2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【28C以上】クロスバイクのタイヤ 22本目

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 23:04:30.93 ID:2b43klxj.net
クロスバイク向けの28Cや32Cなど、少し太めの700Cタイヤのスレです。
テンプレは>>2-7あたり参照

■クロスバイクのタイヤ スレ テンプレまとめwiki
http://wiki.nothing.sh/3565.html

■23〜25Cなどロードバイク向けの細いタイヤは下記スレでお願いします。
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 105
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1646872721/

■前スレ
【28C以上】クロスバイクのタイヤ 21本目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1634045188/

■関連スレ
1本2000円以下のロードタイヤ700 23-28C Part8
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1628939508/
【MTB】太いタイヤスレ9【スリック&ブロック】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1494846177/
【自転車】パンク修理ゴムノリ11個目【鮮度が命】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1630488705/

196 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 22:11:23.58 ID:zYRM1ITw.net
鉄下駄R501でも買っとけ
多少荒っぽく乗ってもなかなか振れない丈夫なホイールだ

197 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 22:54:37 ID:7Vt4uMiE.net
5万程度じゃその辺になっちゃうんですかね…
せっかくだからもう少し軽量化してみたかったんですけど

198 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 23:16:07.95 ID:O370PZqT.net
用途が通勤なら頑丈優先ではないかな。
なんかアップグレードしたかったらパックスサイクルの手組はどうかな。

199 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 00:43:36.33 ID:eZUPySCF.net
2本で5万にするとたいしたもん変えないんだよ。
1本5万で買って片方だけ変えりゃええんだ。

200 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 06:25:25.63 ID:6SXOMSJF.net
パックスサイクルって知らなかったけど、ホームページみたらなんか色々あって面白いですね
片方だけか…片方だけ変えるとしたら前後輪どっちを変えるのがいいんですか?
そういう発想がなかったんですけど、違うの使って問題ないもんなんですね

201 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 00:20:30.30 ID:4FGazHac.net
32cからクローザープラス25cで空気圧マックスの9.8barにして走ってみたが、
ロードノイズのザーーーって音が聞こえる。白線を好んで走るようになった。

202 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 03:27:25.42 ID:ldMPeNCn.net
人はそれを白線流しと呼ぶ

203 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 07:45:00 ID:8yEKs9Kw.net
>>195です
とりあえず知識ないなりに色々調べてみて、フルクラムのレーシング5dbあたりが予算的に良さそうなので買ってみようかと思います

204 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 08:01:41.78 ID:YD65LMI0.net
>>203
ぼくはRXD3!

205 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 09:39:59.39 ID:WDYR9uyR.net
>>203
Racing5DBはQR非対応になったよ

206 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 09:54:54.53 ID:8yEKs9Kw.net
>>204
調べたらこれなんかめっちゃ良さそうですね!!
ちょっともう少し調べて検討してみます

>>205
えっほんとですか!?
したら古いモデルを探さなきゃいけないってことなのか…

207 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 10:44:25.56 ID:yCIhiLdA.net
RXとRX DISCでは話が全然違ってきちゃうね
後輪135mmのホイールってあんまり選択肢無さそう

208 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 11:20:23.07 ID:8yEKs9Kw.net
そうなんですよね、条件絞って探してるんですけどなかなか見つからないです
これなんかいけそうな感じするけど、なんかすごい値引きされててちょっと不安…

https://www.probikekit.jp/bicycle-wheels/campagnolo-zonda-c17-disc-brake-qr-wheelset-black/11349822.html

209 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 12:12:04.40 ID:bRq4UGpV.net
Rubino Pro 3が尼でウルスポ3と同価格だったから買ってみたんだがこれ銅なの?
https://www.bicyclerollingresistance.com/road-bike-reviews
この転がり抵抗やレーティングではウルスポ越えてるけど
もっとコスパ良い物ってあるかな?

210 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 12:13:43.90 ID:05nPTlwO.net
ゾンダは昔から相場感がしご万なんだよ

211 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 12:20:18.87 ID:fEbb+Ex+.net
>>208
5 c17は旧モデルだったと思うよ。
処分で値引き多いよ 在庫あんまり無さそうだけど

212 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 12:37:18 ID:8yEKs9Kw.net
>>210
>>211
そっか、じゃあこれくらいは全然普通なんですね
なら予算的にもちょうど良さそうだし候補になりました、ありがとうございます!!

213 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 13:45:22.89 ID:Ppn4ohFO.net
初めてのホイールは近所のプロショップで買った方がいいぞ、ガイツーとか止めとけ
スポーク折れたりフレが出たりしたらどうすんだ?
2から3万予算を上乗せすればゾンダクラスのホイールが実店舗で手に入るんだし
しかもメンテ代というか工賃は大概無料
リア135mmのクロスバイク用なら体重と用途を伝えればいい感じのホイールを組んで貰うのも有り

214 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 14:47:59.23 ID:99Dn6ev1.net
>>213
そんなオンボロ糞ぼったくりショップだけは利用しないから落ち着け
海外通販が良いんだな分かった。

215 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 16:07:37.40 ID:ZwH6t8ig.net
自分は海外ではないけど通販で買ったな
振れ取りは完成車のホイールで練習した
そのうちホイール組んでみたいね

216 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 19:06:32.59 ID:3/QC4xeH.net
通販で買って振れ取りだけ店に投げりゃいいだけじゃん

217 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 20:00:42 ID:P6jvFMeY.net
工賃は大概無料

それ罠だから 機嫌悪くなるから通販で何か買えないし
見てもらうまでに何時間も店で時間潰さないといけなかったりで時間のムダ
自分で通販・メンテが最安かつ最短

218 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 20:52:56.45 ID:0iapP1h2.net
チューブなんすけど18-28と28-31だとどっちがいいんすかね?前者のが軽いし、後者だと噛みそうだし。皆さんどのサイズ入れてます?

219 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 21:55:26 ID:R9grvnpP.net
>>218
タイヤの太さもわからずどっちとか言えるかよ

220 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 21:57:31 ID:2XCoQo0x.net
シュワルベ28-45のやつは28cで使うにはちょっと長めで折り目ができそうで気を使った

221 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 22:07:30.32 ID:0iapP1h2.net
>>219
見てわからないか
28c

222 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 22:10:56.22 ID:F1ZtzXrJ.net
>>218
噛みそうなのも前者じゃない?噛むのは慎重に作業するとして耐パンク、軽量の優先優先順位で決めるといいよ。ただ同一メーカー比較ね。メーカー変わると厚みが違う。

223 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 22:35:17 ID:YinTf+kV.net
気に入った銘柄があるなら仕方ないけど、28cがサイズの境目に来ないように選ぶのも手
25〜32cとか

224 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 23:11:56.33 ID:CJFs4xTl.net
>>181
こいつバカじゃねえのか
リム幅じゃなくてタイヤの価格・性能・太さが全然別物だろうが

225 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 05:14:16.50 ID:/0i5pbMU.net
もうその話題終わったから

226 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 06:12:52.89 ID:zKa3sY6f.net
メトロは28cでも実測25cくらい細い

227 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 10:42:09.53 ID:NTbjlCfv.net
僕は32cあたりの太さを狙って35cメトロを愛用。

228 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 10:43:37.99 ID:QC1W8MO8.net
タイヤスレで地下鉄の話するやつは荒らし

229 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 12:00:18.57 ID:/0ASXqLE.net
再び>>195です
色々とアドバイスをいただいた結果、やっぱりレーシング5はやめてzonda c17に落ち着きました
ローター交換しなきゃいけなかったり、ちょっと予算オーバーしてしまったけどまあ仕方ないかな…

230 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 12:46:49.24 ID:7g85Fdah.net
>>229
お疲れ!
因みに自分はRacing5DBの旧型見つけられず、RXD2を注文したよ
大分予算オーバー
ZONDAがQR対応って知らなかったよ

231 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 13:52:52.35 ID:d52PjpqZ.net
>>230
おおーRXD2は予算オーバー過ぎて手が出ないです…

前でRXD3って人もいたから調べてかなり惹かれてはいたんだけど、セールでお得になってた型落ちのZONDAを見かけてそっちにしちゃいました
今のはどうかわからないけど、2018年モデルはqr対応してるみたいなんですよね

232 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 18:17:57.14 ID:4oWwwHid.net
RXD3の魅力は豊富なアクスル変換アダプターよ
あとリム幅19mmでちょい太めタイヤ使える

233 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 20:44:38.81 ID:of0rHmV1.net
フルサスMTBで通勤してる私としてはアダプターで固定方法を幅広く変えられるホイールは良いなぁ。

234 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 09:11:21.12 ID:VKS8jsiW.net
Mavic も変換できて、SとSLだったらリム穴無いからチューブレスのときリムテープ不要で良いよ

235 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 19:05:51.72 ID:aX/ZsOME.net
ミシュラン POWER CUP
https://www.cyclesports.jp/news/new-product/67658/?all#start

236 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 06:11:08.23 ID:NUySiBEw.net
前23c後ろ25cにしたら面白い乗り味になったわ

237 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 06:19:05.25 ID:6lHivKoV.net
>>209
トータルパンクチュアー(大きい程丈夫)が37だろ?
走行性能は良いけどパンクしやすいタイヤって事だよ

238 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 06:25:09.17 ID:6lHivKoV.net
ホイールいいなあ

239 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 06:54:48 ID:xUJo2UH/.net
仲間が完成車外しのkendaやザフィーロをくれるんだけど、使い切る前に次のタイヤの供給が・・・
kendaって寿命長すぎないか?

240 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 09:57:31.45 ID:TYgYleNj.net
完成車にはじめからついてるような安タイヤはまったく減らない

241 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 10:21:10.28 ID:n5ELx2XL.net
グリップするタイヤは柔い

242 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 12:50:26.97 ID:iYcKzCCg.net
すり減らないタイヤはスリップしやすい

243 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 18:31:42.22 ID:amM5Ta3i.net
KENDAは減らないけど伸び切ったパンツのゴムみたいにベロンベロンになるから替えたほうがいいぞ

244 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 18:38:49.65 ID:S0UNYaQZ.net
あらま

245 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 12:00:54 ID:1Q2i/5jT.net
KENDAのどれよ

246 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 14:26:59.65 ID:xfHEUDQ3.net
今17cのホイールで25cのタイヤですが、WH-RS500(15c)にした場合、タイヤは23cにしたほうがパフォーマンス最大限発揮できるのかな?

247 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 14:52:50 ID:eMKO7hDZ.net
細すぎる
28Cが最適

248 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 19:39:20.04 ID:/IHuMA7s.net
最近32Cに替えたけど舗装路のみ走るならこれが快適
前まではアスファルトと歩道の隙間みたいな溝にハンドルとられそうで怖かった

249 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 20:10:31.05 ID:Ed6W7SZg.net
バッドボーイの40x650が気になる
街中じゃこっちの方が快適そう

250 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 20:35:42 ID:/ntVtNhE.net
快適なのは40c以上だね。バイクは複数台を使い分けるのが吉。

251 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 20:39:57 ID:AFR7W4Qz.net
WTB Bywayは街乗りだとちょっと鈍臭い感じだから
27.5*1.75か1.5のスリックに替えたくなってる

252 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 01:26:46.61 ID:pKRAar/q.net
>>250
グラビエ試乗したことあるけどあれは確かに乗りやすかったわ
平坦な街中のみならあれくらい太くてもいいくらい

253 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 08:36:09.82 ID:X3cdTMMp.net
26インチママチャリが大体27.5x1.35 (35C)ぐらい

254 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 17:27:29.82 ID:7c8/QwTO.net
1と3/8インチが一般的だろ

255 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 18:03:13.24 ID:s1ne7tPA.net
ミリとインチ混ぜるこの業界分かりにくい
…ん、もしかして基本的には仏式バルブ+ミリ表記、英式バルブ+インチ表記なのか!

256 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 18:32:13.55 ID:klgoNp9l.net
28Cとか32Cはセンチだしな

257 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 18:40:08.04 ID:CZ0vcBbE.net
すげー太いタイヤだな

258 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 20:18:11.19 ID:yvrGZp/I.net
>>245
KENDA KWEST (= KENDA K-193)だと思われる。

https://www.あmazon.co.jp/dp/B0873XD28M/

amazonのレビューに「純正と同じものにしました」って書いて、☆5個つけてる人がいる。

ちょー口出ししてえ。

259 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 02:04:21.69 ID:HwLmVyiP.net
>>255
MTBとかフレンチバルブでもインチだよ。
車のタイヤも幅はセンチでホイールはインチだったりするよね。

260 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 08:39:19.35 ID:tSAess0u.net
ホイール径
26インチwo一590mm
26インチhe一559mm
27.5インチ一584mm
27インチ一630mm
28インチ一635mm
29インチ一622mm

261 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 09:07:36.79 ID:ev0G6z7D.net
KENDAもピンキリだからね
とはいえ余りメジャーではないから、情報が少ない

262 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 12:47:26.11 ID:97xKU1mH.net
fx3にCXD4+GP5000の32cを履かせたけど
快適すぎるw

263 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 14:18:36.56 ID:9RxxYyAf.net
イオンバイクでデトネイターが「耐パンク性に優れたタイヤ」として売られていてビックリしたわ
後でマキシスの公式確認したらマジで書いてあって草
https://maxxis.jp/products/detonator/

264 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 15:58:29.20 ID:uVB7ToxV.net
乗り手の耐パンク性(メンタル)は強化されるなw

265 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 17:14:13.55 ID:vlMPBzvn.net
デトネは風船よりは耐パンク性は高い

266 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 17:32:32.18 ID:9RxxYyAf.net
デトネイターは1000kmどころか500km持つか怪しいレベルの耐摩耗性でなおかつ小石を踏んだだけでパンクするようなタイヤなのに

267 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 18:58:50 ID:/6wMkkl9.net
街乗りで耐パンクと快適さを求めたらやっぱりgp5000とかになるんですかね
今ウルスポ3の28c履かせてるんですけど、ちょっと道が荒れてるだけでガタガタすごくて、やっぱり32cにするべきかと悩んでます

舗装された車道は圧倒的に28cが快適だからすごく悩む…

268 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 19:06:26.69 ID:dM/1mCdo.net
耐パンク性ならマラソンは?

269 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 20:11:44.38 ID:qrjVi4nF.net
マラソン滅多にパンクしないけど硬いから
快適な乗り味も求めているならGP5000でいいと思うけどな

32あるし

270 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 20:52:56.26 ID:VwD8W2Y0.net
GP5000耐摩耗性はどう?

271 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 21:06:55.36 ID:vlMPBzvn.net
減るよ

272 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 21:08:27.32 ID:i4E5eXX7.net
>>270
銅ではないんじゃないかなあ

273 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 21:17:06.96 ID:/6wMkkl9.net
やはり最初からケチらずにgp5000を買っておけばよかったかな…

274 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 21:40:56 ID:HwLmVyiP.net
>>267
ウルスポ3検討してるんだけど、ひび割れとかほつれとかそういうのはどう?

275 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 22:03:02 ID:/6wMkkl9.net
>>274
まだ200kmくらいしか走ってないから、参考にならないと思う
とりあえず今のところはなんもそういうのは無い

276 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 23:24:58.53 ID:VwD8W2Y0.net
>>271
そうなんだ普段使いのクロスバイク向きでは無いな

277 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 01:00:39.37 ID:RyetU0u1.net
GP5000は溝がないけどすべらないのかね?

278 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 02:28:19.14 ID:mSXRsPyI.net
デトネーターは完成車に付いているワイヤービードのやつとフォールディングのやつで多分耐パンク性能が違う
前者はほとんどパンクしなかった

279 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 02:40:02.81 ID:lUVom1s7.net
>>274
ヒビは少ない。ほつれに関してはそもそもウルスポ3にはサイドガードのためのデュラスキンが入ってないので
ほつれない。リムと接触するギリギリの部分からゴムが糸状に剥がれ落ちるというのもあまりない気がする。
仮にほつれが出たとしてもハサミでちょん切ればいいだけだしね。

280 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 03:16:26.24 ID:RyetU0u1.net
ウルスポ3で雨上がりに金網のとこでスリップして転倒しそうだったから気を付けろよ

281 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 03:56:00.91 ID:VCKw+bV1.net
>>274
>>272

282 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 08:28:41.82 ID:RABZDgvd.net
>>275
>>279
ありがとう!
そっか、デュラスキンないのか。価格的にそうか…。

>>280
金網上ではコンパウンドも溝もへったくれもないような…

283 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 09:18:01.49 ID:+W7R4fet.net
>>239
練習量が足りないだけだぞw
どこにいくにもロードとかクロスにしてれば完成車安ケンダでも1年でパンクガード見えて来る

284 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 10:57:04.28 ID:LA6OZ7bn.net
25cで耐パンク性高いタイヤある?

285 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 11:43:20 ID:/lgSUCmJ.net
リブモプロタイトなら23cからある

286 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 11:49:50 ID:WPePcnfq.net
4-SEASON

287 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 12:13:11 ID:VU028bmJ.net
>>283
まじっすか
結構本気で使いつぶしてみたいけど4000km程度じゃまだ見えてこない?

288 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 12:21:16.09 ID:IGfDwJPx.net
>>282
溝があると結構違う

289 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 20:52:33.99 ID:RABZDgvd.net
>>288
金網上じゃ関係ないよ。

290 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 21:08:33.98 ID:G7siS37/.net
>>289
グラベルキングだと雨ですべらなかったけどなぁ
だけどグラベルキング高いんだよな。すりへるの早いし

291 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 22:44:12.68 ID:F7T0/GBF.net
ぶっちゃけ自転車のタイヤの細さじゃ溝はほとんど関係ない

292 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 00:33:15.26 ID:e5qVxrrV.net
溝が入っていないタイヤでツルツル路面は走れないことは小学生でも知ってるだろ

293 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 05:47:41 ID:o0OG1Rnz.net
アスファルト路面ならスリックのほうがグリップ力は強いけど、溝ある方が滑らないように見えるよな

294 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 05:58:49 ID:DFG7ovYp.net
ハイドロプレーニング現象知らないの?

295 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 06:11:01 ID:wF4fUWuR.net
>>294
お前何キロで走ってんの?
チャリでハイドロプレーニングて雨の日に50~60キロ以上で水溜まりに突っ込まないとタイヤ浮かないぞ

路面の摩擦係数が少なくなって滑りやすくなるのとハイドロプレーニング現象は別モンだからw

総レス数 1001
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200