2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【28C以上】クロスバイクのタイヤ 22本目

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 23:04:30.93 ID:2b43klxj.net
クロスバイク向けの28Cや32Cなど、少し太めの700Cタイヤのスレです。
テンプレは>>2-7あたり参照

■クロスバイクのタイヤ スレ テンプレまとめwiki
http://wiki.nothing.sh/3565.html

■23〜25Cなどロードバイク向けの細いタイヤは下記スレでお願いします。
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 105
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1646872721/

■前スレ
【28C以上】クロスバイクのタイヤ 21本目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1634045188/

■関連スレ
1本2000円以下のロードタイヤ700 23-28C Part8
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1628939508/
【MTB】太いタイヤスレ9【スリック&ブロック】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1494846177/
【自転車】パンク修理ゴムノリ11個目【鮮度が命】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1630488705/

144 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 04:14:18.34 ID:XVAvHHz5.net
>>143
揉んでどうにかなるのはチューブの方が小さい時だけ

145 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 10:25:38.64 ID:cQD5ZYLv.net
>>142-143
確かにチューブがだいぶ余ってたのを無理やり入れたけど、徐々に折り目担っていくかもしれないんですね。
交換したら90gも軽くなるしさっさとやっちゃったほうがいいですね。

146 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 10:49:56.00 ID:+wn7dQdt.net
やっちゃえ!やっちゃえ!

147 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 15:02:38.14 ID:o9XgBnew.net
いつのまにか、Thickslick Flat Guard というパンク耐性の強化版が出てたみたい
フルスリックでパンク耐性強化は貴重だし、いいね
直線でフルスリックはいいと思うけど、傾けた時に大丈夫なのかなあ

148 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 18:23:48.79 ID:V/CCPzb2.net
自転車のタイヤの溝は浅くて実質意味がないと聞いたことはあるよ。

149 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 18:30:26.14 ID:rs/S+j3c.net
自転車も細いロードから極太のファットバイクまであるから
その話は古い

150 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 18:40:56.08 ID:EM1y0onf.net
自転車タイヤに溝があるのは排水のためだろ

151 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 18:56:37.73 ID:0pKjc68C.net
溝があることによって硬いコンパウンドを使ってもしなやかに曲がりやすくなるのでグリップが良くなる
逆にいうと同じグリップ力で耐久性の高いコンパウンドを使いやすくなる

152 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 19:47:25.52 ID:FcwJiryk.net
>>151
オートバイも同じね。
コンパウンドで喰わすタイヤは溝があるとフニャ感がでるし、喰わない長持ち系ほど溝多くしてトレッド面を変形〜喰わす、原理だしな。

153 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 19:50:09.91 ID:FcwJiryk.net
>>147
ドライでは全く大丈夫よ。
ウェットでの鉄板やタイルではパセラなんかと比べると滑り易い。
パセラは獲物飲んだ蛇みたく膨らんだりするから結果シックスリックの方が寿命長いくコストマンではかわらない。

154 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 19:53:51.10 ID:FcwJiryk.net
>>111
もともと開発したサーリーは本社が激寒で雪道でも自転車に乗りたい人ように開発したもの。
通常では3インチ幅までの選択肢でしょうな。
ルック車ファットはタイヤもリムも激重だし論外。

155 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 20:53:31.84 ID:0pKjc68C.net
>>154
サーリーが開発したわけじゃないだろ
90年代のMTB初期はもっといろんなのがあった

156 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 20:55:16.35 ID:FcwJiryk.net
>>155
それは初耳。
4インチ幅とかあったの?

157 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 21:17:02.64 ID:kbd6bMfN.net
サイクルバギーとかいう極太バギー用タイヤの奴もあった

158 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 00:35:53 ID:Sfr0Wpfm.net
ロードバイクで軽量シティサイクル作るつもりなんだが、ノーメンテでも平気かつ、段差に強くライフが長いタイヤってある?

以前の経験からまたパセラ28〜32C辺りにしようかなと思っているんだが、最近この類のタイヤに疎いからお勧めあったらよろしこ

159 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 00:38:49.84 ID:SquCPZVR.net
>>158
タイヤって言うほどメンテするか?
劣化したら交換はするけどさ

160 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 01:12:30 ID:DOAt19CK.net
普通にウルスポ3にしとけばいいんじゃね
通勤なら

161 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 01:25:29.20 ID:Sfr0Wpfm.net
>>160
ウルスポ3は耐久性・対パンク性・対段差性能
全てにおいてパセラより低いから却下かな

俺が聞いているのはあくまでもシティサイクルとしての雑な使い方に耐えそうなタイヤはあるかい?って事

そして補足しておくと俺が通勤とか下駄で乗る訳じゃないんだ

162 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 01:58:41.46 ID:6b30TqAO.net
タイヤのメンテナンスの意味によるよな。
ママチャリのノーパンクタイヤみたいなのあるっけ?

163 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 02:04:36.75 ID:k5vL/P+r.net
メンテナンス=パンク修理も含まれる

164 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 02:17:54.91 ID:DOAt19CK.net
チューブレスにしてIRCの太いタイヤ履かせりゃよさそう

165 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 06:54:59.55 ID:Y0sdgbYV.net
リブモSのケーシングって書いてないの?

166 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 07:20:51.15 ID:KsWqPqQf.net
メーカーのカテゴリで、アーバンとかシティとか書いてある中から丈夫なの選べばいいよ
あとはどれぐらい重さと釣り合いを取るか

自分ならワイヤービードは避けて、LifeLine Essential Armour コミューターロードタイヤ かな

167 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 10:07:31 ID:Ps5SRFCn.net
最強のクロスバイクタイヤはガトースキン

168 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 10:23:30.27 ID:RtC7U4nT.net
10年前のちょこちょこ使いしてたマラソンがまだ使えてるよ

169 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 13:00:17 ID:uNJWt7+x.net
>>161
テンプレ比較で新しいのと言えばPIRELLIのP7sportぐらい?
どこにもレビューないからどんなんかわからないけど個人的に興味はある。

170 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 16:37:37.42 ID:MBA5Hb5n.net
>>158
リブモプロタイト

171 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 16:58:55.39 ID:n6I3XkbE.net
もちろんタイヤも大事だが米式チューブのホイールで運用できることが大事かなと思った

172 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 17:36:10.60 ID:rLIXXf3u.net
もうママチャリでよいじゃん、よいじゃん

173 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 21:05:27.46 ID:bKDdOkkc.net
耐久性を除くコスパでパナレーサーのクローザープラス25cと対抗するのってありますか?

174 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 21:26:21.70 ID:XV0mK14f.net
誰かに「きみが選んだのはいい買い物だよ」と、そういってほしいだけの同意乞食

175 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 22:30:25.97 ID:bKDdOkkc.net
そんなにあなたみたいにひねくれてません
知識がないので、いいのがあったら教えてほしいだけだ。

176 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 22:41:11.61 ID:mW+ZQblU.net
今度往復200kmツーリングするんですが、
やっぱりマラソンがいいんでしょうか?

177 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 22:47:40.23 ID:98lFKcbW.net
ロングライドならrubino pro 3でもいいよ

178 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 23:09:18.68 ID:KsWqPqQf.net
>>176
マラソンは重いし転がりが悪いけど頑丈
未舗装路も走るならいいけど、舗装路だけのツーリングなら疲れるだけでメリットが薄い

179 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 01:25:03.47 ID:/+qvrnFH.net
>>166
まあそうなるよな
やはりこの類のタイヤって殆ど新しいのは出てないねー

>>168
5年は耐えて欲しいからマラソンも有力候補だね

180 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 07:49:59.58 ID:z+sC8Zg4.net
マラソン重いには重いけど転がりはそんな悪くないよ

181 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 07:54:04.68 ID:he+N7U8E.net
クロスで買った時に付いてるKENDAの太いタイヤを最新のロード用28cに交換する人に警鐘。
クロスに付いてるホイールってほぼ内幅が15mm程度のナローリム。
それに対し最新の28cはロードで流行りの内幅20mm以上の高額な軽量ワイドリムに合わせて設計されている。その組み合わせで初めて転がり抵抗を含めた高性能を発揮する。
それをナローリムのクロスにつけるとどうなるか。
別にタイヤが外れるとかの不具合はないから規格上は保証されているが、タイヤの過度な変形により転がり抵抗が半端なく大きくなる。
だから走りを求めてロード用タイヤに履き替える場合は23cとか25cにすべし。
それを知らずにまずルビノプロ28cに替えた後、23cのGP5000に替えてその激変ぶりに驚愕した経験者より。

182 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 08:23:06.89 ID:476OLB7h.net
>>181
レースにでも出るの?
28選ぶ人が23っておかしくね

183 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 08:47:51.93 ID:gRrXSLYV.net
>>181
すごい勉強になった、けどこのスレタイ28c以上になってるみたいだな

184 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 09:38:11.05 ID:dR/VPjz/.net
>>181
クロスバイクのレースとか聞いたことが無いぞ

185 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 10:17:47.92 ID:io7PiSxN.net
>>181
デマはやめろよ
リム幅とタイヤ幅の関係は1.4-2.4が推奨
ググればわかる

186 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 10:28:50.18 ID:d7uNGWsD.net
そりゃ細くすりゃあタイヤの外径も小さくなるから抵抗軽くなったと勘違いもするわな。

187 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 10:50:00.04 ID:he+N7U8E.net
>>185
もちろん知ってるけど、だから、それは使うのに問題ないって規格って事を強調したいわけ。
使えるのか、よし使おうってのはやめた方がいいということ。
例え悪いがランニングシューズぶかぶかだけど脱げないならOKみたいな。
使えるのと適正は別。
ロードの世界では今や25cが主流だが、それはリム幅も17mmのワイドリム化が前提で旧来の15mmリムには23cを履くべし言う話がある。これもググれば分かる。
クロスの純正手組ホイールはリム幅非公開だが例えばGIANTのR3あたりもリム幅は13mm。こんなナローリムに20mm以上のワイドリム用に設計された今どきの28c以上を履けるけど履かせない方がいいよという事です。

188 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 11:36:03.09 ID:Y1iHrIEa.net
ジェッティープラスって耐パンク性ある?

189 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 12:30:18.74 ID:TY8g47LG.net
あるあるww

190 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 12:36:20 ID:TowmLNbO.net
12ぐらいあるよ

191 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 12:51:31.74 ID:w3dgoNYZ.net
>>188
俺的に新しいうちはパンクしにくいタイヤってイメージだけどしやすいってレスもみかけるから、耐性あるタイヤではないね。運次第。

192 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 14:41:03.30 ID:05OoOQeL.net
>>187
何年前のお話で? 19cだよ

193 :119:2022/04/16(土) 21:25:14.80 ID:wLI0camd.net
>>119 だけど、結局28Cマラソンになりました。18mmリムだし。
なお、交換後に滅多に行かない自転車屋さんに寄ったらGATORSKINはありましたんで、今後(マラソンはいつまで持つんだろう・・・)とかもう1台用の筆頭候補になりました。

194 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 21:51:00.82 ID:IeRYrJfx.net
結局どれがいいのか

195 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 21:58:46.28 ID:7Vt4uMiE.net
escape rxの初期ホイールにultra sport3でずっと乗ってたんですが、そろそろホイール含めて変えてみようかなと思っています
毎日通勤往復20km程度なんですが、おすすめの組み合わせってなにかあるでしょうか
予算5万前後で考えてます

196 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 22:11:23.58 ID:zYRM1ITw.net
鉄下駄R501でも買っとけ
多少荒っぽく乗ってもなかなか振れない丈夫なホイールだ

197 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 22:54:37 ID:7Vt4uMiE.net
5万程度じゃその辺になっちゃうんですかね…
せっかくだからもう少し軽量化してみたかったんですけど

198 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 23:16:07.95 ID:O370PZqT.net
用途が通勤なら頑丈優先ではないかな。
なんかアップグレードしたかったらパックスサイクルの手組はどうかな。

199 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 00:43:36.33 ID:eZUPySCF.net
2本で5万にするとたいしたもん変えないんだよ。
1本5万で買って片方だけ変えりゃええんだ。

200 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 06:25:25.63 ID:6SXOMSJF.net
パックスサイクルって知らなかったけど、ホームページみたらなんか色々あって面白いですね
片方だけか…片方だけ変えるとしたら前後輪どっちを変えるのがいいんですか?
そういう発想がなかったんですけど、違うの使って問題ないもんなんですね

201 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 00:20:30.30 ID:4FGazHac.net
32cからクローザープラス25cで空気圧マックスの9.8barにして走ってみたが、
ロードノイズのザーーーって音が聞こえる。白線を好んで走るようになった。

202 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 03:27:25.42 ID:ldMPeNCn.net
人はそれを白線流しと呼ぶ

203 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 07:45:00 ID:8yEKs9Kw.net
>>195です
とりあえず知識ないなりに色々調べてみて、フルクラムのレーシング5dbあたりが予算的に良さそうなので買ってみようかと思います

204 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 08:01:41.78 ID:YD65LMI0.net
>>203
ぼくはRXD3!

205 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 09:39:59.39 ID:WDYR9uyR.net
>>203
Racing5DBはQR非対応になったよ

206 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 09:54:54.53 ID:8yEKs9Kw.net
>>204
調べたらこれなんかめっちゃ良さそうですね!!
ちょっともう少し調べて検討してみます

>>205
えっほんとですか!?
したら古いモデルを探さなきゃいけないってことなのか…

207 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 10:44:25.56 ID:yCIhiLdA.net
RXとRX DISCでは話が全然違ってきちゃうね
後輪135mmのホイールってあんまり選択肢無さそう

208 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 11:20:23.07 ID:8yEKs9Kw.net
そうなんですよね、条件絞って探してるんですけどなかなか見つからないです
これなんかいけそうな感じするけど、なんかすごい値引きされててちょっと不安…

https://www.probikekit.jp/bicycle-wheels/campagnolo-zonda-c17-disc-brake-qr-wheelset-black/11349822.html

209 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 12:12:04.40 ID:bRq4UGpV.net
Rubino Pro 3が尼でウルスポ3と同価格だったから買ってみたんだがこれ銅なの?
https://www.bicyclerollingresistance.com/road-bike-reviews
この転がり抵抗やレーティングではウルスポ越えてるけど
もっとコスパ良い物ってあるかな?

210 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 12:13:43.90 ID:05nPTlwO.net
ゾンダは昔から相場感がしご万なんだよ

211 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 12:20:18.87 ID:fEbb+Ex+.net
>>208
5 c17は旧モデルだったと思うよ。
処分で値引き多いよ 在庫あんまり無さそうだけど

212 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 12:37:18 ID:8yEKs9Kw.net
>>210
>>211
そっか、じゃあこれくらいは全然普通なんですね
なら予算的にもちょうど良さそうだし候補になりました、ありがとうございます!!

213 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 13:45:22.89 ID:Ppn4ohFO.net
初めてのホイールは近所のプロショップで買った方がいいぞ、ガイツーとか止めとけ
スポーク折れたりフレが出たりしたらどうすんだ?
2から3万予算を上乗せすればゾンダクラスのホイールが実店舗で手に入るんだし
しかもメンテ代というか工賃は大概無料
リア135mmのクロスバイク用なら体重と用途を伝えればいい感じのホイールを組んで貰うのも有り

214 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 14:47:59.23 ID:99Dn6ev1.net
>>213
そんなオンボロ糞ぼったくりショップだけは利用しないから落ち着け
海外通販が良いんだな分かった。

215 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 16:07:37.40 ID:ZwH6t8ig.net
自分は海外ではないけど通販で買ったな
振れ取りは完成車のホイールで練習した
そのうちホイール組んでみたいね

216 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 19:06:32.59 ID:3/QC4xeH.net
通販で買って振れ取りだけ店に投げりゃいいだけじゃん

217 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 20:00:42 ID:P6jvFMeY.net
工賃は大概無料

それ罠だから 機嫌悪くなるから通販で何か買えないし
見てもらうまでに何時間も店で時間潰さないといけなかったりで時間のムダ
自分で通販・メンテが最安かつ最短

218 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 20:52:56.45 ID:0iapP1h2.net
チューブなんすけど18-28と28-31だとどっちがいいんすかね?前者のが軽いし、後者だと噛みそうだし。皆さんどのサイズ入れてます?

219 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 21:55:26 ID:R9grvnpP.net
>>218
タイヤの太さもわからずどっちとか言えるかよ

220 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 21:57:31 ID:2XCoQo0x.net
シュワルベ28-45のやつは28cで使うにはちょっと長めで折り目ができそうで気を使った

221 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 22:07:30.32 ID:0iapP1h2.net
>>219
見てわからないか
28c

222 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 22:10:56.22 ID:F1ZtzXrJ.net
>>218
噛みそうなのも前者じゃない?噛むのは慎重に作業するとして耐パンク、軽量の優先優先順位で決めるといいよ。ただ同一メーカー比較ね。メーカー変わると厚みが違う。

223 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 22:35:17 ID:YinTf+kV.net
気に入った銘柄があるなら仕方ないけど、28cがサイズの境目に来ないように選ぶのも手
25〜32cとか

224 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 23:11:56.33 ID:CJFs4xTl.net
>>181
こいつバカじゃねえのか
リム幅じゃなくてタイヤの価格・性能・太さが全然別物だろうが

225 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 05:14:16.50 ID:/0i5pbMU.net
もうその話題終わったから

226 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 06:12:52.89 ID:zKa3sY6f.net
メトロは28cでも実測25cくらい細い

227 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 10:42:09.53 ID:NTbjlCfv.net
僕は32cあたりの太さを狙って35cメトロを愛用。

228 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 10:43:37.99 ID:QC1W8MO8.net
タイヤスレで地下鉄の話するやつは荒らし

229 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 12:00:18.57 ID:/0ASXqLE.net
再び>>195です
色々とアドバイスをいただいた結果、やっぱりレーシング5はやめてzonda c17に落ち着きました
ローター交換しなきゃいけなかったり、ちょっと予算オーバーしてしまったけどまあ仕方ないかな…

230 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 12:46:49.24 ID:7g85Fdah.net
>>229
お疲れ!
因みに自分はRacing5DBの旧型見つけられず、RXD2を注文したよ
大分予算オーバー
ZONDAがQR対応って知らなかったよ

231 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 13:52:52.35 ID:d52PjpqZ.net
>>230
おおーRXD2は予算オーバー過ぎて手が出ないです…

前でRXD3って人もいたから調べてかなり惹かれてはいたんだけど、セールでお得になってた型落ちのZONDAを見かけてそっちにしちゃいました
今のはどうかわからないけど、2018年モデルはqr対応してるみたいなんですよね

232 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 18:17:57.14 ID:4oWwwHid.net
RXD3の魅力は豊富なアクスル変換アダプターよ
あとリム幅19mmでちょい太めタイヤ使える

233 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 20:44:38.81 ID:of0rHmV1.net
フルサスMTBで通勤してる私としてはアダプターで固定方法を幅広く変えられるホイールは良いなぁ。

234 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 09:11:21.12 ID:VKS8jsiW.net
Mavic も変換できて、SとSLだったらリム穴無いからチューブレスのときリムテープ不要で良いよ

235 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 19:05:51.72 ID:aX/ZsOME.net
ミシュラン POWER CUP
https://www.cyclesports.jp/news/new-product/67658/?all#start

236 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 06:11:08.23 ID:NUySiBEw.net
前23c後ろ25cにしたら面白い乗り味になったわ

237 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 06:19:05.25 ID:6lHivKoV.net
>>209
トータルパンクチュアー(大きい程丈夫)が37だろ?
走行性能は良いけどパンクしやすいタイヤって事だよ

238 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 06:25:09.17 ID:6lHivKoV.net
ホイールいいなあ

239 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 06:54:48 ID:xUJo2UH/.net
仲間が完成車外しのkendaやザフィーロをくれるんだけど、使い切る前に次のタイヤの供給が・・・
kendaって寿命長すぎないか?

240 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 09:57:31.45 ID:TYgYleNj.net
完成車にはじめからついてるような安タイヤはまったく減らない

241 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 10:21:10.28 ID:n5ELx2XL.net
グリップするタイヤは柔い

242 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 12:50:26.97 ID:iYcKzCCg.net
すり減らないタイヤはスリップしやすい

243 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 18:31:42.22 ID:amM5Ta3i.net
KENDAは減らないけど伸び切ったパンツのゴムみたいにベロンベロンになるから替えたほうがいいぞ

総レス数 1001
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200