2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

輪行 りんこう 82旅目

392 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 16:52:24.42 ID:hUvVqqqk.net
え?トップじゃなくて?

393 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 17:01:36.28 ID:6i7CixRW.net
ローに入れちゃだめだろ

394 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 17:01:55.15 ID:6i7CixRW.net
ローに入れちゃだめだろ

395 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 17:05:00.52 ID:lg+G+vGi.net
トップから2枚目だよ

396 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 17:34:44.29 ID:aCUJuSCN.net
僕は前にアウタートップに入れるってこのスレで教わりました!

397 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 17:45:06.08 ID:QFTLpJja.net
町中で自転車の後輪はめるのに苦労してる若者がいたのでついおせっかいオバサン化して教えてしまった(十フンくらい奮闘してた)
「ディレイラーを手でぐっと押して伸びたチェーンにギアを押し当てて押し込む」といえば簡単なんだがなかなか最初はできんよな

398 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 17:57:37.01 ID:pj6wMH/x.net
>>392
ごめん間違えた

399 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 18:06:42.15 ID:6i7CixRW.net
>>397
女の子?何歳?今どき30くらいじゃオバサンじゃないよ

400 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 19:33:44.53 ID:ELc7aybk.net
サイドカット残したまま乗ってる人なんていたのか・・・
荒サイから高崎迄いったので、話題に乗り遅れた

401 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 19:52:53.86 ID:K1nqfU0S.net
俺も先日高崎まで走ってきた
事前にわかっていたつもりだけど、走ってみると熊谷から高崎の距離遠いな

402 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 20:08:41.48 ID:hUvVqqqk.net
トップって書いたけど俺も2枚目がちょうどよいと感じる >>395

403 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 20:12:40.74 ID:LFHWNKAA.net
俺は外すときはトップ
つけるときはトップから2枚目にしてるな

404 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 23:19:14.87 ID:pD+Vpb1I.net
今さっき改札前で横型の袋詰めしてる二人組がいた

405 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 01:34:19 ID:NLc9M25I.net
>>400
サイドカットしちゃって治して暫く乗るなんて
旅人からしたら当たり前すぎてなあ
アレルギー起こしてる奴らのが意味不明だわ

こんな小さい事で騒ぎ過ぎ

406 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 02:12:38 ID:BCRotvBh.net
>>405
旅人でもすぐにタイヤが手に入れば換えるだろうって話だ

407 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 06:42:47.72 ID:A4ngzVIJ.net
>>406
アスペなんだろうほっとけ

408 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 06:49:18.34 ID:dE3bKyD9.net
当たり前すぎてなあ←ここ最高にキモい

409 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 08:26:19 ID:EHBTQ8uf.net
こいつが旅人に見えてる時点でもう…

410 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 09:00:13.81 ID:YVc8gJWM.net
何泊かする旅程の場合は予備タイヤ1本持って行くなあ。
タイヤブート持ってなかったときは大きめのパッチを内側に張ってしのげたなあ。

411 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 09:15:37 ID:UjTbMxQq.net
サイドカットしたまま乗り続けるのがアホって話だろ
旅先で補修して宿なりに戻ってきたらとりあえずタイヤ売ってる所探すわー
なければ自宅に帰った後注文して取り付ける。
キチはそのまま乗ってるって事でしょww

412 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 09:23:11 ID:0gRw8596.net
俺サイドカットしたタイヤ補修して乗ってるけど何も問題ないけど?

413 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 09:27:48 ID:Q8t2XExz.net
貧乏かよっ

414 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 09:30:32 ID:RRqPUxY2.net
大丈夫でも精神的に不安だから家帰ったらすぐ新しいのに変えるようにしてる

415 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 09:42:24.98 ID:KBZuPqX+.net
>>412
うん、お前が死んでも問題ないよ

416 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 10:08:46.48 ID:0gRw8596.net
以前パンク修理スレでサイドカット補修の質問したけど、何も過剰反応なかったけどな
サイドカット補修して乗ってると何故死ぬのか全然分からん
みんなはマラソンとかパンク耐性クソ強いタイヤ使ってトラブル回避してるのかな?

417 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 10:11:15 ID:0gRw8596.net
>>413
貧乏でもないけど買ったばかりのGP5000捨てれなくて修理したよ
クロスバイク用にしたけどね

418 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 10:42:28.64 ID:Bh2HLsFJ.net
ブートなりで補強して接着剤でガチガチに固めたら素の状態より頑丈な気はするw

419 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 10:48:57.68 ID:KBZuPqX+.net
>>416
分かった時には死んでるから
他の人には伝わらないよ

420 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 10:51:08.26 ID:2Zf1Ll2o.net
成仏してくれえ

421 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 10:51:31.30 ID:biI7wsDr.net
チューブが補修パッチを突き抜けて膨れ上がり破裂してその衝撃で死ぬ。俺の親父も目の前で死んだ

422 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 11:31:25.66 ID:9DDvysAA.net
タイヤブートなんてものがあったんだな。ためになった。
だいぶ昔に切った時は駅まで1000円札挟んでしのいだ。

423 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 11:32:29.93 ID:0gRw8596.net
>>419
答えられないんだろ

424 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 11:38:25.29 ID:MxpdDdvY.net
必要な出費ケチってドヤったり無駄なもの金つぎ込んでドヤったり変な人間多いよね

vtuberに投げ銭とサイドカットしたタイヤ変えないのは同じ次元だわ

425 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 11:43:33.43 ID:KBZuPqX+.net
>>423
どう修理したか書いてないからな

426 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 11:46:00.75 ID:0gRw8596.net
>>424
下手な例えはいいから

427 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 12:07:11.04 ID:UjTbMxQq.net
1人必死なのおる・・・
地雷に触れちゃったん?

428 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 12:16:33.81 ID:rzuJj4yr.net
元々、大きめのパンクでビワイチ中止したって話だったよね。
簡単に再チャレンジできる人なら、リスク取らずに中止したらいいし、なかなか来れないならとりあえずタイヤブートとかでその日は凌ぐとか700Cのタイヤなら近くの自転車屋かホームセンターまで走ればいいんびゃないの?
タイヤブートでダメになっても、輪行袋あればリタイヤしやすいのがビワイチのメリット。

429 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 12:37:09.72 ID:sa+pUkwy.net
タイヤブートで修理したタイヤ、ダメになった事って一度もないけどね。
大体サイドカット起きるのって殆ど後輪側だし、
俺は普通に使う派だわ。

気になる人は変えれば良いだけの話
他人意見を捻じ伏せる様なのはどうかと思うよ

430 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 12:40:30.52 ID:Ni4+Et2R.net
>>426
例えじゃないんだが

431 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 12:41:36.52 ID:Ni4+Et2R.net
>>429
乗り物って他人を轢き殺す可能性があるものの整備に関しては「ひとそれぞれ」の問題じゃないんだわ

432 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 13:09:50.66 ID:EHBTQ8uf.net
自動車を1本スペアタイヤのままで走り続ける田舎の爺さんみたいなもんだな

433 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 13:12:44.35 ID:0gRw8596.net
>>431
自転車整備に明確な基準なんてないだろ
だから人それぞれで間違いないだろ

434 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 13:14:14.39 ID:0gRw8596.net
>>425
後出しご苦労さん

435 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 13:25:41.47 ID:sa+pUkwy.net
>>431
後輪側サイドカット治したタイヤだからといって、どう轢き殺すのが具体的によろしく

その轢き殺す位の速度出したり、無謀な運転しなければ良いだけの話では?

436 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 13:32:18.58 ID:0gRw8596.net
なんで馬鹿って話が極端なんだろう?

437 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 13:37:02.86 ID:KBZuPqX+.net
>>434
どういたしまして

438 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 13:55:01.82 ID:HUs7fKZZ.net
北海道のオロロンラインでサイドカットしたときは稚内でタイヤ交換した
こんな小さな町にロードバイク扱ってる店あんのかなと思ったらガチな品揃えの自転車屋があって助かったわ

店のおっちゃんが元シマノの開発者で今でもロードレースの審判やってるとか色々面白い話を聴けた

439 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 14:14:45.87 ID:g3dtiJLD.net
>>438
稚内って、はての地のイメージがあるけど、意外と栄えてるから案外なんでも揃うよね。
ふらっと寄ったお店でそう言う話聞けるの旅の醍醐味でめっちゃ好き

猿払のエサヌカ線でサイドカットした時は周り何にも無くて心が折れかけた

440 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 14:14:55.44 ID:0gRw8596.net
>>438
そこ偶然前通って俺も寄った事あるw
かなり高齢の方でいつまであるのか分からないな
ツール・ド・北海道のメカニックもやってるとか言ってたな

441 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 15:19:19.87 ID:hCUeB/kT.net
サロベツを抜けて、浜鬼志別の宿に泊まったら、廊下に車のタイヤ並みのアンモナイトの化石が何個もあって驚いた。
スレチやけど、つい懐かしくなって語ってしまった。

442 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 16:34:09.62 ID:kaDWyrF6.net
>>429
俺も色々ダメな修理で乗っているけど人に進めるのは出来ないわ
たまたま上手くいってるだけかもしれないし、そいつがさらにいい加減で失敗するかもしれないから

443 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 17:18:33 ID:g3dtiJLD.net
この手の話って、わざわざオススメはしないよね。
ただサイド切ったら即交換した方が良いですよと言う考え方は別に信じる必要も無いかなとは思う。
それはパンクのパッチ修理でも同じ話

人に勧める訳では無いし、別にいいんじゃない
どう修理して使おうがその人の自由なんだし

444 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 17:42:31 ID:5GLO45VA.net
>>435
バカは何でも言い合いに持ち込もうとするなぁ

445 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 17:43:41 ID:5GLO45VA.net
>>433
うーんこの知能
乗り手の社会的責任の話だよね

446 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 17:55:59.24 ID:bAZSvjGk.net
うんことかひどい…

447 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 18:22:33.67 ID:C4GQt9pE.net
まだやるの?

448 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 18:27:14.66 ID:C4GQt9pE.net
>>445
なんで馬鹿は大きな言葉や極端な言葉でしか語れないの?
サイドカット補修した自転車がいつ他人を轢き殺したの?

449 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 18:28:41.63 ID:g3dtiJLD.net
>>444
>>448
もうこの話題は良いから
スレ荒らすのは辞めてくれ

450 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 18:36:55.76 ID:BCZLkmQl.net
議論が分かれる問題じゃないんだからギャーギャー喚いてもバカを晒すだけだぞ

451 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 18:57:00.36 ID:ZZmsWBwY.net
人に勧める訳では無いし、別にいいんじゃない
どう修理して使おうがその人の自由なんだし


なんて書いてる奴が利口そうに止めに入ってるの笑う

452 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 19:09:01.85 ID:C4GQt9pE.net
>>451
俺も思ったw

453 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 19:11:12.40 ID:sa+pUkwy.net
>>451
サイドカット補修されたロードに親を轢き殺された方ですか?

454 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 19:14:18.25 ID:Kqf0GI62.net
>>453
これも悲しいよな
公道を走る=人を引く可能性があるんだから整備をする義務がある

ってのをサイドカット=即人を轢くって限定解釈してんだよな

そういう整備不良を各自の自由に任せたらどうなるかとか判んないんだよね

455 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 19:45:37.84 ID:C4GQt9pE.net
>>454
サイドカットを補修してるのがなんで即整備不良になるの?

456 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 19:46:57.76 ID:C4GQt9pE.net
こいつ質問に全く答えないよね

457 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 19:53:58.67 ID:sa+pUkwy.net
>>454
ん?何言ってんだコイツ
人を轢くとか極論限定解釈し始めたのはお前だろ

俺は修理して乗るのも、すぐ交換するのも
人それぞれだから好きにしろと言っている

人を轢くとか、轢き殺すリスクがーとか
そんな無謀運転する方がどうかしてる

458 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 20:02:49.65 ID:Qu9GmyLo.net
粘着する暇あったらタイヤ交換すればいいのに

459 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 20:06:20.02 ID:Kqf0GI62.net
>>457
公道を走る以上は人それぞれじゃないんですよ
議論が分かれる問題じゃないの
わかんないなら死のうね

460 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 20:09:00.96 ID:m3WV5rd/.net
>>458
金がないんだよ
わかってあげな
まあ金ないならハイエンドじゃなく安いタイヤ買えって話なんだけどねw

461 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 20:11:30.94 ID:Kqf0GI62.net
掲示板で屁理屈こねてリスクと引き換えにたった数千円のタイヤ代ケチった自分を正当化したいって悲しすぎだろ

462 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 20:16:12.04 ID:sa+pUkwy.net
>>459
そんなものは人それぞれでしょう

なぜタイヤブートでちゃんと補修したタイヤがダメなのか具体的によろしくと言っているのだが?
ちゃんとしたデータ出してね

事故率が上がるとか、人をひくようになるとか
バーストして事故のキッカケになったとかそんな話でもあんの?

463 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 20:17:10.08 ID:sa+pUkwy.net
>>461
具体的にどのぐらいリスクが上がるか教えて欲しいと言っているんだよね

464 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 20:17:37.79 ID:ZZmsWBwY.net
普通の大人が持ってる常識を持たない大人が増えたな。小学生かよこいつ。

なんでー?なんでだめなのー?証拠はー?

465 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 20:23:13.50 ID:dE3bKyD9.net
>>462
何をゴチャゴチャと言うとるんや。
タイヤブートでちゃんと補修という言葉が
そもそも間違いで、あれは応急処置の代物じゃい。
帰ったらタイヤごと交換せんかい。

466 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 20:27:47.24 ID:C4GQt9pE.net
具体的な反論どうぞ

467 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 20:30:01.46 ID:C4GQt9pE.net
>>460
タイヤ代で年間10万円以上使ってるけど、軽微なサイドカットは補修して使うよ

468 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 20:33:08.97 ID:z9SYsXZj.net
タイヤに年間10万使うってのは脳みその品質とは関係ないのが証明されたぞ良かったな

469 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 20:35:04.79 ID:C4GQt9pE.net
>>468
日本語でお願いします

470 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 20:51:47.54 ID:bSg6BPKx.net
>>466
>>465ではないが
https://www.parktool.com/product/emergency-tire-boot-tb-2

タイヤブートに同梱された使用法の文書がpdfで置いてある

Note: The TB-2 is designed
for emergency use. A patched tire should be replaced as soon as possible.

注釈: TB-2は緊急用途として設計されています
パッチを当てたタイヤはできるだけ早く交換する必要があります

471 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 20:54:37.90 ID:r6hsFhtV.net
セメダインスーパーXブラック塗るが正解な

472 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 21:01:03.98 ID:C4GQt9pE.net
>>470
そりゃあタイヤブート作ってる会社はそう言うんじゃないの?
自己責任で使ってねって事でしょ
>>471
それな、俺はクリア使ってるけど

473 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 21:11:21.63 ID:5Khf8mRr.net
>>472
ちゃんと補修出来ない

474 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 21:11:31.37 ID:OgzWF3PA.net
元々、ボルト踏んで大きめの穴が開いたから、ビワイチ諦めたって話からで、タイヤブートなりで補修してその日は走っても、場合によってはビワイチ途中でタイヤ交換でも良かったんじゃね?って話なんだけど。

475 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 21:12:17.47 ID:OgzWF3PA.net
タイヤブートに親でも殺されたかのような全否定は如何なものか。

476 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 21:13:07.88 ID:sa+pUkwy.net
>>471
ほんそれ。
手縫してシューグーもいいぞ

477 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 21:22:22.90 ID:bSg6BPKx.net
>>475
誰も全否定なんかしてないだろ
>>474がメーカー想定内で恒常的に使うのは想定外

478 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 21:23:31.28 ID:EHBTQ8uf.net
>>474
元々はそうでも
タイヤブートで補修したタイヤを使い続けるって奴が出てきたからこうなってるわけで

479 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 21:24:15.33 ID:C4GQt9pE.net
お年寄りで頭が硬くて物事を柔軟に考えられないんだろうね

480 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 21:24:19.80 ID:edenA2Hy.net
金ねんだわ

481 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 21:25:32.80 ID:OgzWF3PA.net
いやいや、タイヤブートなりペットボトル補修で走行継続あり得ないって完全否定の人いるでしょ

482 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 21:25:36.03 ID:C4GQt9pE.net
>>478
程度にもよるだろうけど使い続けても問題ないよ
自己責任でねw

483 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 21:27:23.98 ID:EHBTQ8uf.net
>>481
そりゃ作ってるメーカー自身が恒久的な使い方を否定してるからねえ

484 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 21:29:34.00 ID:C4GQt9pE.net
>>483
だったらお前はメーカーの言う通り使ってりゃいいじゃんw

485 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 21:29:56.65 ID:sa+pUkwy.net
>>481
その肥溜めがこのスレよ

頭かっちかちのお爺ちゃんばっかり

486 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 21:43:23.64 ID:C4GQt9pE.net
メーカーが何言おうと使ってて問題なかったら問題ないんだよ

487 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 21:43:53 ID:bSg6BPKx.net
そうだねぇ
タイヤペッタンコでママチャリ乗ってもメーカー推奨外の自己責任

488 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 21:50:11 ID:EHBTQ8uf.net
スマホ運転や飲酒運転も事故したくてやってる訳じゃなく
今まで一度も事故したことないから俺は大丈夫って言って結局事故ってるんだよね
それと同じで今まで運良く大丈夫だったからと言って
今後も大丈夫だという保証なんてどこにもないんだけど
そういう想像力が欠如した人多いよね

489 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 21:56:55 ID:C4GQt9pE.net
>>488
お爺さん、もう寝る時間ですよ

490 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 21:59:34.86 ID:C4GQt9pE.net
スマホ運転も飲酒運転も違法だよねw
それとサイドカット補修が同じだと思ってるのなら、相当ボケちゃってるなw

491 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 22:00:59.20 ID:bSg6BPKx.net
メーカーがすぐに新しいタイヤにしろとわざわざ明記しているのに恒常的に使うのは整備不良ではないのかな?

492 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 22:02:32 ID:EHBTQ8uf.net
そりゃスマホや飲酒運転はやってる人が多すぎるから法規制されてるけど
タイヤブートなんてやってる人ほとんどいないからわざわざ規制しないよ
タイヤブート使ったまま走ってるかなんて調べるのも大変だし

493 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 22:04:05 ID:C4GQt9pE.net
>>491
メーカーが何言おうと整備不良じゃないです

494 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 22:04:32 ID:bSg6BPKx.net
バレなきゃ麻薬やってもいいと思ってそう

495 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 22:09:04.69 ID:C4GQt9pE.net
タイヤブートは麻薬w
夜中に笑わすなw

496 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 22:11:22.52 ID:Y0jEPrCJ.net
こんなガイジが公道走るなら車検導入でいいわ

497 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 22:11:28.10 ID:bSg6BPKx.net
>>495
だってお前
止められないんだろ

498 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 22:11:43.52 ID:C4GQt9pE.net
飲酒運転で人を轢き殺したり、麻薬摂取するのとタイヤブートと何の関係があるんだろうw
なんで馬鹿は極端な事言うのが好きなんだろうw

499 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 22:12:30.68 ID:C4GQt9pE.net
>>497
タイヤブートがやめれないってどういう事だよw

500 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 22:14:07.75 ID:Y0jEPrCJ.net
俺みたいにまだまだ使える前輪のタイヤを、ちょっと減ってきた後輪と一緒に取り替える金持ちと、サイドカットして傷んだタイヤをを惨めに使い続ける貧乏人が出会ってしまうのがネットなんだなぁ

501 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 22:16:09.98 ID:bSg6BPKx.net
>>498
「飲酒運転で人を轢き殺したり」
こんなレスあった?
何番?

502 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 22:17:11.96 ID:Qx5PmECT.net
タイヤブートのブートって靴のブーツの意味?
タイヤのブーツ??

503 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 22:19:08.53 ID:Qx5PmECT.net
bootlegのbootとか?違うか

504 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 22:22:30.45 ID:r3mfF8x3.net
PCとか起動させることをいうbootじゃないの?

505 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 22:24:39.78 ID:C4GQt9pE.net
>>501
お爺ちゃん永眠しなよ

506 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 22:27:03.37 ID:bSg6BPKx.net
>>505
答えられないんだろ

507 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 22:33:13.44 ID:C4GQt9pE.net
>>506
飲酒運転で人を轢き殺すってのはないね

508 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 22:35:33.65 ID:C4GQt9pE.net
で?

509 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 22:40:04.82 ID:bSg6BPKx.net
>>508
バカだなお前

510 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 22:40:43.89 ID:C4GQt9pE.net
>>509
で?

511 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 22:43:43.02 ID:bSg6BPKx.net
>>510
ああ、自分でもやっと気付いたか?
自省の心は大切だからな
まあ、誰でも間違いは有るから今後は気を付けろよなw

512 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 22:44:43.73 ID:C4GQt9pE.net
>>511
負け犬感凄いですねw

513 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 22:45:17.38 ID:bSg6BPKx.net
>>512
お前がな

514 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 22:45:33.68 ID:C4GQt9pE.net
くっそサゴのw
麻薬かなんかやってんじゃない?

515 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 22:45:59.53 ID:bSg6BPKx.net
>>514
お前がな

516 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 22:47:31.95 ID:C4GQt9pE.net
サイドカット補修の反論が出来なくなってただの罵り合いになってるw
お爺さん頑固だからね、一度思ったら考え方変えられない

517 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 22:53:21.09 ID:bSg6BPKx.net
>>516
は?
作ってるメーカーがすぐにタイヤ交換しろと書いてあるからそれで終わり

お前はそれ無視している
「問題無い」ではなく問題を無視しているだけ

518 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 22:55:06.92 ID:C4GQt9pE.net
>>517
メーカーの言うこと無視して何の問題が?

519 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 22:58:23 ID:bSg6BPKx.net
>>518
メーカーを無視して問題無いと書くのはバカだということだが

520 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 23:00:16 ID:C4GQt9pE.net
メーカーの言う事より目の前の現実を俺は重要視するけどね

521 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 23:03:36 ID:C4GQt9pE.net
タイヤブート使わなくたってサイドカットの修理出来るんだよ
おたくは知らないだろうけど
タイヤブートってただの薄い板状のプラスチックだよ

522 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 23:05:41 ID:bSg6BPKx.net
>>521
修理じゃねぇ
応急手当

人間の応急手当が治療じゃないのと一緒

523 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 23:07:26 ID:C4GQt9pE.net
>>522
言葉の定義の問題からやるんですか?
馬鹿はラベリング好きだよねw

524 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 23:10:59 ID:bSg6BPKx.net
>>523
はじめからお前の「問題無い」という言葉に引っ掛かってますが

525 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 23:13:09.64 ID:O5JVeoUa.net
レスバしている2人がどちらも20代以上でない事を願うわ。。。

526 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 23:13:13.29 ID:C4GQt9pE.net
>>524
はじめに戻っちゃうんだw
応急処置と修理とか治療の話は?

527 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 23:13:55.07 ID:C4GQt9pE.net
話しをコロコロ変えるよね

528 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 23:14:37.77 ID:C4GQt9pE.net
ひっかかからないで具体的な問題点を挙げてよ

529 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 23:14:50.59 ID:C4GQt9pE.net
最初からさ

530 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 23:15:04.93 ID:ZZmsWBwY.net
年間タイヤ代10万とかいう虚言をどう畳むんや

531 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 23:16:25.22 ID:bSg6BPKx.net
>>527
メーカーの想定した使い方という問題がある
問題が無いわけではない

532 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 23:20:44.62 ID:Bpm11LJm.net
自己責任って他人に迷惑がかからないものにおいてのみ使う言葉だよねぇ
整備不良でケガさせたら責任取れないのを正常な大人なら分かると思うんですけど…?

533 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 23:21:36.39 ID:C4GQt9pE.net
>>530
おれメインはチューブラーで一本15000円するから
チューブラーはサイドカットしたら終わりだね
ロードが2台にクロス1台、タイヤとか消耗品で大変

534 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 23:23:50.82 ID:Bpm11LJm.net
そんな消耗させるくらい下手くそなんすねw

535 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 23:28:01.70 ID:C4GQt9pE.net
>>531
タイヤブート使わなくたっていいんだよ、ただの薄いプラスチックの板にメーカーの使い方もないよね
>>532
程度問題だよね
保険は対人対物一億円だったかな入ってるよ

536 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 23:28:50.13 ID:C4GQt9pE.net
>>534
下手だと消耗して上手だと消耗しない物なの?

537 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 23:32:24.31 ID:C4GQt9pE.net
俺は峠道とか林道メインだからタイヤ消耗しやすいかもね

538 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 23:34:00.06 ID:bSg6BPKx.net
>>535
じゃあタイヤブートなんて書くなよ

539 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 23:35:44.51 ID:sa+pUkwy.net
>>532
話のすり替えすんなよな
後輪サイドカット補修されたタイヤでいつ・どんな時・どんなシチュエーションで他人に怪我させて迷惑掛ける可能性があるのか教えてくれよ
ずっと聞いてるんだが誰も答えられないじゃない
ソースや論文でもあるならそれを提示してくれ

修理されたものならきちんと整備された物だよ
使うのは個人の自由なんだから
他人がとやかく言う問題ではない

540 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 23:39:05.32 ID:C4GQt9pE.net
>>538
タイヤブートにこだわるね
タイヤブート見たことある?

541 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 23:39:26.04 ID:EHBTQ8uf.net
スキー場のコース外滑走もそうだけどさ
何かあったら結局周りに迷惑かけることになるんだよね
つまり自己責任って言葉は存在するけど事象は存在しないんだよね

542 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 23:40:09.41 ID:bSg6BPKx.net
>>540
当たり前だろバカ

543 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 23:40:24.66 ID:C4GQt9pE.net
>>541
スマホとか飲酒運転の話は?

544 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 23:42:03.34 ID:C4GQt9pE.net
>>542
ただのプラスチックの薄い板だよね

545 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 23:43:27.36 ID:EHBTQ8uf.net
>>543
タイヤブートは法規制されてないって言われたから
分かりやすく法的強制力ないものに例えてみたよ

546 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 23:43:32.42 ID:C4GQt9pE.net
>>541
なんで毎回コロコロ話し変えるの?

547 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 23:43:53.20 ID:bSg6BPKx.net
>>544
で?

548 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 23:45:29.64 ID:EHBTQ8uf.net
>>546
理解できないみたいだから
どういう例えを出せば理解してくれるのかと思って
色々頑張ってるんだよ

549 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 23:46:01.55 ID:C4GQt9pE.net
>>545
何かあったら周りに迷惑かけるかもしれないのは何処でも一緒じゃないですか?
なんでこんな当たり前の事を説明しないといけないんだろうw

550 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 23:46:35.74 ID:5AuXTxor.net
>>546
障害者手帳うp

551 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 23:46:54.12 ID:C4GQt9pE.net
>>548
サイドカット補修するのがどんな迷惑かけるのか、具体的な事を教えて

552 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 23:47:11.63 ID:sa+pUkwy.net
>>541
どうして迷惑掛ける事になるのか具体的に説明しろって言ってるのよ
事故率が上がるのか、それが原因で何か起こる確率が上がった統計データがあるのか
きちんとしたデータを示してください

何かあったらって、ただの感情論で語られてもねぇ

553 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 23:51:30.77 ID:EHBTQ8uf.net
>>549
その可能性が高くなるって話なんだけど…

554 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 23:52:35.12 ID:C4GQt9pE.net
GP5000とマラソンのパンク率って相当差があると思うんだけどGP5000を使って批判される事ないよな
GP5000のサイドなんて向こうが透けて見える位薄いし、サイドカットに弱いって散々言われてる
それでなんでサイドカット補修したタイヤ使うと批判されるの?
合理的な理由を教えて?

555 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 23:53:17.15 ID:C4GQt9pE.net
>>553
程度問題ですよね

556 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 23:53:56.11 ID:C4GQt9pE.net
きっちり線引き出来る問題なんですか?
サイドカットっていっても色々だろうし

557 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 23:55:52.67 ID:ze4crhlv.net
いい負けたら負けだから意地でもタイヤ変えないぜw

558 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 23:56:21.09 ID:ze4crhlv.net
>>552
逆になんで事故率上がんないと思うの??www

559 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 23:56:28.70 ID:EHBTQ8uf.net
>>551
俺は補修したタイヤを使い続けるなんてしたことないからわからないよ
でも何百何千とテストしたメーカーが推奨してない時点で何か不具合が起こるって意味じゃない?

560 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 23:57:30.25 ID:C4GQt9pE.net
何度も言うけど、何で馬鹿って極端なんだろう?
とにかく白黒付けたがるよね

561 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 23:58:22.24 ID:C4GQt9pE.net
>>559
分からないなら黙ってろよボケ

562 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 23:58:37.25 ID:ze4crhlv.net
そもそも応急処置したタイヤを使い続けて事故率上がるかなんて馬鹿なデータ誰が取るわけ?
誰もデータ取ってなかったらその事象は君の宇宙から消えるわけかすごいな

563 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 23:58:46.65 ID:sa+pUkwy.net
>>558
だからそのソース示せよwww
なんで修理して事故率上がるんだよ笑

564 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 00:00:03.17 ID:WPsxN8O5.net
まだやっているのか

565 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 00:02:11.77 ID:7WWrFqUq.net
>>563
メーカー「応急処置だから可能な限りタイヤ交換してね」
馬鹿「メーカーはそう言うに決まってるだろ、事故率上がるってデータ出せ」


これで議論してるつもりなんだからすごいわ
控えめに言ってもガイジ

566 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 00:13:44.90 ID:yTBZ5AH1.net
程度問題分からない馬鹿相手しても永遠に平行線だな

567 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 00:15:25.79 ID:UQfWe6AO.net
相手にする方もする方だわこりゃお前らが悪い

568 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 00:18:04.87 ID:yTBZ5AH1.net
昨日のパリルーベでパンクしてホイールもひん曲がってた選手いたな

569 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 00:26:03.63 ID:yTBZ5AH1.net
メーカーは保証してるけど、実際は不具合多発とかここの馬鹿はどうやって心の折り合いつけるんだろう?

570 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 00:31:26.19 ID:eZANP2EH.net
なんか伸びてると思ったらキチガイが発狂してたのかw

571 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 02:24:16.56 ID:7L728L4l.net
応急処置で走り続ける奴がどういう奴かよく分かったなw

572 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 05:26:07.08 ID:arbj+Rcg.net
こうやって荒らしってのは生まれるんだね

573 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 06:21:09.82 ID:UQfWe6AO.net
いやただのかまちょや
乗った奴も同罪

574 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 07:44:01.76 ID:nLSguSCZ.net
>>573
こういうの自演だったりすんだよな

575 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 08:11:25.67 ID:s1NU7F+O.net
ほっとけば良いのに
噛み付いてる阿呆共が悪いだろ

576 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 08:33:31.72 ID:tV85m6OW.net
程度問題を0 or 100でしか判断できない人がいるので荒れています

577 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 08:39:00.14 ID:PNwSW69D.net
僕の玉袋もサイドカットしそうです

578 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 08:45:30 ID:uQSz+jUg.net
>>576
頭蓋骨サイドカットして脳が漏れてそう
やっぱタイヤブートで騙しながら使ってんの??w

579 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 08:47:24 ID:++dklYGk.net
自分の価値観を押し付けて来る老害ってどこにでも居るんだな

580 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 08:48:44 ID:s1NU7F+O.net
>>578
スレチもいい加減にしろ
スレ荒らすなボケ

581 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 08:52:33 ID:uQSz+jUg.net
>>580
49回も顔真っ赤にして書き込んで大暴れしたサイドカットマンじゃなくて叩いてた側を荒らしとか言うから素性がバレバレなんだよなお前ら

582 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 08:54:34 ID:CFXJgxTB.net
久保田起きてきてて草

583 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 09:16:59.87 ID:Mpf3CC1x.net
ガイジはゲリラ戦に移行

584 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 09:29:51.31 ID:tV85m6OW.net
サイドカットした時
・補修もNG派
└そんなタイヤで走るのは人殺し派
・補修してその日くらいい派
・補修して自己責任で使い続ける派

585 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 09:45:58.95 ID:mMVh4cv0.net
>>584
久保田おはよう

586 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 11:16:33.14 ID:WPsxN8O5.net
みんな2chmateでワロス

587 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 11:53:47.09 ID:ZthTgywE.net
機種変したら自動あだ名オフになってたわ

588 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 12:03:01.52 ID:0oLJLbsW.net
まあサイドカットはともかく、出先でメカトラブルあったら怖いよな
ディレイラーハンガーくらいはスペア持ってるけど
それ以上は最寄りの大都市までなんとかたどり着いて専門店探すしかない

駄目ならDNFで輪行で帰宅

589 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 12:07:49.09 ID:0QyiOyv6.net
そこでau自転車保険のロードサービスですよ

590 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 12:22:48.45 ID:fnYOiDEj.net
普通ロードサービス入ってない?
輪行スレなら当然かと思った・・・

591 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 12:28:29.38 ID:4OfWjPHS.net
ロードサービスカーって自宅から何kmとか縛りあるし
持ってくの自転車だけでおいて枯れるぞ

592 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 12:28:50.45 ID:4OfWjPHS.net
カーは変換ミス

593 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 12:29:50.08 ID:WPsxN8O5.net
山奥の林道とかも走るからロードサービスはなあ…

594 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 12:33:50.48 ID:4OfWjPHS.net
ディレイラーは最悪チェーンつなぎ直してシングルにしちゃえば自走できるし割とどうでもいいな
スポーク折れるのが一番怖いわ
自走できなくないけどリムも死ぬし

595 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 12:35:00.03 ID:sixpLO0I.net
>>593
北海道の山奥で走行不能になって、ロードサービスのスタッフから「今、車が(現地から150kmは離れている)釧路の事務所出ました」って連絡あってから一時間かからずレスキュー車来た時はその速さに驚愕した
どんだけ飛ばして来たのやら

596 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 13:22:45.00 ID:/fgCKStu.net
>>595
そりゃ北海道だからな
連中は雪道最速だぞ!言わんや雪無しならなw

597 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 13:27:55.50 ID:9JElKLkK.net
北海道出身のねーちゃんが彼氏の車乗ってたら
スピード違反で警察ヘリに追われたって言ってた

598 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 13:33:32.27 ID:eZANP2EH.net
中二心をくすぐられるシチュエーションだなw

599 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 14:49:44.96 ID:6cMxcrVI.net
>>595
いくら北海道でも時速150キロオーバーは無理だ

600 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 14:54:07.96 ID:WPsxN8O5.net
普通ならまだ付かない時間できょうきょ参戦

601 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 15:15:43.25 ID:0QyiOyv6.net
日光の細尾峠旧道登ってたらチェーンのミッシングリンクが外れて紛失
予備持ってこなかったので峠まで押して登ってそこから間藤駅まで重力降下、
本道に出てからはパンターニばりのエアロポジションでなんとかたどり着けたw

602 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 17:07:46.00 ID://eFd/oj.net
奥日光の千手ヶ原や、旧イタリア館、湯元温泉で日帰り温泉で計画してるわ

603 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 17:11:35.49 ID:dyPGOL15.net
>>588
ディレーラーハンガー二回壊した事あるけど数年に一回でメンテ不足が原因だったから壊れてから購入してる

604 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 17:12:10.39 ID:0oLJLbsW.net
ロードサービスのついた自転車保険もあるのか
次回更新のときに乗り換えようかな

605 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 17:14:24.45 ID:wonzHeNX.net
au以外にもあるのかな?

606 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 17:32:44.11 ID:5hTV6R2v.net
こん時は絶望しかけたが
https://i.imgur.com/owduIFp.jpg
自走できるまで復活
https://i.imgur.com/i9T1NOQ.jpg

607 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 18:12:50.08 ID:hXYzK59Z.net
>>601
ミッシングリンクをミッシングしたのか……

608 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 18:36:34.89 ID:fnYOiDEj.net
>>591
自宅?何を言ってるんだ?

609 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 19:11:30.91 ID:WPsxN8O5.net
自宅はともかく搬送してくれる距離に制限があるってことでしょう。

実際の所、追加料金で延長可能なのかも自分も乗せてくれるのかもまだ情報が少ないよね。
だったら輪行袋携帯用してタクシー呼んだ方が確実ではないでしょうかね。

610 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 19:16:10.54 ID:ruTMG6iU.net
auので50kmだっけ?
駅なりまで運んでもらって輪行で帰ればいい。
それよりも、電波の通じない山の中で、車も滅多に通らないようなところで自走不能になったらどうすっかな。

611 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 19:16:19.44 ID:WPsxN8O5.net
でも交通事故のときはさすがにロードサービスが欲しいね。
自動車保険の特約だとそこまでやってくれなかった。

612 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 19:25:45.94 ID:UXXP27w0.net
事故ったときは車体は警察が警察署まで運んでくれて
俺の体は救急車が病院まで運んでくれたよ
自宅に帰るのに半年かかったけど

613 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 19:27:04.25 ID:8AzL923Y.net
今auの保険入ってるけど、ロードサービスだけのcyclecallってのがあったから次は保険とロードサービスを分けようかな

614 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 19:38:37.35 ID:QhgW13yy.net
>>612
49日後にまた家でてそう

615 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 20:12:40.43 ID:fnYOiDEj.net
>>609
タクシー乗車拒否もあるし出来る限り手段は持っておく方が安心
そもそも自宅から50kmとか全く使い物にならんw

616 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 20:25:31.77 ID:4Ip1GJY6.net
サイクルコールは100キロだね
自宅から1キロ以内だったかは拾ってくれない、自力でどうにかしろと

617 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 21:02:24 ID:DBGBrjwF.net
auのは50kmまで無料
超過搬送距離の追加料金は担当業者と現地で直接精算

吹っ掛けられそう

618 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 21:15:37.86 ID:mJzOYOx3.net
>>612
無言で帰宅してそう

619 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 23:27:14.29 ID:+Vn4u32I.net
ID真赤っかは即NGだわ

620 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 00:05:43.28 ID:ST9SNBIe.net
そう言う書き込みも要らない

621 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 16:48:15.97 ID:I7x2BO6R.net
auの50キロのは
自転車しか運んでくれない前提だけど、友人が山中で故障して呼んだとき、頼んで駅まで載せてもらってた。

622 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 16:55:38.39 ID:oFsTm2zK.net
コロナ以降今はそれも出来なくなったよ

カメラ付いてる所も多いし
同乗完全に禁止された所が殆ど

623 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 16:56:53.12 ID:1MisxTMX.net
僻地で放置プレイか

624 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 17:33:59.53 ID:CBGCBUA2.net
>>622
それはサービス員も困るね。乗せろってゴネる人が絶対にいるでしょ。

625 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 18:16:17.32 ID:Zz7tXcIG.net
二種免許無きゃ金も取れないからな
金取らなくても道路運送法に引っ掛かる可能性があるから断られる
クマが出るとか生命の危険がありそうな場所は例外

626 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 18:55:24.87 ID:Od7gPGJg.net
auは放置プレイだね。自転車は運んでくれるけど、そこに別で移動して受け取りが必要。
乗せてくれるのは人命に関わる時のみだと。

627 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 19:10:37.31 ID:pmSu7YoA.net
熊「お散歩ですか?」

628 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 19:14:55.90 ID:1MisxTMX.net
本来の目的が事故の対処だから仕方がないね

629 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 21:06:24 ID:uHcVQOFk.net
そこは上手いことおっちゃんにお願いして誰も損しない状態にするんだよ

630 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 10:54:41 ID:EQEZpM94.net
auって時点であまり期待していないw
ケータイ電話会社なんて浮かれたイメージしかない。

631 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 11:02:57 ID:8REBKqkb.net
SONY損保やソニー・ピクチャーズが家電屋だと思ってそう

632 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 11:13:36.94 ID:yM8f6Cuy.net
バカか

633 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 13:08:31 ID:NAxCBQO+.net
自転車ロードサービス使ったことないんだが、例えば山奥でマシントラブルとかの場合、
ロードサービス呼んだらトラックが来てくれて
自転車だけ最寄りの駅に運んでくれて、
俺は徒歩かタクシーでそこまで行って、
トラックから自転車下ろして
輪行で家まで帰る

みたいな感じなの?
俺も自転車と一緒に乗せてクレメンス

634 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 13:15:08.04 ID:KfevhCBl.net
>>633
そうそう。
もしくは駅とかじゃなくって修理できる自転車やさんね。

普段のトレーニングで輪行袋持ってなければ、トラブルがあって自転車だけ運んでもらえるって、それはそれで価値あると思う

635 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 14:08:05.45 ID:N+3iv1fA.net
駅から50km離れてても歩いて帰れなのかな

636 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 14:23:01.11 ID:6ly/+opX.net
タクシー代わりに使われたら、保険や雇用形態、契約形態が変わってしまうので、人は乗せられません。乗せたらアウトなんで。

637 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 14:36:06.49 ID:N+3iv1fA.net
真冬の山中に放置されたら死んじゃうよ

638 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 14:38:07.62 ID:uCq9TdSl.net
>>635
道路運送法に引っ掛かる可能性があるから断られる
携帯圏内でロードサービス呼べるならタクシー呼べるだろ

自動車の場合でもJAF以外のロードサービスは大抵同乗お断りじゃねぇの?

639 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 14:38:47.13 ID:N+3iv1fA.net
タクシー代が払えない

640 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 14:43:18.26 ID:pg3mKxjW.net
サイクルコールで自転車屋に配送の場合は先に先方に確認取ってから手配だよ
一回だけ使った事ある、2トン車で来たよ

641 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 15:02:12.36 ID:N+3iv1fA.net
夜中に山道を走っていたら暴漢に襲われてサイフもカードも取られ、自転車は走行不能に壊れた、という場合でも置き去りにされるの?

642 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 15:05:55.86 ID:F+z/GxG+.net
>>641
警察呼んでください

643 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 15:14:41.63 ID:N+3iv1fA.net
>>642
じゃあ、襲われたのではなく谷底に財布を落として一文無し、カードもなしの状態で自転車が走行不能になって、ロードサービスを呼んだ瞬間に携帯の充電が無くなった場合は?
それだと氷点下で50km歩いて帰らなくちゃいけないの?

644 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 15:24:17.41 ID:IWcuFiz2.net
>>643
うるせぇな死ね

645 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 15:27:22.64 ID:SwyXMBRj.net
ワイズロードのロードサービスなら5,500円まで帰宅費用出る

646 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 15:27:27.49 ID:LAR+3f2c.net
ID:N+3iv1fAキチガイ(笑)

647 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 16:28:41.33 ID:ikmrMxuJ.net
AU損保のページには「原則として」って書いてあるからやむを得ないときなど全くだめとは書いてない。もし法令でだめならこれこそ規制改革だ!

648 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 17:15:14.93 ID:Gftam+qe.net
>>639
じゃあヒッチハイクで

649 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 17:57:36.24 ID:NAxCBQO+.net
俺も>>643は死ねばいいと思った

>>645
それは知らなかったな
調べてみる

650 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 18:04:19.14 ID:heaGdpMy.net
>>643
まずないだろうが、運悪いとそうなる

651 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 18:22:22.27 ID:ikmrMxuJ.net
642まで行くと普通に遭難だと思うな。

652 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 18:38:53.35 ID:2Ns4ugE3.net
その前にタクシーなりレンタカーなり保険会社に連絡して手配しておけって話なんだけど、連絡手段なかったら到底拾って貰えないしな

653 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 18:45:06.09 ID:Gftam+qe.net
ツールケースにモバイルバッテリー入れてるから
自転車が谷底に落ちない限り充電できる
自転車が落ちるようなら自分も落ちてるからその時は保険屋じゃなく119番する

654 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 18:57:45.14 ID:1ntRjuOQ.net
>>643
そんな心配性なあなたは家から出ないことをオススメする

655 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 18:58:52.01 ID:w+pCMuL+.net
家に隕石が落ちてくるかもしれない
動いていた方が安全

656 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 19:38:54.00 ID:WFvEX0Tj.net
トラックで自転車を回収した後、たまたまヒッチハイクしていたおっさんを駅まで乗っけてやったら、昔無くした千円札が助手席のあたりに落ちているのを発見した、でいいんだよ

657 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 19:38:55.25 ID:vZTFyhui.net
ロードサービスは建前は同乗禁止だけど実際はドライバーがいい人?で乗せてくれた
今はコロナの影響もあるから無理だな

658 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 20:22:41.49 ID:50QIigNy.net
おれがドライバーなら>>643を乗せたくないから歩け

659 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 21:34:17.30 ID:TrEEqYvl.net
谷底に財布を取りに行けば良いだけだろ

660 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 08:02:43.35 ID:8j84w5Jj.net
>>643
関係ない
後は来たロードサービスに説明したら携帯は貸してくれるだろ

661 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 08:20:46 ID:5x/4Ov9G.net
このスレで走ってるの1人だけだから話題続かないの悲しい

662 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 08:22:53 ID:RaaG6tAs.net
同じ車両に4人輪行してる人がいる
そのうち3人モンベルで横型だ

663 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 09:31:13.53 ID:4oAbQcb6.net
ディレラーガードいいの有るかな?

664 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 12:26:57.75 ID:MCEg3Qno.net
KCNCのはどう?

665 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 16:41:15.09 ID:cMG89fpq.net
>>666
しまなみ海道絡んだ路線図なら、日常の光景

666 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 17:01:54.35 ID:bsFmq6gI.net
>>666に期待

667 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 17:09:48.31 ID:P36hdoj6.net
https://i.imgur.com/5DiPlWR.jpg

668 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 18:24:09.75 ID:16U/wvrh.net
>>667
ええやん

669 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 19:43:52.10 ID:tbhc2xN+.net
>>667
しまなみまた行きたいな
コロナ前は年1で5年行ってた
生口島だよね
見えてるのは高根島か

670 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 20:05:37.88 ID:AKqT5HCS.net
自転車写ってない写真あんまないわ
今月頭にツーリング行ってきたんだが
https://i.imgur.com/trzjHvW.jpg
https://i.imgur.com/1pNVCCw.jpg
https://i.imgur.com/AJekEzr.jpg
https://i.imgur.com/PCjhnfT.jpg

671 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 20:12:10.36 ID:RvUDGb8P.net
多々羅大橋でアレやるよね〜

672 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 20:16:05.52 ID:IAdkZGZA.net
便乗
しまなみ良いとこ
岡山からアンパンマン号で輪行した
https://i.imgur.com/yUeegfo.jpg
https://i.imgur.com/ocRysF2.jpg
https://i.imgur.com/4rl9a0K.jpg

673 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 21:06:49.20 ID:4oAbQcb6.net
>>664
悪くないな
取り付けてジッパー締まるかな?

674 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 21:51:59.78 ID:Xqp5hH2o.net
ここのスレの人は、1000万画素でも1MBに抑えてて偉いね

675 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 09:00:58.62 ID:HmgnaJIa.net
いま写真スレは変人に占拠されてしまったし。

676 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 11:13:38.40 ID:Xc6C4Qrd.net
輪行時のウェアで下はスポーツパンツ
上は何か羽織る?

677 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 12:18:54.86 ID:V8kvTl9H.net
>>676
ノースフェイスのフーディー

678 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 12:24:49.22 ID:YRcZ/AQs.net
ガチ走行でないならカジュアルサイクルウェア上下にレーパンでいいんじゃない?

679 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 12:38:05.39 ID:Xc6C4Qrd.net
>>677
近くのららぽーとにテナント出してるな
見てくるか

680 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 18:07:24.70 ID:fHsLnq4z.net
これは俺らに言っているのか?
https://i.imgur.com/JTKraEg.jpg

681 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 18:23:57.31 ID:SQkL6X2B.net
>>680
北海道か
モトの人に言ってるんじゃないか?

奥多摩周遊道路にはモト向けに病院まで2時間の看板があるよ

682 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 18:25:43.97 ID:D6pHtRYs.net
誰とは言わず、命知らずな運転する奴向けだろう

683 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 00:20:31.94 ID:ca3gGeVW.net
輪行じゃなくて輪姦したい
近所の女子高生レイプしたら足がつくから自転車で遠くまで行って現地の女子高生を輪姦したい
県またげば警察の管轄が違うから追ってこないらしいし、ヤり得じゃね?
輪姦旅行、略して輪行ならヤりたい

684 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 01:13:40.63 ID:uG+e3CWX.net
>>683
夜の新宿二丁目をブーメランパンツひとつでウロウロしてればできるかもよ
される側だけどな
もっともある程度の容姿がないと無理だけど

685 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 07:13:11.97 ID:ScKCY7Ch.net
>>683
やめとけって
言っとくけど、下手にメンタル壊して自殺でもされたらどうすんの?人の人生滅茶苦茶にする権利なんて無いぞ

686 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 08:47:43.20 ID:cNCkteTr.net
>>683
通報しといたよ

687 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 09:01:40 ID:tfDmBpZb.net
ムシムシ

688 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 00:41:29.22 ID:l2E3sUOs.net
GWの予定誰か言ってみて

689 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 00:54:45 ID:kYwhxJCY.net
蒜山高原から伯耆富士まで自転車キャンプ旅じゃ

690 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 00:55:40 ID:Kr2GYc8N.net
毎日仕事(児相)

691 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 01:05:04.71 ID:EkIX88L1.net
どこも天気悪い

692 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 01:39:05.01 ID:t5P/4vHq.net
GWって何?
美味しいの?

693 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 04:26:26.99 ID:8v+Ps7Rp.net
まだ予約とかしてないけど天気のいい地方を3〜4日くらいは走ろうと思う
天気予報見て決める

694 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 04:58:01.66 ID:XaMpriSO.net
三陸縦断

695 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 06:14:29 ID:/ioZZEhl.net
gwは予定にいれず、gw後の平日がマジオススメ!
ピーク時に、行ったところで大渋滞、人々で楽しく走れないぞ?

696 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 06:54:26.64 ID:3JYZ6tjq.net
>>690
なんてこった。全く関係ないスレで同業見つけた。精神衛生上健康に悪い仕事だからサイクリングして身体動かして乗り越えような

697 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 06:55:39.53 ID:XGi+GKMX.net
しまなみへ
天気次第だが

698 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 06:57:34.57 ID:M8wAk5X8.net
鹿児島に行くんだけどちょうど天気が悪いようで…

699 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 10:05:14.73 ID:n1VnE6nB.net
GWってそんな歩行者でまみれるもん?
浜名湖一周考えてるけど、もっと僻地の方が良いか

700 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 10:29:52.09 ID:SHAf4O4Y.net
>>696
お疲れ様です
北海道の大自然を走りまくったあと、帰りの飛行機や北海道新幹線降りた駅で通勤で使う電車(山手線とか)見ると涙が出てくる

「夢はみれたかよ」

701 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 10:50:03.90 ID:u+8I8pNc.net
ゴミ袋輪行したらいつの間にか写真取られてツイッターにアップされてた。
ムカつくわ

702 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 11:04:51.85 ID:XiaAOKNF.net
釣りか?
ゴミ袋輪行なんてするからやろ。

703 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 11:05:22.56 ID:xBEFRnQ6.net
どのTwitter?

704 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 11:30:59.77 ID:CFeo130V.net
あらゆる意味でゴミ袋輪行は尊敬するわ

705 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 12:10:21.39 ID:KQRbcmrT.net
しょうがない時はあるよね

706 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 12:20:31.19 ID:KxrJ2K2f.net
>>705
どういうときがしょうがないの?

707 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 12:46:16.92 ID:KQRbcmrT.net
>>706
禁止されてない時

708 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 13:00:37.01 ID:nzxo/Wu8.net
マシントラブルなんかのしょうがないときだな
他はアウト

709 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 13:01:12.84 ID:3KZpc8ug.net
>>700
毎日残業だもんなー。。出張や家庭訪問に折りたたみ自転車でいけば?(笑)輪行袋携帯して。仕事が楽しくなるかも。

710 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 15:48:37.11 ID:o+R0vesr.net
輪行袋を持たずに走りに行くことがないので、どうしようもない時が分からん。
ダウンチューブの下にボトルケージ増設して、輪行袋はそこに常駐。

711 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 17:01:10 ID:kYwhxJCY.net
輪行スレで言うのも何だけど、何も持たずに走るのが好きだから持たない時の方が多いかな

ロング行く時は忍ばせるけどやっぱり重いんだよね

712 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 17:27:55.23 ID:4E7iMAiI.net
俺も電車乗っていくとき以外は持ってかないなぁ

713 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 17:50:25.08 ID:XGi+GKMX.net
そりゃ好き好きだが
それでトラブってゴミ袋輪行になるのは「しょうがないとき」とは言わんわな

714 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 17:51:21.82 ID:rKrFKXNH.net
>>709
やってるよー
県内自転車で回ってる
通勤も週2で片道30kmロード

715 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 17:56:00.98 ID:kYwhxJCY.net
緊急回避でゴミ袋輪行なんて
全国で年間何回ある話なのよ

駅員に聞いて許可取って
通してくれるならそれで良いと思うよ
その位許容してあげたら

716 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 18:16:14.67 ID:lkOGS9Lm.net
>>714
すげー。片道30キロか。職場に屋根あるの?雨降ったら輪行袋に入れて電車使って帰宅?

717 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 18:23:58.82 ID:kYwhxJCY.net
仕事なのに
朝から片道30kmはやばいね

718 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 18:49:20.43 ID:bYZZBErW.net
東京駅から横浜駅くらいだな

719 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 19:21:29.59 ID:Fo+ZybIf.net
ロードサービス使うしなぁ

720 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 19:31:57.49 ID:JYmolBir.net
いつも軽量輪行袋をツールBOXに入れてる。ツールBOX半分のスペースでつめるから、もうずっと入れっぱなし。
まぁ、ツールBOXだけで1キロ程あるけどね、、、

721 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 19:55:31.34 ID:JsowISb1.net
おすすめの縦型輪行袋教えてくれよ
重いねん

722 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 20:11:15.51 ID:x81FBSgm.net
peko謹製知らんのか

723 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 20:43:04.54 ID:t5P/4vHq.net
>>721
それは自転車が重いんじゃないの?
輪行袋なんて重さの差なんて誤差レベルでしょ

724 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 21:05:08 ID:xBEFRnQ6.net
>>721
OS500

725 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 21:11:54 ID:Kr2GYc8N.net
>>716
職場の一階全部が駐輪場兼駐車場
(事務所は2階から上)

職場出るときに雨降ってたらロードは職場に置いて電車で帰る
途中で雨が降ってきたら残りの距離によっては輪行で帰宅してる

今は守衛さんいないけど、地下の守衛室にシャワールームがあるから夏はそこでシャワー浴びてから仕事してる
今年も使えるように昼休みにちょこちょこ掃除してる

726 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 21:24:00.41 ID:4i0leyxL.net
>>725
なんだその神職場。転職しようかな。

727 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 21:26:42.12 ID:Kr2GYc8N.net
児童相談所ですぞ
そんなことどうでも良い位に色々あるぞ

人間のあまりの身勝手さと邪悪さに仙水忍になりかけた
「ここには人間はいなかった、一人もな…」

728 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 21:35:36.75 ID:jlRdbeRn.net
>>724
横やんけ!

729 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 22:35:25 ID:TavIMI/9.net
自転車輪行ってできますか?
すなわち、自転車を分解して輪行袋にしまって、担ぎながら別の自転車に乗るということです。
それよりもけん引がいいですかね?

730 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 22:46:16 ID:T5luXNk4.net
>>729
こんな感じ?
https://jitensha-biyori.jp/smallbike/12627/

731 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 23:00:52.24 ID:TavIMI/9.net
>>730
そうそう
こんな感じでクロスバイクけん引したほうがいいか担いだほういいか

732 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 23:52:37.00 ID:CFeo130V.net
小径車なら連結できるんじゃないかね

733 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 00:45:35 ID:euqn4k57.net
あいにく小径車には興味がない

734 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 00:57:06.09 ID:eojXO9j3.net
迷惑だからやめてくれ

735 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 02:02:05.96 ID:p+qvbOrW.net
>>715
乗車駅で本来NGなものを特別に許可してもらった場合は
車内の車掌や降車駅の駅員に伝えて貰えてるもんなのかね

736 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 06:16:45.53 ID:RhYLkEq3.net
>>735
普通は許可なんて取らない、黙認してもらう

737 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 06:49:36.94 ID:M5alJekW.net
テレワークや人口減でこれからどんどん電車を利用する人が少なくなってくる中で
客を呼び込む為に、輪行袋無しでそのまま乗せて行くスタイルが容認される世の中が来るかもね。
現に採算悪化の所はサイクルトレインもチラホラ出始めるし

738 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 07:30:19 ID:tqfPDAQx.net
地元の鉄道は混雑時以外は既にそのまま載せられるわ。ママチャリ入れて来る人もいる

739 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 08:14:01 ID:X8t8jTbc.net
でも自転車をそのまま乗せられるぐらい空いているなら、採算が取れなくてじき廃線になるのでは?

740 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 08:15:31 ID:RaGlYTP/.net
>>736
どうお願いしたら黙認してもらえるの?

741 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 08:59:13 ID:euqn4k57.net
黙認なんだから黙って乗るんでしょ

742 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 09:04:04 ID:W7xFfJ8W.net
黙認って見て見ぬふりって意味でしょ?
お願いなんてしたら見ぬふりできなくなるじゃんw

743 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 09:11:05 ID:c/c5Zkar.net
荒らしに反応すんのもその辺にしとけよ

744 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 09:43:31 ID:IqAKNNse.net
出先でトラブル起きて輪行袋がなかったら
「タクシーで帰れ」で良いんじゃない?
両輪外してゴミ袋に入れたらトランクに入れてもらえるでしょ

745 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 09:45:30 ID:3J0yQh+I.net
>>710
輪行袋を持たずに走る人が大半なんだから、想像してみればいいよ。

746 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 09:51:00 ID:ewHQH+o+.net
>>745
輪行袋持たずに走るなら輪行すること自体を想定してないんでしょ?
緊急であってもタクシー利用なりロードサービス呼ぶなり置いて帰るなりするものでは?

747 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 09:51:30 ID:ewHQH+o+.net
緊急なんだから、ゴミ袋輪行黙認してくれは甘え

748 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 10:02:33.16 ID:RhYLkEq3.net
緊急だからゴミ袋輪行容認派は緊急じゃなくてもゴミ袋輪行認めるべきだと俺は思うね

749 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 10:15:29.68 ID:RhYLkEq3.net
サドルが出てるとか横型がダメだとかゴミ袋輪行と比べたらどうでもいい議論だよね

750 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 10:15:57.28 ID:BkJdRMUS.net
たしかに。なぜ極薄のナイロン生地が良くて、より強度に優れるポリ袋がダメなのかは鉄道会社でも議論して欲しい所だよね
薄手の自作ブルーシートは良くてゴミ袋がダメちょっとようわからん。
まあゴミ袋輪行なんてせんからどうでもいいけど笑

751 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 10:38:13.64 ID:gl8lrJ2n.net
緊急で、ダイソーでスクーターカバー、ビニールひも、はさみ買って輪行したことある。費用は300円と税。
縦型輪行袋ふうにすっぽり収まるし、何も文句ない感じで出来たよ。
ド田舎の山奥だったら無理だったけど。

752 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 10:38:24.69 ID:d9e3D+lO.net
>>750
中になにか物が入ったゴミ袋を電車内に持ち込む奴なんてオウム真理教の信者くらいじゃないの

753 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 10:54:35.25 ID:X8t8jTbc.net
輪行袋は結構かさばるのがネック。エマージェンシーシートみたいなのは無いものか。

754 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 11:33:29.68 ID:FzVbj529.net
甘えるなとかじゃなくて、止めろよ

755 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 11:40:56 ID:K4WvvZh8.net
>>751
それ俺もやった事あるわ。百均有難い

756 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 12:13:53.25 ID:M5alJekW.net
>>753
USL100か超緊急用peko袋位?コンパクトなの欲しいなら自作が1番

757 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 12:55:30.16 ID:YQtdXJwu.net
百均で自転車カバー買ってこいよ

758 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 12:55:55.28 ID:L/qPgaNE.net
>>755
俺は似たような包装で、駅員に見せて確認したら「中身がほぼ見えてなければ大丈夫です」と言われたよ

759 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 13:17:25.21 ID:I8c48NmE.net
先週末に輪行したんだけどオーストリッチで後輪外さないタイプの輪行袋あるんだね。それの二人組が乗ってきたけどあれだけ大きいと新幹線の車両だと置けるけど在来線特急なんかは置くとこ無いよね。たまたま車椅子スペースがある編成だからよかったけどね。

760 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 13:31:57.10 ID:jTLFCjw5.net
コクーン式か
横置きでも邪魔だから気を使ってほしいとこだね
ミニベロならまだしも

761 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 14:01:05.54 ID:RhYLkEq3.net
100均自転車カバーがOKならコクーンでも問題ないな

762 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 14:05:03.43 ID:loCqDrZ1.net
置き場所とってこっちが置けなくなるのが問題なんだからコンパクトにまとめたゴミ袋の方がマシだぞ

763 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 15:03:46.77 ID:GVM72oBd.net
コクーンよりゴミ袋の方がマシとかw

764 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 15:04:02.62 ID:1kKky8Bb.net
大久保製作所の輪行袋は横置きだけど縦置きに変換できるらしいぞ

765 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 15:28:03.20 ID:loCqDrZ1.net
>>763
おっコクーン使いか?
誰の邪魔にもならんよう自転車立たせて自分も突っ立っとけカス

766 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 15:42:14.16 ID:8nc4xHqQ.net
>>765
輪行事態邪魔だから仲良くしとけ

767 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 15:44:23.58 ID:Yus4KVqG.net
>>763
オマエマジで邪魔なんだよクソが!
車両から叩き出される前に死ねよバカ

768 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 15:53:20.13 ID:ISe4PEOL.net
GW前半は雨っぽいな
こういうのみるとやっぱ飛行機での輪行は予定立てにくいわ

769 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 16:11:35.57 ID:cT5Zn+51.net
>>749
どうでも良いというのは同意
ただ、どっちもダメで議論する意味すらないということでだけど
実際サドル出てるからダメって言われてる現場を見たがそういうあふぉほど自分を正当化してムリを通そうとする。
そういうの迷惑だからな?

770 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 16:18:12.86 ID:9+2efVih.net
700cでコクーン使えるやつは無神経なんだろなぁ
どっちにしろ邪魔っていうのは思考停止だわ

771 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 16:20:16.57 ID:cT5Zn+51.net
>>749
失礼。横型は規定内だったらOKだわ。
オレはどっちも使って縦型のが電車の置場所で困らないという利点で縦型しか使わなくなったけど、規定内なら結局好みの問題だから議論も何もないのは変わらんが

772 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 16:31:02.30 ID:OAX/kfO+.net
>>768
たしかに。Jrだと予定変更、キャンセルしやすい。
なので一応、サンライズ瀬戸の予約取るだけ取っといたわ。

773 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 16:51:55.38 ID:euqn4k57.net
オーストリッチって社名大丈夫なの?ダチョウ革なんか使ってないだろ

774 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 17:01:46.36 ID:JkMRBxOO.net
>>773
じゃあマムートはマンモスの皮使ってんのかよ
ジャックウルフスキンは狼の革で
リザードスキンはトカゲ皮のバーテープなのか?

775 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 17:36:25.87 ID:X8t8jTbc.net
>>756
情報提供ありがとう。コンパクトな輪行袋あるもんだな。

776 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 17:51:33.96 ID:GVM72oBd.net
>>765
俺はモンベル、前後輪外さないしシートポストも出てるw
ただ上から被せるだけw

777 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 18:15:05.02 ID:P+KQ9i3I.net
>>776
お前よりゴミ袋のほうが使い道があってマシだな

778 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 19:09:26.71 ID:S0gLvEke.net
何も残らないだけ、ゴミよりマシよね

779 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 02:24:29.05 ID:NBOBQsaA.net
捨てるためだけに使われる袋って哀しい

780 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 09:46:59.17 ID:LknvYPTt.net
捨てるためだけに使われる精子も哀れ

781 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 10:28:53.35 ID:yCFHpUd6.net
代わりの衣と書いて袋
おっさんのシースルー

782 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 00:20:00.42 ID:U3b9NQIb.net
大久保製作所のRK03届いたので初めて輪行の練習してみたよ。 
50分かかりました…
説明書見ながらやってたりバンドの調整やってたりしたからか…

しっかり縦型にしても安定してて良さげ。
サイズが56でギリギリハイル感じで、もうちょい大きめにすると良いのに

783 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 07:17:39.78 ID:o7gnI+zk.net
あと、改善点としてPEDALを着脱式に。
三ヶ島のイージースペリアの奴にしようかと思った。
ちぃーと高いけど…輪行はしやすくなりそうな

784 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 07:27:47.71 ID:6NzqLf24.net
みんな無駄なことしてるよな
モンベルのクイックキャリーLなら上から被せるだけでホイールすら外す必要ないのに
準備も撤収も3分で出来るよ

785 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 08:37:45.68 ID:ygsMetci.net
>>783
ペダルの着脱は楽にはあんまりならないけどタイヤの固定の時にクランクの位置をあまり気にしなくて良くなること、幅が若干小さくなること、持ち運びの時に足に当たらなくなることがメリット。
デメリットはペダルが高い、種類がない、ビンディングが今一つ(人による)、ペダルを置き忘れる可能性がある、若干重い位かな。
折り畳みだとフラットペダルのものオススメだけどロードだとソコまでのメリットはないかなと思う。
クロスは使ってたけどロードは使ってないな
輪行は最初の頃はあれこれと丁寧にしたりカバー色々かけたりで時間かかるけど、どんどん妥協していくとカバーはほとんどかけなくなって時間短縮されるw
まぁそれでも10分、新幹線とか旅行で電車乗り遅れると予定が狂うときは20分は取るよう計画してる

786 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 09:05:32.24 ID:JBBNn/RG.net
ezペタル、置きわすれたことあるわwww

787 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 10:44:31.55 ID:OPA5Ugp/.net
ezyペダルを持っていくの忘れた事ある…orz

788 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 12:05:26.89 ID:gEh7jGxC.net
アダプタだけ踏んで走れる?

789 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 14:20:59.32 ID:fQ2R7p+A.net
木の枝

790 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 14:28:41.14 ID:EASVORUi.net
>>782
1泊するとなるとバッグの付け外しもあるからね。飛行機輪行だと到着して走り出すまで1時間位はかかるよ。

791 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 14:34:57.06 ID:nHkIRmpj.net
>>790
え?OS500からホイール嵌めてバックはコインロッカーに入れるだけ

792 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 06:53:19.98 ID:6QTetYFA.net
しかし、初めて輪行袋に入れて出来ると、なんか嬉しい気持ちになるな
ボ、ボ、ボクニモデキターーー!って思ったり、
取りあえず肩にかけてその場をウロウロしたりとか

793 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 06:55:25.02 ID:dPajCVKJ.net
意外とギアリングが痛い

794 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 08:04:39.30 ID:cNUEBQEX.net
慣れると中島みゆき「ホームにて」を再生してる間に輪行袋に詰められるようになる

795 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 14:10:20.62 ID:CRQVNIC4.net
>>794
帰り・夕方なら良いけど、行き・朝にはあまり聴きたくないなあ。

796 :704:2022/04/30(土) 22:40:24.53 ID:Yh/5ukiv.net
今日BSでイタリアのサイクリングロードを走る番組がやってたけど電車に自転車を乗せるのに前後輪を外して輪行袋に入れてたね
ヨーロッパも日本と同じで自転車をそのまま乗せたもいい電車があるだけなんだね

797 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 23:43:07.09 ID:8VFBqZmI.net
>>796
コロナ前にイタリア走りに行ったけど、鉄道が驚くほど自転車優遇してる
特急は車椅子スペースと自転車スペースあるし、都市部の駅ナカや駅のホームは自転車押して歩いてOK
階段で隣のホームまで行く必要なくて、自転車と車椅子等はホームからスロープついてて線路の上を渡って良い

ホテルも自転車部屋に持ち込み可能な所が多かったが、特定アジア国民が風呂で自転車の汚れを落としたり油さしたりとマナーが悪いそうだ

798 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 11:02:02.60 ID:5fWI3gpd.net
>>759
片方しか外さないのはサイズ的にNGって読んだことあるけど…
✕2人ってとてつもなく迷惑だな

799 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 11:07:42.02 ID:5fWI3gpd.net
>>796
国や路線による
オランダは近距離電車にそのまま乗り込むのが普通
長距離は自転車用の車両(自転車だけおいておくための車両)がある

800 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 11:52:59.88 ID:qgeS2nM1.net
後輪外さなくても規定サイズに収まってさえいればいいんだけど、ほとんどの場合収まってないからな
後輪外すのなんて要領抑えれば簡単なのに
むしろクイックレバー起こすだけで脱着できて前輪より楽まである

801 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 11:54:09.36 ID:bc1l2JVe.net
>>799
行きてー

802 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 12:40:09.09 ID:sOv6KI1T.net
>>797
基地外だなそいつ
新聞敷いてやればいいだけだろうに
自転車優遇って環境問題と密接していると思うがアジアの某島国なんかむしろクルマほど優先してるからな

803 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 13:15:25.11 ID:bc1l2JVe.net
>>802
ホテルの備え付けのタオルで自転車の汚れを落とし、浴槽内部でギアやホイールを洗った

…ってホテルの人が言ってたと思う
細かいニュアンスは英語だったから勘弁な

804 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 14:29:28.52 ID:YEaMmK5D.net
日本で言えばしまなみ海道沿いのホテルとか自転車持ち込めるとこ多い

805 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 22:37:56.14 ID:d5gjaDKt.net
輪行じゃないけど
ピーチ航空乗ったらマルチツールとペダルレンチ没収された
ムカつく

806 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 22:42:11.11 ID:MlCtJhp4.net
工具は自転車と一緒に預けた方が良いぞ

807 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 23:09:18.28 ID:d5gjaDKt.net
>>806
現地で、ヤフオクで落としたクロスバイクを手渡しで受け取る予定だったの
実家が仙台なんだけど自転車無かったので欲しいと思い帰省に合わせて多賀城市で手渡し落札
現地から20kmの実家まで乗って帰る際、何かと調整必要と思って工具一式持っていこうとしたのだが

808 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 23:09:34.65 ID:d5gjaDKt.net
およそ輪行と関係なくてすまん

809 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 23:11:06.33 ID:rJiMcCF/.net
うっかりやってしまうリスクはあるわな

810 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 23:35:53.49 ID:cFsqAZ36.net
>>807
頭悪いだろw

811 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 23:51:36.29 ID:d5gjaDKt.net
>>810
なんで?

812 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 00:16:40.51 ID:6lxi6HJW.net
ブロの隠し工具とかもボッシュートなのか?

813 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 00:52:35.37 ID:LVqwFIYJ.net
保安検査所でバレるだろ

814 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 02:19:44.96 ID:tRnBlIfl.net
>>812
工具は機内持ち込みがNGで預け手荷物はOKだろ

815 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 06:18:22 ID:q5qfDWRv.net
>>811
必要と考えたのはいいけどそれを機内に持ち込めるか考えなかったからだな。
まぁ工具ダメって普段持ち込まないから知らなくてもしょうがないけど、持ち込めて当然みたいな書き込みが良くないw
アーレンキー没収はやらかす人多いと思う

816 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 08:07:03.53 ID:aj20qTDJ.net
昨日(5/1)、東大阪のコスモでカード、アプリ、メール割引コミコミでR152だった。

817 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 08:09:16.11 ID:aj20qTDJ.net
板間違いスマン

818 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 12:23:43.84 ID:OnCtYHrd.net
機内持ち込みできる素材の工具とか無いのかな
強度的に無理?

819 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 12:26:28.62 ID:Ay7byh6X.net
海外出張でプラスチックのフォークとスプーンと箸のセットも捨てさせられたことあるから、無理だと思う
素材とかいちいち調べてられんし

820 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 13:58:30 ID:p55+GHM0.net
工具として使えるほど固ければ武器としても使える可能性高いから無理でしょ

821 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 14:25:47.53 ID:PVnj0MHh.net
工具を機内持ち込みして何すんだよw

822 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 14:42:47 ID:czYsQp+5.net
服を脱いで腹ばいになれ!
さもないとこの六角でスゴイことしちゃうぞ!

823 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 17:06:53 ID:5CoJwUpT.net
バッチコーイ!

824 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 17:42:51.22 ID:gBRhAhBj.net
knogのFANGならTSAのロゴ入ってるし機内に持ち込めるかも
https://i.imgur.com/jBaPYPb.jpg

825 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 19:14:43.40 ID:CoVONmyK.net
>>824
武器だな

826 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 19:18:31.13 ID:CoVONmyK.net
>>815
普通はバイクバック戻すからそれに入れてじゃないか

827 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 20:55:51.89 ID:Rw5h11sF.net
なんでわざわざ機内に持ち込むこと考えるの?

828 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 22:04:31.38 ID:GyhlbGUr.net
こちらの要求を呑まなければ一本ずつボルト緩めていくぞ!

829 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 23:01:46.71 ID:Q5tbW97Q.net
LCCの預け荷物なしだとわからんでもない
ツール缶にでも入れればいいが

830 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 00:08:28 ID:ByNGH9Jr.net
>>827
預け荷物だと余計な料金かかるんだよ

831 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 00:14:02.70 ID:nSH72PzM.net
輪行スレなんだから自転車持っていくだろ
なら自転車と一緒に預ければ良いだけ

832 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 00:15:57.14 ID:V1EBDZ8i.net
なんで自転車いれた袋なり箱に入れないの

833 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 00:20:34.14 ID:ByNGH9Jr.net
輪行スレだけど輪行ではなくて着いた先で自転車受け取るパターンなのだよ
ヤフオクで予め落札しておいて手渡ししてもらって現地で乗る

834 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 00:34:09.64 ID:nSH72PzM.net
輪行じゃなくて
ただの自転車工具の持ち運び
で、輪行スレとどう関係するんだい?

835 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 00:53:57.06 ID:V1EBDZ8i.net
>>833
輪行スレで何を言ってるんだお前は
脳みそに工具突っ込んでネジ締め直した方がいいぞ

836 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 01:28:09.15 ID:qBysybGh.net
きっと工具類をツール缶や輪行袋に入れずに保安検査を通ろうとする人もいるかもしれないという注意喚起なんだろう

預け荷物の費用をケチって浮かせたんだからその金でまた買えば良いんじゃね

837 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 05:16:28.86 ID:NvSa3Ytf.net
昨日初めて新幹線輪行しました
とっても快適で自転車も問題なく運べました
一つ挙げるなら、時間がギリギリ過ぎて楽しみにしてた駅弁買い損ねたくらいでした、つぎは余裕持って到着するのが課題

838 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 14:14:41.94 ID:v+Do3jMR.net
>>837
どこ行ったのですか?

839 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 15:23:02.21 ID:OSlWWZT+.net
休日は輪行しやすくていいね
基本平日休みだからさ
場所によっては始発で出ても着く頃にはラッシュ時間になる時があるから
前日夜に移動して漫喫で寝て…みたいに面倒なんだよねw

840 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 16:09:32.06 ID:WzsenScS.net
新幹線輪行で後の座席取れなかったら自由席か…

841 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 18:24:53.73 ID:wRedPp86.net
新幹線の車内が空いていると、デッキに置いた自転車を空いている席に持ってくるように車掌に言われた。
今は分からないけど。

842 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 19:23:48.89 ID:XUBvaMVf.net
>>841
先月車掌がやさしさから「○号車最後尾席は暫く人来ないので置けますよ」と案内してくれた

843 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 21:36:00.13 ID:k057ksgw.net
先日二度目の飛行機輪行をしたんだが夜明け前の空港バス乗り場でパッキングするのが嫌だったので
家で詰めたのを近所のレンタサイクルポートから乗り場近くのポートまで肩に担いだまま持って行ったが電アシなので楽ちんだったわ
一度目の時は3kmを歩いてかなりしんどかったのであの時そのアイデアが閃いてたら…

844 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 22:39:57 ID:ADrG9Da7.net
輪行袋担いだまま自転車漕いだってこと??

845 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 23:12:35.67 ID:mHBJAkmX.net
自転車担いで自転車乗るとか発想がすげーな

846 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 23:32:55.72 ID:wRedPp86.net
空港まで3kmって随分近いね
タクシーでも良かったんじゃね

847 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/04(水) 01:51:07.07 ID:slgcttky.net
>>846
空港バス乗り場まで3キロだろどう読んでも

848 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/04(水) 04:41:15.72 ID:di+Mh9a2.net
すまん確かにそうだね

飛行機の場合は梱包材巻いたりで暗闇でのパッキングしんどいからね
あまりに面倒だったから多少は粗末に扱っても良いように折り畳み自転車を買ったわ

849 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/04(水) 04:44:40.46 ID:sqOgT7s5.net
新幹線輪行いいね
トランポより早くて安くて寝れて疲れない
デメリットはハマると金かかりそうなことくらいか

850 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/04(水) 08:20:31.60 ID:hBUJTFTG.net
まあ、新幹線はしまなみ海道行くときくらいか。
しかし、しまなみ海道行く奴等ってイチイチ在来線乗り換えるが新幹線に新尾道駅ってあるの、知らねーんじゃないか?って思う

851 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/04(水) 08:48:13.93 ID:MGcBlBdZ.net
こだま少ないし通過待ちバカ停するから使い勝手が悪い
新大阪からこだまで行くけど2時間近くかかる
のぞみやさくらが停まる福山から在来の方が早い

852 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/04(水) 08:56:17.57 ID:kNRoHlwd.net
たまの旅行なら飛行機でも新幹線でも少々の手間は惜しまないんだが、毎週走る環境を変えていろんなところへ輪行しようとするとロードバイクは結構面倒くさい。

特に日帰りだと行きの梱包と組立、帰りの梱包と組立で1日4回も作業しなくてはならず、余裕時間や着替えなんかも加味すると走る時間が1日2時間近く削られてしまう。
後輪を外さない輪行袋使えって人もいるけど嵩デカすぎて迷惑だよね。

853 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/04(水) 08:58:31.43 ID:vrWn4gHT.net
>>851
列車本数を考えると福山乗り換えだよな。

854 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/04(水) 12:13:39.29 ID:BLx2dncL.net
>>853
新幹線から在来線へ30分掛かる

855 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/04(水) 18:03:21.39 ID:0cat/57L.net
在来福山から420円19分 1時間に3、4本たまに2本
東京福山からこだま自由席乗り換え新尾道差分900円9分 1時間に1本たまに2本

新尾道駅、尾道駅間3.2km

856 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/04(水) 19:00:02.27 ID:+W+uz/Jm.net
東京からのぞみに乗った前提で言うと午前中は10時40分着以外は新尾道のが遅くなる事になるね

857 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/04(水) 19:12:23.38 ID:S3KwqXNf.net
>>850
岡山までサンライズなんだが、別に新幹線乗るほどの事とも感じなくて。
駅出てすぐ渡船なのも魅力。

858 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/04(水) 19:31:36 ID:/c12baf/.net
>>852
後輪外さないやつはサイズオーバーでJRでは輪行できない

それで輪行してる奴はルール違反

859 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/04(水) 19:37:17 ID:vrWn4gHT.net
>>854
山陽本線乗り換えが嫌なら新尾道駅って利用客が少ないから使ってあげればいいんじゃない?

860 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/04(水) 19:38:59 ID:CVBZz2BT.net
>>858
サドル外せば収まる
が、後輪外さないヤツがサドル外すとは思えないな

861 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/04(水) 20:09:58.10 ID:fT1cXQms.net
サドル外さなくても後輪外さなくても規定内に収まるよ

862 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/04(水) 20:35:41.31 ID:Bm9Ak9Kf.net
os500を新幹線輪行は失敗
バックをコインロッカーに預けよいとしたら
塞がってやがる
クロネコヤマトに預けたよ

863 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/04(水) 21:02:32.60 ID:TrPaFhdE.net
サンライズは広島方面行くやつあればいいのにな
もちろん尾道は停車でさっ

864 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/04(水) 21:57:24.93 ID:vrWn4gHT.net
>>863
昔は多客期の臨時でサンライズゆめ号って名前で運転していたよ。

865 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/04(水) 23:31:39.61 ID:Q/vTGeZf.net
空いてる電車で明らかに重量物なデカブツの近くにわざわざ寄ってくる奴はなんなんや
せめて吊革は掴んでくれ

866 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 00:29:30.47 ID:T+z6JXAR.net
>>861
短足なん?

867 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 00:58:42.51 ID:nlHgZ9oW.net
>>858
サンライズで坂出までそれから石槌で今治の切符取ってる。、今治から尾道目指すルートなんだが、尾道からとドッチがいいのかね?

前日に今治で、今治で安いビジネスホテル、朝早くから尾道目指すのも検討している

868 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 05:22:11.63 ID:dXxnyhZh.net
ちなみに新幹線には特急乗継割引制度というのがあり、在来線特急料金が半額になるシステムがあるらしい。
なので、新幹線に乗らなくてもわざと岡山から1区間の新幹線自由席特急券買うと
サンライズの特急券が半額になり、トータルで岡山から在来線だけで尾道行くよりも760円ほど安くなる。
…そんな節約術どこかで聞いた事ある。

みどりの窓口で若い奴が担当だとそのこと知らなくてフツーに請求されるので、乗り継ぎ割引適用されないんですか?
…って言うとちゃんと割引してくれる

869 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 05:29:00 ID:qNQkxGUN.net
どちらにも良さがあるが、強い風は南から吹くことが多いので今治始点をお奨めしておく。
風向きを予測してコースを変えられるのも輪行の利点だよ。

870 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 05:52:00.46 ID:tcf6vXzY.net
すまん、割引制度を調べると新倉敷まで新幹線買うとそこまでの乗車券買う必要ある。
なので小田原~熱海間の自由席特急券を買う。
新幹線に乗る義務はないので権利放棄すればトータルで700円くらい安くなる…らしい

871 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 07:08:35.30 ID:g7GALoWo.net
>>870
へー。車内でつまむ食べ物代位にはなるのね。

872 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 07:26:36.72 ID:xFRjwfbw.net
分割乗車券にすれば200円くらい更に浮かせられるね

873 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 07:38:01.49 ID:xFRjwfbw.net
と思ったが東京~尾道だと90円しか安くならんのか

874 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 11:15:10.91 ID:jJpCcZt3.net
>>868
思い出した
そういやあったな

875 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 12:05:09 ID:Anm88I5t.net
>>865
輪行は結構やって来たけど昨日初めてそんなのに遭遇したわ。
放置してたら独り言がブツブツ聞こえてきて、自転車が大きくて邪魔みたいな内容だった。混んでないのに。。
先頭車両の窓際にベッタリ寄せて自分もそこに立ってて規定サイズにも収めてあったんだけどな。前輪のみ外すタイプは楽だったけどやっぱ避けた方が無難か

876 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 12:31:51.39 ID:pIUlbYKP.net
運転席見たい鉄オタだったんだろ

877 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 12:45:17.20 ID:EaanZNZB.net
輪行で宮古島に来てるけど毎日雨で走れない。

878 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 12:50:51.73 ID:hR0mRgsO.net
>>877
昔、宮古島で雨でもいいやと走ったら、いっぱいカタツムリ踏んだ…

879 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 13:43:28.79 ID:gfioYN4k.net
右クランクに半生状態のミミズがへばりついてたことならある

880 ::2022/05/05(木) 23:41:17.64 ID:t1gNqkqpH
https://twitter.com/Yo_Iwata_Cathe/status/1522047388898463744/
医 は 多 様 @カ テ
@Yo_Iwata_Cathe
コンビニで買い出しして庭でピクニック。暑い

881 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 22:56:34.07 ID:3dpLMi7q.net
>>877
(;^ω^)・・・

882 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 06:39:22.81 ID:zxC/AoS3.net
>>875
(前輪外しを推奨する気はないけど)規定の通りだったら特に気にすることはない、「デカい独り言ですねぇ」って言ってあげれば黙るよ

883 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 07:35:57.27 ID:nmRYPRO2.net
宮古島は道路にカニが出てきてかわいい
奈良行ったときはシカが出てきたし
沖縄行ったらヤンバルクイナが
秋田ではリスが
北海道ではキタキツネをみた
ヒグマは見てない

884 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 08:21:25.21 ID:lOqR5LvH.net
>>882
いちいち煽るなよ

885 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 08:50:12.11 ID:KkxWcQkt.net
自分が宮古島行った時も1日中雨の中走ったわ
伊良部大橋渡る時は横風も吹いて怖かった

886 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 09:08:10 ID:uylcx7Sw.net
>>882
まあ、女ローディーとかショボそうな学生ローディーならわざとイヤミたらしく言う奴いるよな?
たぶん、なめられてると思う。

スキンヘッドにイカツイメガネかけてノースリーブで太い腕チラつかせて身長180超だとむしろシーンとしてるわ…
まあ、イヤミいわれたら、あぁ?ってガンつけてやるがw誰も言う奴等いない

887 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 09:12:28 ID:VvzfWpOx.net
>>886
リアルでそんな奴見たことない
せいぜいここでイキってるだけじゃないんだw

888 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 10:30:49.53 ID:a9eb+0iv.net
>>886
185cm100kgの心優しき保育士の俺が通りますよ
立ってるだけで威圧感満載だ

889 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 11:30:03.61 ID:BSrPddT2.net
ロリコンデブ師ね

890 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 11:55:32 ID:MBOIdcwi.net
しまなみの帰りに尾道駅でいろんな人が黙々と輪行の作業してたの面白かったわ
フレームゴリゴリに保護してたりドライブトレイン丸ごとカバーしてたりチェーンを外してたり色んな人の流儀を見れた

891 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 14:24:15.49 ID:HBr+LRWX.net
>>886
スキンヘッドといえば俺のことかよ
ヘルメットとインナーキャップ脱いだら俺も驚かれるよ

892 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 17:30:11.37 ID:EHtZbebY.net
それ、ただのハゲじゃなくて?

893 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 18:37:06.47 ID:5fsQtZSS.net
福山駅で酷い輪行パッケージみた
モンベルのペラペラを車輪外さずに上から被せてるだけ
しかも後輪ほぼ露出

894 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 18:49:22 ID:fC/eWhSk.net
山手線じゃミニベロそのまま乗せてた奴いる
多分駅員もいけないこととわかってない

895 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 19:37:49.84 ID:VvzfWpOx.net
今日も輪行ポリス忙しいなw

896 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 19:58:01.43 ID:dYV4vjX7.net
どんどん取り締ってくれ

897 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 20:21:46.57 ID:LVCV96jU.net
昨日輪行で東京に帰ってきたが東北新幹線混み過ぎで通路に人があふれかえる地獄だった
指定席取れてないと帰れないな

898 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 21:53:45.55 ID:R9FLCc4m.net
オレも昨日仙台から帰ってきた
日時変更失敗したのを行きの座席確認時に気が付いたから「やまびこ」になったけどグリーン車
満席だけど座席後スペースは空いてたから輪行でもよかったかな

899 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 22:02:08.48 ID:E2hNaPZp.net
東北新幹線は特大荷物スペースないんだっけ?

900 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 22:11:52.38 ID:LVCV96jU.net
ないね
まあ最後部座席の後ろが空いてれば置けるが予約とかは無理

901 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 22:23:05.60 ID:EsM8m6cR.net
今日から宮古島は晴れたから池間島も走ってきた。
本当にカニが多いね。
ヤシガニは保護区と書かれている割に1匹も遭遇しなかったな。
本島と違ってキレイなビーチが何か所もあるんだね。

902 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 23:52:15.61 ID:E2hNaPZp.net
水郡線サイクルトレイン使ってみた
水戸の2駅先の上菅谷駅から福島県の磐城石川駅まで。
まあ便利ではあるけど東京の人は100キロ走ったあとでサイクルトレイン乗るか?と考えると微妙かも
地元民には使い道色々あるけどさ
https://i.imgur.com/H5ZwFr0.png

903 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 00:15:54.62 ID:sOll2JXb.net
東京の人はBBACEトレイン、良いんじゃね?

904 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 06:21:26.72 ID:Ckv9yAg1.net
富山の電車もそのまま載せられるエリアがあったな
ワンウェイで需要なさそだけど

905 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 06:39:55.58 ID:1fVs5QKy.net
駅前で輪行作業してるとたまにサラリーマンとかこっちみてくるけど同じようなロードバイク乗りなのかなと勝手に親近感
おじいちゃんとかはたまに話しかけてくる

906 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 10:27:56.64 ID:x0KA2PLG.net
三岐鉄道と
https://www.sangirail.co.jp/contents/annai/sangisen/cyclepass/cyclepass.html
養老鉄道
https://www.yororailway.co.jp/cycle/cycletrain.html
2つ組み合わせで養老山一周が捗るな

907 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 10:50:45 ID:8+v7O/B2.net
>>884
ごちゃごちゃ言わずに、あ?てやるのが一番効くよこの手合い
だいたいブツブツ言いながら去ってく

908 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 11:55:19.17 ID:GIl3/DpC.net
ローカル線のサイクルトレインが増えてきたのは歓迎だね。

遠出した現地で使うと自走する時間がその分削られてしまうから、サイクリング目的なら小休憩がてら30分程度の乗車でうまくコースを組み立てるのが良いのではないかな。

909 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 12:35:35.06 ID:NyqYMk1I.net
ゴール周辺にサイクルトレイン入れるといいかな
以前気仙沼~福島間を走ったときは途中で力尽きたら阿武隈急行サイクルトレイン(土日は全列車)に逃げればいいというプランにしたら楽だった
岩槻までたどり着けばあとはいつでも電車に逃げれるという安心感

910 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 13:33:18 ID:PYA483tF.net
コースの最後なら力尽きたところで輪行で帰ればいいだけじゃんかw

たとえば東予港に近い壬生川駅から来島海峡大橋に近い波止浜駅までサイクリングトレインにしてもらえれば、オレンジフェリーからしまなみ街道までの30kmを梱包せずとも自走せずとも良くなり純粋に島々を楽しめる有効時間が増える。
愛媛県が今社会実験中だよ。
https://www.city.imabari.ehime.jp/kankou/info/cycle-train/siryo.pdf

911 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 13:41:12 ID:8wxN3D2r.net
>>905
俺もたまにあるわw
あとはおじいちゃんだと競輪選手かい?って聞かれることもあるw

912 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 14:33:06.01 ID:SBNvSW9S.net
>>905
その話もう何十回も聞いたよお爺ちゃん

913 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 14:55:53.83 ID:taxtgVW9.net
クロネコヤマトのゴルフ宅急便ならぬ、サイクル宅急便なんてあるといいのに。

ただ、近頃クロネコやらかすからなぁ…
品質が低下して信頼できない

914 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 15:31:26.63 ID:bOyNANX6.net
>>913
サイクリングヤマト便...

915 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 16:13:18 ID:XDy57YLR.net
北千住から常磐線で輪行したら怒られるかな?
土曜か日曜の土浦方面の普通列車なんだけど

916 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 17:06:53.31 ID:cJ8NB1PG.net
早い時間なら

917 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 17:32:49.85 ID:KO7oK6LO.net
>>914
去年廃止したね

918 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 17:46:53.84 ID:bOyNANX6.net
そうか、なくなったのか
一回も利用したことないけど
ああいうの手続き面倒だよな

919 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 18:06:26.11 ID:40eCiO01.net
新幹線輪行する時入口付近の手すりのとこに自転車置いてるんだけど、そこって結構邪魔なのかな?

920 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 18:22:37.29 ID:zMeWz38K.net
>>915
全然問題なし。

921 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 18:23:07.10 ID:LJevXEks.net
クロネコヤマトは普通の宅急便の最大サイズが200まで拡大されたからフレームの大きさによっては行けるんじゃないかな。

922 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 18:24:46.85 ID:dDdtr8W3.net
在来線特急に比べたらマシだけど邪魔だよな
混んで来たら次駅の開かないドアの方に移動しているわ

923 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 18:25:08.26 ID:LJevXEks.net
新幹線の出入口通路とドアは狭いから開かないほうに置かなきゃだめだよ。

924 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 18:26:28.52 ID:/jfMBbTb.net
デッキなら開く側で置きっぱなしなら邪魔だと思う
あとは、ゴミ箱を塞がなければ邪魔じゃないんじゃない?

925 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 18:28:22.05 ID:40eCiO01.net
開くドアにの方に置いてて荷物ぶつけられて自転車壊れたとか最悪だもんね

926 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 18:35:13.12 ID:QkBLSLMz.net
やっぱ新幹線なら後部座席の指定とるか、自由席なら後部陣取るか…

927 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 18:40:38.82 ID:EsUiFiYg.net
>>926
東海は指定席取らないなら持ち込むなってスタイルだぞ

928 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 19:24:28.04 ID:+uQqZam1.net
>>915
怒られる?なぜ?
休日の常磐線下りなんて空いている方なんだが。

929 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 19:30:39.63 ID:TjjiUn1s.net
自由席なら関係ないよ

930 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 23:44:36.73 ID:ZC7vmZEt.net
地方に撮影に行くとどうしても輪行したくなる
日に20km近く徒歩とか当たり前になるから
今は撮影機材をコロコロスーツケースで転がしながら徒歩

自転車移動時は自転車の荷台に積めるけど
電車移動時はキツいなぁ

素直にレンタカー+輪行にするか、、、
レンタカーも数日借りっぱだと結構な額いくし悩む

931 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 23:54:45.99 ID:l3u2sJt4.net
>>930
折り畳みで輪行は?
荷台が難しい?

932 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 05:19:54.56 ID:t1V9YZKF.net
俺はN-BOXに積載して輪行、ついでに車中泊。
夜に現地に到着して車中泊して、朝方走り出す。気持ちいいぞ。朝は。
これから夏場は日中の暑さを避けるのも有効。
N-BOXは前輪外さず、そのまま載せられるからね。

ただ距離がある移動の場合、さすがに交通機関使った輪行に切り替える。
高速代が交通費と変わらないんじゃ公共交通使ったほうが得策。

933 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 06:09:35.98 ID:/QTMm+Kl.net
車載は輪行じゃない!
(輪行警察です)

934 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 08:40:14.95 ID:XS6p55bo.net
車載&輪行って事だろ
でも車中泊って風呂トイレ洗面所と電源に問題あるし街中だと駐車場代で2000円ぐらい結局かかるからオレは素直に4000円ぐらいのホテル泊まるな
運動後に街中の居酒屋でご当地グルメと酒を楽しんで布団で寝る

935 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 08:58:46.71 ID:Ca5+czAX.net
この間、輪行して快活クラブの鍵付き個室に泊まったらダニに刺されてえらい目にあった。

936 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 09:07:41.32 ID:ja3oJ6bQ.net
>>934
自治体の観光担当とたまに仕事するけど、車中泊したり、コンビニでおむすび買うだけで金落とさなかったりする道楽は歓迎されない。釣り人やサイクリスト
自転車環境整えてほしいなら金使うことも大事

937 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 09:16:32.28 ID:qCMzjfN+.net
>>935
鍵付き個室ってBGMはかかってる?一般ブースはかかっていて、地味に気になって寝れないんだよね。

938 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 10:42:02.11 ID:yyAwCTpW.net
快眠クラブで寝たいな

939 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 12:37:54.44 ID:dEIr+VBL.net
>>935
快活でバイトしたことあるけど拭き掃除だけで
掃除機は全くと言って良いほどかけないのでダニやシラミはいるだろうな
特に前の住人がホームレスとかだと後に入った住人はご愁傷様としか思わん

940 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 14:08:10.76 ID:r47BjwiP.net
飛行機輪行考えてるんだけどホイールとフレームを分けて預けても良いんだよな
ホイールバッグが荷物になることを考えなければ安全だと思うんだけどやってるひとの話を聞いたことない

941 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 14:14:55.90 ID:Ca5+czAX.net
>>937
かかってない。静かだよ。シャワータオル無料。
株主優待使えば最高の輪行時の宿泊先だと思ってたけど今回のダニで評価最悪

942 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 14:26:11.24 ID:S1x5XAID.net
>>940
飛行機輪行のノウハウネットになさすぎ問題

943 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 14:39:14.97 ID:+RSg4Vy9.net
飛行機輪行はここ数年で航空会社のルールが変わってるのでネットの古い情報があてにならなかったりする。
なので、各会社のルールは事前に必ず確認するしかない。
載ってないことは問い合わせると基本丁寧に回答もらえる

944 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 15:19:02.41 ID:Ca5+czAX.net
>>939
マジか。。こえー。。
快活クラブ好きだったけどシート宿泊はとう無理だ。

945 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 15:56:34.62 ID:U40pb+vS.net
もう10年以上前だから時効だけど、昔はよく快活クラブでオナニーしてそのまま床にぶちまけてたなあ
掃除の人ご愁傷さまでしたw

946 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 16:23:55.29 ID:Ca5+czAX.net
>>945
キモすぎる。引くわ

947 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 16:24:27.53 ID:U40pb+vS.net
お金払ってやってるんだから掃除くらい良いでしょ

948 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 16:39:21.75 ID:AFL4EvK4.net
>>944
オマエは何の為に輪行袋を持っているんだ?
それに包まった上で布団に入ればダニに刺される事も無いだろw
最悪客死した場合にも遺体袋として活用出来るぞw

949 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 17:02:29.40 ID:00kmT4J6.net
>>940
去年の夏に北海道行ったとき帰りはホイールは別にしたことがある。単にメンドかったから別にしただけ。
航空会社はANAだったかな。
現地ではホテルとかに荷物預けてとかだったので、荷物が邪魔と言うことはなかった。安全性とかは知らんw

950 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 17:20:05.48 ID:n4tdsIeR.net
>>947
その考え方もまじでキメェ…

漫喫なんて10代の頃以来10年以上行ってないし、今後も行く事は無いと思うがこういう話を聞くと絶対に行きたく無いなって思えるね。

951 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 18:35:00 ID:r47BjwiP.net
飛行機輪行、それもディスクブレーキの車体だとあまり情報ないんだよね
問い合わせてみる。
俺はスポーツクラブとかビジホの清掃とかのバイトやったことあるから
バイト側が客が使うものや場所の清掃が適当な可能性って常にあるんだよね。
例えば、客としてホテルで備え付けのコップは使う前は軽く洗うみたいな対策を俺はする。
「ここの箇所は適当なことしてるだろうな」という想像をしてしまう

952 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 19:04:53.90 ID:IcfwTNAj.net
俺はホテルのコップは使わないようにしてるよ

953 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 19:07:07.26 ID:rnzVjKh2.net
>>943
俺は前輪だけ外すタイプの輪行袋で飛行機輪行してた
(コクーンじゃなくてサドルまで収まるやつ)
最近はダメなの?

954 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 20:51:12.83 ID:e/6BEThF.net
>>951 >>952
そんなこと言ってたら、インドはおろか中国にも行けないぞ。

955 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 20:58:45.43 ID:RyHc2+cQ.net
>>953
航空会社による
LCCはメジャーで測るところもあるね
でも前後輪外せって言われた事はないね、前輪は外せって言われた事はある

956 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 21:06:16.09 ID:E9WpLkIP.net
>>953
乗る飛行機や運行会社によるとしか言えないのでは?

ANAの例
https://www.ana.co.jp/ja/jp/domestic/prepare/baggage/checked-in/bicycle.html

957 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 21:08:40.91 ID:pY8/+ccC.net
>>953
ANAは昔は国内線ならサイズ関係なく行けたけど今は基本3辺203
それ以上は預かれたら預かる。
203だと両輪外してもキツイね
JALは受託手荷物のサイズまで。こっちもサイズ的には両輪外しても収まらない気がする。サイズオーバーは預かれたら預かる。
まぁ最低限両輪外さないと今は断られる可能性が高いかも。

958 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 21:08:54.91 ID:BlTWva89.net
連休で2回、近場(電車で片道1時間ちょい)へ輪行をしてきたんだけど、しっかりクイック締めてるし地面に置くときは丁寧にしてるのに、いざ輪行袋から取り出すとエンド金具がまるで用を為さない方向を向いててアレっ…てなったんだよね。
フレームとの相性ってあるのかな? タイオガの樹脂製のやつ(金具じゃないな)をいま使ってるんだけど、なんかイマイチ。以前、違うバイクで輪行したときは平気だったから、変な感じ。

959 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 21:12:37.57 ID:pY8/+ccC.net
>>958
クイックだとそんな感じ
スルーアクスルだとずれたこと無い。
ディスクにした時に乗車してる時は剛性がどうたらは感じなかったが輪行時にクイックとそんなに違うのかと思ったw

960 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 21:20:34.68 ID:G+sgrBI4.net
>>958
締めがたらん

961 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 21:21:41.88 ID:vCRnkq+Y.net
心配だからと壁に傾けると高確率でエンド金具が変な方向に行っている

962 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 22:20:17.01 ID:vMMx8pAm.net
マルタの輪行袋に付いているハンドル固定バンドの利便性が最強なので、オーストリッチがあれパクってコンパクトな袋作ってくれないかな
縦型なのにエンド金具もなくガッチリ自立する

963 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 22:38:08.71 ID:FkVK92rH.net
>>962
ケーブルフル内装化で90度にハンドル曲げられないバイクもあるから少しは可能性あるかな。

964 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 00:56:48.99 ID:kHvTojht.net
大久保製作所の、ディスク用RK-03
いい感じだ。エンド金具不要だし横型だが、縦型に変換できる。
ディスクカバーやローターのダミーも付属だし

965 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 08:08:38.15 ID:Q3UxuShO.net
>>962
固定ベルトは自作しちゃえ

966 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 08:54:57.78 ID:6tcSJ+iq.net
>>962
ハンドルロックベルトいいね
調べたら単体でもAmazonで売ってるね

967 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 09:12:33.77 ID:6tcSJ+iq.net
>>964
ハンドル固定して、ハンドルでたつの?

968 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 09:50:46.49 ID:7oyg9A+n.net
股間もたつよ?

969 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 10:56:15.49 ID:frZgwUZq.net
モンベルの袋使ってる人はだいたいサドル付き出てますよね

970 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 10:57:01.75 ID:v4rz4wAu.net
>>967

https://i.imgur.com/GPcVuqF.jpg

971 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 11:22:20.08 ID:ILYis5Py.net
>>969
構造的にサドルが出やすいからね

972 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 11:37:16.57 ID:6tcSJ+iq.net
>>970
これで安定するならいいね
後輪外さないでも良さそう

973 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 12:23:31.71 ID:IGLsrqlT.net
大久保製作所ってどこだよって調べたらmarutoか

974 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 12:55:00.35 ID:sHmEMsho.net
自分の場合STIレバー当たって少し引くししっかり収納できた自信ないと縦にする気しない

975 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 14:38:52.21 ID:IGLsrqlT.net
ハンドルを曲げないタイプは新幹線の後部座席スペースは55cmで入るだろうけど
在来線特急や在来線グリーン車の後部座席ではどうなんだろうと気になってしまう。

いつかメジャー持って東京駅行ってみるかな。

976 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 14:50:33.51 ID:mRbj7Mxf.net
>>975
ハンドル幅がほぼ最大幅になるはずなので、一般的なハンドルなら400mmだから50cm空いてれば入りそうな気がする

977 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 16:28:37.70 ID:1NmaURx2.net
>>941
ありがとう。今度利用してみるかな。

978 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 17:00:43.82 ID:Kr8TDL2o.net
次スレのご案内

輪行 りんこう 83旅目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1652083038/

979 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 19:55:55 ID:zvWN3YXe.net
>>959
スルーアクスルの効能はそういうところで感じやすいのかw
ディスク車を持ってないんだけど、クイックみたいにハンガーと共締めする構造じゃないんだよね? それに、切り欠きの無い穴に軸を突っ込むんだから保持力は高そうだ。

>>960
今度輪行するときは、もっと締めてみる!

980 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 19:56:11 ID:zvWN3YXe.net
>>978
スレ立て乙

981 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 20:21:41.31 ID:mJyeM8Oz.net
マルタじゃなくてマルトか
意外と人気じゃないか
たしかにSTIまわりで接地するのは気になるけど大丈夫なのかな?特に油圧だとスペーサ忘れてたら詰みそう
普通の縦型みたいに平行四辺形でなく長方形に近くなるので、近郊型電車のドア横スペースでもあまり邪魔にならないのが精神衛生上よいのがでかい

982 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 21:51:57.66 ID:mRbj7Mxf.net
サイズ50のoltreXR3ならL-100でもギリギリ同じようにハンドルとフォークの縦いけたわ。最初袋に入らないかと思ったけど。
若干横幅増える感じだけど電車の置場所はドア横でいい感じ。
改札通るのがちょっとキツイ。慣れれば問題なく行けそうだが。

983 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 21:54:51.08 ID:ZWi+rPRv.net
>>969
サドルどころか車輪でてるぞ

984 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 22:33:16.90 ID:urMb++OE.net
サドルや車輪が出ても問題視するのは輪行ポリスだけだからね

985 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 22:37:09.55 ID:ZWi+rPRv.net
国鉄に聞いてみな

986 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 22:56:55.47 ID:urMb++OE.net
国鉄?

987 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 23:32:34.95 ID:7oyg9A+n.net
E電でしょ?

988 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 01:06:37 ID:JvSfJT8I.net
そういや、JRで新幹線回数券の取り扱いが無くなったから、これからは金券ショップで安く買えなくなるんだな
安いときは都内から新函館北斗まで5000円とかあったのに…

989 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 01:35:57.72 ID:1/CGfuEN.net
そこで新幹線はEX予約ですよ。
うまいことやらかしたら金券ショップより安い

990 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 02:10:31.07 ID:JHyI0OFm.net
ドッペルゲンガーの分解無しで入る輪行バッグ買ったんだが便利だなこれ

991 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 06:27:03.58 ID:D96K+slF.net
京阪サイクルトレインツアー
https://www.tetsudo.com/event/37107/

992 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 07:57:15.14 ID:1/CGfuEN.net
カラクルコージの、フルカーボン製折り畳みミニベロロードも輪行では便利そう。
ただ、走破性はロードと、比べると落ちる

993 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 09:42:59.65 ID:3znvzEme.net
>>984
正義感ぶるつもりはないけど、最低決められてるルールくらいは守るべきだと思うのだが。
また、輪行禁止にされたり、有料化されて困るのは自分らだろうに。
いちいち注意はしないけど、自己中なクソだとは思う。

994 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 10:36:56.86 ID:1/CGfuEN.net
俺はキチンとマルトのRK03で輪行の予行練習してるよ。本番に備えてなんとか20分以内で収納できるようになった。 
さっきも収納ー展開の練習したわ

まだ一度も本番に使ってないのに使い込まれたようにくたびれちまった…

995 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 10:39:22.62 ID:LDwNWd/E.net
本番に一度も使ってないのに過剰使用してくたびれたチンコのようだね

996 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 10:57:02.91 ID:Jd2g+Pf3.net
輪行をぶっつけ本番でやる奴なんていないだろ…
輪行袋を変えたとかならわかるけど、さんなチャレンジャーにはなれない。
自分も何度か練習して、綺麗にパッケージ出来るようになってから実践デビューした。

997 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 11:06:32.06 ID:2DyHnxl2.net
俺はRK03で初めて試した時20分で2回目から10分かからないけど…

998 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 11:56:05.98 ID:Cu7VPcDC.net
>>993
そんな程度の違反にいちいちめくじら立てなくてもいいんじゃね

999 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 12:16:42.72 ID:LQhLAqMn.net
そんな程度って考える奴が増えると輪行禁止にされちゃうかもね

1000 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 12:18:35 ID:7ccH3cz4.net
>>998
目くじら立てるのは興味の無い一般客と
その声に反応する各旅客運送会社なんだかな

1001 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 12:18:58 ID:LDwNWd/E.net
輪行袋って何回くらい使える?
5000円も出して数十回しか使えないのでは割に合わない
洗濯もできるの?

1002 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 12:22:57.26 ID:Cu7VPcDC.net
>>1000
そんなの見た事ないんだけど

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
225 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200