2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ランドナー70宿目★☆★

606 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 20:42:07.55 ID:7xbfn9on.net
ロードバイクは現代のツーリング車ですんで

607 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 21:08:41.00 ID:GrTz76no.net
現状グラベルバイクがコンポも含め充実してきてるからランドナーに興味ないやつは黙ってそっち買ってるよな。フレーム素材も選べるし。んで普通の頭だったら他人の趣向にとやかく言わない。
ロードでいいだろってやつたまに湧くけどこっちからしたらダメだから。
好きでSRとかw800乗ってるやつにCBRやニンジャ勧めるか?見た目も趣向のうちだ。

608 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 21:35:31.95 ID:GrTz76no.net
と言いつつ金があったらシンテシー欲しいw

609 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 21:46:50.27 ID:qRieKFhI.net
シンテシーってイタリアのブランドの廉価版だっけ?

610 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 22:05:13.57 ID:GrTz76no.net
アレ廉価版なの?
フレームで30万超えとか無理だわ嫁に毒盛られる

611 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 22:05:53.83 ID:l5xViOmZ.net
>>607
他人から「○○でいいだろ」「○○すりゃいいじゃん」と言われることがあるが、こういうのが的確なアドバイスであったためしは無いんだよな。こちらのこだわりや事情や都合など知らない立場からのトンチンカンな差し出口ばかり。

612 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 22:40:24.96 ID:KVyznSCl.net
>>592
うん、君の考えは分かった。
では、なぜその答えになったのか説明してごらん。

613 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 23:02:49.21 ID:KVyznSCl.net
>>611
どこの世界にもいるな。

しかし、よほど体力余ってるのか1日160km2000upとかよくやるよな。
いくらなんでもランドナーで日帰り300kmはかなり無理があると思うけど。
もはや常人ではないな。
達成感のハードルが低くて、走る事そのものより合間の休憩が楽しみで、翌日の疲労も考えて、あえて100km以上走らない俺には考えられないが、やれる人はやるんだな。

614 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 23:16:02.25 ID:heaGdpMy.net
>>605
積載だったらやはりその位になりますよねー
100キロくらいが丁度いい距離と獲得標高ですな

枝折峠最高ですね!その辺りは去年のキャンツーで六十里越して以来なので、また今年もその辺りに行きたいところです。
ワンコインとは、何処のキャンプ場です?

615 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 23:48:21.42 ID:tIMbBeWL.net
>>614
名前は忘れましたが檜枝岐のキャンプ場です
おばあさんがとても親切で温泉まで車で送ってくれました

ランドナーに限らず自転車はエンジンが一番大事
体力があれば自分の望む所に行けますよね
それは自由への翼を手に入れる事
そしてかりそめの自由を満喫して妻子の待つ家に帰るのです

616 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 23:51:50.04 ID:L60XMi57.net
キメー
きんもーっ☆ゆかりんランドナー爺ポエムきんもーっ☆きんもーっ☆ポエムきんもーっ☆

617 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 23:58:48.66 ID:heaGdpMy.net
>>615
なるほど檜枝岐村ですか。探してみます。
やはり何処に行くにも積載だと登りが辛いのでそこだけですね

無事に帰る事が大切ですから、お互い道中気をつけて楽しみましょ

618 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 08:13:08.72 ID:WKa6Y/Pa.net
>>616
盆栽盆栽うるせえからこういう流れになったんだろ
てめえが我慢しろクソが

619 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 09:28:36.41 ID:qbcsIxd4.net
>>618
ほんこれ

620 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 09:28:48.62 ID:dAZgBnUa.net
>>607
>>好きでSRとかw800乗ってるやつにCBRやニンジャ勧めるか?見た目も趣向のうちだ。

ほんそれ
これを分かってない奴が多い
キッズなんだろうけど

621 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 09:44:11.83 ID:cnWsb4mz.net
>>610
20年ぐらい前?
欧州の自転車工房を訪ねた人のレポートでトマジーニの工房に併設されたショップで並んでるシティーサイクルやクロスバイクのオリジナルブランドがシンテシーだった
その後日本にもクロモリラグメッキの台湾製クロスバイクがシンテシーブランドで入ってきた
フレームだけ投げ売りされてたから一本買ってみたけどチェーンどころかカセットの歯先がシートステーに接触するトンデモだった

622 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 10:23:03.97 ID:zPWvBMjz.net
>>620
乗る側だけじゃなくて売る方も大差ないんじゃない?
自転車雑誌って割と脳筋だし、流行あるとそれ一辺倒だったり

623 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 12:03:21.99 ID:H3ZUq4nO.net
ブログ 英国式自転車生活
「自転車で旅をする文化」2022/04/21

ナビは使わない
車載はダメ
レーパンジャージで宿に入るな
ロードレーサーで旅?ハァ?


https://adamsnumber.f

c2.net/blog-entry-6365.html

624 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 13:08:48.33 ID:cnWsb4mz.net
ランドナーやビンテージ系自転車に因縁つけるやつが大好きなブログ

625 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 14:56:35.93 ID:r7BCvPWI.net
>>623
知識としては良いが一つも賛同できないな。
その知識もまぁ...。
なにか人として大事な部分が欠落している感じがするよ。

626 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 14:58:32.64 ID:+mZ8X8f8.net
>>606
ロードバイクは今のところレース器材だからなあ

フォーミュラ持ってきて現代のGTでーすとか言わんだろ

627 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 15:00:19.81 ID:+mZ8X8f8.net
>>623
最近は読んでなかったが
爺さんまだトランプ大好きバイデン変態って連呼してるの?

628 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 15:49:25.96 ID:S5AHoDiN.net
お爺ちゃんの独り言は放っといてやれよ

629 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 17:03:56.69 ID:YtHmTuDn.net
>>628
それが良い

630 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 08:01:58 ID:P9CiRaPO.net
ランドナー的なかたちで距離伸ばしたいなら、
ギア比低くしてポジション楽にしたスポルティーフが乗りやすい
昔ディアゴナールとか700Cランドナーと言ってた類

スローピング許容できれば身長低くても乗れる
マスプロの主力はそっちに移行するくらいでもよかった

631 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 10:16:36.40 ID:8eRk4k/7.net
>>623
認知症の方の作り話には罪はない
希望や願望、想像や憶測等と現実の区別がつかなくなってるだけ
だけどのその人のは底なしの自己顕示欲の塊による単なるホラ吹きだから

632 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 12:13:32.38 ID:1BUn42s2.net
輪行菩薩乙

633 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 12:18:34.73 ID:1BUn42s2.net
>>623

自転車で旅をする文化 続
2022/04/23
https://adamsnumber.えふしー2.net/blog-entry-6366.html

634 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 12:34:21.93 ID:JobdJ2eR.net
作り話でも何でも好きにさせときゃいい
それなりの衆目を集めるということは嘘だろうがなんだろうがそれなりのことだ
ただ時々故人を利用するのはどうかとは思う

635 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 12:47:41.58 ID:pjnnzkYo.net
文化はいま実践している人が創ってゆくもの。
何故過去の人が未来の文化を作れようか。

636 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 13:08:07.91 ID:fWz2fzMb.net
確か70を少し越えていらっしゃったと思います
周囲からは尊師と呼ばれてたりします
この方と直接関わった経験があると色々思うことはありますよね
28号は数も出ていますし界隈では一定の評価がされているかと

637 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 13:40:31.56 ID:pjnnzkYo.net
ブログ読んだだけで思うことはあるし関わりたくないw

638 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 16:20:34.14 ID:Zd/OyymY.net
>>635
ランドナーも過去のものだな

639 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 16:37:42.26 ID:JobdJ2eR.net
>>635
過去が継承されてこその文化だろ

640 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 19:40:21.24 ID:P9CiRaPO.net
小池は思い込み激しすぎてな

641 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 20:05:00.69 ID:AIYpM39S.net
>>638
主流だった時代は遠い過去だが、過去のものではない。一部の愛好者によってリアルに続いている。

642 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 20:38:01 ID:KTvi7HpH.net
過去のネタで新しいもの作ってみよう、て考えてるひともいるのに
過去のものだからもう終わり!連呼してるっていうw
https://mariposabicycles.ca/bikes/touring-randonneur/

643 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 20:49:19 ID:3iLq/l44.net
60万が出せないのとフルオーダーの打ち合わせが難しそう。
でもこういうの良いよね。画像とか参考にして国内ビルダーにお願いしたらいいかも。

644 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 22:09:25.95 ID:AIYpM39S.net
>>642
雰囲気あって良いじゃん

645 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 22:12:06.00 ID:AIYpM39S.net
>>639
ただ継承するだけが文化ではない。
了見狭いし思い上がりも甚だしい。

646 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 22:41:24.97 ID:JobdJ2eR.net
>>645
過去を継承してない文化の実例を一つでいいから出して

647 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 23:21:56.13 ID:AIYpM39S.net
>>646
アホ?
論点違うぞ。
自転車が無かった時代から自転車の文化なぞあるかい!

648 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 23:53:17 ID:JobdJ2eR.net
やれやれ
支離滅裂なことを言って誤魔化すタイプかw
君がどんなご立派な現代の最先端を気取っても過去の継承無しではありえないし
未来でそれが文化と呼ばれることがあったとしたら今の君は過去なんだよ

649 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 00:16:18.45 ID:DaCEwrZ1.net
>>648
いやさぁ、もっともらしい事言ってる様だけど、古いプレイヤーが育んできたカルチャーがあっても、古いプレイヤーの古い文化なんて認知もされぬまま毛色の違う新しいプレイヤーが全く違うカルチャーを創造したり海外や他のジャンルから持ち込んで塗り替えてしまう事があるだろ。
自転車旅行の分野ではランドナー乗りが古いプレイヤーで、そんなの初めから眼中にない新しいプレイヤーが増えているって事。

650 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 07:36:39.33 ID:aogIOIj9.net
>>649
君、例のグラベル君かw
もっともらしいことじゃなくてもっともなことを言ってるんだよ
全く新しいジャンルであったMTBですら過去からあったものの改造から生まれてるしMTBの起爆剤になったbmxは子供車から生まれてる
かつてはツーリング車の中心的存在だったランドナーだがMTBブームとロードブームではそれらでツーリングする人が増えた、するとレース以外ツーリングに使いやすいように様々な派生モデルが生まれる
ロードにフラットバー入れたフラバーロード、MTBにドロハン入れたモンスターバイク、ロードとMTBをミックスしたクロスオーバーバイク
その流れの先に生まれたのがグラベルバイクであり特にツーリングユースを意識したモデルがランドナーのディメンションに非常に近いことは興味深い事実、なかにはネオランドナーなどと名乗るものもある
継承されてきたランドナー文化あればこそだね

>>645では鼻息荒いが思い上がりを反省しなきゃならんのは君だと思うよ
グラベルバイクが時代の徒花として消えず文化として継承されるように頑張ってくれ給え

651 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 09:36:04.38 ID:ZgiVOkic.net
>>646
https://item.rakuten.co.jp/usagido/3-6138/
これなんかどうよ。“ただ”継承するだけじゃなく加えて使いやすくして続けようとしてないかな?
横からごめんね

652 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 09:39:23.05 ID:ZgiVOkic.net
>>646
安価間違ったかも。おっさんは往ぬわ

653 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 09:39:52.28 ID:DaCEwrZ1.net
>>650
着地点のない話だ。
まず、俺はグラベル君でもないしランドナー否定派でもない。
ランドナーの文化は新しい技術と融合して将来に向かって続いて欲しいし、古典派は古典派として脈々と受け継がれて欲しい。
ハードウェアに関してはその時あるものが利用され、そこから新しいジャンルが派生していくのは間違いは無い。
しかしカルチャーは元になったジャンルとは全く別のものが生まれる事がある。
かつてはランドナーがツーリング車の主流であり、ランドナーに乗る人達の文化がツーリングの文化に強く結びついていたが、現在はランドナーと違う流れが大勢を占めており、影響力は皆無に等しい。
一部の国内メーカーがかろうじてランドナーを意識した製品をリリースしているのが救いだが、やがて組織の世代交代ともに忘れ去られてゆくだろう。
まさしく、ランドナー文化が時代の徒花として消え去られぬよう願っている。

654 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 09:48:11.88 ID:YWuQ93TF.net
現状を認識しているまともな意見
同意します

655 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 10:04:46.00 ID:aogIOIj9.net
20年前ならフラバーロード乗りが天下とったみたいに息巻いてたね
レース以外でドロハンなんて目的別に道具の最適化が行われていなかった過去の遺物、未来に繋がる文化を生み出した俺たちって偉大(フルフル)、ランドナー?もうすぐ絶滅します未来へ続く文化は我々フラ...数年後絶滅

656 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 10:17:36.82 ID:aogIOIj9.net
>>653
こういうのをもっともらしいことって言うんだよ
否定派じゃないとか受け継がれて欲しいとか言いながら結論として結んでるのは影響力は皆無とか忘れ去られるって個人的な主観や予測を事実のように語ってる
2ちゃん黎明期からランドナースレでランドナーは絶滅する忘れ去られるって言われ続けてるが事実はそうなっていない
まあ継承されてきたアンチ文化とは言えるかもしれん

657 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 10:29:19.20 ID:DaCEwrZ1.net
マテリアルとカルチャーの関係についてはスキーとスノーボードが当てはまる。
現代のスノーボードはスキーと同じ構造や素材で作られており、道具としてはスキーの技術を受け継いでいる。
それにより黎明期の板切れ一枚の時代から別物と言える飛躍的な進化を遂げた。
しかしながら、カルチャーに関してはサーフィンやスケートボードの影響を強く受け、成立時点でスキーヤーの影響は極めて薄い。
ゲレンデでの滑走方法のみならず行動様式も違うわけだからスキーヤーには煙たがられた。
もっとも、確立されたスポーツであるスキーは消滅しなかったから年月を経て雪上スポーツの分野としてお互い融合しあって現代に至るわけだが、無くなりそうなほど脆弱なジャンルのカルチャーであれば、ジャンルもろとも消滅してしまう。

658 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 10:36:28.18 ID:J1KKcyW/.net
アメリカ系のツーリング車が増えてくるまでは、古いやり方にこだわり続けて
変化を頭越しに拒否するようなショップや年寄りも多かったし
逆にアメリカでツーリング車やランドナー復活させたような人たちは
わざわざ日本で古い雑誌やパーツ集めたりして参考にしていったから
どちらも的外れ、氏ね、としか思わん

どっちかっつーとツーリング車では日本が本場だったし、
それなりに蓄積あったはずなのにどうしてこんなにダメだったんだとは思うけど

659 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 10:37:34.62 ID:DaCEwrZ1.net
>>656
まだ絶滅してないのはその頃からのプレイヤーまだ現役だから当然だ。
そう、あなたが居るから。
しかし人間いつまでも生きてない。

660 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 10:45:27.25 ID:ZgiVOkic.net
2ch黎明期とやらの時点ですでにランドナーの影響力は無かっただろ?
そもそも守るものかなぁ?次の世代が興味持てば続くしそうでなければ無くなるし。自分は手加えてコウモリみたいな仕様で乗ってるから自分が楽しければいいやと思ってる。

661 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 10:48:31.48 ID:YWuQ93TF.net
>>658
ポタばっかりでツーリングしないからでしょ
使わないで道具だけ残っても文化は衰退するよな

662 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 10:59:05.51 ID:aogIOIj9.net
アラヤや丸石のランドナー系ツーリング車買うのは若い子たちが多いよ

663 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 11:05:40.34 ID:DaCEwrZ1.net
>>658
違う論点ぶっ込んで的外れも無かろう。

それは置いといて、海を超えて文化が継承された例だろう。
ベロオレンジなんかかつての日本のランドナーを参考にしたらしいし、見た目まんまランドナーとかパスハンだったりするし。
しかし日本で続いてきたランドナーとアメリカンツーリング車は日本においては直接のリンクはないし、ランドナーとして認識して居る人はどれだけいるのだろうか。そういう海外で起こった新たなムーブメントと言えなくもない。
しかし、実用ユーザーにしてみればマテリアルの供給者が変わっただけだな。
もちろん歓迎だ。

664 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 11:09:37.63 ID:1ooHqqnS.net
乗らなくなったランドナーベースで
通勤足代わりお買い物車を作りたいのだが、
絶対必須装備のフレーム固定式の馬蹄錠で良いものが見当たらない。
わざわざバッグからワイヤーロックやシャックルロックを取り出して屈んでフレームや車輪に施錠するめんどくささ。
自転車乗りは感覚が麻痺してそれが当たり前だと思っているので何とも思わないが
これ、サイクリングならともかく、日常使いシーンならちょっと許容出来ないレベルで不便なんだよ。 
四輪や二輪の施錠の簡便性からすれば、時間をかけてモゾモゾとワイヤーロックをかけてる姿は惨めともいえる領域。
馬蹄錠なら1秒で施錠出来るのに。

665 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 11:10:52.08 ID:1ooHqqnS.net
この場合の良いもの≒ランドナーの車体に溶け込むデザイン、質感。
ランドナーなのでカンチブレーキ台座を利用したいわゆるブースターロックが良いけど
なかなか貧乏臭さを払拭したかっこいいのがないんだよねえ。

https://ameblo.jp/cycle-plus/entry-12240723586.html
↑コイツとか操作性は結構いいんだけど各部の質感や精度が甘い。
見た目もクロスバイク向け。
鍵マニア視点からの防犯性ガーとか地球ロックガーとかいう声は無視する。
ブースター部分をステンレスパイプに、(製品はアルミ板塗装仕上げ)
ボディをアルミ磨き出し仕上げにして(製品は亜鉛ダイキャスト)
回転部のガタつきも出ないようなのが欲しいねえ。

666 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 11:39:05.36 ID:YWuQ93TF.net
流れを変えたいのね
無ければ自分で作れば?

先日ヤビツに行って来たけど走っているのは大量のロードと若干のクロス
新緑晴天絶好のサイクリング日和なのにツーリング車の王道ランドナーが見当たらないのは残念なことです

667 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 11:42:54.37 ID:aogIOIj9.net
ランドナーは絶滅する
そうなったのはランドナー乗りが原理主義だからだ
飽きもせずこの主張するやつはそういう人は今更エンペラーや手元変速のディアゴナールなんて買わない、なのになぜそういう製品が売られ買われてるのか現実を見ようとしない

昨今のキャンプブームもそうだがアウトドアでの趣味にはどんなジャンルでもビンテージ風味の愛好、原点復帰的なノスタルジック嗜好は根強く存在する
過去から現在までの歴史が物語ってる

668 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 11:45:13.39 ID:aogIOIj9.net
>>666
その人たち毎週そのコース走ってる人たちでしょ
ランドナー乗りと生態が違うから

669 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 11:53:53.30 ID:pXCxmKkB.net
タイムを測りながら必死に踏んで坂登りなんてランドナーの遊び方とは程遠いでしょ

670 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 11:55:00.96 ID:YWuQ93TF.net
>>668
何言ってんの
半年ぶり位に裏ヤビツ抜けられるようになったじゃん
ツーリング目的の人が大多数だよ
首都圏のメジャーツーリングコースの一つだよね

671 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 11:57:13.62 ID:DaCEwrZ1.net
>>666
まあ、冷たいこと言わんでw
しかし俺もノーアイディア。

ツーリングにいっても見かけないほど絶対数自体が少ないんだとは思う。
俺は平日休みなんで尚更見かけない。

>>667
ランドナーは絶滅しない
あとヨロシク

672 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 12:22:08.86 ID:aogIOIj9.net
俺は今、旧街道の一里塚探すツーリングにハマってるがランドナー系との遭遇率高いぞ
さすがに姫街道の峠を押しと担ぎで超えたときはランドナーどころか自転車に全く会わなかったけどな
ホント獣道みたいなところにポコンポコンと一里塚があるんだよね

673 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 13:07:29.22 ID:DaCEwrZ1.net
ピンポイントで行くとこ行けば会うんだろうけど、全般には峠越え、山岳、都市間走破、CR巡業、キャンプ、ポタ専など、少ないランドナー乗りの中でも趣向が分かれるから尚更遭遇率低いんでない?
もはや同じ道具で違う趣味とも言え無くもない。

674 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 16:40:39.94 ID:H0CgjTF7.net
グラベルロード ランドナー風仕上げ
https://velostandkyoto.jp/2021/08/29/%E3%83%8D%E3%82%AA%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%BF/

675 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 17:15:27.06 ID:ZgiVOkic.net
>>674
以前は候補に考えてたなぁ、EBSはいいんだけどベロスタンドのスタッフがなんか合わなかったわ。同じ日に覗いたビゴーレの方が感じ良かった。旅車へのこだわりも持ってる感じで。

676 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 17:52:24.14 ID:+1CECgyX.net
>>674
自転車の趣味嗜好は別として
この何とも落ち着かない文章が苦手というか読んでいて辛かった

677 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 18:06:55.13 ID:H0CgjTF7.net
まあね
お店の人と合わない事ってあるよね
自宅から4kmのオーダー店の店主とのコミュニケーションがイマイチだったので
自宅から15kmのセミオーダーの店で作ってもらった

678 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 07:51:50.17 ID:ulwSkefI.net
ディスクランドナーって言えばいいのか、だいぶ増えてきたけど
結果的に見た目別にすればパーツ供給の問題は解決されてきたな

650B:とりあえずしばらくはなくならんだろ
リム:ディスク用ならある
ヘッドセット:構造的にフォーク抜きにくくなるから輪行ヘッド不要
キャリアとバッグ:カンチ台座ないので共締めタイプは使わない

679 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 07:57:58.67 ID:ulwSkefI.net
構造的に>油圧だと
の方がいいか

フロント泥除けの着脱を前提にして、キャリアはあまり前に飛び出さないのが
標準スタイルになっていきそう

680 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 10:48:24.90 ID:hvaaWd0z.net
700ランドナーってキャンプ目的ではどうなんだろう?
650aランドナー持っているから、もう一台ある
ロードの部品を流用して組もうと思ってんだけど

681 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 11:48:25 ID:gHAaerjg.net
ロード系の何を使うつもり?キャンプだとドライブ関連が適さないから買い足す物があるね。左STIも考えて組み合わせる必要がでてくる。

682 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 11:56:28 ID:mIqwX/+t.net
>>680
キャンプ場へのアプローチが100%舗装路なんて当たり前だからやれるよ
ただし荷物は人間みたいに段差超えで抜重とかしてくれないので頑丈なホイールとちょっと太目のタイヤは必要

683 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 14:14:41.99 ID:CvtlDEgJ.net
>>682
>ただし荷物は人間みたいに段差超えで抜重とかしてくれないので

それな

684 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 14:41:44.86 ID:hvaaWd0z.net
おっしゃる通りギヤとホイールなんだよね
ランドナーの強みは低圧のタイヤなんだと思う
出先でパンクしても携帯ポンプで直せるし

685 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 18:38:13.60 ID:0t7lEaYr.net
>>684
低圧で38A乗ってるけど巡航速度が落ちようが乗り心地がやめられんw
もう42Bにまでいっちゃおうかな。

686 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 09:46:35.05 ID:NXeVNs7h.net
よくサイクリングハウツー本には悪路にては空気圧を低めに調整しませう
空気圧調整は法郎西式空気弁がやり易いでせう
なんて書いてあったがリム打ちしてパンクするから逆に圧上げてた

687 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 10:35:41.38 ID:PMpWr4vq.net
>>675
ビゴーレは古いくからやってるからね。
EBSはビルダーさんはそこそこ古いけど他スタッフはピストブーム〜アメリカンツーリングブームからの人でしょ?
ただしフレームは悪くない。
頑固オヤジビルダーじゃなく寧ろ臨機応変に対応してくれるしね。
フルオーダー、セミ、TIG、ラグ。
ミキストはラグの流通がなくなって今はTIGのみかな。

688 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 10:55:27.71 ID:Fu7Zsejw.net
>>686
リム打ちするのは下げすぎでは?
あとは無防備に段差突っ込みすぎるとか、かなり体重が重いとか。

689 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 12:03:00.68 ID:PMpWr4vq.net
>>675
ビゴーレは古いくからやってるからね。
EBSはビルダーさんはそこそこ古いけど他スタッフはピストブーム〜アメリカンツーリングブームからの人でしょ?
ただしフレームは悪くない。
頑固オヤジビルダーじゃなく寧ろ臨機応変に対応してくれるしね。
フルオーダー、セミ、TIG、ラグ。
ミキストはラグの流通がなくなって今はTIGのみかな。

690 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 08:35:17.67 ID:BQJ9Obt/.net
>>688
ダートの下りは常にリム打ちの危険性ありでしょ
ワダチの中に10センチ位の石が転がってて避けきれずに乗り上げてパンク
こんな経験誰でも一度はある(スレ住人なら)と思うのだが

691 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 08:52:21.49 ID:+1OzZ/RP.net
避けられんスピードで下らないけどな
競技でもなければ

692 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 09:40:17.73 ID:BQJ9Obt/.net
あなたはそうなんでしょ
俺はレースじゃなくてもある程度下りは飛ばすイレギュラーな状況では不測の事態になることもあるが自己責任の範疇

693 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 09:49:55.62 ID:SGdINXws.net
チューブレス以前はMTB世界戦クラスでもリム打ちパンクが結構あったりしたぐらいだからな

694 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 10:23:22.54 ID:C3DxsJAx.net
じゃあチューブレスにすれば解決じゃん

695 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 11:38:12.75 ID:SGdINXws.net
>>694
チューブレスタイヤを使ったこともパンク修理したこともないのは良くわかった

696 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 12:33:29.27 ID:cAfi7dyU.net
>>694
ツーリング用途でチューブレスにするメリットほとんどないから

697 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 12:38:04.96 ID:cAfi7dyU.net
つかグラベルスレで狂ったようにチューブレス推してた奴いたけど
管理めんどくさいことが知られたらフェードアウトしちゃった

競技やゲレンデ的な環境でのエクストリームな走り方と
日常的なサイクリングが乖離してるのは不幸だわ

698 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 12:45:25.61 ID:3EPU2Fmw.net
チューブレス(レディ)は順調にいってるうちはメリット大だけど、いざパンクするととてつもなく取扱が面倒、という認識。

699 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 13:45:48.62 ID:fkV5oiyh.net
そうなんだ・・・

700 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 13:54:26.67 ID:FdqwHUVK.net
冗談のつもりで書いたのだが
なんか語ってるので放置

701 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 14:24:23.33 ID:9/eziyJl.net
今日はこの辺で勘弁しといてやる

702 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 15:29:08.11 ID:EfZY5lz5.net
どっちよ

703 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 15:55:26.57 ID:9/eziyJl.net
決まってるだろ

704 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 10:53:42 ID:kxZ4xiV+.net
このスレめっちゃホットやな

705 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 11:13:01.40 ID:wgzyClW9.net
>>704
どこがだよ

自作自演な流れでsilent majorityの善良なRom専住民からは呆れられているが正しい
多くの方々に為になる有益な情報をあげるべき
そういった手前で情報をあげるが、
mixiのパスワードを忘れて10年以上ログインできない人

自分の名前がパスワードになってた盲点のケースがあるから試してみると良いかと

706 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 11:31:22.00 ID:CHcmETTd.net
なんの話してんだこいつら

707 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 12:41:18.98 ID:Z491tVP3.net
「ら」はいらん

708 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 13:42:04.30 ID:rf4jlAEY.net
>>692
あなたはそうなんでしょ
言ってる事はわからんでもないが、ランドナーでそんなハードコアな遊びをする人は少数派だろうことは想像に難くない。

709 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 13:52:40.20 ID:Z491tVP3.net
>>708
初めから悪路(ダート)を走る時のエア圧の話だろ
俺はそんな走りはしないと今更胸はられても
ハァそうですかってなもんですけど

710 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 14:34:49.49 ID:tLBIzr5c.net
最近届いたBicycle Quarteryの最新号で、
ダートでは同じタイヤで低圧の方が速いってデータが載ってるね

711 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 14:49:19.74 ID:Z491tVP3.net
正確にはより荒れた路面では適正空気圧が比較的に低くなる、だけどね
もう20年近く前にシュワルベがテストデータ出してる
重心の上下動を抑えるのは走行抵抗の低減に効果大だけどパンクの危険性とトレードオフになる

712 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 14:57:46.67 ID:FjuYw76G.net
だからチューブレスっていう話なんだけどね
ディスクと同じで忌避する人は割といるね

713 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 15:11:42.44 ID:UtiXTsmo.net
パンク時の面倒な処理と引き換えだけどね。

714 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 15:25:44.75 ID:rf4jlAEY.net
>>709
ハイハイ、お前さんが凄いのはわかったから。
突発的なリム打ちが発生しそうな程荒れたダートの下りを飛ばす目的でランドナー乗る人は多くないでしょ?
そこまでのハードなコンディションでなければある程度低圧でゆっくり走った方が平和に走れるって話だ。
細かく説明しないとわからんか?

715 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 19:03:13.10 ID:gfRgCE91.net
>>713
MTBとツーリング車は違うってだけの話なんだよな

716 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 10:04:50.05 ID:3WqQ7F8B.net
>>714
だからあなたはそうなんだろって最初から言ってるじゃん
レースじゃなくても下りはそれなりに飛ばすって人とブレーキ握りっぱなしでゆっくり下る人
似たやつが集まるのか俺の周りには前者しかいないが別にどっちが多数派でも構わんでしょ
四輪が入る林道なら轍踏んでれば結構飛ばせるし土が流出するがままガレガレになった廃道とかそもそも乗って下れないとこもある、場所によっても違う
そんな場所行かない人は絶対行かないよね
でもそういう場所を走るときのノウハウを走らない人が否定するのはばかげてるだろ

717 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 10:13:32.92 ID:ziMcaofX.net
ナンかよくわからんけど来週あたり700 ランドナー改で暗峠上がってくる。パンクしませんように。

718 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 10:24:51.97 ID:zLIhK+pl.net
>ワダチの中に10センチ位の石が転がってて避けきれずに乗り上げてパンク
>こんな経験誰でも一度はある(スレ住人なら)と思うのだが

発端はこれかな?
俺はないなぁ

719 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 11:02:54.09 ID:OWR+BJRv.net
>>718
だな
誰しも一度はあるって思っているのが視野が狭くなってるって事だ。

どの世界でもそうだけど、コア層は没頭すればするほど自然と周りにそういう人ばかり集まって視野がせまくなる。
雲海の上まで登ると麓の景色が見えなくなるように。
今回はそれが垣間見えただけ。

720 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 11:24:39.10 ID:OWR+BJRv.net
で、そういう経験ないかと言われればMTBなんて無かったガキの頃は近くの山登ってダウンヒルしたりして遊んでたから何回かある。
下りで飛ばしてると、回避も抜重も間に合わない事がままある。
低めの方が走り易いのは体感的に解ってはいたがリム打ちを警戒して高めに入れてた。
大人になり、同じ自転車趣味だからといって皆同じ体験を共有していない事に気付く。

721 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 12:29:34.16 ID:MevU4MD1.net
>>718
皆経験があるようなことかそんなことは少数派かで揉めてるんだな
老人ホームでおじいちゃん同士がよくやりそうなバトルだ

>ワダチの中に10センチ位の石が転がってて避けきれずに乗り上げてパンク
>こんな経験誰でも一度はある(スレ住人なら)と思うのだが

>ランドナーでそんなハードコアな遊びをする人は少数派だろうことは想像に難くない

722 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 13:01:03.08 ID:d979ySSY.net
>>721
あんたもおじいちゃんですけど

723 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 13:07:02 ID:f/eAm8iJ.net
おじいちゃんたち言い争いはやめてw

724 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 13:14:58 ID:CtWdCQPW.net
>>723
うるせえじじい

725 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 14:54:24.52 ID:oOX4IcUc.net
学生時代サイ部の連盟ラリーや交歓会だと三桁人数で走るわけだがコースの中に必ずダートの峠越えが入ってる
下りでは何人か必ずパンクしてたな
俺もソロのときにダートの下りで何回かパンクした
かと思えば高校時代自転車通学三年間で一度もパンクしたことないって奴がいた
何度も自転車パクられて買い替えてたけどそれにしてもラッキーな奴だ

726 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 14:55:31.25 ID:gEh7jGxC.net
それパンクする前にパクられてたのでは……?

727 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 15:27:27.81 ID:ZXAr1G0w.net
more and more Embarrassing
Poem please!

728 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 18:00:44 ID:OWR+BJRv.net
>>726
皮肉が効いてるな

729 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 20:19:11 ID:3m5Iw1ZE.net
>>726
>>728

は?
だから「それにしても」なんですけど

730 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 12:07:00 ID:dzf4QefZ.net
>>729

>学生時代サイ部の

陰キャの集まりかよwww

731 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 12:39:21.98 ID:A+8XDgw0.net
>>730
コンプの塊なんお前さん?

732 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 13:41:11.44 ID:OQlo6xUE.net
いいダシがとれそうだな昆布のかたまり

733 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 17:26:54.44 ID:dzf4QefZ.net
>>731
笑わせんなよwww
まあ楽しそうで結構だけどなw

734 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 17:53:24.33 ID:hojuTRub.net
趣味ってのは楽しんだものが勝ち
レースとは違ってな

735 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 20:37:15.57 ID:5RLu/IoH.net
つかランドナー現役で乗ってた世代はサイクリング部の文化と切り離せないだろうに
陰キャガーとかガキって怖いもの知らずなんだなあ

736 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 22:50:46.52 ID:dzf4QefZ.net
>>735
サイクリング部の文化ねぇ。
サイクリング文化を牽引した事は認めるし、有形無形にその恩恵を受けているのは間違いないだろう。
ただ単に母集団が陰キャが多いって話だ。
サイクリング部行くのは根暗メガネ君とかメジャースポーツから逃げてきたようなのばっかりw
それにどこがどう怖いんだ?
サイクリング部OBのお墨付きでないとランドナー乗れないってかwww
俺たちを無条件に崇めろってかwww

737 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 22:54:37.20 ID:OQlo6xUE.net
陰陽どっちでも楽しく走れるのが自転車のいいところ。

738 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 23:06:23.46 ID:TE+81pyt.net
ランドナー含む自転車カルチャーが仏、英と欧州カルチャーからの伝播だから影響が薄いが、

アメリカのスクールカースト https://tamaxmspn.biz/school_caste_system/

スポーツではアメフトを頂点に
文系、芸術(映像)、音楽(クラシックからあらゆるジャンル)、全てサブカルチャー含めてマイナー(非主流の陰キャラクター)
扱い


共和党 (アメフト頂点の陽キャラクター) VS民主党 (あらゆる陰キャラクター)

739 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 00:13:28.19 ID:gHoTXD2Q.net
>>737
だな
本来ならそういったヒエラルキーから隔離された自由な世界であって欲しいが、俺がサイクリング部でー!とかマウントしてくるとイラッとするし、陰キャの作ったヒエラルキーに付き合うつもりもない。

大人になってみれば、様々な属性の人がいるコミュニティで、学生時代にリア充だろうが陰キャだろうが口にも出さんし、普段は気にもしない。
偉そうな態度を取られると陰キャのクセにと思うだけ。

740 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 01:08:30.32 ID:l0IPsYpI.net
サイクリング部でマウントされるヤツはいないだろw

741 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 02:34:47 ID:D6NA99HL.net
学校にサイクリング部がなかった俺への嫌がらせか?

742 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 07:20:40.09 ID:i8lDZI6Z.net
>>736みたいな奴はボコボコにして構わないと思うわ

743 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 07:32:35.82 ID:f5hkQoMH.net
普段は気にしないといいながら
隠キャのくせにと考えて他人を馬鹿にしている
なんと腹黒い俗物か

744 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 07:44:29.16 ID:W8koUlH4.net
陰キャチー牛連呼してるようなゆとりほど、マウント取られた!
ってうるせえのはなんなんだろうな
まず自分の生き方変えろよと

745 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 07:53:08.93 ID:4emZ1Y2a.net
ぐだぐだ言ってないで走ってくるとか自転車整備するとかしろよお前ら

746 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 08:02:41.24 ID:Yhj+0GJR.net
このスレ60くらいの爺さんがランドナーに無知なフリして釣りしてるんだと思ったけど
トンチンカンなこと書いてる奴リアル20代あたりだったとか?

747 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 09:04:38 ID:gHoTXD2Q.net
結局、誰もサイクリング部が陰キャなのは否定しないのなw

748 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 11:16:15 ID:Ph19jP/t.net
自転車はファッションではなく趣味だからな
女に興味を持たれるようなグッズじゃない
実際学園祭の出し物には全く興味関心を持たれなかったし

749 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 11:21:11 ID:f5hkQoMH.net
せっかくサークルズがマイクロシフトを入れてくれるようになったらしいのに
マイクロシフト自体がグラベル用の黒モデルばかりになったのは残念だな

750 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 12:14:34.93 ID:fyZuqPa1.net
実質OEMでもシルバーのディレイラーとか生産して売るの
ビジネスモデルには乗らないのかな
他のパーツは結構あると思うんだが

751 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 14:42:36.43 ID:gHoTXD2Q.net
>>750
爺連中でクラファンしてオーダーしたら?
ミニマムどれくらいか知らんけど。
名だたるショップがやらんのなら自社だけでビジネスベースに乗らないんかもね。
販路として可能ならマスプロメーカーに供給という手もある。わざわざ僅かなランドナーの為にシルバーパーツ別注しないだろうから。
まあそれも人脈かな。
さあ、サイクリング部OBの出番だぞ。

752 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 15:12:44.80 ID:IcRZnhCt.net
>>751
マウント取られたと思うのは君が低いところにいるという自覚のせいだし
サイクリング部って言ったって自転車が好きで入ってくるやつ、自転車に興味ないけど安く日本中旅したいから入ってくるやつ、学科の先輩に勧誘されてなんとなく入ってしまったやつ、色々だから
もちろん陽気なやつもいれば陰キャだっているそれは世間一般の構成比率と変わらない
君がランドナーを馬鹿にしようと頑張れば頑張るほど君自身が更に底辺のゴミクズになっていくだけだよ

753 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 15:18:52.97 ID:y+nCyqkx.net
このスレでよく見られる「あれ知ってるこれ知ってる」というオタク的な知識量マウントの取り方
そして陰キャ陽キャに代表されるような子供じみた二項対立による判断軸
これって昔の大学サイクリング部の雰囲気そのままじゃん、みんないい歳してさ
まあそれだからこそランドナースレはやめられないんですけどねwww

754 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 16:38:01.49 ID:gHoTXD2Q.net
>>752
説得力なさ過ぎwww
あんたみたいなのを揶揄してるだけで、別にランドナー自体を馬鹿にしてねーしw
それとも貴殿はランドナー乗りの代表サマですか?

>>753
飲み会でもあれば口角泡飛ばしてあーじゃねーこーじゃねーやってたんだろうな。
で、陰キャがデカい口叩くと頭押さえつけられてぐぬぬ、、、
学生の集まりなんてどこもそんなもんだ。

755 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 16:40:20.95 ID:f5hkQoMH.net
いいかげんにしなさいな

756 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 16:55:28 ID:lekS7mzs.net
こんなスレにわざわざ来てジジイだ陰キャだ叫んでる奴は何がしたいんだろ

757 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 16:58:08 ID:gHoTXD2Q.net
さて、そろそろ釣りも終了しますね。
皆さん付き合ってくれてありがとう。
言い忘れてたが俺は陰キャだw

758 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 16:58:22 ID:lekS7mzs.net
まさか50超えてるようなランドナー現役世代が若ぶってるわけでもなかろ?
さすがにそれは勘弁して欲しい

759 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 17:04:53 ID:Ph19jP/t.net
このスレに陰なんとかとかって物言いする人間がいることに違和感だろ

760 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 18:35:43.69 ID:pTzfODaB.net
後出し釣り宣言みっともない

761 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 19:25:42.96 ID:/Bijw4uo.net
釣り宣言してる奴は単にピラニアに食いつかれてるだけだから。

762 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 20:15:14.12 ID:uj8uwDyZ.net
ゴミクズに食いつくもんかバッチイ

763 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 20:46:25.71 ID:gHoTXD2Q.net
心ざわつかせてごめんなさい。
皆さん以外にピュアなんですね。

764 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 20:47:13.59 ID:gHoTXD2Q.net
意外ね

765 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 12:03:52 ID:47CAAZDF.net
自意識過剰

766 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 12:09:50 ID:47CAAZDF.net
旧東海道有松に来てる
古い街並みはそこそこだけど一里塚が残念極まりない
これから桶狭間にまわる

767 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 18:01:31.25 ID:s1R4aul/.net
よう!ジィジたち走ってるかい?

768 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 23:33:13.94 ID:IAO1TxYl.net
いんや、箱入りデッドストック車を見付けたから引き取りに行く

769 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 10:32:18.59 ID:vn/E2Fh0.net
本人がDEAD箱入りにならぬようおねがいしますよ

770 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 10:34:44.53 ID:vn/E2Fh0.net
じじい走ってるぜ。
スーパーと百均と牛丼屋と少し河川敷。
いつものコースじゃわい。
42Bが1番気楽じゃわい。
ポンプも腰痛で頻繁に使いたくないのじゃわい。
かといってラードプラスは転がらんのじゃわい。

771 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 12:32:50.36 ID:DhVIzmg+.net
牛脂プラス?

772 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 12:40:27.24 ID:ZP+vQJjU.net
>>766
戦国武将みたいだなw

773 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/04(水) 10:30:12.22 ID:KstxXFDe.net
このGWサイクリングしてる人意外に少ないな。
まあ家族で過ごす方が優先だからな。

774 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/04(水) 10:35:44.04 ID:rCh6hO1N.net
ロードバイクブームが完全に消えたから

775 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/04(水) 21:02:57 ID:j9U+I+6n.net
コロナでちょっと復活しかかってたのにね。脱ニワカしにくいわ。今は供給不足でニワカすら増えない。
増えすぎてもマナー低下するし減りすぎても市場が腐るし、複雑。

776 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 13:29:55.10 ID:tg4plLUS.net
多摩湖CRでランドナー4台、スポルティーフ1台すれ違ったぞ。
普段は居ないけど。

777 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 13:46:44.34 ID:8Hsh5YWF.net
昨日の朝9時半頃だけど犬山の入鹿池沿いの道をキャンプ場の方向から走ってくるフル装備のキャンピング車2台とすれ違った
割と年配の2人だったがめちゃ笑顔だった

778 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 20:06:46.76 ID:tg4plLUS.net
>>777
楽しそうでなによりだな。
残り少ない人生の時間を存分に楽しむがよい。

779 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 21:29:23.88 ID:oRtCDULk.net
何様?!

780 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 22:52:14.66 ID:tg4plLUS.net
>>779
苦しゅうない

781 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 01:02:47.57 ID:w8nLEzEi.net
夏公開のゆるキャンというアニメ映画で主人公の女の子がランドナー旅するらしい
このアニメはキャンプグッズとかのタイアップ商品が爆売れらしいし、自転車メーカーも何かやらないかしら
https://i.imgur.com/dE2Raoz.jpg

782 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 01:52:19.04 ID:b+ggQYzp.net
>>781
それ初期のイメージボードでロードに乗ってるって設定になってたぞ
https://yurucamp.jp/cinema/character/#nadeshiko

783 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 09:57:26.51 ID:4u0NLvLS.net
>>782
パンピーはドロップハンドルついてりゃロードバイクでしょ
以前も自転車漫画でランドナー(サイドキャリア付)をツーリング用のロードバイクって紹介してた

784 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 14:56:55 ID:ZyVBmtjY.net
英語で区分すると今ではランドナーもロードバイクのカテゴリーに入ってる
オフロードのバイクはマウンテンバイクとかグラベルロード
つうか、781の絵の下はエンジン付きのバイクじゃねえかw
女の子にとっちゃ乗り物なんてなんでもいいんだよ
細かいことにこだわるのは古いオッサン達

785 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 15:37:04.74 ID:k60WP65M.net
>>784
いや、原作何話か無料で読めるからちょっと見てこい。

786 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 16:23:28.93 ID:4u0NLvLS.net
>>784もおっさんや

787 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 18:54:56 ID:NTCjF0gi.net
原作でロード乗ってるのは脇役のおっぱい子ちゃんじゃなかったっけ

788 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 22:14:56.78 ID:gVgGw9ik.net
持ってる自転車がランドナーとフラバロードとBROMPTONとストライダだから
引っ越し見積もりで自転車の種類伝えるのに苦労したな…

789 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 23:08:00.72 ID:ZuJ+D4A6.net
https://youtu.be/4h1wk9lFB4Y

ユイ、、、ピー



「それがお前たちの、やり方か~」

790 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 23:17:35.36 ID:ZRHB3T3/.net
そのツベ貼るスレ以前に貼る板を間違えてるわ
このスレ的な多数の志向はこのあたりと推測

鶴太郎劇団
https://youtu.be/cEwV0TzWkNY

791 ::2022/05/09(月) 03:44:50.68 ID:aUoSNENQ8
https://twitter.com/kaikatsuclub_jp/with_replies
快活CLUB【公式】
@kaikatsuclub_jp
『快活CLUB』公式アカウントです!
快活CLUBの最新情報やキャンペーン情報などをお届けします!
ご意見、お問い合わせにつきましては、お問合せフォームにてお申し出くださいませ。
http://kaikatsu.jp/faq/
kaikatsu.jp誕生日: 7月17日2018年1月からTwitterを利用しています
9 フォロー中
12.5万 フォロワー

792 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 10:14:17.22 ID:47NHsJF2.net
規定内でやってる他人の輪行方法に鬼の首でも取ったようにケチつけるような奴らはなんなんだ?
言ってるコイツら自身フォーク抜きでミニマムに収納してるんか?
縦か横かなんて問題じゃない。一般客から見たらどちらも邪魔なんだから。
規定を守る、ラッシュ時を避ける、極力邪魔にならない場所に置く。これで充分だろ。

793 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 16:27:59.27 ID:T2nGC9hA.net
>>792
>規定内でやってる他人の輪行方法に鬼の首でも取ったようにケチつけるような奴らはなんなんだ?

誰からも相手にされず認められず寂しい毎日を送っている人だろうね
他人を貶す人はそんなもんだと思い、哀れみを持ってスルーするのが良いと思うよ

794 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 17:05:37.71 ID:4ccKdTEw.net
ヒント 唐突

795 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 21:30:56 ID:xgR9yPCt.net
>>793
輪行警察とツイフェミはスルーに限る

796 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 23:42:07.24 ID:RcoWLHJE.net
>>792
誰も輪行の話してない……

797 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 01:19:28.86 ID:o+NoWcc1.net
>>792
何かを批判するときに具体的に書かない奴嫌い
批判は相手を名指ししましょう

798 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 08:41:01.81 ID:Ck9a10Xp.net
>>796
お前も話題つくれよ。

>>797
ちょっと何言ってるかわからない

799 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 09:15:22.59 ID:Rmc6zxa2.net
>>798
話題作りのつもりだったのね

でも傍から見ると唐突すぎてただの馬鹿

800 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 09:27:59.27 ID:Rmc6zxa2.net
両方もちつけ

メッキの話に戻すと良質なメッキの手配は中国より国内のほうがずっと楽
中国の品質管理レベルも問題だが日系メッキ工場が中国に進出を諦めるぐらい当局の管理が厳しいって事実もあってメッキ工場自体が不足してる
うちは金属系非金属系両方のパーツベンダーだけど中国では表面処理メッキのパーツは受注断ってた
非金属系は蒸着しなくてもメッキできる技術が普及したから問題なし

801 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 09:29:05.79 ID:Rmc6zxa2.net
すまん誤爆した

802 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 09:32:43.43 ID:Ccgc0hgP.net
わざとだろw

803 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 09:35:54.81 ID:Rmc6zxa2.net
>>802
ラレースレ見てきて

804 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 09:50:13.54 ID:Rmc6zxa2.net
向こうに唐突君が現れたw

805 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 10:10:12.01 ID:1SO7rEk1.net
ここまで唐突だと病気疑う

806 ::2022/05/10(火) 11:41:29.34 ID:uM/gL8d/i
https://twitter.com/UdonMarugame/with_replies
丸亀製麺【公式】
@UdonMarugame
丸亀製麺の公式アカウント。
おトクなキャンヘ?ーンや新商品なと?の情報をお知らせしていきます。
原則リフライやDMへのこ?返信は行っておりません。
お得なクーホン届く!
アフリのインストールはこちらから⇒http://bit.do/fo9Lu
兵庫県神戸市https://www.marugame-seimen.com/.com
2017年6月からTwitterを利用しています
6 フォロー中
99.6万 フォロワー

807 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 11:38:25.75 ID:iYXxapnJ.net
>>800
意趣返しって話
マンドリルだよね

>>804
それ別人

>>805
対面で会話してるわけじゃねーからな
5chだぞ?
それともアレか、ニフティのフォーラムのノリかw

808 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 13:09:06.39 ID:yzQtT7OH.net
ニフティのフォーラムってなんですか?

809 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 13:36:14.07 ID:Rmc6zxa2.net
唐突くんの言い訳を別人がしているらしい

810 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 15:23:11.24 ID:Q85Znm6L.net
相変わらず根暗と陰キャだらけだなwww

811 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 16:13:46.34 ID:RDhRm9iL.net
阿呆をみんなでボコボコにするのは5ちゃんの正しい楽しみ方の一つです
異を唱えるのは阿呆本人だけ

812 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 16:18:58.10 ID:Q85Znm6L.net
>>811
老廃物乙

813 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 16:24:02.40 ID:RDhRm9iL.net
そうかそうか
悔しくて反応しちゃったか
だから馬鹿にされるんだぞw

814 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 18:57:49.84 ID:Q85Znm6L.net
>>813
ん?
反応してんのお前じゃんwww

815 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 19:11:37.68 ID:1SO7rEk1.net
せめて何かあったのか言ってから意見を述べて欲しいものだ
脈絡がなさすぎ

816 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 19:21:32.04 ID:RDhRm9iL.net
まあ阿呆、阿呆本人への書き込みにレス返しちゃう阿呆だから
無理なんじゃないのw

817 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 19:22:16.20 ID:Rmc6zxa2.net
まあ阿呆、阿呆本人と言われてレス返しちゃう阿呆だから無理なんじゃないのw

818 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 20:03:12.91 ID:Q85Znm6L.net
しょうもな

819 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 20:14:41.35 ID:o+NoWcc1.net
かまって欲しいレス乞食

820 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 23:04:00.44 ID:fPv+/a8m.net
いつもの馬鹿だろ

821 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 23:05:17.23 ID:YYcO+R7/.net
>>820
馬鹿はお前だwww

822 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/11(水) 07:41:45 ID:LCfVtudM.net
呼ばれて出てきたいつもの馬鹿

823 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/11(水) 12:30:34.58 ID:d+BW1iF6.net
阿呆が出た馬鹿が出たぞと騒ぐカス

824 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/11(水) 13:03:28.21 ID:juY2Lv6A.net
ペグにつけられるポンプ
売ってないかなあ

825 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/11(水) 16:01:08.23 ID:WxutWXHB.net
>>824
オールドパーツはそれなりの店でそれなりの値段を払う気ならあるよ

826 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/11(水) 16:03:33.03 ID:juY2Lv6A.net
それなりの店か・・・
やっぱり通販じゃ無理か

827 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/11(水) 16:12:02.14 ID:WxutWXHB.net
カトーサイクルなら通販対応してるよ

828 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/11(水) 17:12:32.79 ID:juY2Lv6A.net
>>827
ありがとう!

829 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/11(水) 20:39:44 ID:d+BW1iF6.net
よかったね^^

830 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/11(水) 21:10:54.23 ID:cSFRH1p+.net
古いペグタイプのポンプのホースが、傷みがちだが、100円ローソンの青いポンプのホースが使えるんで替えてる。もしかしたら本体もそのまま着くかな?

831 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 08:01:02.45 ID:C8zBxH+D.net
ランドナーのフレームにギブネールとかとかスウィフトインダストリーズのバッグとかで
アメリカンな感じのバイク組むのはアリですか?

832 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 08:17:12.07 ID:bfL7NquB.net
泥除け無しのクロモリグラベルです。
フォーク抜き輪行やってもいいすか?
カコいい

833 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 08:23:06.62 ID:G0Q1kkgt.net
>>831
アメリカ人やルネエルスでも同じようなことやってるし自分で美意識が許すならいいんじゃないの
俺ならやるね

834 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 08:51:26.32 ID:x3feX4FX.net
>>831
かつてランドナースレでは
名誉博士による指導

「パーツは組むために必要なもの、予備、あとはコレクション、
少なくとも同じものを3個を購入し同時に所持する」必要性を述べていた(必要なら当然、3個以上も当たり前)

つまり20世紀の60-70年代のランドナー(1台目)
80年代マスプロのランドナー(2台目)
90年代以降の21世紀、今に至る混乱と迷走と収拾がつかない何でもありのランドナー(3台目)
名目上、最低3台を同時所有するのは理に適うと言えるでしょう

835 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 09:10:15.19 ID:ChYhyp7l.net
そんな事よりマキシィのシャフトがどこ探しても見つからないんだが?

836 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 09:23:49.92 ID:x3feX4FX.net
>>835
このことですか?

変な軸長の四角BBが欲しい時はフィルの買え
オクタリンクはセレーション深さが2種類あるから気をつけろ
ホローテック2はさいこう
ISISはクソだから手を出すな
コッタード使ってる奴はしね

837 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 10:18:17.65 ID:sORVDzVe.net
>>831
ディスク化進むと否応なくそうなっていくだろうな
海外の方がパーツあるし

838 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 10:50:15.86 ID:4wmgT4kr.net
名誉博士

839 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 11:13:59.45 ID:DaSFVN4M.net
>>838

ご存知でないようですので、

ジュラ10公
(ランドナー華族令より)


ランドナースレにおける唯一の指導者

840 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 12:20:56.65 ID:v7eqpxkY.net
0001 ツール・ド・名無しさん 2011/11/24 16:03:05
各スレッドに彷徨う、
昔を過剰に懐かしみ過去を美化し過ぎる傾向や考え方の人達に関するスレです
それらの人達をあざ笑う事によって快感を得る人達も同類とみなして結構です

・小池について語る
・ジュラ10について語る
・「ランドナー、スポルティーフ」ルック車について語る
・クロスバイクというカテゴリーを否定する
・二代目について語る
・昔話をするふりをして場を荒したい
・その他原理主義者、定義厨の集い

上記について語り出した人を発見した場合は
スレッドの荒廃を避けるためにも速やかにこちらへ誘導してあげてください


自転車板懐古主義者の集い part1
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1322118185/

841 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 12:45:08.13 ID:KYTakRDk.net
>>840
よく嫁

ちなみに1984年のミラクル3点セットとは、

1984年 BLIXの恋はエキサイティング(Excited Over You)  (TDKNEW-AD) TDK

1984年 ワムのフリーダム (マクセルUDII) 日立

1984年 テリー・デサリオの Overnight Success  (SONY HF-S  /HF-ES) 
SONY

当時のバブルな日本経済の中でのメジャー、磁気テープ製造3社からのタイアップ3曲(1984年の異常なまでの素晴らしき遺産)

この3点セットをEPで押さえてらるのもランドナー ジュラ10公の門下生としては当然でしょうね。

3点セット、このワードが常にランドナー乗りには重要な語句となりますね

842 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 22:32:27.71 ID:3hU7ilPi.net
唐突くんが何時ものジュラ爺で自転車文化なのか。

843 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 22:44:09.41 ID:1rjmYzU/.net
日本のランドナー文化というものについては正直よくわからねえ
だからとりあえずエンペラーにピカピカ光るパーツを付けている…

844 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 11:15:12.10 ID:Buq10cCu.net
俺もとりあえずエンペラー乗っているが、変えたのはサドルとペダルとハンドルバーだけ。機能的にはこれ以上いじる気がしない。
実用品として質感も充分。

845 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 11:59:17.91 ID:rpOMZLUH.net
やっぱ東叡がいい。ラグレスで

846 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 14:03:26.51 ID:3YFxa0Bh.net
>>845
将来的には東叡で作るかも知れないが、今の好みだけで作るとエンペラーと似た仕様になりそう。
気づいてないだけで自分にベストなスケルトンにすれば格段に乗り易くなるのかも知れないが、自分なりにポジション出して慣れちゃったし。
これから作るんならディスク仕様だな。

847 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 14:24:00.41 ID:cS7FR0ta.net
>>846
リアキャリアつけてる?
としたらサドル下の固定ってどうやってるかなーって。

848 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 21:11:39.03 ID:aF0FnP5Z.net
>>847
シートステーにバンド止めしてる。
シートステーの申し訳程度のダボ穴だけは浅いし使えない。
使うならタップし直すしかないかな。
なぜかこの部分だけそうなんだよね。
見た目以外は別に困らないけど。

849 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 21:57:20 ID:utfPyE8n.net
最近入手したクラシックロード用にブルプロ買おうと思ったら今2万近くするのなorz
20年ぐらい前ハセガワで買ったときは5千円ぐらいだった記憶…

850 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 22:20:50 ID:W0TfERKx.net
>>849
例の過去レス探してきます
少々お待ちください





追伸、冷やし中華はじまりました(^^)

851 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 13:48:53.04 ID:8Wzhu3UV.net
>>849
あの頃は異常に安かった
06のアラヤラレーの6万円台の完成車にB17付いてた

852 ::2022/05/14(土) 14:58:05.19 ID:TVNp3Idh.net
10年前の出来事


117 ツール・ド・名無しさん 2011/01/10 13:25:26

つまり2004年~2005年のツーリングパーツ関連やクロモリ関連が一番下火で沈滞ムードだった時代、
ブルックスのチームプロが7500円~8000円
B17が5000円で叩き売られていた。

それが、今では2倍で売られている。

853 ::2022/05/14(土) 14:59:14.23 ID:TVNp3Idh.net
10年前の出来事シリーズ追記


098 ツール・ド・名無しさん 2011/01/07 19:44:34

さすが、ジュラ様 2006年のTA5ピンクランクの生産中止騒動、神田アルプス閉店やおまけにスギノPXヤフオク暴騰といったあの頃の
前後数年に渡るツーリングパーツ需給バランスの狂乱暗黒期をつぶさに見、我々大衆に冷静になれと警告を発していた賢人ぶりを
今回も拝見することができ光栄でございます。どんなに暗黒時代が長くても、昨今のロードからスポルテイーフ、ランドナー含め、クロモリ関連の隆盛が
訪れると既にあの頃、予言なさられていたのでしょうか?誠、驚異でございます。アメージングでございます。マーベリックでございます。

854 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 15:48:08 ID:6K7zdE8E.net
ジュラ10 笑

855 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 18:01:42.04 ID:k/CvQnGZ.net
>>851
狂牛病騒動のあとで牛関連製品が下落してたのと、革サドル自体の需要が少なくて
後円高基調、三拍子揃ってたんじゃないか

856 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 21:11:24.15 ID:SWHV5Zxf.net
俺は花菱の5ピンクランクを手に入れたぜww
まあシャフトがない訳だがwww

857 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 22:11:40 ID:Eat5GMY0.net
やはりランドナーに黒パーツは邪道なのか

858 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 22:28:45 ID:+O7iNkX2.net
黒パーツにパイプユニッシュ

859 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 23:06:41.67 ID:VHwkwB/k.net
>>857
イイんでない黒でも
大昔から黒があれば黒使う人もいたでしょうな

860 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 23:12:55.57 ID:rgAOJ8vg.net
黒塗りの英国車渋くてかっこいいですね
スターメイアーチャーAW3スピードハブの英国ロードスターバイク買います

861 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 07:28:55.11 ID:yMMVfQ7l.net
>>857
黒いフレームなら

862 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 11:50:33.30 ID:TFtcCdDM.net
>>858
未塗装のリミテッドモデルとか売れば儲かりそう

863 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 11:58:36 ID:u1zcfetf.net
ランドナー全盛期
http://imgur.com/AM9bNhW.jpg

現在のランドナー
http://imgur.com/lpq7Lws.jpg

864 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 14:56:38 ID:NZNoZOeQ.net
>>863
現在はこっちジャン
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/be/Ryujin.tif/lossless-page1-743px-Ryujin.tif.png

865 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 16:41:12.65 ID:JI7jOHTf.net
カナヘビってかわいいよね

866 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 02:22:25.00 ID:ThtupyUN.net
>>861
そろそろ黒パーツ前提のカラーコーディネートしようかな
個人的には寒色系で濃色のフレームに黒パーツが合うとは思えないが

867 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 05:39:51.39 ID:bLM+pf61.net
アクセントとしてパーツの一部に黒が入ってるのはいいけど真っ黒クロスケパーツはダメだ。

868 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 07:57:05.18 ID:ThtupyUN.net
コンポーネントは黒くて良いと思ってるが、使いたいパーツの全てに黒が存在するわけじゃ無いのが悩みどころ
時代は巡るのでまたそのうちシルバーが流行るのを待つかだな

869 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 08:12:37.35 ID:jvz8cRT2.net
ギア板がシルバーならクランクは黒くてもあまり気にしないな
特に余ったパーツ、貰い物とかでお散歩の街乗り用レベルを組むなら

870 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 08:18:50.46 ID:1YRG9NUK.net
>>869
そう思ったけど15年前に組んだ10速車に付けたTA思いきり浮いてる

871 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 09:21:07.90 ID:jvz8cRT2.net
>>870
なるほど難しいですね
個人的には黄色、オレンジあたりのフレームの色なら黒も悪くないかと

872 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 09:48:34.42 ID:w9lWIXoY.net
>>866
暗めのフレームカラーにアクセントのシルバーがお約束だったからね
最近はシルバーといってもメッキ、アルマイト、ソリッド感ある削り出し系、
モダンな銀というよりはグレー塗装、パーツによって色々あるから難しいな

シックに纏まるお手本探してる

873 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 10:43:04.75 ID:h58XoZVE.net
みんなオトナだなぁ
シルバーの110pcdクランクにTA HEGOA 黒を愛用中

874 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 12:17:30.98 ID:xqoZsVca.net
TOEIのビーズオレンジにTAベガの黒クランクギヤ板シルバーを付けてるけど浮いてる

875 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 15:13:11.92 ID:h58XoZVE.net
アルマイト剥いで磨く!

876 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 16:07:16.89 ID:uex0aWAd.net
キャンプしに来てるんだけど何故か帰りたくなってきた

877 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 16:46:38.15 ID:wfe3OF0M.net
>>872
漆黒のダイヤモンドフレームに黒塗装のレコード乗せたロードが抜群にカッコ良かったよ
ただランドナーやスポルティーフで真似しようにも現行パーツの形状が美しくないんだよなあ

https://i.imgur.com/qauZ8RG.jpg
https://i.imgur.com/3DzbJgK.jpg

878 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 16:57:36.60 ID:I18mRYKv.net
>>877
これは確かに渋い(カッコ良い)

現行パーツは致命的にwデザインがアウトw完璧に同意します

879 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 17:09:19.07 ID:Dd387KGA.net
3,40年前にTOEIがサイクルショーに黒いフレームのタンデムとランドナーか
スポルティーフを出展していたような記憶がある

880 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 17:27:56.18 ID:h58XoZVE.net
マットブラックのRNC7を7900DURAにしてる。
かえって地味みたい

881 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 17:36:19.99 ID:xqoZsVca.net
>>879
あのときのTOEIはロゴサイズが標準より大きかった様な記憶が

882 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 18:31:12.39 ID:PmMmKhaw.net
>>877
位牌、あるいは仏壇みたいなwww

883 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 18:40:35.59 ID:xqoZsVca.net
当時実際に仏壇チネリって呼んでた
位牌は聞いたことない
コルナゴオロあたりから金メッキやクロームメッキでゴテゴテにデコレーションした高額車色々あったね

884 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 20:19:39 ID:ThtupyUN.net
>>882
ワロタ
位牌こんな感じだな

885 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 21:00:14 ID:1YRG9NUK.net
宗派による

886 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 21:53:01.26 ID:QQQtnkYC.net
オレもチネリたい

887 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 14:20:30.84 ID:AgtJY7Uk.net
【悲報】ラーメン小池氏、某ブログ出入り禁止を言い渡されるwwwwwwwwwwwwwww

888 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 18:12:56.87 ID:gXwLgRap.net
なにそれ詳細

889 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 18:18:54.81 ID:oTBX0giK.net
http://imgur.com/25cAoYn.jpg

890 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 07:46:00.61 ID:Ut4yEkfn.net
どこのブログだかわからないけど
迷惑かけてるんだなあやっぱり

891 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 09:13:20.65 ID:0MGwXRai.net
古池は買わずとびこむ見ずの者

892 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 10:08:21.08 ID:dO3NaKlm.net
何処のブログかは敢えて公開しないけど、ブロ主のご友人がロードバイクで日本一周の旅に出たことに、ラーメン爺が難癖つけまくってた。
「ロードレーサーでツーリング?(゚Д゚)ハァ? 」

ブロ主は大人の対応で爺の失礼なコメントにも毎回丁寧に返信していたのだが
今回メカトラブルで旅先の四国から関東地点に戻り馴染みのショップで修理した話に爺が反応。
「古来英国では~」「初期のツール・ド・フランスでは~」「わざわざ地元に戻ってショップで修理ぃ?ないわー」
「はい日本一周失敗~」

ブロ主、キレて「もう来んな!」←今ここ

893 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 11:44:19.08 ID:vYEYeM47.net
どうしようもないねあのジジイ

894 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 12:17:42.17 ID:XqVJYq+E.net
「小径車でサイクリング? プッ」とか言う連中と同じ穴のムジナだな。

895 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 12:40:42.15 ID:bd4E2VD1.net
皆さんお気づきと思いますがうちのバケラッタは世界最高のスチール材のニヴァクロームを使い
細い二本のトップチューブとばね付きブルックスサドルで最高に快適なのです
しかも高圧のチューブラータイヤで転がりが良い
うちのに乗るとアレク博士の超高額小系車などは地獄の乗り味といわざるおえない。
なにしろバケラッタなら日本一周も楽に達成できますから

896 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 19:03:26.67 ID:bFJTtfjh.net
そもそも日本一周って括りが大雑把過ぎる
単に距離の長いツーリングなんだから走り方によって最適な道具は変わる
俺は40年以上前にチューブラーのロードにテント・シュラフに自炊道具積んで日本一周したよ
キャンプ装備を持って走ったのは金が無いから、ロードで走ったのは日程が40日しか無いから
条件違えば違う道具選べばいいだけ他人がゴチャゴチャ口出しすんな

897 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 19:51:05.37 ID:Ut4yEkfn.net
挙句の果てに自分のブログで
経験豊かなわしは他人を導き教えなければならないまたいな言い訳してやがる
反省できない下劣

898 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 20:01:09.57 ID:pNSSiUST.net
にゃははww落札したったwww

899 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 21:46:04.74 ID:l1+nOn7/.net
>>892
他人のブログでまでやってるのは完全に頭おかしいな
もしリアルでも偉そうにそれやられたらあっち行けシッシッしちゃう自信ある

大体、英国がナンボのもんだよとブルックスやキャラダイスの個体差を見て思う。

900 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 22:59:12.23 ID:Gea8UU9P.net
ヤフーブログ時代の菩薩との大喧嘩は笑わしてもらったなあ

901 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 23:00:52.63 ID:0MGwXRai.net
もう関戸橋でも見かけないなぁ
来てた頃も誰も話しかけなかったし。

902 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 23:20:47.99 ID:bFJTtfjh.net
原稿料が安いから使いまくった出版社が怪物を生み出した

903 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 08:46:48.95 ID:a/K1sYpZ.net
本人の人間性は?でも、爺がプロデュースする自転車は好きだよ?自転車はね

904 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 09:54:09 ID:TasitFpO.net
>>878
そうそう、こんなので一体どうすりゃいいのかwww
https://i.imgur.com/FLH8UxK.jpg

905 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 10:27:21.77 ID:OOAY4JEr.net
カブトガニは天然記念物
食べちゃダメ

906 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 10:43:56.84 ID:SACgDYdz.net
>>897
勘違い選民思想というか共産主義者と同じメンタリティだな。
おまけに他人の趣味に土足で踏み込んでケチつけるツイフェミの様なタチの悪さ。

907 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 11:45:35 ID:LhY4UhG9.net
もうほっとけよ
皆んなそうしてる
彼こそnowhere Man.

908 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 13:07:31.64 ID:JENVz1Mg.net
>>904
映画監督の平野勝之 
「最新式の自転車とかマジありえん。
ブサイク過ぎて目が腐る。今どきのロードバイクのショップに行くと吐きそうになる」

909 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 13:19:22.79 ID:VT5XfpIw.net
>>904
なんだろうねヌメヌメした曲線がアウトwクランクだけでなく他コンポのパーツも妙な曲線ばかりだしw

スタートレック
プレデター
エイリアン

こういうのしかイメージできないわw

910 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 13:23:11.82 ID:kqPbAEbT.net
スタートレックやエイリアンに謝れ

911 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 13:32:56.38 ID:SACgDYdz.net
>>908
吐きそうになるなら行かなきゃいい。
ツーリングしかしないロード乗りも多いが、ロードは本来競技スポーツだからそれ用に進化し続けるのが正しい。
単なる乗り物道楽の物差しで測るなと言いたい。

912 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 13:56:04.09 ID:LhY4UhG9.net
好き嫌いに正しさは求めないが、
10速以降のシマノ クランクは好きなデザイン。
昔話ばかりの年寄りには感じられないだろうが。

913 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 14:08:40.22 ID:vxR5Sr7T.net
105使わなきゃいいんだよね
ツーリング目的なら
グランボアでもルネエルスでもまだ売ってるからね

914 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 14:12:36.16 ID:LhY4UhG9.net
東京サンエスのラ・クランクかJ crankもいい。

915 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 14:18:49.18 ID:Cne7PL0I.net
カブトガニは力学的には圧倒的に優位なのかな。

916 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 14:53:54 ID:SACgDYdz.net
>>915
特にそうは思わないけどな。
何を言いたいのかわからんがスポーツ用品でも機能性程ではないがデザイン性も重要。
機能性を追及した最新のスポーツバイクに調和するデザインが古臭い世界観にマッチしないだけの話だろ。

917 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 15:15:45 ID:+I5TS2QC.net
シマノだとオクタリンクなにげに好き
まだデザインがマトモだった最後の世代だよね
スギノコスペア未だに使ってるわ

918 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 15:16:32 ID:+I5TS2QC.net
間違えた
コスペアじゃなくクオリートな
ブリヂストンモールトンで使ってる
コスペアは手放した

919 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 16:15:25.73 ID:LhY4UhG9.net
シニアの壁だよね?

920 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 16:34:40.90 ID:QHIy/37u.net
シマノはデュラ7400系と7700系がバランスのよいデザインで好きだわ

ところでホンジョのガード磨いてるんだけどなかなか鏡面にならない
バフにピカール塗って充電ドライバーで回しても薄っすら曇ってる感じだ
なんかいい方法あるかな

921 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 17:28:03.95 ID:SACgDYdz.net
>>920
バフの回転早すぎとか?
手でやってみたら?

922 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 17:40:08 ID:6SJBNyYB.net
耐水ペーパーから始めないとな

923 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 18:15:29.79 ID:LhY4UhG9.net
耐水pは2000番までな
デュラは78.79が黒森至高
それ以降は太いカーボンフレーム向けデザイン。

924 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 18:42:58 ID:QHIy/37u.net
やっぱ全面ペーパーがけ必須かあ('A`)
引っかき傷や凹み修整ヶ所だけペーパーかけたんだけどねえ
明日雨だし車庫にこもってシコシコやるかな…

925 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 19:55:33.09 ID:VXMSsr5b.net
>>915
ただのデザイナーの趣味でなにか裏付けあるわけではないと思うよ

926 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 20:31:18.72 ID:thTZqbDu.net
裏付けはある

927 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 22:32:04.71 ID:VXMSsr5b.net
いや、ないよ
つか本当の意味で「カブトガニ」なのは5本アームで非対称になってるものだと思う
最近のは単に極太クランクを見た目でカブトガニ言ってるだけじゃね

928 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 23:25:13.57 ID:SeSEx7Wj.net
その本当の意味とやらに何か意味が?

929 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 00:01:34.00 ID:DBnE2duW.net
カブトガニって呼び方は5アームの頃からあったが何を指しているかといえばギヤ板を支えるアームがクランクと同一面から「生えてる」デザイン、現在の4アームでもその点は同じだから
元々ギヤ板やアームをクランクにカシメや溶接で固定していたデザインを踏襲してただけだからペダル踏力をチェーンの張力へ伝えるにはカブトガニのほうが効率がいい

930 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 00:06:54.81 ID:n6rdmffg.net
4アームに方針変更した意味が無いのが嫌い
モデルチェンジの為のモデルチェンジ

931 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 00:57:07.73 ID:muowRzrC.net
6700アルテと7900デュラに比べればなんでも許せる
つかこの2つだけはマジでデザイナーグーパンしたい

932 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 01:15:53.49 ID:DBnE2duW.net
一番パワーが出るのがペダルを真下に踏み込む位置
その時にチェーン張力を生む位置に集中的にアームを配したのが4アーム
そもそも一回転中に2回ピークパワーが来るのにアームが奇数である合理的な理由はない

933 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 01:21:01.47 ID:DBnE2duW.net
以上
裏付けはある

単なるデザインの好き嫌いはそれこそお好きにどうぞ

934 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 01:31:23.82 ID:fUdORFgL.net
言葉の意味はわからんがとにかくすごい自信だ

935 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 06:05:22.32 ID:5ZXQxiqB.net
>>925
意味がない 誤
意味が(わから)ない 正

936 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 07:02:32.62 ID:SGfQ6Zxa.net
プロアーム
片持ちスイングアーム


奇数ですが?

937 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 08:04:31.55 ID:uFTtQqkv.net
>>929
メーカーの宣伝文句みたいに効率、効率、言うけどさ
その兜蟹クランクを入れたら平均速度が何キロか上がるの?
ローディが大好きな神奈川のヤビツ峠タイムアタックで50分が40分に短縮出来るの?
それなら少しは意味あるけどね~
まあ絶対に使わないけど

938 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 08:49:52 ID:DBnE2duW.net
論点が違う
好み、趣味性の否定はしとらんのだから反論が筋違い
奇数アームのほうが優れてるという合理的説明ができるならどうぞ

939 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 09:07:55.77 ID:WPk81y/j.net
クランクなんて長さと歯数とかの数値以外は、ほぼデザインの好みでしか選んでないやろ皆


効率(笑)合理性(笑)

940 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 09:10:10.73 ID:WPk81y/j.net
だいたいID:DBnE2duW
コイツのほうがよっぽど「ズレてる」じゃん
ランドナーのスレで「最新のデュラエース9200のクランクのほうが優れてるるるるる~!!!」
ってw
バーッカじゃなかろうかwww

941 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 09:29:31.05 ID:DBnE2duW.net
>>936
それは片持ちの欠点を凌駕する利点、ホイール交換の圧倒的速さという合理的な裏付けがあったからでしょ

942 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 09:30:15.07 ID:5uGLdvXm.net
どうせシマノがモデルチェンジしたらまたもっともらしい理屈がつくんだろw

943 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 10:19:50.21 ID:DBnE2duW.net
>>942
そりゃ当たり前でしょ
時代にもまれて生き残り確立された設計、技術になっていくかは別問題だけど
DDペダルはあの当たり調整が理解できない脳筋どもの悪評で消えたがその後のペダル形状の大変革のきっかけになった
もあそれもルックの登場で過去の遺物
シマノの屋台骨を揺るがしたと言われるエアロの大ゴケだがその後の自転車パーツに空力を意識してないパーツは無い

944 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 11:53:48.79 ID:YodkeZ4e.net
http://imgur.com/hmi1Y65.jpg

945 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 11:56:38.02 ID:nGGlpZiW.net
まあアームのないエアロディスク型クランクでいいよねわしらの効率には

946 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 12:01:25.24 ID:B8iQ0cZR.net
>>944
これコラ?CG?

947 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 12:41:57.95 ID:FJaVGbpN.net
ニューサイクリングに載ってたはず

948 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 16:31:56.41 ID:ZUiqKRwX.net
>>940
頭悪いなお前
自分で気づいてないだろうが

949 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 16:57:28.38 ID:v1Vayqp9.net
まあ約1名の荒しが騒いでる効率のいい()現行4アームの黒デブ醜悪クランクよりも
>>944のような造形のほうがよほど「刺さる」からな、我々のような嗜好の持ち主には。
幾ら効率ガー剛性ガーと荒しても我々の心があんな醜悪な代物に行くことなナイのだよ。

950 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 17:03:14.02 ID:v1Vayqp9.net
>>946
ホンモノだよ。TOEIのスポルティフ。

951 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 19:35:44 ID:5ZXQxiqB.net
ホローテック2以降の変化がわからないのは
乗ってないか
加齢衰えだろう。
しっかりしてるのに、硬すぎない。しっとり感。

952 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 19:36:31 ID:yO9iLs1K.net
だからなんだ

953 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 20:40:01.12 ID:ZUiqKRwX.net
>>949
お前のお気持ちなど無価値

954 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 21:01:44.29 ID:G9jUIjrX.net
>>950
初めて見た。凄いね加工料金でもう一台、スタンダードのランドナーフレームを買えそうなw

955 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 21:32:51.01 ID:5ZXQxiqB.net
自作でしょ?

956 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 22:08:06.56 ID:iJE+gTgI.net
醜悪かどうかは個人の感性だから銅でもいいけど、いわゆるランドナーと呼ばれるものに性能なんか二の次だ。
性能効率求めたらネオランドナーとか言われるツーリング車に乗るわ。
荒らしにマジレス

957 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 22:37:04.96 ID:DBnE2duW.net
>>956
必要にして十分と性能なんか二の次ってのは全く別だと思うが

958 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 22:59:55.57 ID:TOZLl60D.net
小池先生が最近の硬すぎるクランクは膝を壊すから糞と侮ログで書いておられました。
私は糞に身銭を切るつもりも膝を壊すつもりもないです。

959 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 23:05:07.57 ID:DBnE2duW.net
>>958
あなたや尊師の百倍ほどペダル踏んでる方々がその最近のクランクせいで膝壊したりしてないので杞憂でしょう

960 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 23:54:23.86 ID:n1VKdgUP.net
毎度おなじみ
最新機材をけなし尊師を崇拝する原理主義者のランドナー乗りをでっち上げる目論見に失敗してる奴がいるな

961 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 00:25:39.35 ID:9wk1AzsF.net
馬鹿が鼻の穴広げてるだけだと思うぞ

962 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 13:10:43.46 ID:r/kvvzqo.net
ゴリゴリに鍛えてる人の強度を基準に話されましても(´・ω・`)

963 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 13:33:54.41 ID:ooKA0s9U.net
>>958
本人かよwww

964 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 14:02:01.40 ID:Aq+McSeL.net
なぜか定期的に沸くアンチ
FC2への誘導か

965 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 14:12:46.72 ID:lLqEdZqU.net
乗るのが目的なら誰もランドナーなんて選ばないでしょ

966 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 15:14:11.36 ID:7ATeQPtd.net
ビンテージに乗るのが実走派の目的

967 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 15:43:38.80 ID:uCzAmQtb.net
(金メダル)マイクバローズ大研究(世界記録)

0001 KAZUSUKE 2019/07/21 16:02:35
初心者・入門者を対象とした教育スレです。
自転車歴史家のKOIKEさんの「大研究」の考察を通じて、
「一般人が分かっていない自転車文化」を中心に解説しました。

0002 ツール・ド・名無しさん 2019/07/21 16:04:17
「上級者が中級・初級に解説するスレ 」をROMって
閲覧する過程で、
「自転車文化の一般常識」・「自転車文化の社会常識」
を事前に全般に解説をしておいた方が良い、
という観点から、作られたスレとなります。

968 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 15:46:08.43 ID:uCzAmQtb.net
0021 ツール・ド・名無しさん 2019/07/21 18:51:14

解説、小池さんは、自転車歴史家、特に英国自転車を愛好しており、
英国自転車及び過去200年の自転車史に造詣が深い。
アート関係の内装などを手掛ける傍ら、英国自転車のコレクターとしても活動されている。
また、英国自転車学会などにも出向かれており、バローズ氏とも、そこで親しんでいる。

その為、興味が、英国のパーツに行くし、マイク・バローズ氏を理解しやすい為、
バローズ氏のインタビュアーになったと考えられる。


0022 ツール・ド・名無しさん 2019/07/21 18:52:24


小池さんまとめ
◎自転車歴史家
◎英国自転車を愛好、コレクター
◎アート関係内装
◎英国自転車学会
◎著作物多数

969 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 15:47:31.61 ID:uCzAmQtb.net
(金メダル)マイクバローズ大研究(世界記録)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1563692555/
より抜粋

970 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 15:48:32.13 ID:uCzAmQtb.net
0111 ツール・ド・名無しさん 2020/01/21 20:35:13

>>1 本当に名スレだな。これは2ch~5chにかけての金字塔に
したいくらいの名スレ。 本を出版するか?

971 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 15:55:39.03 ID:9CB7txqI.net
111レスまでに半年かかるとか
ほぼ馬鹿が一人で書いてたんだろうな

972 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 16:06:07.85 ID:Z6aG60l+.net
>>968
http://imgur.com/KfChHCG.jpg

973 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 18:17:34.12 ID:pR48AKyz.net
おい、小池!

974 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 21:30:32.99 ID:9CB7txqI.net
>>962
初心者用の柔らかいクランクとか無いけど
初心者がみんな膝を壊して競技人口が減る一方とか聞かないので杞憂でしょう

975 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/24(火) 11:52:15.74 ID:c3sHCBbP.net
>>974
難癖付けたいだけだからw

976 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/24(火) 12:20:48.82 ID:8OjpGw/0.net
インプレライダーが『硬すぎるプロ用フレーム』に乗って、T-SHIBA病院でひざの手術をしても、そういうことはpublic knowledgeにはならない。

「自分にはペダリング・スキルがあるから、固いフレームでも膝の問題はない」と言っていた人が、膝の痛みに耐えかねて、撮影用自動車につかまって、撮影場所まで行ったり、そういうことはみんな知らない。

髭爺のブログより抜粋

977 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/24(火) 14:05:52.35 ID:jmkHVHt5.net
>>976
ランドナーの領域には関係ない

978 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/24(火) 16:34:24.30 ID:9TWejC/G.net
ランドナーの世界にもブランドでマウント取りたがり野郎がいるんだな
こんなふうになっちゃ駄目だね

http://imgur.com/D3IjQns.jpg

979 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/24(火) 18:56:50.02 ID:1jZJe+kO.net
単に嫌われてただけ 理屈じゃない

980 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/24(火) 20:05:23.04 ID:PfixvafS.net
これも何回目や
世の中にはおかしなやつもいる

981 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/24(火) 20:17:53.92 ID:PfixvafS.net
膝を壊した初心者がいたのが事実だとしてそれが硬いクランクのせいだということにはならん
特定ブランドに異常に拘る集団がいたからと言ってそれがランドナーの減った理由だということにもならん

982 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/24(火) 23:09:53.94 ID:mdS3+V/E.net
普通に考えて硬いクランクよりもクソ重い装備重量のほうが膝に悪いよな

983 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/24(火) 23:18:47.87 ID:jmkHVHt5.net
>>978
そこそこの金出しゃ買えるモノでマウントとか恥ずかしいと思わないのが頭悪い。
そんな気持ち悪い連中と関わりたくないから挨拶なぞ不要。
なぜか自転車の世界はこういう根暗な勘違い野郎多い。

俺は偏った世界に身を置きたくないし、独りでツーリングを楽しみたい。
ぶっちゃけエンペラーで充分満足している。

984 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/24(火) 23:27:02.85 ID:PfixvafS.net
>>983
それそれで大いに結構、楽しんでくれ
ただそれ以外の趣味に対して凄く攻撃的な印象を受ける

985 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 05:46:19.58 ID:FGMbEyeK.net
ぼっち?

986 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 08:16:53.51 ID:colxxsuU.net
>>984
気のせい
悪意で捉えすぎ

987 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 09:16:42 ID:cvdLuZFj.net
気付きのない人は変われない(成長出来ない)
製造業を根底から変えた『改善」も他部署の原因であっても自部署で対応出来る方策を探すことに本質があった
内なる問題点を無理矢理でも出す事がレベルアップに繋がる
逆に外部からの問題点の指摘に自己防衛しか出来んやつは全く成長しない

988 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 09:52:29.49 ID:wpkdoxd+.net
>>984
単に自己満足かせいぜい自慢程度に留まっていれば全然いいし、こちらとしては興味はなくともへぇー凄いねと生暖かい目で見てあげられるのだが、そこで他を見下したり否定するような事言い出すから途端に気持ち悪くなる。
悪意を持つ者に対して悪意を持ってしまうのは自然なこと。

>>985
対戦相手がいないと成立しない趣味もやっているので自転車くらいは独りにさせてくれ。
自転車談義も5chで充分。

989 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 10:03:29.79 ID:wpkdoxd+.net
>>987
以下、否定ではなく質問です。
その成長のベクトルは皆同じなの?
趣味の世界で成長を望む人達ばかりなの?
他人が強制するもんなの?
そもそも成長する必要あんの?

990 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 10:43:17.26 ID:jLq0uWmP.net
アクセス稼ぎだから 相手しないきゃいい
消えてく

991 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 12:32:10.57 ID:PBnpYQb6.net
アクセスもなにも何の話やらさっぱりだ

992 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 13:38:21.23 ID:UM1mxiGE.net
ランドナーって東叡じゃなきゃ駄目だ認めないみたいな世界観が幅を利かせてると認識してるんだが違うの?
トーエイ持ってない身分としてはいつも肩身の狭い気持ちでここ眺めてるよ

993 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 14:16:14.53 ID:x9CFQcl+.net
自転車の世界はこういう根暗な勘違い野郎多い。


これが悪意のない言葉だと言い張る奴につける薬は無い

994 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 14:19:18.27 ID:yqIxXCn8.net
東叡というと現代のフレームにクラシックパーツを取り付けたヴィンテージ風ランドナーというイメージ
俺としてはそういう部品を使うならフレームも年代合わせをしたい
70年代あたりのデッドストック品なら探せばまだけっこう残っているし
まあ大体は城東や深谷なんかの野暮ったい工作の物なんだけど、一応は本物のヴィンテージランドナーなのだと言えるしな

995 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 14:19:19.34 ID:x9CFQcl+.net
>>992
ここだけじゃなく現実にランドナー乗りが集まるイベントに行ってみたら
TOEIは半数もいかないよ
そしてTOEIに乗ってきてる人も古いマスプロ車も大事にしてる人もいっぱいいる

996 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 14:20:33.56 ID:x9CFQcl+.net
>>994
だからそれを本物だ偽物だというお前に問題がある

997 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 14:23:48.52 ID:Qh3Hrp9O.net
狭量で陰湿な爺達が自らの手で廃れされた車種

998 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 14:24:00.43 ID:yqIxXCn8.net
>>996
何が問題なのか知らないけどすごい鼻息だなおいwww

999 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 14:28:27 ID:wpkdoxd+.net
>>993
読解力

1000 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 14:49:24 ID:Si86s3iG.net
>>998
フレームも当時物じゃなきゃ駄目みたいに言うからだと思うぞ

1001 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 14:52:37 ID:PBnpYQb6.net
語り始めたら全ての意見に対し、
語尾に(俺の中では)を付ければ解決

1002 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 14:53:47 ID:oCm6wo+V.net
>>1000
駄目とは言ってないでしょ、お前も馬鹿なの?

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
272 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200