2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ランドナー70宿目★☆★

851 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 13:48:53.04 ID:8Wzhu3UV.net
>>849
あの頃は異常に安かった
06のアラヤラレーの6万円台の完成車にB17付いてた

852 ::2022/05/14(土) 14:58:05.19 ID:TVNp3Idh.net
10年前の出来事


117 ツール・ド・名無しさん 2011/01/10 13:25:26

つまり2004年~2005年のツーリングパーツ関連やクロモリ関連が一番下火で沈滞ムードだった時代、
ブルックスのチームプロが7500円~8000円
B17が5000円で叩き売られていた。

それが、今では2倍で売られている。

853 ::2022/05/14(土) 14:59:14.23 ID:TVNp3Idh.net
10年前の出来事シリーズ追記


098 ツール・ド・名無しさん 2011/01/07 19:44:34

さすが、ジュラ様 2006年のTA5ピンクランクの生産中止騒動、神田アルプス閉店やおまけにスギノPXヤフオク暴騰といったあの頃の
前後数年に渡るツーリングパーツ需給バランスの狂乱暗黒期をつぶさに見、我々大衆に冷静になれと警告を発していた賢人ぶりを
今回も拝見することができ光栄でございます。どんなに暗黒時代が長くても、昨今のロードからスポルテイーフ、ランドナー含め、クロモリ関連の隆盛が
訪れると既にあの頃、予言なさられていたのでしょうか?誠、驚異でございます。アメージングでございます。マーベリックでございます。

854 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 15:48:08 ID:6K7zdE8E.net
ジュラ10 笑

855 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 18:01:42.04 ID:k/CvQnGZ.net
>>851
狂牛病騒動のあとで牛関連製品が下落してたのと、革サドル自体の需要が少なくて
後円高基調、三拍子揃ってたんじゃないか

856 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 21:11:24.15 ID:SWHV5Zxf.net
俺は花菱の5ピンクランクを手に入れたぜww
まあシャフトがない訳だがwww

857 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 22:11:40 ID:Eat5GMY0.net
やはりランドナーに黒パーツは邪道なのか

858 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 22:28:45 ID:+O7iNkX2.net
黒パーツにパイプユニッシュ

859 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 23:06:41.67 ID:VHwkwB/k.net
>>857
イイんでない黒でも
大昔から黒があれば黒使う人もいたでしょうな

860 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 23:12:55.57 ID:rgAOJ8vg.net
黒塗りの英国車渋くてかっこいいですね
スターメイアーチャーAW3スピードハブの英国ロードスターバイク買います

861 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 07:28:55.11 ID:yMMVfQ7l.net
>>857
黒いフレームなら

862 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 11:50:33.30 ID:TFtcCdDM.net
>>858
未塗装のリミテッドモデルとか売れば儲かりそう

863 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 11:58:36 ID:u1zcfetf.net
ランドナー全盛期
http://imgur.com/AM9bNhW.jpg

現在のランドナー
http://imgur.com/lpq7Lws.jpg

864 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 14:56:38 ID:NZNoZOeQ.net
>>863
現在はこっちジャン
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/be/Ryujin.tif/lossless-page1-743px-Ryujin.tif.png

865 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 16:41:12.65 ID:JI7jOHTf.net
カナヘビってかわいいよね

866 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 02:22:25.00 ID:ThtupyUN.net
>>861
そろそろ黒パーツ前提のカラーコーディネートしようかな
個人的には寒色系で濃色のフレームに黒パーツが合うとは思えないが

867 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 05:39:51.39 ID:bLM+pf61.net
アクセントとしてパーツの一部に黒が入ってるのはいいけど真っ黒クロスケパーツはダメだ。

868 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 07:57:05.18 ID:ThtupyUN.net
コンポーネントは黒くて良いと思ってるが、使いたいパーツの全てに黒が存在するわけじゃ無いのが悩みどころ
時代は巡るのでまたそのうちシルバーが流行るのを待つかだな

869 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 08:12:37.35 ID:jvz8cRT2.net
ギア板がシルバーならクランクは黒くてもあまり気にしないな
特に余ったパーツ、貰い物とかでお散歩の街乗り用レベルを組むなら

870 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 08:18:50.46 ID:1YRG9NUK.net
>>869
そう思ったけど15年前に組んだ10速車に付けたTA思いきり浮いてる

871 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 09:21:07.90 ID:jvz8cRT2.net
>>870
なるほど難しいですね
個人的には黄色、オレンジあたりのフレームの色なら黒も悪くないかと

872 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 09:48:34.42 ID:w9lWIXoY.net
>>866
暗めのフレームカラーにアクセントのシルバーがお約束だったからね
最近はシルバーといってもメッキ、アルマイト、ソリッド感ある削り出し系、
モダンな銀というよりはグレー塗装、パーツによって色々あるから難しいな

シックに纏まるお手本探してる

873 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 10:43:04.75 ID:h58XoZVE.net
みんなオトナだなぁ
シルバーの110pcdクランクにTA HEGOA 黒を愛用中

874 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 12:17:30.98 ID:xqoZsVca.net
TOEIのビーズオレンジにTAベガの黒クランクギヤ板シルバーを付けてるけど浮いてる

875 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 15:13:11.92 ID:h58XoZVE.net
アルマイト剥いで磨く!

876 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 16:07:16.89 ID:uex0aWAd.net
キャンプしに来てるんだけど何故か帰りたくなってきた

877 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 16:46:38.15 ID:wfe3OF0M.net
>>872
漆黒のダイヤモンドフレームに黒塗装のレコード乗せたロードが抜群にカッコ良かったよ
ただランドナーやスポルティーフで真似しようにも現行パーツの形状が美しくないんだよなあ

https://i.imgur.com/qauZ8RG.jpg
https://i.imgur.com/3DzbJgK.jpg

878 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 16:57:36.60 ID:I18mRYKv.net
>>877
これは確かに渋い(カッコ良い)

現行パーツは致命的にwデザインがアウトw完璧に同意します

879 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 17:09:19.07 ID:Dd387KGA.net
3,40年前にTOEIがサイクルショーに黒いフレームのタンデムとランドナーか
スポルティーフを出展していたような記憶がある

880 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 17:27:56.18 ID:h58XoZVE.net
マットブラックのRNC7を7900DURAにしてる。
かえって地味みたい

881 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 17:36:19.99 ID:xqoZsVca.net
>>879
あのときのTOEIはロゴサイズが標準より大きかった様な記憶が

882 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 18:31:12.39 ID:PmMmKhaw.net
>>877
位牌、あるいは仏壇みたいなwww

883 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 18:40:35.59 ID:xqoZsVca.net
当時実際に仏壇チネリって呼んでた
位牌は聞いたことない
コルナゴオロあたりから金メッキやクロームメッキでゴテゴテにデコレーションした高額車色々あったね

884 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 20:19:39 ID:ThtupyUN.net
>>882
ワロタ
位牌こんな感じだな

885 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 21:00:14 ID:1YRG9NUK.net
宗派による

886 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 21:53:01.26 ID:QQQtnkYC.net
オレもチネリたい

887 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 14:20:30.84 ID:AgtJY7Uk.net
【悲報】ラーメン小池氏、某ブログ出入り禁止を言い渡されるwwwwwwwwwwwwwww

888 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 18:12:56.87 ID:gXwLgRap.net
なにそれ詳細

889 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 18:18:54.81 ID:oTBX0giK.net
http://imgur.com/25cAoYn.jpg

890 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 07:46:00.61 ID:Ut4yEkfn.net
どこのブログだかわからないけど
迷惑かけてるんだなあやっぱり

891 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 09:13:20.65 ID:0MGwXRai.net
古池は買わずとびこむ見ずの者

892 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 10:08:21.08 ID:dO3NaKlm.net
何処のブログかは敢えて公開しないけど、ブロ主のご友人がロードバイクで日本一周の旅に出たことに、ラーメン爺が難癖つけまくってた。
「ロードレーサーでツーリング?(゚Д゚)ハァ? 」

ブロ主は大人の対応で爺の失礼なコメントにも毎回丁寧に返信していたのだが
今回メカトラブルで旅先の四国から関東地点に戻り馴染みのショップで修理した話に爺が反応。
「古来英国では~」「初期のツール・ド・フランスでは~」「わざわざ地元に戻ってショップで修理ぃ?ないわー」
「はい日本一周失敗~」

ブロ主、キレて「もう来んな!」←今ここ

893 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 11:44:19.08 ID:vYEYeM47.net
どうしようもないねあのジジイ

894 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 12:17:42.17 ID:XqVJYq+E.net
「小径車でサイクリング? プッ」とか言う連中と同じ穴のムジナだな。

895 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 12:40:42.15 ID:bd4E2VD1.net
皆さんお気づきと思いますがうちのバケラッタは世界最高のスチール材のニヴァクロームを使い
細い二本のトップチューブとばね付きブルックスサドルで最高に快適なのです
しかも高圧のチューブラータイヤで転がりが良い
うちのに乗るとアレク博士の超高額小系車などは地獄の乗り味といわざるおえない。
なにしろバケラッタなら日本一周も楽に達成できますから

896 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 19:03:26.67 ID:bFJTtfjh.net
そもそも日本一周って括りが大雑把過ぎる
単に距離の長いツーリングなんだから走り方によって最適な道具は変わる
俺は40年以上前にチューブラーのロードにテント・シュラフに自炊道具積んで日本一周したよ
キャンプ装備を持って走ったのは金が無いから、ロードで走ったのは日程が40日しか無いから
条件違えば違う道具選べばいいだけ他人がゴチャゴチャ口出しすんな

897 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 19:51:05.37 ID:Ut4yEkfn.net
挙句の果てに自分のブログで
経験豊かなわしは他人を導き教えなければならないまたいな言い訳してやがる
反省できない下劣

898 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 20:01:09.57 ID:pNSSiUST.net
にゃははww落札したったwww

899 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 21:46:04.74 ID:l1+nOn7/.net
>>892
他人のブログでまでやってるのは完全に頭おかしいな
もしリアルでも偉そうにそれやられたらあっち行けシッシッしちゃう自信ある

大体、英国がナンボのもんだよとブルックスやキャラダイスの個体差を見て思う。

900 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 22:59:12.23 ID:Gea8UU9P.net
ヤフーブログ時代の菩薩との大喧嘩は笑わしてもらったなあ

901 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 23:00:52.63 ID:0MGwXRai.net
もう関戸橋でも見かけないなぁ
来てた頃も誰も話しかけなかったし。

902 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 23:20:47.99 ID:bFJTtfjh.net
原稿料が安いから使いまくった出版社が怪物を生み出した

903 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 08:46:48.95 ID:a/K1sYpZ.net
本人の人間性は?でも、爺がプロデュースする自転車は好きだよ?自転車はね

904 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 09:54:09 ID:TasitFpO.net
>>878
そうそう、こんなので一体どうすりゃいいのかwww
https://i.imgur.com/FLH8UxK.jpg

905 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 10:27:21.77 ID:OOAY4JEr.net
カブトガニは天然記念物
食べちゃダメ

906 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 10:43:56.84 ID:SACgDYdz.net
>>897
勘違い選民思想というか共産主義者と同じメンタリティだな。
おまけに他人の趣味に土足で踏み込んでケチつけるツイフェミの様なタチの悪さ。

907 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 11:45:35 ID:LhY4UhG9.net
もうほっとけよ
皆んなそうしてる
彼こそnowhere Man.

908 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 13:07:31.64 ID:JENVz1Mg.net
>>904
映画監督の平野勝之 
「最新式の自転車とかマジありえん。
ブサイク過ぎて目が腐る。今どきのロードバイクのショップに行くと吐きそうになる」

909 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 13:19:22.79 ID:VT5XfpIw.net
>>904
なんだろうねヌメヌメした曲線がアウトwクランクだけでなく他コンポのパーツも妙な曲線ばかりだしw

スタートレック
プレデター
エイリアン

こういうのしかイメージできないわw

910 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 13:23:11.82 ID:kqPbAEbT.net
スタートレックやエイリアンに謝れ

911 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 13:32:56.38 ID:SACgDYdz.net
>>908
吐きそうになるなら行かなきゃいい。
ツーリングしかしないロード乗りも多いが、ロードは本来競技スポーツだからそれ用に進化し続けるのが正しい。
単なる乗り物道楽の物差しで測るなと言いたい。

912 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 13:56:04.09 ID:LhY4UhG9.net
好き嫌いに正しさは求めないが、
10速以降のシマノ クランクは好きなデザイン。
昔話ばかりの年寄りには感じられないだろうが。

913 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 14:08:40.22 ID:vxR5Sr7T.net
105使わなきゃいいんだよね
ツーリング目的なら
グランボアでもルネエルスでもまだ売ってるからね

914 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 14:12:36.16 ID:LhY4UhG9.net
東京サンエスのラ・クランクかJ crankもいい。

915 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 14:18:49.18 ID:Cne7PL0I.net
カブトガニは力学的には圧倒的に優位なのかな。

916 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 14:53:54 ID:SACgDYdz.net
>>915
特にそうは思わないけどな。
何を言いたいのかわからんがスポーツ用品でも機能性程ではないがデザイン性も重要。
機能性を追及した最新のスポーツバイクに調和するデザインが古臭い世界観にマッチしないだけの話だろ。

917 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 15:15:45 ID:+I5TS2QC.net
シマノだとオクタリンクなにげに好き
まだデザインがマトモだった最後の世代だよね
スギノコスペア未だに使ってるわ

918 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 15:16:32 ID:+I5TS2QC.net
間違えた
コスペアじゃなくクオリートな
ブリヂストンモールトンで使ってる
コスペアは手放した

919 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 16:15:25.73 ID:LhY4UhG9.net
シニアの壁だよね?

920 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 16:34:40.90 ID:QHIy/37u.net
シマノはデュラ7400系と7700系がバランスのよいデザインで好きだわ

ところでホンジョのガード磨いてるんだけどなかなか鏡面にならない
バフにピカール塗って充電ドライバーで回しても薄っすら曇ってる感じだ
なんかいい方法あるかな

921 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 17:28:03.95 ID:SACgDYdz.net
>>920
バフの回転早すぎとか?
手でやってみたら?

922 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 17:40:08 ID:6SJBNyYB.net
耐水ペーパーから始めないとな

923 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 18:15:29.79 ID:LhY4UhG9.net
耐水pは2000番までな
デュラは78.79が黒森至高
それ以降は太いカーボンフレーム向けデザイン。

924 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 18:42:58 ID:QHIy/37u.net
やっぱ全面ペーパーがけ必須かあ('A`)
引っかき傷や凹み修整ヶ所だけペーパーかけたんだけどねえ
明日雨だし車庫にこもってシコシコやるかな…

925 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 19:55:33.09 ID:VXMSsr5b.net
>>915
ただのデザイナーの趣味でなにか裏付けあるわけではないと思うよ

926 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 20:31:18.72 ID:thTZqbDu.net
裏付けはある

927 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 22:32:04.71 ID:VXMSsr5b.net
いや、ないよ
つか本当の意味で「カブトガニ」なのは5本アームで非対称になってるものだと思う
最近のは単に極太クランクを見た目でカブトガニ言ってるだけじゃね

928 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 23:25:13.57 ID:SeSEx7Wj.net
その本当の意味とやらに何か意味が?

929 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 00:01:34.00 ID:DBnE2duW.net
カブトガニって呼び方は5アームの頃からあったが何を指しているかといえばギヤ板を支えるアームがクランクと同一面から「生えてる」デザイン、現在の4アームでもその点は同じだから
元々ギヤ板やアームをクランクにカシメや溶接で固定していたデザインを踏襲してただけだからペダル踏力をチェーンの張力へ伝えるにはカブトガニのほうが効率がいい

930 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 00:06:54.81 ID:n6rdmffg.net
4アームに方針変更した意味が無いのが嫌い
モデルチェンジの為のモデルチェンジ

931 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 00:57:07.73 ID:muowRzrC.net
6700アルテと7900デュラに比べればなんでも許せる
つかこの2つだけはマジでデザイナーグーパンしたい

932 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 01:15:53.49 ID:DBnE2duW.net
一番パワーが出るのがペダルを真下に踏み込む位置
その時にチェーン張力を生む位置に集中的にアームを配したのが4アーム
そもそも一回転中に2回ピークパワーが来るのにアームが奇数である合理的な理由はない

933 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 01:21:01.47 ID:DBnE2duW.net
以上
裏付けはある

単なるデザインの好き嫌いはそれこそお好きにどうぞ

934 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 01:31:23.82 ID:fUdORFgL.net
言葉の意味はわからんがとにかくすごい自信だ

935 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 06:05:22.32 ID:5ZXQxiqB.net
>>925
意味がない 誤
意味が(わから)ない 正

936 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 07:02:32.62 ID:SGfQ6Zxa.net
プロアーム
片持ちスイングアーム


奇数ですが?

937 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 08:04:31.55 ID:uFTtQqkv.net
>>929
メーカーの宣伝文句みたいに効率、効率、言うけどさ
その兜蟹クランクを入れたら平均速度が何キロか上がるの?
ローディが大好きな神奈川のヤビツ峠タイムアタックで50分が40分に短縮出来るの?
それなら少しは意味あるけどね~
まあ絶対に使わないけど

938 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 08:49:52 ID:DBnE2duW.net
論点が違う
好み、趣味性の否定はしとらんのだから反論が筋違い
奇数アームのほうが優れてるという合理的説明ができるならどうぞ

939 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 09:07:55.77 ID:WPk81y/j.net
クランクなんて長さと歯数とかの数値以外は、ほぼデザインの好みでしか選んでないやろ皆


効率(笑)合理性(笑)

940 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 09:10:10.73 ID:WPk81y/j.net
だいたいID:DBnE2duW
コイツのほうがよっぽど「ズレてる」じゃん
ランドナーのスレで「最新のデュラエース9200のクランクのほうが優れてるるるるる~!!!」
ってw
バーッカじゃなかろうかwww

941 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 09:29:31.05 ID:DBnE2duW.net
>>936
それは片持ちの欠点を凌駕する利点、ホイール交換の圧倒的速さという合理的な裏付けがあったからでしょ

942 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 09:30:15.07 ID:5uGLdvXm.net
どうせシマノがモデルチェンジしたらまたもっともらしい理屈がつくんだろw

943 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 10:19:50.21 ID:DBnE2duW.net
>>942
そりゃ当たり前でしょ
時代にもまれて生き残り確立された設計、技術になっていくかは別問題だけど
DDペダルはあの当たり調整が理解できない脳筋どもの悪評で消えたがその後のペダル形状の大変革のきっかけになった
もあそれもルックの登場で過去の遺物
シマノの屋台骨を揺るがしたと言われるエアロの大ゴケだがその後の自転車パーツに空力を意識してないパーツは無い

944 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 11:53:48.79 ID:YodkeZ4e.net
http://imgur.com/hmi1Y65.jpg

945 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 11:56:38.02 ID:nGGlpZiW.net
まあアームのないエアロディスク型クランクでいいよねわしらの効率には

946 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 12:01:25.24 ID:B8iQ0cZR.net
>>944
これコラ?CG?

947 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 12:41:57.95 ID:FJaVGbpN.net
ニューサイクリングに載ってたはず

948 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 16:31:56.41 ID:ZUiqKRwX.net
>>940
頭悪いなお前
自分で気づいてないだろうが

949 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 16:57:28.38 ID:v1Vayqp9.net
まあ約1名の荒しが騒いでる効率のいい()現行4アームの黒デブ醜悪クランクよりも
>>944のような造形のほうがよほど「刺さる」からな、我々のような嗜好の持ち主には。
幾ら効率ガー剛性ガーと荒しても我々の心があんな醜悪な代物に行くことなナイのだよ。

950 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 17:03:14.02 ID:v1Vayqp9.net
>>946
ホンモノだよ。TOEIのスポルティフ。

951 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 19:35:44 ID:5ZXQxiqB.net
ホローテック2以降の変化がわからないのは
乗ってないか
加齢衰えだろう。
しっかりしてるのに、硬すぎない。しっとり感。

952 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 19:36:31 ID:yO9iLs1K.net
だからなんだ

953 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 20:40:01.12 ID:ZUiqKRwX.net
>>949
お前のお気持ちなど無価値

954 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 21:01:44.29 ID:G9jUIjrX.net
>>950
初めて見た。凄いね加工料金でもう一台、スタンダードのランドナーフレームを買えそうなw

955 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 21:32:51.01 ID:5ZXQxiqB.net
自作でしょ?

956 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 22:08:06.56 ID:iJE+gTgI.net
醜悪かどうかは個人の感性だから銅でもいいけど、いわゆるランドナーと呼ばれるものに性能なんか二の次だ。
性能効率求めたらネオランドナーとか言われるツーリング車に乗るわ。
荒らしにマジレス

957 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 22:37:04.96 ID:DBnE2duW.net
>>956
必要にして十分と性能なんか二の次ってのは全く別だと思うが

958 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 22:59:55.57 ID:TOZLl60D.net
小池先生が最近の硬すぎるクランクは膝を壊すから糞と侮ログで書いておられました。
私は糞に身銭を切るつもりも膝を壊すつもりもないです。

959 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 23:05:07.57 ID:DBnE2duW.net
>>958
あなたや尊師の百倍ほどペダル踏んでる方々がその最近のクランクせいで膝壊したりしてないので杞憂でしょう

960 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 23:54:23.86 ID:n1VKdgUP.net
毎度おなじみ
最新機材をけなし尊師を崇拝する原理主義者のランドナー乗りをでっち上げる目論見に失敗してる奴がいるな

961 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 00:25:39.35 ID:9wk1AzsF.net
馬鹿が鼻の穴広げてるだけだと思うぞ

962 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 13:10:43.46 ID:r/kvvzqo.net
ゴリゴリに鍛えてる人の強度を基準に話されましても(´・ω・`)

963 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 13:33:54.41 ID:ooKA0s9U.net
>>958
本人かよwww

964 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 14:02:01.40 ID:Aq+McSeL.net
なぜか定期的に沸くアンチ
FC2への誘導か

965 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 14:12:46.72 ID:lLqEdZqU.net
乗るのが目的なら誰もランドナーなんて選ばないでしょ

966 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 15:14:11.36 ID:7ATeQPtd.net
ビンテージに乗るのが実走派の目的

967 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 15:43:38.80 ID:uCzAmQtb.net
(金メダル)マイクバローズ大研究(世界記録)

0001 KAZUSUKE 2019/07/21 16:02:35
初心者・入門者を対象とした教育スレです。
自転車歴史家のKOIKEさんの「大研究」の考察を通じて、
「一般人が分かっていない自転車文化」を中心に解説しました。

0002 ツール・ド・名無しさん 2019/07/21 16:04:17
「上級者が中級・初級に解説するスレ 」をROMって
閲覧する過程で、
「自転車文化の一般常識」・「自転車文化の社会常識」
を事前に全般に解説をしておいた方が良い、
という観点から、作られたスレとなります。

968 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 15:46:08.43 ID:uCzAmQtb.net
0021 ツール・ド・名無しさん 2019/07/21 18:51:14

解説、小池さんは、自転車歴史家、特に英国自転車を愛好しており、
英国自転車及び過去200年の自転車史に造詣が深い。
アート関係の内装などを手掛ける傍ら、英国自転車のコレクターとしても活動されている。
また、英国自転車学会などにも出向かれており、バローズ氏とも、そこで親しんでいる。

その為、興味が、英国のパーツに行くし、マイク・バローズ氏を理解しやすい為、
バローズ氏のインタビュアーになったと考えられる。


0022 ツール・ド・名無しさん 2019/07/21 18:52:24


小池さんまとめ
◎自転車歴史家
◎英国自転車を愛好、コレクター
◎アート関係内装
◎英国自転車学会
◎著作物多数

969 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 15:47:31.61 ID:uCzAmQtb.net
(金メダル)マイクバローズ大研究(世界記録)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1563692555/
より抜粋

970 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 15:48:32.13 ID:uCzAmQtb.net
0111 ツール・ド・名無しさん 2020/01/21 20:35:13

>>1 本当に名スレだな。これは2ch~5chにかけての金字塔に
したいくらいの名スレ。 本を出版するか?

971 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 15:55:39.03 ID:9CB7txqI.net
111レスまでに半年かかるとか
ほぼ馬鹿が一人で書いてたんだろうな

972 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 16:06:07.85 ID:Z6aG60l+.net
>>968
http://imgur.com/KfChHCG.jpg

973 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 18:17:34.12 ID:pR48AKyz.net
おい、小池!

974 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 21:30:32.99 ID:9CB7txqI.net
>>962
初心者用の柔らかいクランクとか無いけど
初心者がみんな膝を壊して競技人口が減る一方とか聞かないので杞憂でしょう

975 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/24(火) 11:52:15.74 ID:c3sHCBbP.net
>>974
難癖付けたいだけだからw

976 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/24(火) 12:20:48.82 ID:8OjpGw/0.net
インプレライダーが『硬すぎるプロ用フレーム』に乗って、T-SHIBA病院でひざの手術をしても、そういうことはpublic knowledgeにはならない。

「自分にはペダリング・スキルがあるから、固いフレームでも膝の問題はない」と言っていた人が、膝の痛みに耐えかねて、撮影用自動車につかまって、撮影場所まで行ったり、そういうことはみんな知らない。

髭爺のブログより抜粋

977 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/24(火) 14:05:52.35 ID:jmkHVHt5.net
>>976
ランドナーの領域には関係ない

978 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/24(火) 16:34:24.30 ID:9TWejC/G.net
ランドナーの世界にもブランドでマウント取りたがり野郎がいるんだな
こんなふうになっちゃ駄目だね

http://imgur.com/D3IjQns.jpg

979 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/24(火) 18:56:50.02 ID:1jZJe+kO.net
単に嫌われてただけ 理屈じゃない

980 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/24(火) 20:05:23.04 ID:PfixvafS.net
これも何回目や
世の中にはおかしなやつもいる

981 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/24(火) 20:17:53.92 ID:PfixvafS.net
膝を壊した初心者がいたのが事実だとしてそれが硬いクランクのせいだということにはならん
特定ブランドに異常に拘る集団がいたからと言ってそれがランドナーの減った理由だということにもならん

982 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/24(火) 23:09:53.94 ID:mdS3+V/E.net
普通に考えて硬いクランクよりもクソ重い装備重量のほうが膝に悪いよな

983 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/24(火) 23:18:47.87 ID:jmkHVHt5.net
>>978
そこそこの金出しゃ買えるモノでマウントとか恥ずかしいと思わないのが頭悪い。
そんな気持ち悪い連中と関わりたくないから挨拶なぞ不要。
なぜか自転車の世界はこういう根暗な勘違い野郎多い。

俺は偏った世界に身を置きたくないし、独りでツーリングを楽しみたい。
ぶっちゃけエンペラーで充分満足している。

984 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/24(火) 23:27:02.85 ID:PfixvafS.net
>>983
それそれで大いに結構、楽しんでくれ
ただそれ以外の趣味に対して凄く攻撃的な印象を受ける

985 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 05:46:19.58 ID:FGMbEyeK.net
ぼっち?

986 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 08:16:53.51 ID:colxxsuU.net
>>984
気のせい
悪意で捉えすぎ

987 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 09:16:42 ID:cvdLuZFj.net
気付きのない人は変われない(成長出来ない)
製造業を根底から変えた『改善」も他部署の原因であっても自部署で対応出来る方策を探すことに本質があった
内なる問題点を無理矢理でも出す事がレベルアップに繋がる
逆に外部からの問題点の指摘に自己防衛しか出来んやつは全く成長しない

988 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 09:52:29.49 ID:wpkdoxd+.net
>>984
単に自己満足かせいぜい自慢程度に留まっていれば全然いいし、こちらとしては興味はなくともへぇー凄いねと生暖かい目で見てあげられるのだが、そこで他を見下したり否定するような事言い出すから途端に気持ち悪くなる。
悪意を持つ者に対して悪意を持ってしまうのは自然なこと。

>>985
対戦相手がいないと成立しない趣味もやっているので自転車くらいは独りにさせてくれ。
自転車談義も5chで充分。

989 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 10:03:29.79 ID:wpkdoxd+.net
>>987
以下、否定ではなく質問です。
その成長のベクトルは皆同じなの?
趣味の世界で成長を望む人達ばかりなの?
他人が強制するもんなの?
そもそも成長する必要あんの?

990 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 10:43:17.26 ID:jLq0uWmP.net
アクセス稼ぎだから 相手しないきゃいい
消えてく

991 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 12:32:10.57 ID:PBnpYQb6.net
アクセスもなにも何の話やらさっぱりだ

992 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 13:38:21.23 ID:UM1mxiGE.net
ランドナーって東叡じゃなきゃ駄目だ認めないみたいな世界観が幅を利かせてると認識してるんだが違うの?
トーエイ持ってない身分としてはいつも肩身の狭い気持ちでここ眺めてるよ

993 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 14:16:14.53 ID:x9CFQcl+.net
自転車の世界はこういう根暗な勘違い野郎多い。


これが悪意のない言葉だと言い張る奴につける薬は無い

994 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 14:19:18.27 ID:yqIxXCn8.net
東叡というと現代のフレームにクラシックパーツを取り付けたヴィンテージ風ランドナーというイメージ
俺としてはそういう部品を使うならフレームも年代合わせをしたい
70年代あたりのデッドストック品なら探せばまだけっこう残っているし
まあ大体は城東や深谷なんかの野暮ったい工作の物なんだけど、一応は本物のヴィンテージランドナーなのだと言えるしな

995 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 14:19:19.34 ID:x9CFQcl+.net
>>992
ここだけじゃなく現実にランドナー乗りが集まるイベントに行ってみたら
TOEIは半数もいかないよ
そしてTOEIに乗ってきてる人も古いマスプロ車も大事にしてる人もいっぱいいる

996 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 14:20:33.56 ID:x9CFQcl+.net
>>994
だからそれを本物だ偽物だというお前に問題がある

997 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 14:23:48.52 ID:Qh3Hrp9O.net
狭量で陰湿な爺達が自らの手で廃れされた車種

998 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 14:24:00.43 ID:yqIxXCn8.net
>>996
何が問題なのか知らないけどすごい鼻息だなおいwww

999 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 14:28:27 ID:wpkdoxd+.net
>>993
読解力

1000 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 14:49:24 ID:Si86s3iG.net
>>998
フレームも当時物じゃなきゃ駄目みたいに言うからだと思うぞ

1001 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 14:52:37 ID:PBnpYQb6.net
語り始めたら全ての意見に対し、
語尾に(俺の中では)を付ければ解決

1002 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 14:53:47 ID:oCm6wo+V.net
>>1000
駄目とは言ってないでしょ、お前も馬鹿なの?

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
272 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200