則に違反か違反ではないかなのに
ほとんどの人が前照灯が前照灯ではなくなると判断できるとか
妄想はいい加減にしてもらえますかね

前照灯が前照灯じゃない別の物になってしまうなんて喚いてないで
精神科で診察して貰ってくださいな

817 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 08:21:40.51 ID:cQITNAxm.net
>>815
実測W
富士山の高さを実測してますか?
月までの距離を実測してますか?

そういうことだwww

818 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 08:25:21.80 ID:cQITNAxm.net
定められているものと違うものならば、
それは定められているものとは、認めないし認められないのが普通w


定められているものと違うのに、
それは定められているものと、認める認められるとするとか全く理解できないwww

頭おかしい。

819 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 08:27:18.21 ID:cQITNAxm.net
定められているものと違うのに、
それは定められているものと、認める認められるとする理由がwww

   法令則に「認める」「認められない」と書いてないから
   そんな規定は存在しないから

だってさwww

頭おかしい。

820 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 08:41:36.13 ID:3bsJHEji.net
>>818,819
>定められているものと違うものならば、
>それは定められているものとは、認めないし認められないのが普通w
違うでしょ
定められているものと違うものは
定めに違反しているものでしょ
違反か違反ではないかということで
違反ではないことを
認められないとしてるのはあなたが認めないと言ってるだけのこと

「認められない」んじゃなくて
あなたが「認めない」と言ってるだけなんだよ

「法令則上の前照灯と認められない」と勝手に決めつけた妄想を言ってるんだよね

法令則に「認める」「認められない」と書いてないどころか
そんな規定は存在しないのに
察しろとか笑いどころなのかな?

ほとんどの人が判断できるのは法令則に違反か違反ではないかなのに
ほとんどの人が前照灯が前照灯ではなくなると判断できるとか
妄想はいい加減にしてもらえますかね

前照灯が前照灯じゃない別の物になってしまうなんて喚いてないで
精神科で診察して貰ってくださいな

821 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 08:57:42.76 ID:nVoc92oi.net
>>817
>富士山の高さを実測してますか?
>月までの距離を実測してますか?
してますよ?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha
https://gakuen.gifu-net.ed.jp/~contents/club/rs-shidou/12.pdf

>そういうことだwww
また無知を晒してしまったね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

822 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 09:11:29.53 ID:/bMzi+G+.net
>>818
>定められているものと違うものならば、
>それは定められているものとは、認めないし認められないのが普通w

「公安委員会の定める灯火」規則は、点滅の有無に関わらず公安委員会が定めてるよな?

つまり、点滅する「公安委員会の定める灯火」の前照灯は、「法令則上の前照灯と認められる」って事だろハゲヅラwwwwwwwwwwwwwww

>定められているものと違うのに、
それは定められているものと、認める認められるとするとか全く理解できないwww

点滅するものは、点滅の有無に関わらず定められてるものと違う!

と矛盾で破綻した事を喚く頭がおかしいキチガイ虚言癖ID:cQITNAxm

823 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 11:05:14.68 ID:ORXATbXt.net
>>822
>つまり、点滅する「公安委員会の定める灯火」の前照灯は、「法令則上の前照灯と認められる」って事だろハゲヅラwwwwwwwwwwwwwww

無条件ではないよ連続点灯と同様公安委員会規則の
「〜10m〜【障害物を確認できる光度を有する】灯光がついている」状態限定だよ
連続点灯、点滅点灯を問わずこの条件をクリアできなけりゃ【法令規則が要求する前照灯にはならない】

ピークの明るさが同じでも点滅点灯の場合点灯波形により平均的明るさ(明るさの実効値)は異なり
  平均的明るさ<ピーク明るさ
なので点滅動作状態での明るさが規則の要求を満たしていると証明できなければ前照灯にはならない
実際の自転車前照灯の商品仕様を見ると点滅動作状態で規則の要求を満たしているものは存在しない
平均的明るさと同時に消灯期間の最小値限定も必要だ
平均的明るさだけは要求をクリアしていても消灯期間が数秒もあれば
無灯火状態の消灯期間中に障害物を確認できないまま10m区間を走り抜ける違法行動になる

824 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 11:25:54.80 ID:nVoc92oi.net
>>823
この意味不明な屁理屈を元に考察するとだ┐(´ー`)┌
JISは中心光度を400cd以上と規定し、それが100cdまで降下することを規定している┐(´ー`)┌
つまり、自転車前照灯として売られている灯火の点滅モードは、
デューティ比1:3までは前照灯として認めなければならないという事になる訳だな┐(´ー`)┌hahahahahahaha
そして中心光度が400cdを超えるものでは更に条件が緩くなっていくのだから、

>実際の自転車前照灯の商品仕様を見ると点滅動作状態で規則の要求を満たしているものは存在しない

この屁理屈は成り立たない事となるな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha
点滅モードは「違法じゃないけど違法派の定める灯火(笑)」に於いても適法であるとなる訳だな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

>平均的明るさと同時に消灯期間の最小値限定も必要だ
>平均的明るさだけは要求をクリアしていても消灯期間が数秒もあれば
>無灯火状態の消灯期間中に障害物を確認できないまま10m区間を走り抜ける違法行動になる
また気違いが立法しちゃってるな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha
どうしてこう、存在していない規定をつらつらと書きだせてしまうのだろうね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

違法ってのは「法に違う事」を言うのであって、お前が気分的に認められないだけじゃぁ違法に出来ないんだぞ┐(´ー`)┌
違法じゃないけど違法派(笑)は、自分が何様なのかをまず知るべきだろう┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

825 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 11:45:34.57 ID:/bMzi+G+.net
>>823
>>つまり、点滅する「公安委員会の定める灯火」の前照灯は、「法令則上の前照灯と認められる」って事だろハゲヅラwwwwwwwwwwwwwww
>
>無条件ではないよ連続点灯と同様公安委員会規則の
>「〜10m〜【障害物を確認できる光度を有する】灯光がついている」状態限定だよ

連続点灯、点滅点灯を問わねえってのは、連続点灯も点滅点灯も条件(規定)は無い、つまり、無条件だろキチガイ虚言癖www

>連続点灯、点滅点灯を問わずこの条件をクリアできなけりゃ【法令規則が要求する前照灯にはならない】

だからその「公安委員会の定める灯火」規則は連続点灯、点滅点灯を問わねえんだから、点滅する「公安委員会の定める灯火」の前照灯は、「法令則上の前照灯と認められる」って事だろうが低能wwwwwwwwwwwwwww

そして【法令規則が要求する前照灯にはならない】のではなく、法令則の前照灯規定に違反なのであって「前照灯にならない」のでは無いwww


点滅を規制する条件(規定)は無いから無条件だけど無条件じゃないニダ! by ID:ORXATbXt

点滅すると前照灯は前照灯ではなくなるニダ! by ID:ORXATbXt

点滅は非点滅と同じ光度や性能でも「平均的明るさ」なるものが低くなるから、規則は、「平均的明るさ」なるものが規則の要求を満たしていると証明しろ!と規定されているので、「平均的明るさ」なるものを測定、計算して誰かに証明しなければ、その前照灯は前照灯ではなくなるニダ! by ID:ORXATbXt


ぎゃははははははははははははははははははは
香ばし過ぎるだろwwwwwwwwwwww

さすが、主張だけでなく否定までもが矛盾で頓珍漢な妄想のマジキチ虚言癖www
言ってる事の全てがデタラメなホラ吹き野郎だと、テメエ自身で証明しながら文句垂れてる奴なんてお前ぐれえなもんだろwwwwwwwwwwww

826 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 18:56:01.48 ID:cQITNAxm.net
>>820
ほとんどの人が認められないと認識するのに、
ほとんどの人に含まれないお前は認識できないってこったwww

法令則に「認める」「認められない」と書いてなくても、そんな規定は存在しなくても、
ほとんどの人は認められないと認識するのになぁーw

827 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 18:57:32.00 ID:cQITNAxm.net
>>821
なるほどwww
お前は計算で求めているものを実測とするのか?

頭おかしい。

828 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 19:12:34.04 ID:cQITNAxm.net
>>824
あのさ、もうちょっと本質なところを指摘するとかしなよw

ソイツはね、PWM駆動で明るさが変わるのを、点滅モードなどにも当てはめてしまっている。
そこが違うんだと突っ込まないのなwww

やっぱり、ズレているwww
ズレていることにズレことを言い返して更にズレるwww

流石にずーっと同じことを見せられていて、面白いともなんとも思えなくなったはwww

本質をはき違えているのは、相手にしたくないんだけどなぁーwww

829 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 19:19:51.57 ID:RJ71ruDD.net
>>826
>法令則に「認める」「認められない」と書いてなくても、そんな規定は存在しなくても、
>ほとんどの人は認められないと認識するのになぁーw
ほとんどの人は「違反」か「違反」ではないかと認識するのであって
「認める」とか「認められない」とは認識しませんよ

違反ではないことを
違反か違反ではないかではなく
認められないとしてるのは
あなたが勝手に「認めない」と言ってるだけのこと

「認められない」んじゃなくて
あなたが「認めない」と喚いてるだけなんだよ

「法令則上の前照灯と認められない」とあなたが勝手に決めつけた妄想を言ってるだけ

法令則に「認める」「認められない」と書いてないどころか
そんな規定は存在しないのに
察しろとか笑いどころなのかな?

ほとんどの人が判断できるのは法令則に違反か違反ではないかなのに
ほとんどの人が前照灯が前照灯ではなくなると判断できるとか
妄想はいい加減にしてもらえますかね

前照灯が前照灯じゃない別の物になってしまうなんて喚いてないで
精神科で診察して貰ってくださいな

830 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 19:35:51.86 ID:cQITNAxm.net
違反ではなく認められないんだけどwww

「クマのぬいぐるみは、公安委員会の定める灯火とは認められない。」

「クマのぬいぐるみは、公安委位階の定める灯火に違反する。」

ほとんどの人は、どっちだと考えるでしょうかwww

831 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 19:45:20.04 ID:nVoc92oi.net
>>827
>なるほどwww
>お前は計算で求めているものを実測とするのか?
測量の全否定きたな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha
知能が無いから巻き尺か何かで直接測る以外の方法を考えもしないのだろう┐(´ー`)┌hahahahahahaha

>>828
>ソイツはね、PWM駆動で明るさが変わるのを、点滅モードなどにも当てはめてしまっている。
>そこが違うんだと突っ込まないのなwww
過去に突っ込んでるぞ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

>流石にずーっと同じことを見せられていて、面白いともなんとも思えなくなったはwww
それ、こちら側の言い分なんだけどな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha
いつになったら実際の事実(笑)とかいう感想文やら説明(笑)ではなく、
公的見解で事実を示せるのだろうね┐(´ー`)┌hahahahahaha

>>830
法令のどこにクマのぬいぐるみではいけないと書いてあるだろうか?┐(´ー`)┌
クマのぬいぐるみが白または淡黄色で光って前方10mを照らしたなら、それは前照灯であるな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

832 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 19:48:39.46 ID:RJ71ruDD.net
>>830
>違反ではなく認められないんだけどwww
法令則に「認める」「認められない」と書いてないどころか
そんな規定は存在しないのだから
「認められない」のではなく「認めない」とあなたが言ってるだけだと判明したよね

>「クマのぬいぐるみは、公安委員会の定める灯火とは認められない。」
>
>「クマのぬいぐるみは、公安委位階の定める灯火に違反する。」
ということは
「クマのぬいぐるみでは、公安委員会の定める灯火規則に違反する」から「クマのぬいぐるみは、公安委員会の定める灯火とは認められない。」ということだよね

違反か違反ではないかを「認める」「認められない」と言い換えてるだけでしょ

そして違反ではないことを
認められないとしてるのは
違反ではないことをあなたが勝手に「認めない」と言ってるだけのこと

「認められない」んじゃなくて
あなたが「認めない」と喚いてるだけなんだよ

「法令則上の前照灯と認めない」とあなたが勝手に決めつけた妄想を
「法令則上の前照灯と認められない」と法令則や他の人から認められていないという風に言ってるだけだよね

ほとんどの人が判断できるのは法令則に違反か違反ではないかなのに
ほとんどの人が前照灯が前照灯ではなくなると判断できるとか
妄想はいい加減にしてもらえますかね

前照灯が前照灯じゃない別の物になってしまうなんて喚いてないで
精神科で診察して貰ってくださいな

833 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 20:03:03.34 ID:cQITNAxm.net
>>831
測量www
実測www
同じなんですかwww

頭おかしい。


過去に突っ込んだから?それがどうした?
過去に突っ込んだから、今は的外れなズレたことを言うのか?

頭おかしい。


クマのぬいぐみではいけないと書いていないwww
で、それがどうかしたのか?
クマのぬいぐるみは違反かどうかの話だぜ?
白または淡黄色で光って前方10mを照らしたなら、それは前照灯www
クマのぬいぐるみの話を、前照灯の話にしちゃうのかwww
クマのぬいぐるみが前照灯かどうかなんて話をしてんじゃないんだが?
やっぱりズレちゃうんだなぁーwww

頭おかしい。

834 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 20:09:23.25 ID:cQITNAxm.net
>>832
違反か否かでrはなく、認められないんだよwww
クマのぬいぐるみが違反だから認められない?
何それ?

クマのぬいぐるみが違反www
なんていう違反になるんだよwww
クマのぬいぐるみはどんな罰則があるというんだ?

日本は罪刑法定主義だから、明確にクマのぬいぐるみは違反で罰則も明確になってるんだろうな?

835 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 20:11:05.54 ID:cQITNAxm.net
>>832
で、お前はクマのぬいぐるみを違反とするのかwww

頭おかしい。

836 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 20:13:47.41 ID:cQITNAxm.net
>>832
お前の言い分だとw
クマのぬいぐるみを違反としないとすると、
クマのぬいぐるみは公安委員会の定める灯火と認めることになるからなぁーwww

頭おかしい。

837 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 20:18:41.59 ID:RJ71ruDD.net
>>834
>違反か否かでrはなく、認められないんだよwww
法令則に「認める」「認められない」と書いてないどころか
「認める」か「認められない」か決定する規定は存在しないから
「認められない」とあなたが言ってるだけだと判明したよね

>クマのぬいぐるみが違反だから認められない?
「クマのぬいぐるみは法令則上の前照灯と認められない」んでしょ?

「クマのぬいぐるみは法令則上の前照灯として公安委員会の定める規則に違反」だから「クマのぬいぐるみは法令則上の前照灯と認められない」ということだよね

違反か違反ではないかを「認められない」か「認める」かと言い換えてるだけでしょ

そして違反ではないことを
認められないとしてるのは
違反ではないことをあなたが勝手に「認めない」と言ってるだけのこと

「認められない」んじゃなくて
あなたが「認めない」と喚いてるだけなんだよ

「法令則上の前照灯と認めない」とあなたが勝手に決めつけた妄想を
「法令則上の前照灯と認められない」と法令則や他の人から認められていないという風に言ってるだけだよね

ほとんどの人が判断できるのは法令則に違反か違反ではないかなのに
ほとんどの人が前照灯が前照灯ではなくなると判断できるとか
妄想はいい加減にしてもらえますかね

前照灯が前照灯じゃない別の物になってしまうなんて喚いてないで
精神科で診察して貰ってくださいな

838 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 20:24:52.25 ID:RJ71ruDD.net
>>835,836
>で、お前はクマのぬいぐるみを違反とするのかwww
クマのぬいぐるみの前照灯なんでしょ?

「クマのぬいぐるみは法令則上の前照灯と認められない」んでしょ?

「クマのぬいぐるみは法令則上の前照灯として公安委員会の定める規則に違反」だから「クマのぬいぐるみは法令則上の前照灯と認められない」ということだよね

>クマのぬいぐるみを違反としないとすると、
>クマのぬいぐるみは公安委員会の定める灯火と認めることになるからなぁーwww
じゃあそのクマのぬいぐるみは
白色又は淡黄色で10m先の障害物を確認できる性能を有する前照灯じゃないの?

その性能を有していないクマのぬいぐるみだから規則に違反なんだよね?
違反だから「認めない」とあなたが思って
さも法令則や他人が「認められない」としてる風に言い張ってるんだよね?

839 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 20:34:12.94 ID:cQITNAxm.net
>>837
> 「認める」か「認められない」か決定する規定は存在しないから
> 「認められない」とあなたが言ってるだけだと判明したよね
と、お前しか言っていないwww
ほとんどの人は「認められない」とするんだけどwww

「クマのぬいぐるみは法令則上の前照灯として公安委員会の定める規則に違反」だから???
違反になる理由が全くないwww
ただ認められないだけなんだけど?

何故、「違反だから」になってしまうんだ?
伊臣不明なことを言い張るなってwww

頭おかしい。

840 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 20:35:41.96 ID:cQITNAxm.net
>>838
> クマのぬいぐるみの前照灯なんでしょ?
いいえ、違います。
誰もそんなことは言ってないだろwww

頭おかしい。

841 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 20:44:28.22 ID:RJ71ruDD.net
>>839,840
>と、お前しか言っていないwww
「認める」か「認められない」か決定する規定は存在しないから
「認められない」とあなたが言ってるだけだと自分で証明したんだよ

>「クマのぬいぐるみは法令則上の前照灯として公安委員会の定める規則に違反」だから???
>違反になる理由が全くないwww
認めないとする根拠は何?

「クマのぬいぐるみは公安委員会の定める前照灯と認められない」んでしょ?
なぜ認めない認められないと判断したんですか?

クマのぬいぐるみは10m云々で光らなくて
公安委員会の前照灯規則「白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯」規則に違反だからだよね

>>クマのぬいぐるみの前照灯なんでしょ?
>いいえ、違います。
じゃあそのクマのぬいぐるみは
白色又は淡黄色で10m先の障害物を確認できる性能を有する前照灯じゃないんだね?

クマのぬいぐるみは点かないから「白色又は淡黄色で、10m先の障害物を確認できる光度を有する前照灯」という規定に違反だから
あなたは「クマのぬいぐるみは公安委員会の定める前照灯と認めない」と言ってるんだよね

その性能を有していないクマのぬいぐるみだから規則に違反
違反だから「認めない」とあなたが思って
さも法令則や他人が「認められない」としてる風に言い張ってると自分で認めたんだよ

842 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 20:59:05.54 ID:cQITNAxm.net
>>841
> >>839,840
> >と、お前しか言っていないwww
> 「認める」か「認められない」か決定する規定は存在しないから
> 「認められない」とあなたが言ってるだけだと自分で証明したんだよ
と、ほとんどの人とは違うお前だけの発言www


> 認めないとする根拠は何?
>
> 「クマのぬいぐるみは公安委員会の定める前照灯と認められない」んでしょ?
> なぜ認めない認められないと判断したんですか?
公安委員会の定める灯火と違うから。
何が不満なんだ?


> クマのぬいぐるみは10m云々で光らなくて
> 公安委員会の前照灯規則「白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯」規則に違反だからだよね
何言ってるんでか? やっぱりあたままおかしいんですか?

クマのぬいぐるみが違反www
なんていう違反になるんだよwww
クマのぬいぐるみはどんな罰則があるというんだ?

日本は罪刑法定主義だから、明確にクマのぬいぐるみは違反で罰則も明確になってることを「説明してみれwww

843 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 21:02:18.67 ID:cQITNAxm.net
>>841
> じゃあそのクマのぬいぐるみは
> 白色又は淡黄色で10m先の障害物を確認できる性能を有する前照灯じゃないんだね?
そうだよw
だから、 白色又は淡黄色で10m先の障害物を確認できる性能を有する前照灯とは認められない。
当たり前だろwww いちいち確認することか?

頭おかしい。

844 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 21:05:19.98 ID:cQITNAxm.net
>>841
> その性能を有していないクマのぬいぐるみだから規則に違反
> 違反だから「認めない」とあなたが思って
だからさ、何で違反ってことにするんだ?
どっから違反だということを持ってきた?
お前だけが勝手に言いだして、他人が言っていることにすんなよキチガイwww

頭おかしい。

845 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 21:19:37.81 ID:RJ71ruDD.net
>>842,844
「クマのぬいぐるみは法令則上の前照灯と認められない」

この「法令則上の前照灯と認めない」と言ってるのは誰?
法令規則の上で前照灯ではないと誰が判断したの?
法令規則の上で前照灯だと認めないと誰が判断したんですか?
あなたが判断したんだよね
じゃあ何を根拠に判断したの?
公安委員会の定める灯火と違うからでしょ
公安委員会の定める灯火規則という法令規則で判断したんでしょうが

法令規則の判断って違反か違反ではないかでしかないから
違反か違反ではないかを「認められない」か「認める」かと言い換えてるだけだよね

法令則の前照灯規定で違反ではないのが法令則上の前照灯なんだから
その逆で法令則の前照灯規定で違反なのが法令則上の前照灯とはならない
つまり法令則上の前照灯と認めないということでしょ

「クマのぬいぐるみ」を前照灯として法令判断すると「10m云々の前照灯」ではない =「10m云々の前照灯」規定を満たせず違反となるから
「クマのぬいぐるみは法令則上の10m云々の前照灯とは認めない」ということだよね

結局、あなたは言ってることが異常なんだと自分自身で証明したんだよ

846 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 21:31:06.80 ID:TXa0SjSE.net
面白いな。『実測』をどういう事だと思っているのだろう?

847 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 21:36:57.38 ID:cQITNAxm.net
>>845
> この「法令則上の前照灯と認めない」と言ってるのは誰?
言いているのは俺で言うのはほとんどの人。

> 法令規則の上で前照灯ではないと誰が判断したの?
このスレで判断したのは俺と違法派の人で判断する人はほとんどの人。

> 法令規則の上で前照灯だと認めないと誰が判断したんですか?
このスレで判断したのは俺と違法派の人で判断する人はほとんどの人。

> あなたが判断したんだよね
> じゃあ何を根拠に判断したの?
間違ってはいないが正しくはない。正しくは上記で述べたとおり。

> 公安委員会の定める灯火と違うからでしょ
> 公安委員会の定める灯火規則という法令規則で判断したんでしょうが
そうだよw 今更?
何度もそう言ってるのだが?
何回言えば分かるのかな?

848 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 21:36:58.52 ID:RJ71ruDD.net
Oxford Languagesの定義 ・ 詳細
じっそく【実測】
《名・ス他》計器を使って実際に測ること。

849 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 21:39:12.55 ID:cQITNAxm.net
>>845
> 法令則の前照灯規定で違反ではないのが法令則上の前照灯なんだから
> その逆で法令則の前照灯規定で違反なのが法令則上の前照灯とはならない
> つまり法令則上の前照灯と認めないということでしょ
違うけど?
>>844

850 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 21:42:06.85 ID:RJ71ruDD.net
>>847
>言いているのは俺で言うのはほとんどの人。
言ってるのはあなただけで
ほとんどの人という部分もあなたが言ってるだけの妄想だと証明されたわけですね

>>公安委員会の定める灯火規則という法令規則で判断したんでしょうが
>そうだよw 今更?
法令規則の判断って違反か違反ではないかでしかないから
違反か違反ではないかを「認められない」か「認める」かと言い換えてるだけだと認めたんだね

>>認めないとする根拠は何?
>>なぜ認めない認められないと判断したんですか?
>公安委員会の定める灯火と違うから。
公安委員会の定める灯火規則と違うからだと言ってるよね

公安委員会の定める灯火という法令規則に違えてるからだと言ってるよね

法令規則に違えてることを「違反」というんだよ
つまり「違反」を「認めない」と言い換えてるだけだと自分自身で証明したんだよ

851 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 21:42:24.20 ID:cQITNAxm.net
>>845
> 「クマのぬいぐるみ」を前照灯として法令判断すると「10m云々の前照灯」ではない =「10m云々の前照灯」規定を満たせず違反となるから
なんで違法となるんだ?
何度も聞いてるんだから、そろそろ答えろよwww

何で違反ってことにするんだ?
どっから違反だということを持ってきた?

クマのぬいぐるみが違反www
なんていう違反になるんだよwww
クマのぬいぐるみはどんな罰則があるというんだ?

日本は罪刑法定主義だから、明確にクマのぬいぐるみは違反で罰則も明確になってることを説明してみれwww

852 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 21:44:10.74 ID:RJ71ruDD.net
>>849
>>法令則の前照灯規定で違反ではないのが法令則上の前照灯なんだから
>>その逆で法令則の前照灯規定で違反なのが法令則上の前照灯とはならない
>>つまり法令則上の前照灯と認めないということでしょ
>違うけど?
>つ>>844
違わないね

自分で言ってるでしょ
公安委員会の定める灯火と違うからって

>公安委員会の定める灯火と違うから。
公安委員会の定める灯火規則と違うからだと言ってるよね

公安委員会の定める灯火という法令規則に違えてるからだと言ってるよね

法令規則に違えてることを「違反」というんだよ
つまり「違反」を「認めない」と言い換えてるだけだと自分自身で証明したんだよ

853 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 21:44:38.23 ID:cQITNAxm.net
>>845
で、お目はクマのぬいぐるみを、
公安委員会の定める灯火とみとめるのか?
違法とするのか?

854 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 21:45:08.32 ID:RJ71ruDD.net
>>851
>何で違反ってことにするんだ?
>どっから違反だということを持ってきた?
自分で言ってるでしょ
公安委員会の定める灯火と違うからって

>公安委員会の定める灯火と違うから。
公安委員会の定める灯火規則と違うからだと言ってるよね

公安委員会の定める灯火という法令規則に違えてるからだと言ってるよね

法令規則に違えてることを「違反」というんだよ
つまり「違反」を「認めない」と言い換えてるだけだと自分自身で証明したんだよ

855 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 21:45:51.00 ID:RJ71ruDD.net
>>853
話を逸らそうとしても無駄ですよ

「クマのぬいぐるみは法令則上の前照灯と認められない」

この「法令則上の前照灯と認めない」と言ってるのは誰?
法令規則の上で前照灯ではないと誰が判断したの?
法令規則の上で前照灯だと認めないと誰が判断したんですか?
あなたが判断したんだよね
じゃあ何を根拠に判断したの?
公安委員会の定める灯火と違うからでしょ
公安委員会の定める灯火規則という法令規則で判断したんでしょうが

法令規則の判断って違反か違反ではないかでしかないから
違反か違反ではないかを「認められない」か「認める」かと言い換えてるだけだよね

法令則の前照灯規定で違反ではないのが法令則上の前照灯なんだから
その逆で法令則の前照灯規定で違反なのが法令則上の前照灯とはならない
つまり法令則上の前照灯と認めないということでしょ

「クマのぬいぐるみ」を前照灯として法令判断すると「10m云々の前照灯」ではない =「10m云々の前照灯」規定を満たせず違反となるから
「クマのぬいぐるみは法令則上の10m云々の前照灯とは認めない」ということだよね

結局、あなたは言ってることが異常なんだと自分自身で証明したんだよ

856 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 21:46:38.82 ID:cQITNAxm.net
>>852
> 法令規則に違えてることを「違反」というんだよ
ふぅーんw
クマのぬいぐるみは違法なんだwww

なんていう違反になるんだよwww
クマのぬいぐるみはどんな罰則があるというんだ?

日本は罪刑法定主義だから、明確にクマのぬいぐるみは違反で罰則も明確になってることを説明してみれwww

857 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 21:48:48.61 ID:RJ71ruDD.net
>>856
>なんていう違反になるんだよwww
クマのぬいぐるみを前照灯として使ったら公安委員会の定める灯火規則に違反だから無灯火違反でしょ

>公安委員会の定める灯火と違うから。
公安委員会の定める灯火規則と違うからだと言ってるよね

公安委員会の定める灯火という法令規則に違えてるからだと言ってるよね

法令規則に違えてることを「違反」というんだよ
つまり「違反」を「認めない」と言い換えてるだけだと自分自身で証明したんだよ

858 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 21:57:09.44 ID:cQITNAxm.net
>>857
> クマのぬいぐるみを前照灯として使ったら公安委員会の定める灯火規則に違反だから無灯火違反でしょ
使わない限り違反じゃないんだ?

つまり、
前照灯として使わないならw
クマのぬいぐるみは公安委員会の定める灯火として認められるってこtかな?

前照灯として使わないならw
クマのぬいぐるみは公安委員会の定める灯火の規則に遵守しているってことかな?

頭おかしい。

859 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 21:59:45.45 ID:cQITNAxm.net
>>857
> 法令規則に違えてることを「違反」というんだよ
クマのぬいぐるみが何の違反になるんですか?
クマのぬいぐるみはどんな罰則があるというんですか?

日本は罪刑法定主義だから、明確にクマのぬいぐるみは違反で罰則も明確になってることを説明してくださいwww

860 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 22:02:50.03 ID:RJ71ruDD.net
>>858,859
>つまり、
>前照灯として使わないならw
>クマのぬいぐるみは公安委員会の定める灯火として認められるってこtかな?
前照灯でさえないものは使わなければ公安委員会の定める灯火が適用されるわけないでしょ

こんな支離滅裂な言い訳で話を変えて誤魔化そうとしても無駄だと言ってるよね

「認めない」と言ってる根拠は「公安委員会の定める灯火規則と違うから」だとあなたは言ってるでしょ

>公安委員会の定める灯火と違うから。

公安委員会の定める灯火という法令規則に違えてるからだと言ってるよね

デジタル大辞泉「違える」の解説
ちが・える〔ちがへる〕【違える】
そむく。反する。守らない。たがえる。「約束を―・える」「日限を―・える」

法令規則に違えることを「違反」というんだよ
結局「違反」を「認めない」と言い換えてるだけだと自分自身で証明したんだよ

「認めない」というのは「公安委員会の定める灯火と違うから」ってさ
つまり「認めない」とは「違反」だからってね

861 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 22:14:21.49 ID:cQITNAxm.net
>>860
> 前照灯でさえないものは使わなければ公安委員会の定める灯火が適用されるわけないでしょ
そうだよw それがどうかしたのか?
でもお前は、クマのぬいぐるみを前照灯として使えばというバカげたことを言い出したwww

クマのぬいぐるみを前照灯として使うとかの前に、
クマのぬいぐるみは ”点けなければならない灯火” なのかな?

クマのぬいぐるみが点いていなければ違法になるのかな?
クマのぬいぐるみを消したら違法になるのかな?

公安委員会の定める灯火とは何か忘れてしまっているじゃんwww

てか、
公安委員会の定める灯火とは何かさえ分かっていないじゃんwww

頭おかしい。

862 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 22:28:09.37 ID:RJ71ruDD.net
>>861
>そうだよw それがどうかしたのか?
>でもお前は、クマのぬいぐるみを前照灯として使えばというバカげたことを言い出したwww
「法令則上の前照灯と認められない」という話なのに「クマのぬいぐるみは公安委員会の定める灯火と認められない」と馬鹿げたことを言い出したのがあなたでしょ

だからクマのぬいぐるみは法令則上の前照灯として例にしたってことなんだから
前照灯として使ったら公安委員会の定める灯火規則に違反だろ

逆に前照灯として使わないなら公安委員会の定める灯火規則も適用されないのに

「前照灯として使わないならw
クマのぬいぐるみは公安委員会の定める灯火として認められるってこtかな?」

とか知能の低さを露呈させまくりながら
話を必死に変えようと発狂してるんでしょ
そんなに必死になるほど図星をつかれちゃったんだよね

>公安委員会の定める灯火と違うから。

はっきり公安委員会の定める灯火という法令規則に違えてるからだとあなたは言ってるよね
法令規則に違えることを「違反」というんだよ
結局「違反」を「認めない」と言い換えてるだけだと自分自身で証明したんだよ

「認めない」というのは「公安委員会の定める灯火と違うから」ってさ
つまり「認めない」とは「違反」だからってね

こんなお馬鹿
全くお話になりませんね

総レス数 1001
771 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200