2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

輪行 りんこう 82旅目

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 00:33:30.09 ID:QMUQyLXW.net
輪行とは自転車を鉄道や船、飛行機などの公共交通機関に載せて移動することを意味します
他の乗客へ迷惑をかけないように楽しみましょう

前スレ
輪行 りんこう 81旅目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1637158569/

72 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 16:29:53.90 ID:cXHgjhS6.net
輪行先で雨振られてドロドロ。
チェーンオイルは100均弁当醤油入れで持ってきたがチェーンオイルやらクリーナーやらは持ってこれなかった。
タオルで水拭き程度しかできなかった。
諸先輩方はどうしてる?

73 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 16:59:45.57 ID:ncJVBNmx.net
100均で油汚れクリーナー買って拭くか
バスマジックリン中性使って洗い流してタオルで拭く

74 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 17:13:37.98 ID:DWdsRAAG.net
ビジネスホテルの歯ブラシでチェーンを磨く

75 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 17:18:24.69 ID:NHLRt2CA.net
泥を落とすだけ
オイル?そんなもんは帰ってからだ

76 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 17:21:32.25 ID:8+ZjGAZ7.net
>>73
100均にクリーナーあるのね。

今回沖縄に五泊してて雨が降ったりやんだりでドロドロ。持っていったウェスだけじゃ足りず現地でタオル買ってお掃除してる。

77 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 18:01:55.83 ID:ncJVBNmx.net
https://i.imgur.com/2jM0pAM.jpg
https://i.imgur.com/O9dWdiL.jpg

これかこれかどっちかある
上はダイソー
下はセリアキャンドゥかな
ウェス代わりにもなるし
チェーンの油汚れもよくおちる
手指服が汚れたときに使っても落ちる

78 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 18:27:48.23 ID:mfWYrcXI.net
話ぶったぎりすまんが、新潟から佐渡に輪行するのに、新潟二郎でラーメン食べてからフェリーに乗るのは口臭的に犯罪かな?

79 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 18:35:37.47 ID:cXHgjhS6.net
>>78
フェリーどんだけすし詰めだと思ってんの?二郎食べても支障ないっしょ。

80 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 18:55:34.66 ID:QMJIsE+n.net
>>78
ニンニク抜けばいいんじゃ
あとロード止めるようなところ無かったのでオレは断念したw
開店直前に行ったら地味に人が並んでたし

81 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 18:57:54.25 ID:lpJzYGwQ.net
フェリー乗るならマスクはめるんじゃないの
他人どうこうより自分がニンニクラーメン食ってマスクはめたくないな

82 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 19:00:16.37 ID:cXHgjhS6.net
>>78
日本酒やクラフトビール飲めるならぽんしゅ館いいよ。

83 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 19:28:01.91 ID:YBKtaYqN.net
平日休みで輪行で東京駅とか都心に行く時人多くて凄い申し訳なさそうに乗ってる

84 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 19:30:04.66 ID:mfWYrcXI.net
>>79-81
ありがとう
ニンニク入れたいので帰りに食べま…新幹線の中でニンニク臭の方が犯罪か

>>82
日本酒もクラフトビール大好きです
今回佐渡の尾畑酒造で新作の日本酒買いに行くのも目的なので

85 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 20:26:43.21 ID:PTh3OGAR.net
四国一周中。今土佐だわ

86 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 23:04:38.48 ID:lDLva8bk.net
>>85
ご安全に!

87 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 00:04:29.89 ID:QafPCPbg.net
>>85
定期レポ待ってる

88 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 07:52:20.71 ID:HYSYEniR.net
MTBで輪行してる人いる?でかくて縦型は無理や…

89 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 13:51:38.37 ID:68J7ZyJN.net
>>88
普段はロードだが、現地が大雨の時はMTBで輪行してる

90 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 19:03:23.01 ID:IE/s5UKQ.net
>>88
縦型で輪行して電車で富士見まで行ってバスでパノラマ行ったり、伊豆大島までジェット船で行ってプロペラ機で帰ってきたこともある。確かにちょっと大きいから階段とかで当たらない様に注意すれば問題無いと思う。

91 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 20:01:28.47 ID:B2b9wKfS.net
>>45
>>48
那覇から名護まで行って帰ってきた。
行きは風速8m超えで修行だったが帰りは楽だったな。那覇から嘉手納は車の交通量が多くて面白くない。

昨日は那覇から南に豊見城市、糸満市、南城市、那覇市へ。糸満市から南城市の自然が良かった。

一昨日は那覇市から宮城島へ。天候最悪。。

満喫したわ。

92 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 21:58:52.49 ID:NJuvw92+.net
>>91
おつかれさまー
何か今年はこの時期らしくない悪天候続きだったみたいで
ちょっと残念でしたね

海中道路は天気が良かったら本当に感動するレベルだと思うんで
機会が有ったらまた来て下さいませ

93 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 18:07:55.54 ID:eORLhoMB.net
今日は一緒に寝るぞ
https://i.imgur.com/I3RgN2J.jpg

94 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 20:03:51.98 ID:kxEAeE/m.net
>>93
いいね!
凄い既視感あるw

95 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 15:47:15.48 ID:5LG4I5pA.net
まんぼう解除になって久しぶりに輪行したので以前リクエストがあった画像を撮った
タイヤをつっかえ棒にしてハンドル、フォーク、ダウンチューブの3点で固定
https://i.imgur.com/4ap42LF.jpg
ちょっと拡大
https://i.imgur.com/Sjjeamb.jpg
縦置き
https://i.imgur.com/AfqK91C.jpg

96 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 17:03:44.25 ID:plNIS37d.net
普通のオーストリッチ縦型袋で同じようにフォークで固定する動画あった。
リヤエンド金具無くした時使えそうな技

97 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 17:17:07.86 ID:Kmfus4FF.net
ハンドルとフォークで支える方が安定しそう。ディレイラー上に来るからぶつけたり蹴られたりするリスクも減りそうだな
フロントフォークも考えてみたら普段体重かかるところだがら人が乗ってない自転車位の負荷なら問題無い気がする。

98 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 17:36:11.81 ID:Pby5Kpbr.net
ワーサイの輪行マイスターが
もっこりレーパンのままや、汗をかいたままのサイクルジャージで輪行するのはエチケット違反
輪行するならショートパンツを履け
とかゆうてるけどさ、もっこりしてない人ならええの?

99 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 19:06:29.57 ID:gw/pOoeJy
今新幹線輪行の真っ最中なんだが、一番後ろの席指定するだけで乗れるからめっちゃラク
しまなみ海道輪行はかどるわ〜

100 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 17:41:34.16 ID:sxl8NSEN.net
>>98
可愛い女の子ならレーパンのままで大歓迎ってことよ

101 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 18:07:08.78 ID:pgnb1ODN.net
>>98
じゃあ走りながら片手運転で自撮りはマナー違反じゃないのか?とマイスターに問いたい。

自分は輪行時レーパンの上から短パン履くけどね。

102 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 18:12:47.12 ID:Pby5Kpbr.net
>>100
(;´Д`)ハァハァ

>>101
マイスターはもっこりにコンプレックスあるんかもなぁ
自分のもっこりが小さいから大きいもっこりを見せつけられるとムカつくとか

103 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 18:19:40.28 ID:Nd9ZMG6t.net
ホテルついたあと飯屋に入ったり輪行するときはパールイズミのコミューターパンツをレーパンの上からはいて、上はノースフェイスのジップアップパーカー着てるわ。

104 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 20:21:45.41 ID:h/SiJpAp.net
冬用のレーパンだと全体的に厚みあってレギンスみたいだしそのままの事が多い
輪行に限らずジャージで乳首立ってる方が気になるわ

105 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 20:54:57.82 ID:JYBTuZaD.net
一年中ジャージの下にはミレーの網着てるから乳首浮きは気にならないな
インナー着た方がいいよ快適だよ

106 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 21:39:43.42 ID:r3HMsLGw.net
インナーはその通りだが夏にミレー網って暑いから他の使ったほうがいいぞ

107 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 21:51:30.27 ID:sZ6CrF+T.net
エッ?

108 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 21:58:22.95 ID:qUYuTjh9.net
正確には、夏はメッシュジャージだけの方が、ええで。
いくら編みとはいえ重ね着=暑さに繋がる

109 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 22:00:02.74 ID:LKQksFDA.net
ハッ!

110 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 22:13:16.95 ID:cg7PgStJ.net
あれは網で空気の層作るわけやから夏の暑い空気と体温の暑いのが滞留するからあかんで。自転車より高い標高に登ってクソ長い時間滞在する登山だから夏でも使えるだけだよ

111 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 22:17:46.41 ID:JYBTuZaD.net
自転車で乗鞍行く場合ならいいのか?
登山でも高尾山ならダメなの?

112 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 22:32:45.55 ID:cg7PgStJ.net
夏の天気いい時なら乗鞍でも登りは要らんかなぁ
網インナーは自転車ウェアブランドが自転車で使うこと想定したもんちゃんと出してるからそっち買ったほうがええぞ

113 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 12:00:06.27 ID:KxfejF4I.net
乗鞍で乗合バスはokなのだから、新しいサービスで楽々乗鞍輪行バスなんてあるとウケそうじゃない?
バスに輪行で載せられて登りはパスして下りだけを愉しむという。

114 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 12:28:09.01 ID:igol+i6T.net
>>113
やったことあるけど?

115 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 12:29:29.45 ID:SnuxWh2f.net
>>113
危ないからやめて
上る力量のない奴に下らせるな

116 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 12:36:52.85 ID:1dX+uiBJ.net
俺は逆に下りが怖いので、那須ヒルクライムでも行きは自力、帰りはバスで帰った

117 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 13:33:38.57 ID:r6yJaDqC.net
>>114
詳しく
土日はやっぱり混むの?

118 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 13:45:10.25 ID:Z3aYpuxy.net
乗鞍はほぼ均一に6.3%勾配だから
コーナーでの減速とブレーキの過熱に気をつければ危ないというほどではなかろう。
12%超えたり舗装が悪かったりすると恐怖感が先に立ってブレーキ握りっぱなしになり、
下りを楽しむどころでなくなる。

119 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 15:09:22.10 ID:DqD6dqdL.net
>>117
何年も前の話であまり覚えてないけどたしか明け方で結構空いてた
自転車は荷室にパッキングもせずにそのまま突っ込んでた
同僚に付き合って行ったんだけど俺以外はルック車とか普通のチャリで5分おきくらいに立ち止まって写真取ったりしてノンビリ下りを堪能した

120 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 17:39:47.13 ID:9rNUV6zZ.net
>>118
12パー超えて小枝落ちてたりするとやっぱディスクブレーキ欲しくなった俺は

121 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 18:48:10.20 ID:xF3kQj/a.net
乗鞍は天気変わりやすいから、登りでもしっかり絶景写真撮って、降りでもしっかり絶景写真撮るようにしてる
下りの時に曇ってくるとかたまにあるし

122 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 20:57:50.24 ID:8KwCuJvO.net
>>120
枝や落ち葉等の地面とタイヤの摩擦不足に起因する制動力不足はディスクでも変わらないと思うよ

123 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 21:19:08.51 ID:J3XxxddT.net
>>122
かけっぱになるとディスクのが握力に余裕があって操作に集中できる

124 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 23:24:35.17 ID:ui+qf9Rl.net
リムブレーキで大阪側へ暗峠を下ったときは、途中押して下りた。
死ぬかと思った。

125 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 00:51:16.30 ID:X55fu8Zu.net
>>124
下りはビンディングシューズよりは自転車乗った方が安全だと思う
20パー超えるとクリートでは踏ん張れないし

126 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 03:42:33.58 ID:qYuxRzbe.net
リムブレーキだと長い下りで加熱してゴムが溶けてバーストとかあるらしいな
こわい

127 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 04:22:13.88 ID:AgrgoWHT.net
まあ、油圧ディスクも使い過ぎでハイドロ現象でスカスカになるからな

128 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 04:23:54.35 ID:qTb6yJaJ.net
飛行機輪行したいんですが、オーストリッチのL100っていうの使ってまして、それで行けるんでしょうか?

129 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 04:41:51.55 ID:Xv38DAVR.net
行けるよただし自己責任で
航空会社は傷ついたり破損しても保証してくれないんで
プチプチ緩衝材巻いたり入れたりしてる人もいる
だから高い自転車だったり大事にしてるなら
自転車トラベル用のハードケースにする
ケースその他はホテルか駅で預けることができるか
確認して輪行する

130 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 04:56:12.92 ID:qTb6yJaJ.net
>>129
ありがとうございます
傷つけたくないので、ハードケースも検討してみます

131 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 08:42:49.22 ID:dckBSm3j.net
フレーム全体に緩衝材を巻き付けるの凄い大変だおね
風が吹き荒れる空港の片隅での作業はしんどかった

132 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 09:30:45.48 ID:tzWODuzn.net
>>130
os-500だね。心配なら。中古品で安くて1万円くらい。ただでかいから到着空港や宿泊池に拘束される。過去3回os-500で国内輪行したけど無問題。

133 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 09:33:05.38 ID:tzWODuzn.net
いま使ってるCannondaleのcaad8中古もいい感じで慣れてきた。新しいバイク買ったらcaad8はl100の飛行機旅行用に使おうと思う。
ディスクロード、カーボンの飛行機輪行って気を遣いそう。

134 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 10:18:02.81 ID:javNOW4G.net
国内線なら従価料金制度を使えばちょっと安心かも。L-100でカーボンロード輪行して問題無かったよ。電車輪行時と同じでなんも保護しなかったわ。。。後からディレイラーは外しておけば良かったと思ったが。

壊れた時の免責は変わらないから気持ち程度だけど高価なものというのが運搬する人にも伝わるので

135 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 11:18:16.12 ID:QzT6D1gQ.net
カーボンフレームで輪行やってる人多いけど
高級モデルほど軽量化のために繊細に出来てて
ほんのチョンと当たるだけでも凹んで御釈迦になったりするからなぁ。

136 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 11:48:03.52 ID:NOpHP0Yg.net
国内線のANAかJALならカーボンフレームで軽量輪行袋でも何の問題もないな
ハイエンドモデルだと流石にハードケース検討するけど

137 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 12:21:20.63 ID:javNOW4G.net
カーボンで凹むなんてあるの?
割れるならわかるけど

138 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 12:36:40.96 ID:PVKushdM.net
>>131
金払ったら巻いてくれるサービスなかったっけ空港に

139 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 12:46:17.04 ID:fHltPcM8.net
つか、カーボンのディスクロード乗ってるけど
アルミのリムブレーキ輪行とそんなにやってることは違わないけどな

140 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 12:55:05.33 ID:dckBSm3j.net
>>138
輪行袋は空港のラッピングサービスの対象外な気がする
梱包材で丁寧にフレームを包んで輪行袋に入れ終わるまで1時間弱かかったわ

141 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 12:57:26.57 ID:QzT6D1gQ.net
>>137
輪行中ではないが、
以前シートステーが極細のモデルに乗っていて
河川敷のバイク除けの柵に歩速でチョンと当たっただけで凹んで切継修理(実質全損)になった。

それ以来、水準より軽いモデルや造形的に脆そうなのは避けるようにしている。

142 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 13:20:22.37 ID:3MIik7dc.net
>>139
そうなのか。リムブレーキ使ってるとディスクロードは敷居が高く感じてね。
輪行でディスク曲がるの怖い

143 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 13:37:40.35 ID:javNOW4G.net
>>141
カーボンという素材の特性上、凹むというのが疑問で、クラックが入って押すと凹むというならわかる。
アルミや鉄と違って柔軟性はないから目に見えた形で凹みがあるみたいなことは無いかと

ちなみにそのカーボンはどこのメーカー?そのメーカーは避けたいので教えて欲しい。

144 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 13:51:00.85 ID:fHltPcM8.net
>>142
ディスクで輪行してるとよくそう言われるけど
そもそもディスクブレーキはフレームより硬いので
ディスクが歪むような衝撃受けたら先にフレームが逝く

あと「逆さにすると油圧ラインに泡が」もたまに言う人いるけどちゃんと組まれた油圧なら完全に閉じてるから泡の入る余地はない
百回くらい油圧ディスクで輪行してるけど完全にノーメンテよ

145 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 13:58:24.17 ID:dckBSm3j.net
ディスクブレーキになって輪行で変わったのはローラーの保護カバーとパッドに挟む板の追加だけかな

輪行を重ねるとピストンの位置がズレるから定期的にローターのセンター出しが必要になった

146 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 15:05:53.09 ID:QzT6D1gQ.net
>>143
専門的な所見までは聞かなかったけど、まあ薄いところを押されて裂けて凹んだってことなんだろうね。

軽くとはいえぶつけたのは自分自身なわけだし、
修理を新車補償でカバーしてもらったので銘柄は勘弁してくれ。
ショップの話ではカーボンフレームの修理は案外この手の軽接触や転倒時の打ちどころが悪かったりが多いらしい。

147 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 18:35:29.10 ID:jn8Sv+j9.net
>>145
そのローターカバーって何がオススメ?
ユーチューバーでは、オーストリッチのカバーを代用する例よく見かける。
必ずディスク用…と黒で書くそうな

148 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 19:06:42.22 ID:dckBSm3j.net
>>147
3種類ほど買ったが内側が1層のこれが良かった
2層のだとスポンジが剥がれてきた

マルト(MARUTO) スプロケット&ディスクブレーキローターカバー RS-S570 シルバーS570 シルバー

149 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 19:31:52.04 ID:javNOW4G.net
>>146
カーボンは想定外の衝撃に弱いのはあるからねぇ、、、
レース指向が強いのはそういう面でホビーユースには向かないかもですね
まぁハイエンドモデルはエンジンが良くないから買う予定ないので大丈夫かなw

150 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 19:39:35.86 ID:javNOW4G.net
>>147
オーストリッチ使ってたけど10回位でアッサリ破れた
ローターサイズギリギリなのでしょうがない
ローターより大きいサイズで簡単に被せられる方が良さそう。
衝撃吸収を考えるなら厚い方がいいと思うけどそんな強い衝撃受けたらそもそも他に問題が出る。単にフレーム傷つけない、オイルから守るなら厚みはいらない。
まだ使ってないけどR250の42t対応の買ってみた。まぁGWにどこか行くのに使う予定

151 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 06:24:40.33 ID:zt/hUxrU.net
>>140
輪行袋の上からなら巻いてくれそうじゃない

152 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 10:20:50.80 ID:HL/sh4nF.net
fuji feather cx+(ディスク)のエンド金具って、オーストリッチで言えばMTB用でいいのか?
教えて詳しい人!

153 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 14:25:56.40 ID:U16QNsrc.net
>>144
カーボンディスクの新車入手したしたんで早速のGWに輪行したいんですが、何か小物で持っといた方がいいものってありますか?
リムのは横置き逆さタイプなら何度となく輪行やってます

154 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 14:31:49.80 ID:1vIBTLug.net
>>153
ブレーキパッドの間に挟むパッドスペーサー
ダミーローターとかいって売ってるものもあるけど
ディスクブレーキについてきたプラスチックの板でもいいし
なんならそのへんの厚紙でもいい

155 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 17:27:53.36 ID:atmro60E.net
機械式ならいらないんだよなぁ

156 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 17:58:28.23 ID:NTMvCYId.net
Youtuberのサイクルウォークさんは
輪行のために機械式ディスクブレーキのGROWTACのEQUALにしてたけど
ちょい割高だし、油圧のデメリットメリットをどこまで享受するかだよなあ

157 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 18:06:10.51 ID:lw8IjfCu.net
機械式で困ったことないなぁ

158 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 18:31:47.12 ID:m5QsZt94.net
2年ほど油圧式乗ってて、新たに買ったロードが機械式だったんだけど、パッドが減るたびに調整するのが面倒
調整頻度はリムブレの比じゃなくしょっちゅうやらないとダメ
走行距離にもよるだろうけど
ブレーキの効きとかは全然遜色ないと思うけどね

159 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 18:55:31.99 ID:WyuGht/Q.net
>>158
まじか調整必要ならリムブレーキのままでええわ

160 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 20:08:42.38 ID:3a4tOz96.net
調整を人任せに出来る人用だな。
ディスクブレーキは

161 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 20:24:04.65 ID:iKL0o+XQ.net
別にそんな手間じゃないしな
対抗ピストンなら調整もそんないらん

162 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 20:38:26.94 ID:zt/hUxrU.net
油圧ディスクは楽やでえ

163 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 20:41:20.13 ID:iKL0o+XQ.net
油圧はSTIでかくなって握りにくいのがな
かと言ってDi2は嫌だし

164 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 20:52:22.70 ID:1vIBTLug.net
マジ?3年以上ディスクブレーキ車に乗ってるけど調整なんかしたことないよ
機構上、フルブレーキングすればセンター出るから

165 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 20:54:54.97 ID:m5QsZt94.net
>>164
それ油圧式でしょ

166 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 21:35:59.77 ID:jqVwJU4+.net
機械式?
マウント緩めてフルブレーキかけながら締めればOK

167 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 00:52:22.37 ID:SnvpcTlP.net
油圧ディスクもYouTubeに整備動画あるから素人でもなんとかなった

168 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 00:52:54.10 ID:kIjqnTb3.net
マルトのディスクブレーキ用を使ってるけど最初から一式入ってるから便利
去年からディスクブレーキにしたので買い替えたけどこれいいね

169 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 04:37:17.13 ID:oi1WpHyN.net
マルトの横型輪行袋、良さげだな。
スプロケカバー、りやのギヤカバー、
ディスクに噛ませるダミーの板に、全て一式入ってるね。
超定番のオーストリッチ縦型よりも、ディスク乗りには薦められるかも!

難点を言えば、横型によるスペースの増加だがエンド金具必要ないし、

170 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 04:45:59.00 ID:oi1WpHyN.net
ちなみに
MARUTO 輪行袋 ツアーバッグRK-03DRディスクブレーキ用ってやつで尼で7200円。

171 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 06:52:40.90 ID:kMjJlkq9.net
横型は色々と楽なのは確かだけど一番肝心な電車で置場所に困る
新幹線でも2人席の後ろに置けない

172 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 07:09:42.62 ID:oi1WpHyN.net
動画みたらマルトの横型、縦型にも変換できるらしいね。これ買うわ。

総レス数 1003
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200