2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【28C以上】クロスバイクのタイヤ 22本目

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 23:04:30.93 ID:2b43klxj.net
クロスバイク向けの28Cや32Cなど、少し太めの700Cタイヤのスレです。
テンプレは>>2-7あたり参照

■クロスバイクのタイヤ スレ テンプレまとめwiki
http://wiki.nothing.sh/3565.html

■23〜25Cなどロードバイク向けの細いタイヤは下記スレでお願いします。
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 105
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1646872721/

■前スレ
【28C以上】クロスバイクのタイヤ 21本目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1634045188/

■関連スレ
1本2000円以下のロードタイヤ700 23-28C Part8
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1628939508/
【MTB】太いタイヤスレ9【スリック&ブロック】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1494846177/
【自転車】パンク修理ゴムノリ11個目【鮮度が命】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1630488705/

497 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 13:17:04.32 ID:Z8ciNtR3.net
gp5000て2本で15000円ぐらいでしょ?
そんな高いもんか?

498 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 13:20:00.51 ID:05Et1XWt.net
gp5000にした時は思ったより違うなって感じだった
スピード出しやすいし乗り心地も良いし
値段に対する快適度は高いからクロスに使用も全然有りと感じるので予算が許すなら俺はオススメっすよ

499 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 13:38:09.93 ID:hsRPzudI.net
オレはロードはGP5000TL
クロスはウルスポ3だわ

500 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 13:52:31 ID:+3lqh27h.net
うちのクロスはグラベルキング無印
650Bだからスリックの選択少ないってのもあるけど…

501 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 14:08:51 ID:ao0Edfon.net
700cホイール組めばいいよ。はまるでしょ

502 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 15:46:44.89 ID:cpR1YptU.net
>>501
650Bの42でのんびり走るのいいよ
段差とか気にならない

503 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 16:31:18.42 ID:PVMIe4YQ.net
650Bの太タイヤって楽でいいね
俺は付属のWTB Bywayがぼちぼち替え時だし次グラキンにしてみっかな

504 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 21:11:32.74 ID:L508gyMk.net
ワイズロード通販のgp5000が10000円て2本の値段?

505 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 21:38:57.70 ID:PcADyj11.net
2本て書いてなければ1本だよ

506 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 21:44:51.48 ID:PESDLKBo.net
17c対応にクローザープラス25cを入れたら27mm、
15c対応にロードライト23cいれたら24mmだった。
安いタイヤだからこんな適当なの?

507 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 21:51:02.05 ID:L508gyMk.net
タイヤて定価てあってないようなもんなん

508 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 21:51:54.51 ID:5xwE7bG7.net
10000円で一本、たけえ
jetty plusなら2本で3千円台なのに

509 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 22:24:10.55 ID:vCHNfiod.net
コードレスヘアイロンが2本で3000円台か
普段使うことがないので高いのか安いのかわからん

510 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 22:36:39.60 ID:piEe0uMe.net
>>506
メーカーやブランドによって太さ表示と実際の太さの関係はバラバラ。値段とは関係ない。

511 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 23:37:36.27 ID:5xwE7bG7.net
>>509
一瞬なんのことかわからなかったけど、つまんねーぞ

512 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 07:21:14.27 ID:qHNL4xOE.net
パンクしたわけでもなく買って間もないタイヤだけを交換するときはチューブはそのまま使っても大丈夫なんでしょうか?

513 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 08:15:07.11 ID:ECyzfaii.net
>>512
買って間もないなら大丈夫

514 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 09:23:28.15 ID:Jz11Wnlb.net
>>497
俺には他界

515 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 10:02:17.99 ID:RTYtt1aD.net
高いのかって2mmも違うとか許される世界なんか。ずいぶんゆるいな〜
最適とされるホイールより1サイズ小さいのに入れてちょうどの幅になりそう。

516 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 11:05:32.85 ID:kFm5AT+k.net
ゴム製品はしゃーない
気温の上下でかなり伸び縮みするしな

517 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 12:05:44.15 ID:Zef/0GpD.net
>>513
ありがとうございます

518 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 12:37:18.15 ID:JK/0YSF6.net
ゴム製品は、夏は伸びて隙間から精子が漏れやすいの?

519 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 12:49:50.47 ID:H+pbk45C.net
>>515
ゆるいとかそういう話ではなく、タイヤの幅の実寸を最初から重視していないだけ。

520 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 12:54:46.86 ID:DMp+YdHR.net
だから夏は空気の減りが早い

521 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 13:25:18.67 ID:tTJ91oYS.net
>>512
定期全体整備のついでにチャリ屋に2000位走ったタイヤを交換してもらったら
「まだまだ楽勝だった」とチューブ替えなかった

522 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 15:58:13.02 ID:mQ/wkXPx.net
>>518
変温動物が書き込みしてる

523 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 17:11:13.22 ID:wgAk+CPx.net
構うな

524 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 17:20:26 ID:qxFbjHHI.net
チューブに穴空いたら交換面倒だしどうせ消耗品で高いものでもないからタイヤのついでにて人が多いだけ
新しいなら次回リムテープと一緒に交換でいいと思うよ

525 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 18:38:23.78 ID:v57d8dq5.net
俺もせっかくタイヤ外すんだからリムフラップもチューブも新品に変えるな

526 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 18:40:28.56 ID:ZVkhDztY.net
チューブやリムテープをケチるやつはマラソンランナーにでもなったほうが幸せだ

527 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 18:48:42.83 ID:eovoQXet.net
田舎のためガラスやネジ、金属片が路肩に転がってて年に4回はパンクしてるから、タイヤを外したついでにリムテープやチューブ交換はやらない。
物理的に壊れるまで使うwww

528 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 19:27:53.91 ID:YsTMqCrl.net
タイヤは劣化するけどチューブは簡単に劣化しないからそれが正しいよ

529 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 22:00:40.93 ID:Ag8R288B.net
んだんだ
タルクでもベイビーパウダーでも塗っときゃ物理的つまりフィジカルに破損しない限り使えるよ
タイヤ替えて替えたいと言うならツールケースにでも入れてパンク時の応急処置用にでも使えばいい
要は頭使えないアホはアホってこと

530 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 22:25:44.69 ID:3/OA2y/c.net
アホっぽい

531 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 22:58:05.26 ID:RTYtt1aD.net
日本語がメチャクチャすぎて、チューブ交換側、パッチ修理側、どちらに付いてるかもわからないような内容ww

532 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 01:36:30.45 ID:fOPwGKYp.net
リブモPTのTPI値ってわかりますか?
調べても出てこない

533 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 06:56:41 ID:HOHEWKZK.net
太めのコードでTPI値は低かったような気がする
ここから推測してみて
http://2ch-dc.net/v9/src/1655502961032.jpg

534 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 10:28:53.56 ID:REvY4NLw.net
>>532
27だよ

説明
Urban/commuting tire, portex puncture resistance technology, All contact tread profile and mile cruncher compound, 27 tpi, 540 grams, 622 ISO diameter

535 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 21:23:24.75 ID:vAJhwANo.net
>>496
いや、それは同等なのをわかり易く表現しただけでは?
ウルスポ2を愛用していたが磨り減ってくるとやはりガード層が無いのは
弱点だった。耐久性互角といっても耐摩耗性だけを評価しているように思える

しかしウルスポ3のウェットグリップはGP5000と互角かよ。優秀だな

536 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 11:18:41.26 ID:Kx9DyOJi.net
コーダーブルームのレイルシリーズのタイヤ(ウルスポ)ってこれ32cってことはウルスポ2なのかな?
ウルスポ3には32cないよね

537 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 15:15:18.24 ID:Ph0aZd82.net
>>536
日本の代理店が扱っていないだけで、ウルスポ3-32cは存在するよ。
https://www.continental-tires.com/bicycle/tires/race-tires/ultra-sport3

538 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 15:54:43.23 ID:Kx9DyOJi.net
>>537
ありがとうございます!
ウルスポが良さそうなので候補にします

539 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 19:39:12.72 ID:GBwKnD7Y.net
>>538
ビードがワイヤーで重いけどそれは大丈夫?

540 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 16:38:49.33 ID:tRdeYSU5.net
出先でタイヤが裂けたので近くの自転車屋へ
行ったらトレックに付いてる
ボントレガーのAW1勧められたから交換したが
なかなかしっかりしたタイヤだね
パンク対策にはいいかも。32cで475gは重いが
漕ぎ出しでもっさり感はなかったなぁ

耐摩耗性能がどのくらいなのかがわからんけどさ

541 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 09:14:49.20 ID:fKiQ+rVf.net
出先でタイヤが走行できなくなるほどのダメージは考えたくない

542 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 10:21:13.97 ID:e4aYWHW0.net
考えたくはないが起こりうることだし
自転車屋があってよかったな

543 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 11:47:23.33 ID:jxEbm3Nn.net
5kmほど押し歩きしましたけどね

田舎道で後ろから大型車来てたので脇に寄せて
徐行してたら薮から突き出ていた木の枝が
サイドウォールを突き破ってタイヤとチューブが
逝ってしまった状況です。注意が足りなかったですね

544 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 12:38:13.67 ID:EsM7JdVQ.net
コンフィって素手でタイヤ交換できる?
パナレーサー製は固いって評判が多いみたいだけど

545 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 13:01:56.58 ID:r/pLHcfP.net
そういう話って時々出るが、タイヤレバーを使うと何かまずいことがあるのか?

546 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 13:10:59.23 ID:EPWFhonQ.net
高級ホイールだと曲げたり痛めるからな

547 :545:2022/07/04(月) 17:10:01.17 ID:4h/xE2JU.net
そうかなるほど。高いホイールなんて使っていないので分からなかった。

548 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 17:31:54.71 ID:fo9GZ6Eh.net
>>545
チューブレスを組む人は基本手で嵌めるので、クリンチャごときは手で簡単に嵌められる

549 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/05(火) 01:24:55.83 ID:wbqWfV65.net
 パナレーサーのリブモPT、700×35Cが今日サイドが裂ける形でお亡くなりになった。
 2年間、10000km使ったので十分に働いてくれた。

550 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/05(火) 02:39:19 ID:blmayWkJ.net
そういうのって前触れもなく、突然裂けて来るの?

551 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/05(火) 06:21:50.36 ID:wbqWfV65.net
>>550
乗っている時になんか後輪が左右にぶれる感じがして、よく見るとサイドが破れはじめていた。家に着く直前だった。途中で破裂しなくてよかった。

552 :550:2022/07/05(火) 12:51:25.70 ID:kjvnuYVN.net
そうでしたか。無事に帰れて良かったね。

553 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/05(火) 22:07:48.52 ID:8Kbm2B+4.net
>>533が2年使った前輪なんだけど、まさにそんな感じ(これは28cだけど)
トレッドはまだ走れそうな状態

554 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 12:34:15 ID:Fa6DDLoI.net
gp5000の32c全然売ってない(泣)

555 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 13:38:05 ID:JNkE6mOy.net
>>554
最近尼のは売り切れたよね

556 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 14:44:03.87 ID:gqgv/kcP.net
クロスでGP5000にしたい人たちがこぞって買ってるのかな
ロードだといいとこ28cまでだろうし

557 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 16:20:44.53 ID:m1FCy933.net
wiggle、CRCでも売り切れ
GP5000に限らず、Continentalの32cが全般的に品薄のように思える

558 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 16:33:40.02 ID:IvFt0Njw.net
欧州圏に優先供給されてるから
日本は品薄よね

559 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 17:36:30.42 ID:aF/7zljx.net
30cで我慢せい

560 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 19:47:28 ID:f8eCjxdm.net
パセラの35にしたらブレーキ通らない・・

561 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 19:50:42 ID:lAlPtNC/.net
通してから空気入れるんやで?

562 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 20:05:26.07 ID:f8eCjxdm.net
>>561
ですよね
ちょっと焦った

563 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 20:15:12.48 ID:K+5559Yu.net
ディスク化とかエンデュランスやグラベル等のジャンルの躍進で32c履けるロードが増えたからでしょ

564 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/07(木) 08:12:19 ID:xygoKvOy.net
GP5000 30c をゾンダで履いてるけど丁度良い感じ
国内正規版はないです

565 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/07(木) 08:54:16 ID:DQPMHiOz.net
先週リアに履いてたディスタンザ無印32cが2回パンク。ローテーションして昨日フロントがパンク。呪われてると判断したのでストックのプリックス4s32cをフロントにいれました。モチモチでいいね。価格差4倍は伊達じゃないw
因みにそのティスタンザは1900kmでした。減り始めた形が目でわかるくらいで台形にはなってなかったんだけどなー

566 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/07(木) 12:44:27 ID:P4RkrRZr.net
>>565
同じタイヤで何度もパンクしたのなら、タイヤに何か小さくて鋭利なものが残っていたのかも。それを取らないと繰り返しパンクする

567 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/07(木) 13:11:50.05 ID:XofvKYCx.net
サイクルロード行く時はパンク修理セットに
毛抜きも入れてあるよ。細い金属片刺さって
たら取るのに便利だからさ

あと金属加工の町工場の前を通る時は注意な
ダライ粉が細かく折れて道路に落ちてたり
するからタイヤに食い込むわ

568 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/07(木) 13:20:40.77 ID:66pN19sP.net
それがよく調べてもタイヤに何も残ってないのよ。パンク穴の辺りのタイヤに小さい穴はかくにんできるんだけど。住宅街、CR、峠とバラバラ。友人曰くせんきょまえはよくバンクするとは言うけど峠に選挙ポスターなんかねーし。
運が悪すぎただけかもしんないけどケチがついたから替えました。

569 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/07(木) 17:34:24.77 ID:NHtV1Wyh.net
>>567
すまぬ
風やスクラップ回収でどうしてもダライは落ちるんよ

570 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/07(木) 19:19:58.33 ID:DhjgcxzV.net
結局タイヤ側の原因見つけられないといけない事を痛感したんで予備チューブとタイヤ両方入れてて
出先でパンクしたらどっちも変えてるわ

571 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 22:11:47.18 ID:yqP/4FoR.net
テンプレにあるけどクロスバイクに
gp5000て何が駄目なんですか?

572 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 22:43:49.45 ID:rAP3bjnX.net
>>571
レースもしないのに、そこまで高価なタイヤを履く理由が無いから。
ある程度のグリップが確保できれば、そこから先には耐久性や強靭性、
コスパに目を向けるのは当然だ

573 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 22:46:19.06 ID:rAP3bjnX.net
ちなみに同じコンチネンタルのタイヤでも、クロスならゲータースキンや
4シーズンの方が選択としては賢いと思う

574 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 23:13:06.03 ID:3hbYTNsf.net
>>571
高いから
買えるなら気にせず履け
嫉妬で叩かれるかも知らんが

575 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 23:30:50.31 ID:yqP/4FoR.net
>>573
そんな値段変わらないですやん

576 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 00:25:31.30 ID:SMRoCYkh.net
クロスバイクには不要

577 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 00:31:44.43 ID:gQ+PGfWi.net
>>572
重さが全然違うだろ
数千円ケチる意味が分からない

578 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 00:50:02.65 ID:0r4TLmdJ.net
じゃあ聞きたいんだけど街乗りメインで
月に2回くらい川沿いCR往復120kmくらい
走るんだけどオススメのクロス向きタイヤ
教えてほしいです
今ついてるのはボントレガーAW1前後です

ベスト3の形で教えて欲しいです

579 :78:2022/07/10(日) 00:51:15.53 ID:NRsQxqmJ.net
じゃあって何

580 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 00:53:22.98 ID:3RSI73ua.net
>>578
なにこの人?

581 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 01:06:46.83 ID:FMp3APqs.net
>>579
GP5000は必要ないなら他の選択肢
教えてよって事だよ
>>580
何このバカは?

582 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 01:17:33.54 ID:ItAk/5Y5.net
俺はここで相談してGP5000薦められたから買ったな
確かに高いとは思うけど満足してる
走りが軽くなったし乗った瞬間からなるほどなあって
でも最下層からGP5000に替えてその中間を試した事ないから次はウルスポ3にするつもり

583 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 05:08:02.51 ID:ZG6zDjo8.net
>>572
>レースもしないのに、そこまで高価なタイヤを履く理由が無いから。

世の中の自転車乗ってる人の大半に言ってやれよ
レースもしないのに、そこまで高価なタイヤを履く理由が無いから
レースもしないのに、そこまで高価な機材を使う理由が無いから

9800円の中華ママチャリを空気圧管理してメンテナンスだけ怠らなければ用は足りる
平坦100kmとか走れるしってなw

584 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 06:17:51.57 ID:3jnPADQX.net
>>578
俺ならウルスポが快適で一押し
GP5000はパンクした時に硬いから嫌
ロードは頑張るけど・・

585 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 06:28:10.83 ID:keihBNDV.net
>>578
ボントレガーならAW3

586 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 07:12:44.64 ID:vkqRnsna.net
意外と履いてる人少ないけど、グラベルキング無印が好き

587 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 07:56:07.91 ID:/dq1I85B.net
舗装路面の乗り心地の良さ 悪路走破性 雪氷路面の安定度ならばパセラブラック
但し四角カットが施されているため 泥のまきあげはケンダクエストと同等かそれ以上の問題作

588 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 11:31:31.57 ID:c/1C1u1L.net
インテッツォの方が見た目が良くて好き

589 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 11:33:37.73 ID:p/zBbmzV.net
マイナーだけどピレリのP ZERO ROAD使ってる
F1よく見てるからなんとなく知ってる名前のピレリ選んだ
特に不満もなくデザインも好きだから満足してる

590 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 11:59:01.03 ID:Lno7yV4M.net
パナのコンフィ一択。
今さらパセラなんかに戻れない位、快適

591 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 12:27:06.85 ID:kOpO9vP6.net
>>587
それはイヤでやんすね

592 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 14:27:31.87 ID:tdN5UhKs.net
>>578
ボントレガーR3がおすすめだよ
GP5000と値段そんなに変わらないか少し安いぐらいで、もちもちしてて振動がマイルド。ロングライドに使ってるけどパンクしたことないわ

593 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 14:37:29.21 ID:JOyVN+XH.net
>>592
なんか良さげですね
5000km以上は余裕で走れるくらいなら
さらにいいんですが

594 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 15:10:45.61 ID:slAXZIVt.net
>>590
トレッド見ると路面からノイズ拾いやすい
ような感じだけど気になったりはしないかな

595 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 19:46:14.44 ID:gQ+PGfWi.net
>>592
もう売ってないだろ

596 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 20:07:16.12 ID:4NHyIvhL.net
>>595
そうなん?
32サイズがないだけでは?

総レス数 1001
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200