2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【28C以上】クロスバイクのタイヤ 22本目

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 23:04:30.93 ID:2b43klxj.net
クロスバイク向けの28Cや32Cなど、少し太めの700Cタイヤのスレです。
テンプレは>>2-7あたり参照

■クロスバイクのタイヤ スレ テンプレまとめwiki
http://wiki.nothing.sh/3565.html

■23〜25Cなどロードバイク向けの細いタイヤは下記スレでお願いします。
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 105
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1646872721/

■前スレ
【28C以上】クロスバイクのタイヤ 21本目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1634045188/

■関連スレ
1本2000円以下のロードタイヤ700 23-28C Part8
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1628939508/
【MTB】太いタイヤスレ9【スリック&ブロック】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1494846177/
【自転車】パンク修理ゴムノリ11個目【鮮度が命】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1630488705/

318 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 21:04:01 ID:kyLftV45.net
ボントレガー AW3 38C 転がりと乗り心地、軽さ、あと耐パンクも最高っすよ。
まだ1000kmくらいですけど。太いから空気入れるの5ヶ月に一回くらいっす
ケブラービードで軽く、太いサイズがあり、スリックで転がりよいのないかなと探してたら行きつきました。悪路とか行かず普通使いなら値段が高いことに妥協できたらほんとにオススメ

319 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 21:07:39 ID:GucnQP2W.net
vittoria voyager hyperが無くなったのがな・・・・
太目のスリックならあれが最強だった

320 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 21:15:14.64 ID:g++5e7UG.net
>>317
銅ではないよ

321 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 22:22:46.23 ID:yVigxSrF.net
P7 SPORTっていかが?使った人いる?

322 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 22:28:09.75 ID:VJlp4CaK.net
昔使ってたサーファスのセカとツオーノって値段の割に結構普段使いにいいタイヤと思ってたけどセカはともかくツオーノとか今は入手性悪いのね

323 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 23:04:02.59 ID:TlDn3U0S.net
>>321
P ZERO ROADがたまにワイズオンラインのセールで安いからそっち狙った方がいい

324 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 23:40:26.09 ID:yVigxSrF.net
>>323
どうして?

325 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 23:47:55.96 ID:TlDn3U0S.net
>>324
たいして値段が変わらず上位互換だから

326 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 23:51:37.50 ID:yVigxSrF.net
>>325
サイドとかの耐久性とかはどう?
上位モデルの方が軽量化と履き替えスパンが短いのとでサイドがすぐ割れたりほつれたりするのが一般的だと思うけど?

327 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 23:55:52.18 ID:iszgmAH4.net
一般的なのかー

328 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 04:44:48.88 ID:oJ+afX6+.net
>>326
銅じゃないよw

329 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 08:24:53.85 ID:DptdtsxU.net
秋からパセラ使ってるけど良いタイヤだと感じてる。今のところパンクなしひび割れなし
通勤使用で会社は屋根あり駐輪場だけど耐候性ってそこまでわるいタイヤなん?

330 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 09:50:13.42 ID:Nn4734F5.net
CXD4買える様になったのか?
上の方で報告あるけれど

予約で6月入荷らしく、ゾンダ買ったわ
gp5000 30c まあ快適だよ

331 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 21:48:03.43 ID:4ROP+3Vg.net
>>330
CXD4と5000のレスなら書いたの俺だけどホイールは4年前のだから今買えるかは知らん。
当時はゾンタDBなど出てなくて、フルクラムのホイールもDBは5や6の重めのしか無くて値段と軽さを追求するとこれ一択だった気がする。

332 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 07:23:16.87 ID:i06/TnQx.net
>>329
パセラは数年前に改悪されてペラペラになったと聞いたが

333 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 09:12:54.36 ID:em53Yniq.net
>>332
ペラペラなのにあんなに重いの?
天気と運がわるかったのもあるけど7000kmで1回パンクしたわ

334 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 08:54:34.51 ID:4ZQZvtg+.net
重いのはパセラブラックスじゃね?

335 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 09:48:42.71 ID:vJbqQ3EJ.net
>>334
アメもなかなか重い。

336 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 15:39:09.73 ID:U6fH2wm7.net
重くてもよく転がるメトロは良い

337 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 15:52:01.04 ID:Ld+rTd93.net
>>336
地下鉄?

338 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 12:17:24.88 ID:ATTXDhtz.net
あまりこのスレで話に出ないけど、あさひのPB「ハイプロテクションロードタイヤ」(120TPI)が気に入ってる。
1年で悪路も含めて2500キロぐらい走ったけど、重くないのにパンクもほとんどしない。 (チューブ側の原因らしいのが1回だけ)
最初はクロスに28cを履かせていたが、気に入ったので今は25cの同じ製品をロードにも履かせているぐらい。(こちらももう同じぐらい走ったけどパンクは記憶にない)
他に使っているという人があまりいないのは不思議だけど、そういう人はあまりこういうところに来ないのかも。
ただ、ブランド自体もそうだが外見が特に黒色だと地味で、次は他のもう少し華やかなのを試してみたい気もする。まだまだ保ちそうなので、先になりそうだけど。

339 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 13:42:17.31 ID:K/CV6ZTt.net
チェンシンタイヤかどこかのOEMかな

340 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 22:58:57.68 ID:vRyS8Bee.net
ケンダじゃね

341 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 23:23:05.94 ID:ylC88HT3.net
三千円程度なのか
ケブラービードで耐パンク性あり、300g以下だと選択肢は少ないよね

342 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 23:53:45.46 ID:khPwrrs7.net
>>341
カタログスペックならあさひのレバンタールPR 28Cがぴったり
クローザープラスの上位版ぽい

400-600g前後でいいならあさひ処分品KENDAに電動自転車用やグラベルタイヤが色々あるよ
KENDA日本代理店やってるせいか種類が多い

343 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 05:18:28 ID:lqGQvpIb.net
電動自転車用のタイヤって普通のクロスやロードに履かせて問題ないもんなの?

344 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 05:24:29 ID:D3fflW2k.net
電動自転車専用のタイヤってあるの?

345 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 10:05:15.70 ID:+Y6iFz5C.net
>>343
普通の自転車用のものの中で、電動の重さやトルクに耐えられるものを電動対応と指定してるだけだから問題ない。

346 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 10:45:11.41 ID:FzNr5os8.net
ウルスポ3も現行品は電動対応やで

347 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 21:47:52.52 ID:SQU43Bh0.net
GP4Seasonを1年使ったらケーシング露出からのパンクしたので次のタイヤを模索中。
ビットリアのレボリューションテック G2.0ってなが気になってるんだけど話題には挙がってないっぽいね。

最近は遠距離を走ること減って、自宅近隣が畑だらけで土や砂の多い地域なのでスリック多めのタイヤで考えているんだけど、マラソンとかグラキンSK+の方が実績ある分迷ってる…。

348 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 05:21:42.21 ID:aT56yAG5.net
>>347
それならマラソンは過剰性能だろうね。耐パンク性能は圧倒的だけどパンクなんてしないっしょ
ウルスポが安くておすすめ。距離走らんなら数年は持つよ

349 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 17:44:01.59 ID:mninAzQm.net
>>348
規制かかってたようで返信遅れました、すみません。

スリック多めじゃなくて溝多め、だったわ。
ウルスポ3は最初の履き替えで使ったけど、スリックタイヤだからか雨の日に砂や水に足取られて滑ることが多かったから今回は候補から外したんだよね。
通勤やたまのサイクリングで使ってるから速度や軽さより耐久性の方に重視してるんだけど、やっぱりマラソンは過剰かな。

350 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 17:48:58.78 ID:keS7OJDl.net
通勤で極力パンクを避けたいってんならマラソンは正解。
サイクリングで使うのならタイヤのつけ外しや重さの観点で不正解。
数百キロの自転車旅なら正解。

351 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 23:31:45.96 ID:I8ZJu9wE.net
滑るの気になるならセンタースリックのセミブロックタイヤがええよ
センターまでブロックだと舗装路で減速しまくるけどグリップは上がる

352 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/24(火) 11:03:00.59 ID:HY9dSqAA.net
35cで耐パンク性高くてクリンチャーのタイヤおすすめある?

353 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/24(火) 12:22:50.90 ID:BuScW0/G.net
あるあるww

354 :352:2022/05/24(火) 12:46:54.81 ID:y3jLAXVJ.net
大変参考になりました。
ありがとうございました。

355 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/24(火) 13:28:03.51 ID:auvUl1Es.net
耐パンク性を求めるならチューブレスレディにチューブ嵌めて使え。

356 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/24(火) 13:50:42.19 ID:BikycwwT.net
お断りします

357 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/24(火) 15:00:19.82 ID:1S9Ihgke.net
>>354
いやまて、最後まで話を聞けw

358 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/24(火) 19:43:44.76 ID:GAtCC3Tg.net
言いたいことはわかる
メトロだろ

359 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/24(火) 20:57:04.06 ID:G5KAR/MR.net
メトロ重くない?
パターンはカッコよくて萌えるけど
パナのパセラツーキニスト系がスペック上軽いなー
パターンはダサくて萌えないけど

360 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/24(火) 22:38:17.61 ID:ZKMfJDZm.net
>>352
いまはあさひでKENDAが安い

361 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 00:26:07.56 ID:qwggZrFB.net
ケンダとかゴミわざわざ買わない
あれは完成車についてて持て余すもの

362 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 06:05:46.47 ID:BD6sEjpd.net
KENDAもピンキリ、どのモデルかによる
とはいえ取扱店が少ないし、力を入れてるのはブロックタイヤのイメージ

363 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 06:18:43.02 ID:6iN63ctI.net
アジリストどうなの

364 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 06:24:51.30 ID:jr39aUPO.net
>>361
無知すぎるし、危険な思想

365 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 06:32:44.83 ID:g6B/pt3Z.net
>>363
銅じゃないよ

366 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 06:43:29 ID:VZGyR2TZ.net
新車でついてくるケンダのタイヤは良くないの多いね
そのせいでメーカー全体のイメージが悪くなってる

367 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 13:03:17.94 ID:9Gb5/HNO.net
kenda、maxxis、tiogaあたりはロードの世界じゃ良いイメージはもたれてないよな。MTBやBMXじゃ安心ブランドなのに。

368 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 15:27:06.61 ID:TQQ3FdPm.net
ジェッティープラス全然いいな
小石跳ねまくるけど軽いし結構グリップも感じられてよく転がる

369 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 23:26:02.55 ID:FcF0REqn.net
レイルディスクについてたKendaの32cがクソ過ぎた

370 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/26(木) 00:35:24 ID:/KZ7r9GT.net
タイヤ430g 厚さも十分 チューブは180g パンク知らず、どこでも走り放題やぞ。
買ってそのままのいじらないユーザーからしたからした不満どころかパンクしないいい自転車だなーって思われるんやで。
自分も25cクローザープラスにして軽くなったなとは思うが、平坦を走るぶんには32cでタイヤの外周も大きいためスピードは変わらん。

371 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/26(木) 00:38:30 ID:/KZ7r9GT.net
そして今日更に軽く細くするために、IRCのロードライト23c 175g チューブ95gを注文した。

372 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/26(木) 01:40:11 ID:4xZId3ot.net
ロードライトは良いタイヤだよ
値段がスレチだけど

>>369
低価格帯の完成車付属タイヤは仕方ないわ
この辺のタイヤでメーカー判断するのはやめたげて

373 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/26(木) 08:12:51.93 ID:WLXEHA0m.net
kenda sportてのが付いてたけど減らないなあ

374 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/26(木) 12:54:34.31 ID:+GrVsZTe.net
>>371-372

ロードライトは以前使ってたことがある。耐パンク性が特に高いというほどではないけど、まあまあかな。
そんなに高い方ではないが、そもそもこのスレって価格の制限ってないよね?

375 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/26(木) 13:26:18.20 ID:4DDs4Hab.net
>>374
それを思った

376 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/26(木) 14:25:35.74 ID:bcVwbrY9.net
ドゥーロのコルドバってどう?

377 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/26(木) 14:28:55.13 ID:mv7LaGDN.net
>>376
いいえ、違います

378 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/26(木) 15:45:50.05 ID:4xZId3ot.net
>>374
ごめん値段じゃなくて太さ

379 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 22:10:05.66 ID:a9atqjzT.net
23から25は軽快さそのままに安定感増した感あったけど
25から28はそこまで乗り心地変わらないのにやたら重く感じるな
自分が使ってるGP4-seasonが23から25は片方10g増量だけだったのに
25から28は片方55g増量+チューブ20g増量するからかもしれないけど

380 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 08:16:41.32 ID:nLhuH0Uo.net
23cの街乗りは案外いけるんだよな

381 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 08:27:36.32 ID:Fbl6AsyI.net
キチガイかな?

382 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 09:41:19.20 ID:1va8Z5/T.net
そこまで言うほどか?

383 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 09:44:04.89 ID:TIe3LCbR.net
25cがが一番だわ

384 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 12:58:00.36 ID:nTZ4Su7I.net
アスファルトの凸凹とか高圧25cとかで突破したほうが楽やな
28c32cはクッション性求めるには半端すぎる
35cはほしい

385 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 13:01:18.00 ID:183JPKXH.net
そこで650Bですよ

386 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 15:00:38.05 ID:EJhKx6QV.net
>>384
ユーザーとしてはいいとこ採りと言ってほしいね

387 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 15:54:19.56 ID:nTZ4Su7I.net
>>386
×ユーザー
◎企業

388 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 16:12:44.13 ID:9EfVfled.net
35はホイール変えないといけないからなぁ

389 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 13:43:52.01 ID:24O4PEJ+.net
クロスバイクのホイールはリム幅広い場合が多いから35cいけるでしょ

390 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 15:44:04.07 ID:1/wWB+85.net
ん?c19なら35もいけるよね

391 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 16:22:16.70 ID:OQ0B9+mB.net
トレックの昔のFX、32までは問題ないけど35はホイールスッと外れんかった

392 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 23:15:04.16 ID:scwYxMo3.net
23c~38cまでいける

393 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 08:16:37.82 ID:tfzrdfJN.net
29erのタイヤ無理やりつける命知らずもいるからな

394 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 21:43:20.91 ID:y+wuNXey.net
>>393
お前が扱い切れないだけじゃね

395 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 07:13:00.37 ID:E+3Oi8Fy.net
メーカーの推奨サイズまでしか付けないわ
32 35は別のホイールがいる

396 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/04(土) 13:53:46.24 ID:jF61KWLN.net
https://youtu.be/-gUgPkJ76x8

スパーズ ball boy

397 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/04(土) 17:10:29.15 ID:lyZfgVI/.net
パンクするのが嫌でパンクに強いタイヤ履いてたが知らぬ間に自転車に乗る楽しみが減ってたことに気付いたわ

398 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/04(土) 21:04:06.90 ID:hX7Bjl7h.net
パンク修理も楽しみの一つってこと?

399 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/04(土) 21:08:59.62 ID:kGqaDMT1.net
重いタイヤを履くことになってしまうということだろうね。

400 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/04(土) 22:38:43.27 ID:aceAU5UI.net
パンクする楽しみが減ったのが残念なんだろう
ロングライドでヒヤヒヤするのが楽しかったりするからな

401 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/04(土) 23:12:11.46 ID:v+mC8cHb.net
夜に山の中でパンクしたらと想像しただけで絶望的になるけどな。

402 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/04(土) 23:23:52 ID:/BKiTORx.net
しかしパンクなんていうものは運が良ければ何年間もしない
パンクが怖くて自転車に乗れるかという話でもある

403 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/04(土) 23:26:53 ID:v+mC8cHb.net
何の根拠もないこといわれてもなあ

404 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/04(土) 23:30:04 ID:/BKiTORx.net
根拠も何も パンクしにくいタイヤを履いたってパンクする時はするし
肉厚の薄い軽量タイヤを履いてもパンクしない時はパンクしないそれだけの話

405 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 01:52:07 ID:lCG56yVV.net
真夜中に民家や店の全然ないところでパンクしたことあるけど
むしろ開き直ってゆっくり作業できる

406 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 02:44:52 ID:TcL8BY2O.net
公道でちょっと作業してたら糞ジジイが民家から出てきてイチャモン付けてきた事あったな
真夜中だったらマシかもしれんが夜だとまだ油断出来ない

407 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 09:17:52.27 ID:CgRai0XR.net
シュワルベマラソンプラスだけは止めとけ
ホイールにはめるのに、こんなに苦労したタイヤは後にも先にもこいつだけ
何時間もかけて何とかホイールにハメたけど、
指の皮が剥けて爪が剥がれかけてヒリヒリしまくり

408 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 11:13:31.89 ID:CswQhC2r.net
マラソンプラスはヤバいね
MTB用の太いやつはそうでもないけど、
700×25Cとかの細いのはタイヤレバー複数使ってもリムにビード落とすのに難儀する

409 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 17:26:57.74 ID:o8Wz75QJ.net
マラソン25cも固かったな

410 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 21:49:44.03 ID:gTlEOLJX.net
チューブでのパンク差は感じたことないけどタイヤの差はかなり感じるな
少なくともGP4000や5000系統とGP4-seasonでは
サイドカットの耐久値が違いすぎるし
というか4-seasonのパンクしなさは異常だわ

411 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 22:59:49.74 ID:3ncD2yhD.net
高過ぎるわ

412 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 23:58:32.38 ID:f+gMVACI.net
高すぎってほどでもないけど一生懸命走らないと摩耗よりもゴムの劣化が先に来てしまう

413 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 00:04:43.53 ID:zuhtijHw.net
クロスバイクの場合、硬化してひび割れで交換したくなるのと摩耗で交換したくなるのが同時期ぐらいに来るのを選べると幸せになれるよね。
さっさと摩耗しきって交換になるガチ勢ローディとちがって。

414 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 00:12:02.53 ID:rxaOJpaJ.net
乗り方によるんじゃないの

415 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 00:29:29.42 ID:wi1rWV/8.net
5万のクロスバイクだから、タイヤはつけて3000円まで
それ以上をつけるなら金貯めてロードバイク買う

416 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 00:57:48.37 ID:rxaOJpaJ.net
はい そうしてください

417 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 01:40:45.01 ID:wi1rWV/8.net
3万円で105コンポ組めちゃうからな

418 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 04:57:29.01 ID:GPY8r++C.net
品薄で手に入らないよ

総レス数 1001
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200