2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【28C以上】クロスバイクのタイヤ 22本目

538 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 15:54:43.23 ID:Kx9DyOJi.net
>>537
ありがとうございます!
ウルスポが良さそうなので候補にします

539 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 19:39:12.72 ID:GBwKnD7Y.net
>>538
ビードがワイヤーで重いけどそれは大丈夫?

540 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 16:38:49.33 ID:tRdeYSU5.net
出先でタイヤが裂けたので近くの自転車屋へ
行ったらトレックに付いてる
ボントレガーのAW1勧められたから交換したが
なかなかしっかりしたタイヤだね
パンク対策にはいいかも。32cで475gは重いが
漕ぎ出しでもっさり感はなかったなぁ

耐摩耗性能がどのくらいなのかがわからんけどさ

541 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 09:14:49.20 ID:fKiQ+rVf.net
出先でタイヤが走行できなくなるほどのダメージは考えたくない

542 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 10:21:13.97 ID:e4aYWHW0.net
考えたくはないが起こりうることだし
自転車屋があってよかったな

543 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 11:47:23.33 ID:jxEbm3Nn.net
5kmほど押し歩きしましたけどね

田舎道で後ろから大型車来てたので脇に寄せて
徐行してたら薮から突き出ていた木の枝が
サイドウォールを突き破ってタイヤとチューブが
逝ってしまった状況です。注意が足りなかったですね

544 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 12:38:13.67 ID:EsM7JdVQ.net
コンフィって素手でタイヤ交換できる?
パナレーサー製は固いって評判が多いみたいだけど

545 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 13:01:56.58 ID:r/pLHcfP.net
そういう話って時々出るが、タイヤレバーを使うと何かまずいことがあるのか?

546 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 13:10:59.23 ID:EPWFhonQ.net
高級ホイールだと曲げたり痛めるからな

547 :545:2022/07/04(月) 17:10:01.17 ID:4h/xE2JU.net
そうかなるほど。高いホイールなんて使っていないので分からなかった。

548 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 17:31:54.71 ID:fo9GZ6Eh.net
>>545
チューブレスを組む人は基本手で嵌めるので、クリンチャごときは手で簡単に嵌められる

549 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/05(火) 01:24:55.83 ID:wbqWfV65.net
 パナレーサーのリブモPT、700×35Cが今日サイドが裂ける形でお亡くなりになった。
 2年間、10000km使ったので十分に働いてくれた。

550 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/05(火) 02:39:19 ID:blmayWkJ.net
そういうのって前触れもなく、突然裂けて来るの?

551 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/05(火) 06:21:50.36 ID:wbqWfV65.net
>>550
乗っている時になんか後輪が左右にぶれる感じがして、よく見るとサイドが破れはじめていた。家に着く直前だった。途中で破裂しなくてよかった。

552 :550:2022/07/05(火) 12:51:25.70 ID:kjvnuYVN.net
そうでしたか。無事に帰れて良かったね。

553 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/05(火) 22:07:48.52 ID:8Kbm2B+4.net
>>533が2年使った前輪なんだけど、まさにそんな感じ(これは28cだけど)
トレッドはまだ走れそうな状態

554 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 12:34:15 ID:Fa6DDLoI.net
gp5000の32c全然売ってない(泣)

555 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 13:38:05 ID:JNkE6mOy.net
>>554
最近尼のは売り切れたよね

556 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 14:44:03.87 ID:gqgv/kcP.net
クロスでGP5000にしたい人たちがこぞって買ってるのかな
ロードだといいとこ28cまでだろうし

557 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 16:20:44.53 ID:m1FCy933.net
wiggle、CRCでも売り切れ
GP5000に限らず、Continentalの32cが全般的に品薄のように思える

558 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 16:33:40.02 ID:IvFt0Njw.net
欧州圏に優先供給されてるから
日本は品薄よね

559 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 17:36:30.42 ID:aF/7zljx.net
30cで我慢せい

560 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 19:47:28 ID:f8eCjxdm.net
パセラの35にしたらブレーキ通らない・・

561 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 19:50:42 ID:lAlPtNC/.net
通してから空気入れるんやで?

562 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 20:05:26.07 ID:f8eCjxdm.net
>>561
ですよね
ちょっと焦った

563 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 20:15:12.48 ID:K+5559Yu.net
ディスク化とかエンデュランスやグラベル等のジャンルの躍進で32c履けるロードが増えたからでしょ

564 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/07(木) 08:12:19 ID:xygoKvOy.net
GP5000 30c をゾンダで履いてるけど丁度良い感じ
国内正規版はないです

565 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/07(木) 08:54:16 ID:DQPMHiOz.net
先週リアに履いてたディスタンザ無印32cが2回パンク。ローテーションして昨日フロントがパンク。呪われてると判断したのでストックのプリックス4s32cをフロントにいれました。モチモチでいいね。価格差4倍は伊達じゃないw
因みにそのティスタンザは1900kmでした。減り始めた形が目でわかるくらいで台形にはなってなかったんだけどなー

566 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/07(木) 12:44:27 ID:P4RkrRZr.net
>>565
同じタイヤで何度もパンクしたのなら、タイヤに何か小さくて鋭利なものが残っていたのかも。それを取らないと繰り返しパンクする

567 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/07(木) 13:11:50.05 ID:XofvKYCx.net
サイクルロード行く時はパンク修理セットに
毛抜きも入れてあるよ。細い金属片刺さって
たら取るのに便利だからさ

あと金属加工の町工場の前を通る時は注意な
ダライ粉が細かく折れて道路に落ちてたり
するからタイヤに食い込むわ

568 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/07(木) 13:20:40.77 ID:66pN19sP.net
それがよく調べてもタイヤに何も残ってないのよ。パンク穴の辺りのタイヤに小さい穴はかくにんできるんだけど。住宅街、CR、峠とバラバラ。友人曰くせんきょまえはよくバンクするとは言うけど峠に選挙ポスターなんかねーし。
運が悪すぎただけかもしんないけどケチがついたから替えました。

569 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/07(木) 17:34:24.77 ID:NHtV1Wyh.net
>>567
すまぬ
風やスクラップ回収でどうしてもダライは落ちるんよ

570 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/07(木) 19:19:58.33 ID:DhjgcxzV.net
結局タイヤ側の原因見つけられないといけない事を痛感したんで予備チューブとタイヤ両方入れてて
出先でパンクしたらどっちも変えてるわ

571 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 22:11:47.18 ID:yqP/4FoR.net
テンプレにあるけどクロスバイクに
gp5000て何が駄目なんですか?

572 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 22:43:49.45 ID:rAP3bjnX.net
>>571
レースもしないのに、そこまで高価なタイヤを履く理由が無いから。
ある程度のグリップが確保できれば、そこから先には耐久性や強靭性、
コスパに目を向けるのは当然だ

573 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 22:46:19.06 ID:rAP3bjnX.net
ちなみに同じコンチネンタルのタイヤでも、クロスならゲータースキンや
4シーズンの方が選択としては賢いと思う

574 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 23:13:06.03 ID:3hbYTNsf.net
>>571
高いから
買えるなら気にせず履け
嫉妬で叩かれるかも知らんが

575 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 23:30:50.31 ID:yqP/4FoR.net
>>573
そんな値段変わらないですやん

576 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 00:25:31.30 ID:SMRoCYkh.net
クロスバイクには不要

577 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 00:31:44.43 ID:gQ+PGfWi.net
>>572
重さが全然違うだろ
数千円ケチる意味が分からない

578 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 00:50:02.65 ID:0r4TLmdJ.net
じゃあ聞きたいんだけど街乗りメインで
月に2回くらい川沿いCR往復120kmくらい
走るんだけどオススメのクロス向きタイヤ
教えてほしいです
今ついてるのはボントレガーAW1前後です

ベスト3の形で教えて欲しいです

579 :78:2022/07/10(日) 00:51:15.53 ID:NRsQxqmJ.net
じゃあって何

580 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 00:53:22.98 ID:3RSI73ua.net
>>578
なにこの人?

581 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 01:06:46.83 ID:FMp3APqs.net
>>579
GP5000は必要ないなら他の選択肢
教えてよって事だよ
>>580
何このバカは?

582 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 01:17:33.54 ID:ItAk/5Y5.net
俺はここで相談してGP5000薦められたから買ったな
確かに高いとは思うけど満足してる
走りが軽くなったし乗った瞬間からなるほどなあって
でも最下層からGP5000に替えてその中間を試した事ないから次はウルスポ3にするつもり

583 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 05:08:02.51 ID:ZG6zDjo8.net
>>572
>レースもしないのに、そこまで高価なタイヤを履く理由が無いから。

世の中の自転車乗ってる人の大半に言ってやれよ
レースもしないのに、そこまで高価なタイヤを履く理由が無いから
レースもしないのに、そこまで高価な機材を使う理由が無いから

9800円の中華ママチャリを空気圧管理してメンテナンスだけ怠らなければ用は足りる
平坦100kmとか走れるしってなw

584 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 06:17:51.57 ID:3jnPADQX.net
>>578
俺ならウルスポが快適で一押し
GP5000はパンクした時に硬いから嫌
ロードは頑張るけど・・

585 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 06:28:10.83 ID:keihBNDV.net
>>578
ボントレガーならAW3

586 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 07:12:44.64 ID:vkqRnsna.net
意外と履いてる人少ないけど、グラベルキング無印が好き

587 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 07:56:07.91 ID:/dq1I85B.net
舗装路面の乗り心地の良さ 悪路走破性 雪氷路面の安定度ならばパセラブラック
但し四角カットが施されているため 泥のまきあげはケンダクエストと同等かそれ以上の問題作

588 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 11:31:31.57 ID:c/1C1u1L.net
インテッツォの方が見た目が良くて好き

589 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 11:33:37.73 ID:p/zBbmzV.net
マイナーだけどピレリのP ZERO ROAD使ってる
F1よく見てるからなんとなく知ってる名前のピレリ選んだ
特に不満もなくデザインも好きだから満足してる

590 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 11:59:01.03 ID:Lno7yV4M.net
パナのコンフィ一択。
今さらパセラなんかに戻れない位、快適

591 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 12:27:06.85 ID:kOpO9vP6.net
>>587
それはイヤでやんすね

592 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 14:27:31.87 ID:tdN5UhKs.net
>>578
ボントレガーR3がおすすめだよ
GP5000と値段そんなに変わらないか少し安いぐらいで、もちもちしてて振動がマイルド。ロングライドに使ってるけどパンクしたことないわ

593 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 14:37:29.21 ID:JOyVN+XH.net
>>592
なんか良さげですね
5000km以上は余裕で走れるくらいなら
さらにいいんですが

594 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 15:10:45.61 ID:slAXZIVt.net
>>590
トレッド見ると路面からノイズ拾いやすい
ような感じだけど気になったりはしないかな

595 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 19:46:14.44 ID:gQ+PGfWi.net
>>592
もう売ってないだろ

596 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 20:07:16.12 ID:4NHyIvhL.net
>>595
そうなん?
32サイズがないだけでは?

597 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 20:45:56.24 ID:xWUebdNa.net
4年振りにタイヤそのままで復帰したけど、水溜りで滑って転けました。
タイヤ変えようと思うけどおすすめある?
土日に河川敷のサイクリングロードがメインで、たまに山に行くくらい。
グランプリ4000使ってるけど、5000は高いからグランプリ無印にしようかと思ってる。
前後8000円くらいでグリップして速いやつがいい

598 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 22:55:53.70 ID:0CPv3mUC.net
クラベルキングSK

599 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 11:07:37.00 ID:T1k51Fcw.net
無印グラベルキングだな、無印はグラベルとはいえ旧のツアラープラスブルベエディションそのまんまのツーリングタイヤ
パンクにそれ程強くはないが何なら耐パンク強化の無印グラベルキングプラスも出てる

600 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 16:48:25.56 ID:xOSE7man.net
ハッチンソン チャレンジャー
https://www.podium.co.jp/lineup/6223

悪くはなさそうだけど、いいネーミングだとは思えない…

601 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 20:15:44.35 ID:M5mDKLp2.net
>>583
コンチネンタルならgp5000よりサイドカットに強い4シーズンや、
さらに強靭で長寿命なゲータースキンとかあるでしょ?
ロードの文法に流されすぎ

どちらも問題になるほど重くはないし、5000には及ばないにしてもクロスの
スピードレンジに耐える雨天コミのグリップ力があり、いろんな使い方
(雑な使い方ともいう)をするクロスに向いてる

602 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 23:54:00.38 ID:lQfFbE5C.net
クロスのスピードレンジとかたかが知れてるわ
常時40kmhで走る奴は居ない

603 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 01:01:26.38 ID:x0QIzv7D.net
せいぜい25kmくらいかな
30kmの巡航はちと厳しい

604 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 01:56:46.95 ID:eMy93VCv.net
いやいや20km/hで十分だろ
無風で2時間40kmくらいよ

605 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 11:22:09.55 ID:9I+VPxky.net
このフィジカルエリートどもめ…

606 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 11:59:12.72 ID:SiiEy1oJ.net
普段はクロスで巡航速度20km/hくらいなんだか、そこそこのロードバイクで細いタイヤなら同じ感覚で30km/hくらいで走れるもんだろうか?
それともやっぱり脚力の差が大きい?

607 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 12:09:44.07 ID:Wxo9qx5r.net
コースによる

608 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 13:00:35.59 ID:JhmIj/LT.net
ロードで40km\hの感覚が28cクロスで35km\hぐらいかな。姿勢が高いしね。

609 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 17:15:22 ID:XG1luZau.net
>>604
2時間信号無しでイーブンペースで走れるルートって、どこのチベットやねん。

610 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 18:39:40.35 ID:OQP3ymak.net
チベットは山国なのでイーブンペースはもっと無理

611 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 18:52:38 ID:OwdWQJI7.net
じゃあ渡良瀬CRでチャレンジ
と言っても折り返しにはなっちゃうか

612 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 19:28:15 ID:WQkgqDxI.net
購入時に付いてた無名の32cから
調子に乗ってgp5000の30cにしたら
こんなに軽快になるんですね

613 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 20:14:22.08 ID:1aVsz/0b.net
>>609
ロードでいくら信号間40、50で走っても結局平均22から24くらいに落ち着く
都内や首都圏だとね
信号ありで2時間で40キロて至って普通か遅いくらい
どこのチベットやねん!じゃねーよ

614 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 20:29:28.86 ID:l7oXwj0W.net
>>610
ラダックに比べたら平坦。

615 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 20:37:36.13 ID:l7oXwj0W.net
>>613
言ってることは、同じやろ。
20km /hで、なんで2時間40キロも走れるねん。

616 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 22:01:19.40 ID:2z2ncchR.net
俺も速度計で21~22km/hくらいで走ってるのがほとんど。
100km/h走った時のアベレージ17km/hくらい。

617 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 22:46:55.62 ID:IILpJkdA.net
100km/h…

618 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 22:49:31.84 ID:OQP3ymak.net
8割以上の時間は信号で停まっていると考えると辻褄がだいたい合うな。

619 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 23:55:30.47 ID:eMy93VCv.net
>>609
京都の自転車道
信号2か所のみ
難点は道が狭いルートが多い

大阪の自転車道
京都の自転車道から合流できる
道が広くて信号はない
車止めが何か所かあるので降りないといけない

620 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 00:32:04.35 ID:i8oTbmln.net
宇部興産専用道路なら信号なしだな

琵琶湖一周コースは途中信号あるのかな
行ったことないから知らんけど

621 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 01:23:12.12 ID:wgcyBMaF.net
名古屋市内だけど30km/hオーバーでかなり走っても結局信号で待たされて平均は20km/hくらいになる
今まで最高で頑張って37~8km/hでかなり走って、やっと平均25km/hくらい
信号恐るべしだよ
しかもこの季節止まると暑いし

622 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 01:27:26.75 ID:qex9JQz/.net
信号なんてよほどのことがなければ無視して平気だろ

623 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 01:39:33.65 ID:wgcyBMaF.net
やだよ
死にたくないもん

624 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 03:12:17.05 ID:nADvCU/t.net
名古屋は運転マナーが、大阪は駐車マナーが悪い印象。

625 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 10:22:18.84 ID:E31fDt5a.net
タイヤスレ…

626 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 11:53:09 ID:qHnj6Wvp.net
この間琵琶湖畔道路通ってきたけど普通の車道だよ。琵琶湖側にだけ自転車レーンが整備されてた。

627 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 01:05:49.97 ID:QXUoDD0M.net
そうなんか
一度は行ってみたいな琵琶湖っちは

マラソン長年履いてるんだが重さ400g台で
耐パンク性能が満足できるのってあるかな
たまには違うの履いてみたいのよね

628 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 10:32:36.94 ID:/ueyex6O.net
リブモかな
あるいはクラベルキング+
どちらも全面シールド入り

629 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 11:12:22.79 ID:ll/4cw7F.net
パナは種類もサイズもは豊富だからいいよね
ただ1年くらいでサイド割れて補強材の繊維が
こんにちはしちゃうのがちょっとね

630 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 11:22:25.77 ID:cK8b6wvL.net
LifeLineのタイヤが気になるわ
何よりも安いし
ただ9500円ぶんくらい買わないと送料かかるのがアレ

631 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 12:51:41.79 ID:Pr9RotH3.net
>>627
IRCインテッツォのアラミドビード仕様
3600円ぐらいで買える

632 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 14:59:04.11 ID:LPQp0bb8.net
>>631
価格は安めだけどこのタイヤの
パンクガードの構造がイマイチ分からんね
トレッドもショルダーもゴム量増やして
厚み持たせてるタイプかな

633 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 15:36:04.98 ID:UTfQedyY.net
ライフラインのタイヤは4ヶ月で溝の付け根にヒビが見えてきた。走行は月2-300キロくらいかな。

634 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 15:36:53.81 ID:UTfQedyY.net
ちなみにライフラインのチューブはハズレを引くと走らなくてもパンクする。

635 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 15:54:41.69 ID:BZYD+rLM.net
ダメじゃん…

636 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 16:21:55.90 ID:r/OVts7F.net
>>630
今ちょー値上がりしてね?

637 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 16:38:34.31 ID:cK8b6wvL.net
>>636
Lifeline Prime Armourは1900円くらいだったのが3300円くらいに値上がりしてるね

638 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 07:46:30.66 ID:p6FMTn54.net
Armorは値上がったけど、Essentialロードは1200円で糞安い
耐パンク層があるし、ジェッティー、コンフィの上位互換かも

639 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 15:12:33 ID:1K6iijf3.net
Maxxis のパーサーってええの?

640 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/22(金) 16:00:33 ID:mR8GlhNp.net
ジェッティープラスってほんといいタイヤだな
雨天時でも案外滑らないし振動吸収性も悪くない
何より軽くて転がり抵抗が少ないのが良い
パナのクローザープラスも気になってる

641 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 05:21:36.82 ID:j8zXaamJ.net
マラソン買ったら不評レビュー通りにキレイにリムラインでなくて
返品した上でIRCのメトロにしたわ。
マラソン届いたときも感じたけど マラソンは硬化したゴムみたいに
表面がカチカチ。
メトロは表面がシットリ張り付くようないかにもゴムって感じ。
マンションの駐輪場のコンクリの路面が少しでも濡れてるとマラソンは
ブレーキかけた瞬間にズルっと滑って危なかった。
メトロはそんな事はない。 というかマラソンの前に履いてたパセラも
純正タイヤでもそんな事おきなかった。 
マラソンは耐久性だかパンク耐性重視するあまりグリップ無視しすぎてる?

642 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 05:42:09 ID:wT9KzWC7.net
>>641
地下鉄かよ?

643 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 06:05:23.75 ID:Xd/9x1Z7.net
メトロはねっとりした走行感でマラソンはカチカチ
個人的にはマラソンの方が転がるタイヤだと思った
雨天時のグリップはメトロに軍配が上がるね
ジェッティーも雨天時のグリップは悪くなかった

644 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 06:16:02.91 ID:j8zXaamJ.net
パセラが3年目で前後ともサイドウォールが裂けてきたから
内装変速でタイヤ交換めんどくさいしパンクしなくて3年以上
履かせっぱなしに出来たらいいなぁとマラソン買ったのに
リムラインが出ないという過去に一度も見舞われた事ない
不具合なのか相性問題出て泣けたわ。 
はじめてビードワックス買って塗ってみたり、揉みながら空気出し入れ
してみたりと色々やったけどどうにもならなかった。
おかげでめんどくさい内装変速のリアタイヤ交換何度もやるハメになって
手慣れてしまったわ。

645 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 07:37:18.80 ID:9Kh2/ybF.net
アマゾンとかだとワイヤービードなのに折り畳んで送ってきやがるからな
リムラインなんか出るわけがない

646 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 07:42:44.16 ID:j8zXaamJ.net
>>645
いや、折りたたまないできれいな円の状態でビニール袋に入れた状態で送ってきた。
でもだめだった。
シュワルベのタイヤとか結構外でも何本も買って信頼してたのになぁ。
ビッグアップルとかMOTO-Xとか愛用してるわ。

647 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 09:25:25.55 ID:Xd/9x1Z7.net
まあ通販タイヤは長期在庫品を投げ売りしてるって噂もあるからな

648 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 09:37:34.20 ID:N61KXeKY.net
>>641
マラソンはカチカチ、メトロはしっとりだよね
俺も両方使ったから分かる

649 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 15:16:17.51 ID:ZzIRHoLG.net
マラソンは雨の日に点字ブロックに乗ると
ツルッツルに滑って怖い

点が細長長方形タイプだと尚更滑る

650 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 20:06:42.32 ID:jWiZeR1f.net
>>645
ワイヤービートのタイヤが折り畳まれてきたことは今のところないな
逆に「なんで折り畳んでないんだよ!」ってTwitterに文句書いてる人はちょいちょい見かける

651 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 01:41:23.48 ID:qvdTymcN.net
数年前のシュワルベのレビューって高評価が数千とか付いてなかったか
他とは桁が違った

いま無くなってんだな
バレたのか

652 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 19:01:30.40 ID:NNbFLOVs.net
>>651
Amazonのレビューのことか?
あれは信憑性ないよ

653 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 07:18:09.12 ID:U/uBJoyX.net
>>649
ザフィーロはドライでも誘導ブロックめちゃ滑る

654 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 17:52:18.66 ID:zZgTUvGl.net
いくら素材やトレッドを工夫しても、タイヤは通常細くて高圧だと滑る

655 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 17:54:06.50 ID:l9TVINRJ.net
ハイドロプレーニング現象は宇宙を支配する物理法則だから
人間の工夫じゃどうにもならんよ

656 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 17:58:57.82 ID:Pph8HOjx.net
そんな現象が起こる速度域でクロス走らんけどな

657 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 18:01:37.01 ID:Pph8HOjx.net
>>653
誘導ブロックもタイルのようなツルツルの
があるからまじで怖い思いする

658 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 19:47:17 ID:JAQafa7q.net
>>655
自転車で人力での速度でハイドロプレーニング起こせる剛脚さんですか

659 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 23:11:41.22 ID:HzxYrbYJ.net
富士山から直滑降すれば100km以上でるかな
ただ無事に降りてこれるクロスバイクないよな

660 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 09:40:05.98 ID:WZ9Exeui.net
MTBのダウンヒルとか100km/h超えるんでしょ

661 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 14:59:12.99 ID:wf8A6zHC.net
ギネスは200km超えてたはず
一度フレームが折れて大怪我→身体とフレーム治して成功した映像を見たことがある

662 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 16:24:36.04 ID:aZVnapu5.net
このスレでは、ハイドロプレーニング現象は起きて、みんな滑りまくる設定

663 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 17:12:23.16 ID:pxPKPKPh.net
みんな時速100キロぐらい出している想定

664 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 22:01:59.24 ID:v1XbOp7/.net
人間の自由落下速度が大体200km/hだな

665 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 22:16:55.32 ID:PBr1kAnt.net
MTBのダウンヒルは40~50kmh程度

666 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 13:07:47.49 ID:1BzjiUYd.net
赤城山の南面でも65kmくらいしか出ない
ちょっと長い直線あるんよあそこは

667 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 14:57:09.06 ID:zlQdlKa3.net
あざみラインだと80kmくらいは出るな

668 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 17:17:34 ID:QLimeL0a.net
国道362号の静岡市から川根本町に入って峠を過ぎた下りの改良済区間
1.2km平均8%の舗装の良い下り坂で緩いカーブしかない
クロスバイクで70km/h出せた

669 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 07:17:22 ID:9J318FMT.net
本当にやめとけ

670 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 11:20:40.02 ID:Qb5XL8zW.net
ザフィーロって尼のレビューでサイドのひび割れするって書かれまくってるけどこれ長期在庫品だからなのか?

671 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 11:52:55.03 ID:HhxWlbwB.net
それほど高品質ではないしタフさも
ないから経年劣化も早いよね

672 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 13:13:01 ID:6Hc7lXcd.net
ザフィーロプロ5使ってる一月もすればヒビは入る。安いスキンサイドは空気入れると膨張した分がヒビになると思ってる。comfyもjetty+も同じウルスポ3だけはヒビが出ない

673 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 13:52:04.94 ID:Qb5XL8zW.net
スキンじゃないジェッティー3ヶ月くらい使ってるがヒビ入ってないぞ

674 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 15:53:26.70 ID:bYvwpWRu.net
じゃあ俺のjetty+は長期在庫品だったんだろビード付近から糸出てきてないか?

675 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 11:49:01.90 ID:ol48qXx3.net
>>674
糸は必ず出てくるな

676 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 13:34:56 ID:xoZbU2R2.net
縦の糸は私

677 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 13:50:41 ID:oNCkfIft.net
横の糸は抜け毛

678 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 17:21:55.20 ID:Px4sQo18.net
あの糸プーリにからむのいや

679 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 17:57:35.52 ID:94SCoIk+.net
毛がブリーフにからむ に見えた

680 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 23:00:10.78 ID:C2xaxI9A.net
上と違って下はフサフサなんですね

681 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/02(火) 09:18:53.53 ID:926TSnW8.net
>>680
なんだとこの野郎
トイレにチ〇毛散らすぞこら

682 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/02(火) 12:23:22.31 ID:9DlQu6K+.net
>>681
と見せかけて毛髪が散らばっているんだよなぁ…

683 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/02(火) 13:14:36 ID:WLZq+JX8.net
ジェッティーは雨の日のタイルでリアタイヤが滑って怖いな
それ以外は文句なし

684 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/02(火) 13:59:28.78 ID:xPug49sp.net
ハイドロはなあ、困るよなあ

685 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/02(火) 17:16:05 ID:lyuaSwCZ.net
そんなタイヤでは風呂で乗れない

686 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 19:59:34.72 ID:8QC4oWug.net
パセラブラックスって空気圧指定されてるんだな
32Cで90psiも入れるとカチカチだよ

687 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 21:58:35.12 ID:/6YW8Cl+.net
32cで90psiも要求されるんだ
クラベルキングSK32cなら下限30psiだよ

688 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 22:00:03.46 ID:rX5dhU2r.net
夏場は上限まで入れなくていいんだろ?

689 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 22:03:04.37 ID:HwgfgV6Z.net
上限まで入れなきゃいけないのは過積載か百貫デブだろ

690 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 22:04:58.26 ID:xE+ikB1R.net
自分のタイヤみたら上限120psiだったわ

691 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 22:11:54.74 ID:xE+ikB1R.net
>>689
たくさんお食べ!
って育ててくれたワイのお母さんに謝れ
茶坊主めが

692 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 22:17:20.40 ID:XEprIYWC.net
一昔前の定番だった23C化は廃れたのかな。

693 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 22:59:56 ID:NfJ8UBW4.net
32Cで3bar前後だわ

694 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 23:11:41.83 ID:kbeNCZ1l.net
>>686
それは上限値。

695 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 23:16:44.74 ID:kbeNCZ1l.net
665kPa とあってもそこまで入れなさいという訳ではない

696 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 23:22:17.09 ID:3JMLmO9/.net
ぶっといタイヤを30psiでポヨンポヨンさせようぜ

697 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 23:28:51.31 ID:e4huC2h2.net
ズリズリって感じになるなそれだと
ちょっとした段差でリム打つだろうし

698 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 23:56:51.39 ID:Rhwk+W3v.net
GP5000を500kpaくらいで乗ってるけど他の方どのくらい入れてる?

699 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 04:53:59 ID:NAeQrOp4.net
keep inflated to 〇〇psiと書いてあるのはそのメーカーが推奨する空気圧であって上限値の記載ではないよ
(ベストなパフォーマンスを得るために)その空気圧に保てって意味合いだから
上限値の記載の場合は〇〇psiから〇〇psiって書いてるからね

700 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 05:47:15.21 ID:o3iviHrI.net
>>699
to は限度を示す前置詞

701 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 05:51:33.15 ID:hL5bswVk.net
>>699
張り切って出てきてくれたところ悪いが、メーカーサイトにはこう書いてある。(700x32c の場合)

推奨内気圧(kPa)MAX 665

確かにタイヤ自体にはmax の文字がなく、keep inflated to 665kPa としか読めないが、カタログサイトの記述と異なることと、皆に守らせる値にしてはあまりに高いので、海外のユーザーも含めて多くの人が上限と解釈して使っているという話。

追記
ケーシングにある英語自体は>>699に一票だがパナレーサーの人が>>700のように思っている可能性はある。

702 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 09:20:15.69 ID:e4Ky7W/P.net
TLやTLRホイールはリムの上限空気圧も忘れずに

703 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/08(月) 12:41:01.85 ID:lplBsiUe.net
今32が入ってます
35にしてもオッケ?

704 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/08(月) 12:45:48.62 ID:VCLyS2Zr.net
そんなの車種とかブレーキとかが分からないと不明

705 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/08(月) 13:19:16.34 ID:lplBsiUe.net
>>704
ホイールで

706 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/08(月) 21:18:48 ID:9t4NUVY8.net
>>705
そのホイール(リム)が何やっちゅうとんねん!クソガキ!

707 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/08(月) 22:10:16.80 ID:oSV5RXO+.net
>>705
コミュニケーション苦手な子?

708 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 07:04:53.00 ID:9tBOTBGH.net
>>706
吊るし

709 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 07:35:55.54 ID:2hXW0QQ7.net
>>708
どの車種の吊るしだよ?
コミュニケーション取る気すら無いなら質問すんなや

710 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 07:45:56.12 ID:o5n56QVf.net
もう放置で

711 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 11:44:44.15 ID:pNYcNeeU.net
14cのリムに32cのタイヤつけたら歪んだわ

712 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 12:39:09.41 ID:fs1TCH35.net
ツマンネ

713 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 12:42:44.06 ID:KEjhWWHU.net
>>699
なんでイチイチpepsiを伏せ字にするの?

714 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 14:43:42.34 ID:tqb6gl3T.net
シマソネ

715 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 21:49:11.40 ID:C0E+ufXe.net
ガタガタ言わずにタイヤとチューブ外してリムの幅測るんだよぅ!!!!

716 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 23:56:45.76 ID:0o2LM16n.net
GP5000とウルスポ3迷う

717 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 02:04:53.23 ID:5NfLIk6z.net
>>716
GP5000いいぞー

718 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 06:18:32.18 ID:bMwZw5ps.net
>>716
ホイールがマヴィックならウルスポ

719 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/11(木) 04:52:40.78 ID:NvgXV0Ir.net
尼でタイヤ買うと初期不良多い気がするんだが気のせいか?

720 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/11(木) 06:01:33.03 ID:oMTd0ySS.net
>>719
どういう不良?

721 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/11(木) 09:11:18.44 ID:lWS4f4Nu.net
>>720
https://stringfixer.com/files/562627841.jpg

こんなかんじ

722 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/11(木) 10:11:18.84 ID:mdZqSZAK.net
あー盆休みか

723 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/11(木) 10:30:53.30 ID:ZjU5IXYJ.net
右は消えた?

724 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/11(木) 16:45:49.45 ID:zorIBMDV.net
やっぱりシミケンはカッコいいな

725 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 20:37:31.25 ID:5Vo5M7Bt.net
チューブが古くなって伸びるとタイヤの中でねじれてそれがタイヤの歪みとして現れることもあるんだな

726 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 07:08:40.98 ID:FuMHxCuw.net
Schwalbe LUGANO2はパンクしやすい?
パターンの見た目が好きなんだが気になる
主に通勤用です

727 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 07:29:47.05 ID:yDZk5/Dk.net
説明文見る限りそんな脆弱な印象はないね
パンクしやすいタイヤはトレッドが薄くて耐パンク層が薄いか存在しない場合が多い
もちろんその分軽くて転がり抵抗も少ないが磨耗も早い

728 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/20(土) 11:02:21.80 ID:fryZfE6V.net
安いタイヤを2択で迷っています。
街乗りメイン、サイクリングをしてもほぼ舗装道路使用です。
晴天のみ使用。

1.Lifeline Essential ロードタイヤ
2.Jetty Plus

値段が値段なので特段大きな差がないのかもしれませんが、この2択だったらどちらを選びますか?

729 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/20(土) 11:06:19.90 ID:VY4I1WNO.net
自分だったら世間で実績もあり、使ったこともある2.だけど、>>728 には1.を使って報告してほしい。

730 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/20(土) 16:24:33.35 ID:TKN7Lb4Y.net
jettyplusはもろそうなイメージに反して全然パンクしないから優秀

731 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/20(土) 16:38:27.63 ID:m9VEzOz8.net
1のイメージ画像をwiggleで見たけど、トレッド薄すぎで不安しかない

732 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>728
2だね
1でもいけそうだけど不安しかない

733 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 10:58:44.69 ID:h8CIB8Y9.net
ジェッティプラスって 60TPI? 硬いのかな。
今ロードライト23cでガッチガチなんで次は25cで乗り心地もいいようなのにしたい。

734 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 11:39:35.17 ID:SzdA90pT.net
みなさんご意見ありがとうございます。
やはりjetty plusが無難という感じですかね。
>>729
Lifeline Essential ロードタイヤにして、不安感を持ちながら乗る勇気は沸きませんでした><

735 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 12:00:00.31 ID:SIop9Lvy.net
マラソン28cからジェッティプラス28cに交換したら後者のしなやかさに感動しちゃったよ。
比較対象が良くないから参考程度にしてほしいけど

736 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 17:52:19.83 ID:1N87mIus.net
ジェッティープラス使うともうこれでいいやってなるよな

737 :78:[ここ壊れてます] .net
HE26インチは選択肢が少なくて悲しいぜ
サイズ感自体は自分の体に合ってて気に入ってるんだけど

738 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 18:04:06.36 ID:YpBmBAzt.net
IRC JETTY PLUS 28Cは実用性が素晴らしい
新品でも手で握り込むだけではめられた
出先でパンクしてもチューブ交換は楽だろう

739 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 21:40:40.20 ID:9/8CHefr.net
>>726
23cだがフロントで使用中。そこそこゴム厚あるし丈夫そう。
25cのフォールディングが安くあればリピートする。

古いジェッティ+は28cで実測30mm(15mmリム)だったけど
今のはどうなんだろう?

740 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 04:42:41.76 ID:CRfvuIfk.net
>>739
銅ではないだろうww

741 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 13:36:32.89 ID:h9Pk3huT.net
グラキンかグラキンSKで迷ってる
グラキンは使ったことがあり、素晴らしかったが、今回は少し砂地なども走ることがあるのでSKに惹かれる
SK使ったことがある方、舗装路での走りにくさはどんなもんでしょうか?

742 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 13:49:23.24 ID:NmMJiHTy.net
そこは「どうなんでしょうか?」と聞いて欲しかった

743 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 15:02:43.27 ID:Tlccmftw.net
銅ではないな

744 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 16:12:23.71 ID:9D3cxmLd.net
>>741
グラキンSK38Cで100マイル走したが全然余裕
登りがモッサリなのはブロックパターンのせいではない
https://i.imgur.com/kqoQDVh.jpeg

745 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 16:37:51.90 ID:h9Pk3huT.net
>>744
ありがとう
ナイスバイク

746 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 17:10:17.53 ID:+9+uWyU0.net
ロードで38cとか時代も変わったな-

747 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 18:26:24.55 ID:z31Pqqa2.net
これはロードレース用ではないけどな

748 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
グラベル羨ましいけどなかなか流行らんね

749 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>741
舗装でも見かけよりずっと軽く回る。
少なくとも同じ太さのリブモPTよりずっと軽い。
耐パンクシールド入りSK+なら最強。もう手放せない。

750 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 19:29:22.26 ID:9D3cxmLd.net
こうゆう所へ行くのが捗る
https://i.imgur.com/ZmxRYZD.jpg
https://i.imgur.com/7L3wCbd.jpg
https://i.imgur.com/RFkKOaT.jpeg
https://i.imgur.com/ASSunsn.jpeg

751 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 00:14:08.02 ID:U18r0NLb.net
すごいなー、写真も綺麗で素晴らしい

752 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 08:09:27.47 ID:MsZUqc4G.net
FUJIで32Hに紐ディスクにBSAと、保守的でジジ臭さが漂うが手堅い構成だな

753 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 08:47:52.72 ID:basLpkJE.net
ハンドルの低さが殺人的だね

754 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
コラム切ってないので、とりあえずベタ付けにして調整中なんでは
貧乏性の可能性もあるが

755 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
絶対に粗探しマンには悪いけど、粗探す前にダサチャリスレ探してもらっていいかな?

756 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
かっこいい自転車だと思うし、自分の趣味を満喫してるな〜って感じでいいと思うけどな。
保守的ではない、革新的な構成の自転車ってどんなんだろう?
よっぽど革新的な自転車をお持ちなのだろうから、ぜひ見せていただきたい。

757 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 10:15:23.07 ID:EojXIakB.net
>>753
腹ポッチャリにはなw

758 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 11:41:15.09 ID:E7GEB+K3.net
ウルスポ3か、Race D Evo4かで迷ってたけど、昨日あさひでレバンタールというタイヤを見つけた。
使ってる(使ってた)人いたら、どんなもんか教えて下さい。
ちなみにRace D Evo4は、一ヶ月ほど前にワイズロードの某店で安売りの箱に入ってた。もう無いかも。

759 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 13:33:32.27 ID:mK5jbO6x.net
>>758
それパナのクローザープラスをアサヒが名前変えて売ってるだけかと。
見た目全く一緒やった。

760 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 18:55:07.38 ID:CWk3Yc7L.net
これ中身はクローザープラスなのか
軽くて耐パンクベルトなんて表記に騙されないようにしないとな
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/1BCA9B669DDB4D948BC3FBB20F5BE112

761 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 19:42:40.93 ID:uQdMlhnC.net
中身がクローザープラスだったら良くないの?
上の方に書いたあさひのPBタイヤが気に入っているので、あさひ限定というのも試そうかと思っていたのだが。

762 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
滑りすぎるのがな…
雨降ってきたときの不安感ハンパない

763 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 20:29:26.70 ID:MkUUH4FS.net
雨で滑る!?
ハイドロプレーニング現象、起きてるね

764 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 21:53:22.15 ID:0lY1VA8G.net
クローザープラスってデトネイターと並んでパンク王なんでしょ

765 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 22:42:09.93 ID:20QBvPQM.net
>>763
オマエは100km/h以上で走れるんだな

766 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/26(金) 10:19:36.15 ID:VlLiQC82.net
レバンタールEVOとPRはクローザープラスの改良版でしょ
クローザープラスと違って耐パンク摩耗性は高いみたいだけど

767 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
パナはパセラ使ってたけど屋根付き駐輪場でたった2年でサイドがひび割れだらけに
なってチューブが露出し始めた。

こんなにすぐに駄目になるタイヤ初めてみたわ。

768 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
要は自転車屋としては適度にパンクし易いタイヤを売りたいってことかね。

769 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/26(金) 15:44:32.40 ID:gaLFVN3e.net
>>767
クローザープラス25c 1週間後みたらひび割れだらけ、さらにリムに沿って一周ひび割れだったぞ。
2年なんか十分じゃないの。
IRCのロードライト23cにしたけど、クローザープラスよりはマシだけど買って2ヶ月で多少ひび割れみたいなのはでてる。
軽量で高圧のタイヤってそんなもんかと諦める。
最初についてたケンダ32cの430gもする重いのはひび割れはまったくなかった。

770 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/26(金) 16:52:27.60 ID:kSEN+S9j.net
>>769
パナのコンフィーも屋外屋根下駐車で2ヶ月位でひび割れは起きてた。先週4セット目に交換したが毎回なので自転車のタイヤはそんなものなんじゃないの?

771 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/26(金) 19:01:57.58 ID:No6T04S/.net
サイドのゴムが薄い方が軽くて柔軟なタイヤになるからでは?

772 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
スキンサイドはすぐだめになるらしいな

773 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/26(金) 21:11:25.44 ID:fvSFdsND.net
>>770
わいのグラキンSK+も数ヶ月でひび割れした
ゲータースキンとRR2LLにかえて1年経つけど割れてないよ

774 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/26(金) 21:41:06.74 ID:j4O4BAKX.net
>>769
チューブが露出するくらい割れてたくらいだから実際はもっと初期から
ひび割れ始まってたんだと思う。
他のシュワルベやWTB、マキシスとかのタイヤは2年でひび割れなんて全く出てないから
チェックすらしてなかったんだわ。
どうやらパナは駄目そうだし、軽量、安価、スポーツ性重視のタイヤはこんなものか。
KENDAとかの耐摩耗、耐久性重視のくっそ重い標準装着タイヤとかはこんな事ないよね。

775 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/26(金) 22:35:46.12 ID:LfJYRjTE.net
>>774
GRAVIER純正のケンダはヒドかったぞ
一年ぐらいでサイドがささくれだってきてチューブもサイドでパンクしたもん

776 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/26(金) 23:37:37.69 ID:e7qqxtas.net
最初に買ったクロスにTIOGAのシティスリッカー
2台目に買ったのはKENDAのクィックローラーが
ついてたけどどちらも1年半くらい乗って
タイヤ交換したがサイド割れとかなかったな

どちらもゴム厚増やして耐久性出すタイプ
だから漕ぎ出しが重いが街乗りメインならアリかと

777 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 07:34:57.37 ID:J+WmWOIn.net
>>744
何でマイルなん?

778 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 08:15:55.89 ID:lClZxZh3.net
ヤーポン法死すべし

779 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 09:24:26.52 ID:9fgdgKUc.net
それは
ヤードポンド法は絶滅する運命にある
という意味なのは知ってた?

780 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 09:33:07.65 ID:w2+F6nU+.net
psiも滅んでよし

781 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 09:37:41.04 ID:xmE6zMId.net
自転車の空気圧は、psiが一番わかりやすい数値じゃないかな?
だいたい50~150の値になるから。

782 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 09:52:14.08 ID:ZafaQjab.net
kPaで統一してほしいわ
車やバイク乗ってると一番わかりやすい

783 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 10:00:17.83 ID:wcfD8I9O.net
>>777
ロングライドの基準は100マイル(160km)以上なので
【100マイル】ロングライドレポート25【160km以上】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1657848836/

784 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/28(日) 11:01:39.43 ID:brVoUArw.net
ロード乗りが通りますよ
クローザープラス28C
2000kmオーバー記念カキコ
ここまで2ヶ月、4.5barで運用中、パンク0回、ヒビ割れ等は無し
インジケーターホールはすでに無いがセンターのフラット摩耗がまだそれ程なので後1000km乗ったら交換しようと思う
https://i.imgur.com/1Alq2Vz.jpg
ちと汚い🤢
前回峠の下りでゲリラ豪雨にあった
豪雨の中でも特に不安なく下れた

785 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/28(日) 11:27:21.73 ID:36Cnx/BK.net
>>784
これ走ってて突然バァーンってなるやつだ

786 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/28(日) 12:22:25.52 ID:brVoUArw.net
>>785
バァーンってなったら報告しますね
後1000kmだけど

787 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/28(日) 12:31:03.61 ID:UAHAIBcd.net
あとはタイミングだけの状態だねぇ
パンクというかバーストか…

788 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/28(日) 13:04:14.50 ID:pj4uNN1o.net
>>784
これディスクブレーキ?

789 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 07:15:54.24 ID:s79Cjlq1.net
バルブ付近のビード落ちないんだが

790 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 07:27:03.36 ID:s79Cjlq1.net
タイヤ自体はハマるがゆるくてバルブ付近のビードが落ちない
一応リム幅の適正範囲内なんだがタイヤとの相性が悪かったんだろうか

791 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 07:43:40.91 ID:cYafbtnD.net
失礼ですが、バルブ付近のチューブの調整とか、やり方合ってます?

792 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 10:00:11.25 ID:omloLlHR.net
>>788
ディスクブレーキですよ
https://i.imgur.com/nRQshsN.jpg

793 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 10:08:01.01 ID:omloLlHR.net
>>788
アルミのリムブレーキでも黒いのはあるけど
https://i.imgur.com/Sjjeamb.jpg

794 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 10:39:54.69 ID:+14tMA7A.net
太さ38の一個上は42ですか?

795 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 10:50:19.18 ID:UqRtUOFx.net
39

796 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 11:14:11.51 ID:nc67TaRd.net
カゴ付きクロス乗ってます
安いタイヤあるかな

797 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 11:22:19.35 ID:ql/V1vlq.net
>>796
カゴ付き用に売られてるタイヤは見たことないですね

798 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 17:00:14.70 ID:xEZ7WfpP.net
はじめは35Cが付いてた

799 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 08:14:05.05 ID:ewQpyg1U.net
>>798
なら35cで探さんカイワレ

800 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 09:53:34.51 ID:RjItr4+2.net
ダイコン

801 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 13:09:40.42 ID:tLjBdDZz.net
好きなのを選び給え

%41mazon.co.jp : 700 35c
https://www.%41mazon.co.jp/s?k=700+35c

802 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
初めて釘踏み抜いて鈍い音がしたわ
がっつりチューブの反対側まで貫通しててすがすがしい程のパンクだった

803 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 17:36:40.59 ID:ygtl1XOO.net
>>802
それ、ホイールも逝ってない?

804 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 18:32:31.09 ID:k4WsIYzQ.net
さすがにリムまでは貫通してないよ

805 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>802
リムは無傷け?

806 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 12:06:36.81 ID:2KZA48uQ.net
ハブにとどくまで踏み抜いてから言えw

807 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 12:13:46.13 ID:7efIGm3K.net
リムテープに傷付いてないけ?ささくれてたりするとパンクすっぞ?

808 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 12:37:50.96 ID:ENgpnbsT.net
おまえら親切だな

809 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 10:24:31.04 ID:J4e7RfeX.net
ircmetroすげえ値上がりしてんな

810 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 14:09:56.20 ID:oOsg7C0S.net
メトロ、いいタイヤだからな

811 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 14:19:09.29 ID:fwtoaWtE.net
>>810
地下鉄ですか?

812 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/12(月) 07:38:44.56 ID:T9SvWsb8.net
>>811
地下鉄ってどうなの?

813 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/12(月) 08:00:05.21 ID:G57rq16R.net
地下鉄は銅やろ(金属配線)

814 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/12(月) 08:06:57.54 ID:EtiWUYIT.net
車体はアルミが主流だろ
そう考えると自転車と地下鉄の違いってあんまないよな

815 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/12(月) 22:15:25.41 ID:zcx90OzW.net
電車の車体もアルミ合金6061とかが多いのかね・・・

816 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/12(月) 22:23:36.04 ID:d0flQPRq.net
コンチグランプリ5000が傷んできてそろそろヤバそうなのでウルトラスポーツ3買ってみた
たまに100kmとか乗るけどどれだけ違うもんかね

817 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/12(月) 23:24:23.01 ID:Kluifis9.net
>>816
是非レポしてほしい
今GP5000履いてるけど次はウルスポ3試そうと思ってた

818 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/13(火) 10:22:32.11 ID:nRbRLhBx.net
>>815
普通車は主構造材に6000系でその他に5000系、高速車は主構造7000系その他6000系のようだ
https://www.jstage.jst.go.jp/article/qjjws1943/74/8/74_8_516/_pdf

819 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/13(火) 22:15:46.73 ID:lTkiEoXx.net
うむ、何だかよく分からないが6061は電車用としては過去の素材のようだね

820 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/13(火) 22:55:29.08 ID:9XDnNTzu.net
ウルスポ3って耐パンク性能はどうなの

821 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/13(火) 23:18:03.97 ID:lknkP6/Y.net
>>820
電チャリにも対応する耐久性だから
それなりだと思うけどな

822 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/13(火) 23:37:29.00 ID:9XDnNTzu.net
耐パンク性が良いなら買ってみようかな

823 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/14(水) 04:39:00.83 ID:tW+nS/hz.net
>>820
銅ではないよ

824 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 19:50:52.34 ID:1bnUt7GP.net
リブモプロタイト+スーパーチューブで走ってたら10mm×5mm位の薄いアルミ缶の破片の様な物がぶっ刺さってあっさりパンクした
チューブにパッチ貼ったが穴が大きいからか再生しなかった
柔らかいアルミが刺さるなんて余程運が悪いのかリブモの力不足なのか
リブモプロタイトより耐パンク性能高いのってどれになるんだろう?

825 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 20:00:07.94 ID:pBG41Gkd.net
マラソンくらいしかない

826 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 20:20:53.27 ID:RgfghpoR.net
>>824
いや、そんなの普通に刺さるわ

827 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 21:02:38.92 ID:FHnqd2u7.net
アルミは金属の中では柔らかい方かもしれんが、ゴムよりはずっと硬い

828 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 06:16:00.67 ID:hMhQOtJZ.net
え?タイヤのゴムを傷めないために使ってないの?
ホイールじゃなくて?

829 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 13:58:49.52 ID:lP99Bqys.net
先日リブモ交換したけど今回は後輪ローテーション無しで12000kmもってノーパンクだった
リブモずっと使ってるけど連続でパンクすることもあるし運だな

830 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 14:08:37.15 ID:KP2jFbX3.net
12000kmも持つんかい
いいね

831 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 14:34:21.38 ID:1Si55sSt.net
>>824
道路に面して開放されている町工場なんかの前の通る時は注意した方がいい
金属片とか釘とか平気で掃いて出してしまうのか2回もパンクさせられた
大きい工場ならきちんと管理してるんだろうがああいうの行政が指導出来ないのかね
タイヤもそういうの通さないシールドが実現すればいいと思うんだが

832 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 14:39:41.16 ID:KP2jFbX3.net
不意に現れる金属スクラップ屋とか
車解体してるヤードとかも注意よ
トラック出入りして運んだりしてると
細かい金属片が落ちて周辺道路に散らばってるから

833 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 15:04:32.54 ID:cNcEELMz.net
タイヤがよくパンクする町内、金属加工会社の男が鋭利な金属片まいていた : 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220916-OYT1T50000/

834 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 15:12:30.61 ID:KP2jFbX3.net
硬い針金の両端鋭く削ってテトラポット
みたいな形にして大量に撒いてたやつとか
金属画鋲を黒くスプレーして路面に
敷き詰めてたやつとかもおったな

835 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 17:14:18.97 ID:j7gsJ3Ep.net
話ぶった切って悪いんだけど、タイヤの実測幅って、履いてるうちにある程度広くなっていくもん?

836 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 14:59:24.35 ID:xv7+vrsp.net
それはない
タイヤ交換直後にビード上がりきってなくて後で自然に上がり切る場合や、
カーカス見えるまで使い込んで爆発寸前に不均等に膨らむことはあるが

837 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 15:13:24.99 ID:TUDOCc7S.net
え、太くなることあったよ。
サイドが柔らかくなって幅が広がるのかな?

838 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 15:57:57.49 ID:8C/eqB4N.net
※誤差の範囲内です

839 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 19:25:31.89 ID:2SD219Zt.net
※個人の感想です

840 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 00:36:44.35 ID:kuo5guN8.net
耐パンク性能で評価の高いシュワルベマラソンかリブモプロタイトに換えようと思うんだが2つを比べて走行性能はどんな感じ?

841 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 00:52:41.85 ID:YfVng6e4.net
マラソンはやはり漕ぎ出し重いで
走り出したら気にならんけどね
対パンク性能に全振りした感じ

842 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 01:24:10.59 ID:Xaw5GluY.net
通勤クロスをマラソンに変えたけどみんなが言うほどには重くない気がする
まー元が全体が重たい32cだからかもしれないが
元から軽めのバイクなら影響ありそう

843 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 13:03:41.29 ID:01EEzt6L.net
ブロックパターンを見て気づいたけど、wiggleのコミュータータイヤの一つはチャオヤンのH481だな。アマゾンで買えるやつ。

844 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 14:43:01.21 ID:k4qnWrbs.net
マラソンは耐久性ではやはり断トツだと思う。
重さ硬さが気にならなくてタイヤなんかに気をとられたくない人には最高。
32C程度までは。
38B使ってたけど流石にその太さになると滅入るほどは重くてすぐやめた。
ただタイヤ自体が硬過ぎて形状保持するのでかなりエア減ってもなんとか走れたり。

845 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
リチオン3の 3x60tpi とウルスポ3の180tpi 
書き方が違うだけで全く同じですか?

846 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 14:55:48.26 ID:FrLwa3X6.net
>>448
自分はMerida granspeed 200d の純正ホイールとタイヤをRacing 5 とクリンチャーのGP 5000 32c に替えたら、走りの軽快感がビックリするくらい大きく向上した。未舗装の林道でも少し滑ったけど、走破できた。

硬すぎて装着困難でショップを頼ったけど。

847 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 10:04:01.04 ID:6+xq7AnY.net
1000km走ってパンクなしだったジェッティーがしばらく乗らずにいて2ヶ月ぶりに空気入れた翌日にスローパンクしてた
ずっと120psiで運用しててその時も120psi入れただけなのに何が悪かったんだろうか
朝の冷え込みとか関係あんのかな

848 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 10:05:31.84 ID:6+xq7AnY.net
空気入れてからは一度も乗ってないしなにか踏んでパンクしたとは思えない

849 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 10:22:40.66 ID:MqezgNhG.net
リムテープ劣化でホイール側でバンクしてね?

850 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 10:28:13.89 ID:5OPH5I/Z.net
バルブから漏れてる可能性もあり

851 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 10:47:53.23 ID:MqezgNhG.net
たしかに
バルブコアが分離できるタイプの仏式だとコアが緩んでることあるもんね

852 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 12:20:11.51 ID:5OPH5I/Z.net
分離できないタイプでも漏れることがある
もちろんチューブごと交換だが

853 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 12:24:43.28 ID:FAnyMg3c.net
ライフラインのチューブは勝手に裂けて穴開くぞ

854 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 13:08:18.82 ID:4i/Oj+Nu.net
命綱な名前なのにそんな品質なの?

855 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 23:26:43.21 ID:K2P7WBU5.net
俺のライフラインチューブは3年以上問題無しで、コンチのチューブは不良品ですぐにパンクした
メーカー関係なく、運次第だと思う

856 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 02:19:54.03 ID:bbcvZPsZ.net
ライフラインのチューブって何年か前からインドネシア製に変わったよね

857 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 15:52:15.79 ID:3KrW+Sj6.net
インドネシアはいいところだぜ

858 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
イオンバイクに3年型落ちのRAIZやネストのFROIDが置いてあってビックリした
近くのホムセンにはdahonの数年落ちの生産終了品も置いてあったしなかなか面白かったわ

859 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 14:04:26.14 ID:kNI1FZWt.net
クローザープラス・ジェッティプラス・ルビノプロ・ウルスポ
どれにするか迷う。
軽快さならクローザー→ルビノ→ウルスポ→ジェッティ
耐久・耐パンクならウルスポ→ジェッティ→ルビノ→クローザー
みたいな感じか。。

860 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 14:08:39.04 ID:mTtEG4Lg.net
シュワルベpro one tubed 32cおよびTLE 34c

これらのインプレ聞きたいです。

861 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 14:50:14.92 ID:Jtuvh/Wb.net
>>859
ウルスポにしときなはれ
タイヤは安心を買うもんやで

862 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 19:48:52.00 ID:MdWznSex.net
>>859
日常の足なら耐久耐パンク性取るがいい
少々の重さはトレーニングと思えば

863 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 20:34:29.96 ID:Owsi0Lgh.net
ルビノプロ3とクローザープラスはどっちもナイロンベルトがトレッドに入ってるからないよりはマシ
安心を買うならサイドまで耐パンクベルト入ってるタイヤかカーカスやゴムが厚いタイヤを買おう

864 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 20:55:07.30 ID:lCjkvIjU.net
つまりメトロだね

865 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 20:56:29.01 ID:GVNU5Vaj.net
地下鉄かよ!

866 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 22:06:21.53 ID:FR0b3Jei.net
今32c履いててちょっと重いから28cにしようかなと
ジェッティーウルスポ ツーキニスト デトネーターあたりでどれがいいだろう?
もしくは他におすすめあれば教えて
舗装路荒れてて歩道乗り上げも必要なのであまり華奢じゃないやつ、だけど350g以下がいいなー

867 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 22:43:15.52 ID:lCjkvIjU.net
>>866
通勤通学なら耐パンク性能、サイクリングならグラキン辺りで良いんじゃないかな
用途で選ぶべきよ

868 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 00:00:02.65 ID:Kww5Zg01.net
耐パンク性能一番高いのはシュワルベマラソン?

869 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 00:22:48.60 ID:LJTPd6W0.net
主に通勤用途なのにピレリP7スポーツ買っちゃったよ。サイドカットベルト無し。半年以内に3000km走るから報告します。いらんかもしれんけど。

870 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 01:22:52.73 ID:xVCRy/z+.net
>>869
車道から歩道への乗り上げ等(並行方向への)が無ければサイドはそれ程気にしなくても良いかもね(当方センター耐パンクベルトのみのクローザープラス23c.25c運用経験有り)
タイヤの性格も耐久性に振ってるみたいだし用途にはあってると思う
3000km走破後のレビューお待ちしています

871 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 04:59:47.80 ID:tmzc3VGs.net
>>866
デトネイター一択

872 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 05:38:06.70 ID:+kSXA5be.net
通勤用途ならもうちょっと安いのでもいいと思うけど

873 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 07:48:41.69 ID:LlKTBlMl.net
デトネーターって結構パンクした記憶があるが。今は変わったのか。

874 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 08:13:16.68 ID:UL7H0kJ9.net
>>866の用途に一番向かないやつや

875 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 13:00:04.74 ID:RDH7WSFH.net
デトネイターは走り軽いけどパンクしやすいから通勤ではオススメ出来ない

876 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 13:21:06.56 ID:lE8GLkR2.net
小石とかしょっちゅうめり込むな

877 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 13:47:40.26 ID:OXcZak5o.net
866です
みなさんあざーす
デートネーターパンクしやすいのか
通勤ではないんですが週末ロングしたいのでパンクしやすいのはちょっと
速さにこだわるよりあっちゃこっちゃ荒れてるとこも行きたいのでグラベルかアーバン系ですよね
タイヤ選び悩む

878 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 15:48:11.25 ID:N7OxyUpI.net
軽さと耐パンク性はほぼトレードオフなので、どっちか諦めろ

879 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 18:52:56.31 ID:xVCRy/z+.net
>>877
ならグラベルキングSS(セミスリック)かグラベルキング プラス辺りで良いんじゃないかな
どちらも使いやすいと思うよ

880 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 19:41:00.40 ID:BSI+lPMC.net
そこで、アーバン系のメトロですよ
わたしも愛用中

881 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 19:50:32.61 ID:lLYUqkHD.net
地下鉄ですか

882 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 19:52:08.74 ID:3DfY5sER.net
IRC アスピーテ クリンチャー考えてるけど履いた人いる?新しいからまだかな

883 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 19:55:22.77 ID:3oloJLEF.net
>>882
アスピーテプロは最初のverと二期目のアスピーテプロbrccは経験有りだけど最新のはまだだね
どちらもはめるのが大変だけど

884 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 19:59:24.49 ID:3DfY5sER.net
brcc使った感じどう?

885 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>880
そーねーメトロちょい重だけどいいと思ってた
ビードケブラーにしてくれればいいのに
村神さま

886 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>884
グリップは良くなったね
フロントに履かせると安心感がとてもあって運用出来てるよ
リアは転がりを優先するならグリップを落としても良いかなって印象だね

887 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>886
ありがとう。悪くないなら次履いてみよ

888 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>884
銅ではないよww

889 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 13:53:36.46 ID:LnNQPd7s.net
IRC JETTY PLUS
オレンジとイエローとグリーンだけ半値ぐらい安いの何でなの?

890 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 14:32:33.52 ID:AQIiAZAY.net
>>889
売れないから

891 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 15:19:24.76 ID:bGIYEF3w.net
マケプレで配送料1500のやつね

892 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 20:34:06.62 ID:isY9newS.net
こういう雨降っても路面乾かない日は
ダート走ってきたのかな?ってくらい
ジャリと泥巻上げるから憂鬱だわ

893 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 01:49:16.70 ID:SkQnDBly.net
通勤用なら普通フルフェンダー付けてるよね

894 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 02:36:52.39 ID:PWjoBH1g.net
人にヨルダン
俺は付けてるし、フェンダーレスなんて考えられんけどな

895 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 11:47:58.96 ID:62Yh7xUZ.net
自分はブルーメルスのフルフェンダー付けてるけど皆さんは?

896 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 13:12:43.46 ID:TzOK4VPf.net
メーカー純正オプションのフルフェンダー

897 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 13:56:41.45 ID:7gOuO4ua.net
自分もsksのブルーメルスだね
ディスクブレーキなんでフロント側は
ステーを少し折り曲げて加工しなきゃ
いけなかったけどピッタリと取り付けできた

898 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 16:51:35.50 ID:s4uym31E.net
curana

899 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 10:48:48.58 ID:V0lvjPEW.net
上で出てたチューブのバルブコアだけど、コアが外せるタイプかどうかはメーカーで違う感じ?
同じメーカーでも色々?
よくひん曲げるんでコア交換出来る方が良いんだが

900 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 10:59:56.81 ID:eeQXxJa7.net
>>899
シュワルベならだいたい外せる

901 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 12:46:07.00 ID:hNz9vLzB.net
外せるのはそういうメリットがあったのか。

902 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 13:36:38.88 ID:wUkRrv0I.net
シュワルベの純正コアって高くね?中華っぽいサドパのやつでも合うのかな

903 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 14:50:43.17 ID:oIz/GTef.net
バルブコアは規格品やで

904 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/08(土) 20:25:12.42 ID:4TY6NZYd.net
ピレリってVittoriaが作ってる?
生産国だけじゃ分かりっこないんだけど同時に頼んだVittoriaチューブ共にタイ製だった

905 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/08(土) 20:31:52.27 ID:ltaIYJ02.net
>ピレリは中国化工集団傘下のイタリア ミラノに本社を置くタイヤ、フィルターなどを製造する企業。

906 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/08(土) 20:52:43.91 ID:BEkNj8aR.net
ありがと知らなかった。
だからユッチ?ハッチ?と切れたのかな?Vittoriaのチューブもそのルートなのかもね。
ま、それを知ったところで実際使って良ければリピートするかってだけなんだけど。

907 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/08(土) 20:56:33.17 ID:mHsm5CxY.net
>>905
有意義な情報ありがとう。もう二度とピレリ買わないわ

908 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/08(土) 21:44:13.04 ID:28sok5Nu.net
ピレリも一時期F1にタイヤ供給してたのに

909 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/08(土) 22:11:06.66 ID:T7/Vn8jj.net
時代の流れ。
日本企業が80−90年代に盛んに欧米企業を買収していたのとさして変わらない。

910 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/09(日) 23:00:21.24 ID:rqVcKuNG.net
中国系がいたるところでトラブル起こしてんのに
企業どころか国レベルで借金漬けにしてんのが「債務の罠」

ボケてるとしか

911 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/09(日) 23:30:10.51 ID:6MTDJq5/.net
ピレリーン、鼻から牛乳ー

912 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/09(日) 23:55:49.28 ID:zxQF4XFM.net
>>911
俺は豆乳派さ

913 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/09(日) 23:59:58.80 ID:NniMPHLX.net
ピレリはサイドがすぐに割れたよ
車のタイヤも無数のヒビと膨らみ出て
信頼性イマイチだったよ

914 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 05:34:17.57 ID:FFqySHyk.net
>>910

そう思う人はなるべく中国と没交渉で生きて行くように努力すれば良いんじゃないか。
現実問題としてこの時代の日本では無理だけど。

915 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 05:37:58.00 ID:JfJVnpjR.net
当時の日本と違うっていっただけで、サプライチェーンまで否定しないと許さないぞマン登場

916 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 06:31:36.92 ID:FFqySHyk.net
面倒な奴...

917 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 06:44:26.56 ID:xGLjpQFd.net
めん銅な奴ではないだろうw

918 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 06:58:23.31 ID:JfJVnpjR.net
>>914
「良いんじないかな」ってバカの癖にアドバイスすんなって、面倒なんだろ

919 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 07:33:31.41 ID:FFqySHyk.net
煽りに付き合ってやれずに悪いな。

920 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 08:13:33.06 ID:JfJVnpjR.net
って書き込みしてるじゃん、最後までバカだったな

921 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 08:14:32.08 ID:ae2H2PaZ.net
面堂終太郎

922 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 09:21:12.34 ID:9xgB8wD+.net
コンフィーとクローザープラスってどう?

923 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 09:24:59.30 ID:qSatx4kH.net
クローザープラス パンク王

924 :78:2022/10/10(月) 09:56:58.64 ID:/XLIWhA/.net
おいらの今のクローザープラスは
直前に使ってたリブモPTよりパンクしにくいけどなあ

925 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 10:15:07.41 ID:XTZ8gJ5e.net
重量皇帝マラソン「パンク王って恥ずかしくね?」

926 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
パンクしにくいタイヤは速いタイヤ
パンクしやすいタイヤは遅いタイヤ

927 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 12:16:41.74 ID:oQmOWfYb.net
28Cから35Cに変えたら乗り心地の面で結構変わるもん?

928 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 13:17:36.62 ID:pspOsyJA.net
それにそれぞれ何気圧入れるかの方が乗り心地への影響はでかいんじゃないかと思うわ

929 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 13:33:58.80 ID:pdrnyb2+.net
クロスバイクもチューブレスにすれば気圧減らせるぞ

930 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 14:07:13.16 ID:HdD7M05O.net
お前ら冷たいなぁ。ビギナーさんかもしれんやん。
>>927
変わるよ。体重に対する適正気圧だと太い方が路面の凹凸ショックが和らぐ。重くなるから発進と坂がしんどい。

931 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 16:26:28.73 ID:dILeLaMH.net
>>927
35Cは、規格的にママチャリの1-3/8と同じ太さ。
サイドが薄かったらママチャリよりも良いかもしれん。

932 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 23:53:38.37 ID:Ues/Zvvp.net
927だけど皆サンクス
初クロス楽しいんだけど路面のボコボコ拾いまくりで結構しんどくて。脚力無いしあんまスピードも出せないから、乗り心地重視でタイヤ太くする方向で検討してみます

933 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 00:17:53.18 ID:c4hIv+NG.net
グリップ変えてみなはれ
エルゴンとかにするとだいぶ手首楽になるよ
クロスは買った時に薄いラバーグリップ付いてる
場合が多いけどあれだと振動衝撃が手首に
直にきてすごく疲れる

934 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 21:15:30.34 ID:8jWSt8xJ.net
まあエアボリュームアップは最善策よ

935 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 00:41:25.00 ID:898/wOnx.net
空気圧もチェックしてみて
もしかしたら、空気入れ過ぎかも

936 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 00:44:46.11 ID:ieGkKSqP.net
フルクラムR5 disc (c17)にmaxis 25~32c チューブとGP5000付けて暫く走ったから、
タイヤ交換しようにも堅すぎる……

ちなみに取り付けはショップにやってもらった。

937 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
タイヤ紹介にかこつけて
愛車自慢したいタイプってよくおるよな
ネットのレビュー見てもタイヤ写さずに
車体全体撮ってるだけとかな

938 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 03:13:12.63 ID:o6o/MbHL.net
あちこちポダリング用のバカンゼにグラベルキング35C履かせてみようかと思ってるんだけど、結構減り早いの?

939 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 05:12:51.29 ID:NuFBVoqM.net
グラベルキングの取り付けにくさには驚愕した。

940 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 06:48:57.28 ID:GrbI/kM0.net
グラベルキング無印27.5x1.75嵌めたけど手で軽く押しただけで入って逆にゆるくね?って思ったけど
サイズによって違うのかな?

941 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 06:51:09.44 ID:W3qEZkma.net
おま環

942 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 18:40:30.63 ID:O0snqG0H.net
なんかアマゾンのレビューとか見てもビートが上がらないとかよく見るから自分ですんなり履かせる自信なくなったわ…店に任せたほうがいいか

943 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 19:04:32.58 ID:+iuHE9u3.net
クリンチャーしかやってないけどクリンチャーなら苦にした事ない。チューブレスは知らない

944 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 21:32:02.04 ID:O6Ia9g24.net
グラキンSSの32だが減り遅いとは言えないけどめっちゃ気に入ってるから何回でもリピートするわ

945 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 21:35:42.50 ID:O6Ia9g24.net
あー無印の28はちょっとはめるの硬かったかな、無印32、35、SS32、35は別に硬いと思わなかった

946 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 22:00:05.54 ID:NuFBVoqM.net
軽く入ることもあるんやなぁ
無印のグラベルキング32だけど、シュワルベのタイヤレバーのクリップ部分を初めて使った

947 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 14:27:38.19 ID:CyG+SAxH.net
>>945
35と32で乗り心地結構変わりますか?

948 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 17:27:29.09 ID:OvE8JWFP.net
>>947
一緒かと言えば違うかな。35はちょっと漕ぎ出しの重さを感じたのと、衝撃吸収の面では柔らかさを感じた。
空気圧は32Cが5.5BAR、35Cが5BAR
個人の好みだけどある程度オンロードの軽快さも重視したいなら32Cが良いかなと思うけどね、

949 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 14:06:42.63 ID:ACHnfE1t.net
エトルトが新規格になって新しいタイヤのサイズ迷うわ
今のホイール内幅15だからなー

950 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 22:13:47.12 ID:og8OFOb2.net
旧ETRTOと何が違う?新ETRTO規格の解説と選ぶ際のポイント | cyclabo
https://www.cyclabo.com/ja/topics/goefmerkm8/
これまでのETRTO規格はホイール・リムの内幅(内側の幅)が15mmを基準として、タイヤ外周や太さがどれくらいになるかを定めていました。
新ETRTO規格では、25~28Cのタイヤホイールのリム幅を19mmで設定するようになっています。

同じサイズのタイヤでも、タイヤの幅はリムの幅によって実際の幅が変わります。
具体的には、「ホイールのリム内幅が2mm変わると、実際のタイヤ幅は1mm変わる」と言われます。

951 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 00:57:52.28 ID:6QEu+FxL.net
>>948
ありがとう。参考になりました

952 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 22:05:22.29 ID:C8fc3+Kr.net
1年で1000kmも走らないんだけど耐候性の良いのってどれ?
今はザフィーロ3年目なんだけど凄いひび割れてきた
点字ブロックはドライでも滑るし

953 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 08:29:32.04 ID:AbQx9OFf.net
>>952
その走行距離なら買える中で一番ベーシックなやつを選ぶだけでいいだろう凝った選択は欲求から遠ざかるだけだ

954 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 08:33:33.92 ID:mmVeSHPD.net
いわゆる完成車付属のタイヤて重いし硬いし転がらないけど耐候・耐久に全振りしてるの多いよね

955 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 08:37:45.84 ID:UzWyeeP2.net
付属KENDAがいい例か

956 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 09:22:02.78 ID:hnXypzoN.net
オレの完成車にはコンタクトスピード付いてた

957 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 22:49:12.02 ID:yG1P1c/F.net
>>952
パナかIRCのクロス・一般車向けの国産タイヤが良いと思う
ゴム質が違うわ

958 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 06:28:38.07 ID:isZlRG9y.net
奥さん、そこでIRCメトロですよ

959 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 06:29:38.13 ID:XxRkuTNk.net
地下鉄ざあますか?

960 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 06:31:19.94 ID:ZVEkYefK.net
メトロってなんでネタタイヤになってんの?

961 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 06:46:57.12 ID:isZlRG9y.net
わしは、マジでメトロが良いと思って何度も使っている
なぜネタタイヤなのかはわからない

962 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 07:44:04.85 ID:vjJ9A5ZM.net
しつこくてうざい、地下鉄ネタなだけ
テンプレの具体例は古いし、更新したい人がいないなら削ってもいいんじゃないかと

メトロはパンクに強くて安くていいよ、耐候性もアピールしてる模様

963 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 08:02:17.26 ID:XxRkuTNk.net
メトロはパンクしないし時間が正確だし
ちょっとの荒天では運休しないから通勤・通学には最適

964 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 08:22:03.52 ID:vPY3a9Y+.net
面白いと思ってんの?

965 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 09:41:26.82 ID:gzh779Y/.net
これを笑える人は心に余裕がある人
笑えない人は…まぁそのうちいい事あるよドンマイ人生

966 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 10:10:21.15 ID:p3/0YzJo.net
>>959
>>963
ほぼ関東人でないと理解出来ないネタか
何が面白いのか理解できないが
発達障害ならクスッと出来るのかな?

967 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 10:32:09.62 ID:YtGN0iKp.net
NGワードに入れてるからメトロネタのあとレス番飛んでるな~って感じ
まぁ、見る必要すらないから透明化で快適

968 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 11:06:48.01 ID:rsf1aAoV.net
少々重量は増えるけど通勤時の安心感考えたらメトロ試しても良いかなと最近思ってる。センタースリックで手頃な値段の耐パンクタイヤってあんまりないのよな。

969 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 11:38:39.03 ID:e267+6pc.net
ウルスポ3のイイトコロおしえてケロ

970 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 12:22:33.19 ID:G2gIdznd.net
バランスがいい

971 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 13:18:51.65 ID:Ib5r9zBd.net
重い

972 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 14:15:08.39 ID:cuJR9Raq.net
名前がカッコイイ

973 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 19:55:23.62 ID:hAU6/Qa/.net
32Cチューブレスハイグリップ軽量タイヤって何?

974 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 20:04:51.40 ID:uEsrQfDU.net
>>973
グラベルキング

975 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 19:52:04.17 ID:SDbYO8zI.net
クロスバイクにコングラは勿体無いと思うの

976 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 01:16:54.76 ID:doSEeYOS.net
コングラてなに?

977 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 05:49:36.56 ID:RjjgNU6J.net
キングコング等、だから他にゴジラとかもいたんだろうね。
フレームのサイズさえ合っていればクロスバイクで移動しても良いと思うけど。

978 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 07:13:59.42 ID:1KY2PeDM.net
>>976
多分、コンチネンタル グランプリックスだろうな

979 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 07:22:02.83 ID:5d3e0VLo.net
メトロは1年半で8000キロ走ったけどノーパンク。まだ溝も残ってる。ひび割れは6000キロ過ぎくらいから気になってきた。屋外駐輪場保管だけど、劣化も遅いし、マジこれにしてよかった。

980 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 11:14:44.69 ID:mQnN6V5S.net
コングラッチュレーションじゃないのか

981 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 11:32:27.18 ID:WwIL0GPd.net
メトロの車両は数十年使えるし
日本でお役御免になったら後進国に輸出して走ってたりもするし
劣化しなくてほんとすごいよ

982 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 11:44:36.66 ID:YFYzRAIc.net
28C 470g 32C 565g 35C 630g
メトロは乗り心地が良くても重すぎる

983 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 12:29:47.30 ID:x0iFKPb7.net
パンクに強くて軽いとなるとグラキンになるのかな

984 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 14:42:45.69 ID:QCDhGV/O.net
>>982
でも買ったときに付いてたKENDAから交換したら軽く感じたよ

985 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 16:27:28.11 ID:6lChMCuO.net
俺のは買ったときについてたケンダ 32cで420gだったぞ。140gも重くなって軽く感じるんか

986 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 18:07:29.48 ID:RAxtNIL/.net
俺のはgp5000 30c 300g
サクサク加速するよ

987 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 18:30:44.15 ID:QCDhGV/O.net
>>985
あれま!!

988 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 21:53:18.25 ID:xpNTG2nS.net
>>977
ホイールにギッチギチに詰められたゴリラ想像した

989 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 22:02:41.62 ID:dSNHoqwL.net
>>983
インテッツォのケブラービード版も良さげ

990 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 22:53:45.70 ID:yvd0pEn7.net
次スレ立てたけど、テンプレが書けん
どなたか補足よろしく

【28C以上】クロスバイクのタイヤ 23本目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1667310455/

991 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 06:06:12.37 ID:Z4BaR2+4.net
メトロは尼で1900円くらいだったのが値上がりして3600円になったから今買うメリットはないかな

992 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 12:40:11.86 ID:6R7Vj4XE.net
>>991
メトロはヨドバシで買うべし、2370円

993 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 14:04:48.97 ID:rHWyES29.net
ヨドバシで2Kで買えるメトロって、Nゲージ?

994 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 14:38:16.15 ID:e2fh139a.net
>>992
在庫無くてお取り寄せになってる
在庫復活したときにその値段なら良いのだが

995 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 15:05:44.65 ID:sAOZDJuu.net
そろそろ次スレを
俺には無理だ…

996 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 16:28:05.49 ID:lWPtRF6h.net
立ってた
【28C以上】クロスバイクのタイヤ 23本目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1667310455/
立てた人、乙
でも宣言してから立ててね

997 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 16:29:41.32 ID:lWPtRF6h.net
>>996
990で宣言してたな、ごめん
995に惑わされた

998 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 21:48:21.48 ID:gR8ILzE2.net
すいません、質問いいですか?

999 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 22:34:09.59 ID:DfBxDBgw.net
Shoot

1000 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 22:36:58.31 ID:UzH1BWHx.net
1000ならタイヤ変える

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
213 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200