2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【28C以上】クロスバイクのタイヤ 22本目

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 23:04:30.93 ID:2b43klxj.net
クロスバイク向けの28Cや32Cなど、少し太めの700Cタイヤのスレです。
テンプレは>>2-7あたり参照

■クロスバイクのタイヤ スレ テンプレまとめwiki
http://wiki.nothing.sh/3565.html

■23〜25Cなどロードバイク向けの細いタイヤは下記スレでお願いします。
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 105
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1646872721/

■前スレ
【28C以上】クロスバイクのタイヤ 21本目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1634045188/

■関連スレ
1本2000円以下のロードタイヤ700 23-28C Part8
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1628939508/
【MTB】太いタイヤスレ9【スリック&ブロック】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1494846177/
【自転車】パンク修理ゴムノリ11個目【鮮度が命】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1630488705/

775 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/26(金) 22:35:46.12 ID:LfJYRjTE.net
>>774
GRAVIER純正のケンダはヒドかったぞ
一年ぐらいでサイドがささくれだってきてチューブもサイドでパンクしたもん

776 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/26(金) 23:37:37.69 ID:e7qqxtas.net
最初に買ったクロスにTIOGAのシティスリッカー
2台目に買ったのはKENDAのクィックローラーが
ついてたけどどちらも1年半くらい乗って
タイヤ交換したがサイド割れとかなかったな

どちらもゴム厚増やして耐久性出すタイプ
だから漕ぎ出しが重いが街乗りメインならアリかと

777 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 07:34:57.37 ID:J+WmWOIn.net
>>744
何でマイルなん?

778 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 08:15:55.89 ID:lClZxZh3.net
ヤーポン法死すべし

779 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 09:24:26.52 ID:9fgdgKUc.net
それは
ヤードポンド法は絶滅する運命にある
という意味なのは知ってた?

780 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 09:33:07.65 ID:w2+F6nU+.net
psiも滅んでよし

781 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 09:37:41.04 ID:xmE6zMId.net
自転車の空気圧は、psiが一番わかりやすい数値じゃないかな?
だいたい50~150の値になるから。

782 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 09:52:14.08 ID:ZafaQjab.net
kPaで統一してほしいわ
車やバイク乗ってると一番わかりやすい

783 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 10:00:17.83 ID:wcfD8I9O.net
>>777
ロングライドの基準は100マイル(160km)以上なので
【100マイル】ロングライドレポート25【160km以上】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1657848836/

784 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/28(日) 11:01:39.43 ID:brVoUArw.net
ロード乗りが通りますよ
クローザープラス28C
2000kmオーバー記念カキコ
ここまで2ヶ月、4.5barで運用中、パンク0回、ヒビ割れ等は無し
インジケーターホールはすでに無いがセンターのフラット摩耗がまだそれ程なので後1000km乗ったら交換しようと思う
https://i.imgur.com/1Alq2Vz.jpg
ちと汚い🤢
前回峠の下りでゲリラ豪雨にあった
豪雨の中でも特に不安なく下れた

785 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/28(日) 11:27:21.73 ID:36Cnx/BK.net
>>784
これ走ってて突然バァーンってなるやつだ

786 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/28(日) 12:22:25.52 ID:brVoUArw.net
>>785
バァーンってなったら報告しますね
後1000kmだけど

787 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/28(日) 12:31:03.61 ID:UAHAIBcd.net
あとはタイミングだけの状態だねぇ
パンクというかバーストか…

788 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/28(日) 13:04:14.50 ID:pj4uNN1o.net
>>784
これディスクブレーキ?

789 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 07:15:54.24 ID:s79Cjlq1.net
バルブ付近のビード落ちないんだが

790 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 07:27:03.36 ID:s79Cjlq1.net
タイヤ自体はハマるがゆるくてバルブ付近のビードが落ちない
一応リム幅の適正範囲内なんだがタイヤとの相性が悪かったんだろうか

791 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 07:43:40.91 ID:cYafbtnD.net
失礼ですが、バルブ付近のチューブの調整とか、やり方合ってます?

792 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 10:00:11.25 ID:omloLlHR.net
>>788
ディスクブレーキですよ
https://i.imgur.com/nRQshsN.jpg

793 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 10:08:01.01 ID:omloLlHR.net
>>788
アルミのリムブレーキでも黒いのはあるけど
https://i.imgur.com/Sjjeamb.jpg

794 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 10:39:54.69 ID:+14tMA7A.net
太さ38の一個上は42ですか?

795 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 10:50:19.18 ID:UqRtUOFx.net
39

796 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 11:14:11.51 ID:nc67TaRd.net
カゴ付きクロス乗ってます
安いタイヤあるかな

797 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 11:22:19.35 ID:ql/V1vlq.net
>>796
カゴ付き用に売られてるタイヤは見たことないですね

798 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 17:00:14.70 ID:xEZ7WfpP.net
はじめは35Cが付いてた

799 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 08:14:05.05 ID:ewQpyg1U.net
>>798
なら35cで探さんカイワレ

800 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 09:53:34.51 ID:RjItr4+2.net
ダイコン

801 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 13:09:40.42 ID:tLjBdDZz.net
好きなのを選び給え

%41mazon.co.jp : 700 35c
https://www.%41mazon.co.jp/s?k=700+35c

802 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
初めて釘踏み抜いて鈍い音がしたわ
がっつりチューブの反対側まで貫通しててすがすがしい程のパンクだった

803 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 17:36:40.59 ID:ygtl1XOO.net
>>802
それ、ホイールも逝ってない?

804 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 18:32:31.09 ID:k4WsIYzQ.net
さすがにリムまでは貫通してないよ

805 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>802
リムは無傷け?

806 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 12:06:36.81 ID:2KZA48uQ.net
ハブにとどくまで踏み抜いてから言えw

807 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 12:13:46.13 ID:7efIGm3K.net
リムテープに傷付いてないけ?ささくれてたりするとパンクすっぞ?

808 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 12:37:50.96 ID:ENgpnbsT.net
おまえら親切だな

809 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 10:24:31.04 ID:J4e7RfeX.net
ircmetroすげえ値上がりしてんな

810 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 14:09:56.20 ID:oOsg7C0S.net
メトロ、いいタイヤだからな

811 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 14:19:09.29 ID:fwtoaWtE.net
>>810
地下鉄ですか?

812 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/12(月) 07:38:44.56 ID:T9SvWsb8.net
>>811
地下鉄ってどうなの?

813 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/12(月) 08:00:05.21 ID:G57rq16R.net
地下鉄は銅やろ(金属配線)

814 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/12(月) 08:06:57.54 ID:EtiWUYIT.net
車体はアルミが主流だろ
そう考えると自転車と地下鉄の違いってあんまないよな

815 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/12(月) 22:15:25.41 ID:zcx90OzW.net
電車の車体もアルミ合金6061とかが多いのかね・・・

816 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/12(月) 22:23:36.04 ID:d0flQPRq.net
コンチグランプリ5000が傷んできてそろそろヤバそうなのでウルトラスポーツ3買ってみた
たまに100kmとか乗るけどどれだけ違うもんかね

817 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/12(月) 23:24:23.01 ID:Kluifis9.net
>>816
是非レポしてほしい
今GP5000履いてるけど次はウルスポ3試そうと思ってた

818 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/13(火) 10:22:32.11 ID:nRbRLhBx.net
>>815
普通車は主構造材に6000系でその他に5000系、高速車は主構造7000系その他6000系のようだ
https://www.jstage.jst.go.jp/article/qjjws1943/74/8/74_8_516/_pdf

819 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/13(火) 22:15:46.73 ID:lTkiEoXx.net
うむ、何だかよく分からないが6061は電車用としては過去の素材のようだね

820 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/13(火) 22:55:29.08 ID:9XDnNTzu.net
ウルスポ3って耐パンク性能はどうなの

821 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/13(火) 23:18:03.97 ID:lknkP6/Y.net
>>820
電チャリにも対応する耐久性だから
それなりだと思うけどな

822 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/13(火) 23:37:29.00 ID:9XDnNTzu.net
耐パンク性が良いなら買ってみようかな

823 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/14(水) 04:39:00.83 ID:tW+nS/hz.net
>>820
銅ではないよ

824 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 19:50:52.34 ID:1bnUt7GP.net
リブモプロタイト+スーパーチューブで走ってたら10mm×5mm位の薄いアルミ缶の破片の様な物がぶっ刺さってあっさりパンクした
チューブにパッチ貼ったが穴が大きいからか再生しなかった
柔らかいアルミが刺さるなんて余程運が悪いのかリブモの力不足なのか
リブモプロタイトより耐パンク性能高いのってどれになるんだろう?

825 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 20:00:07.94 ID:pBG41Gkd.net
マラソンくらいしかない

826 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 20:20:53.27 ID:RgfghpoR.net
>>824
いや、そんなの普通に刺さるわ

827 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 21:02:38.92 ID:FHnqd2u7.net
アルミは金属の中では柔らかい方かもしれんが、ゴムよりはずっと硬い

828 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 06:16:00.67 ID:hMhQOtJZ.net
え?タイヤのゴムを傷めないために使ってないの?
ホイールじゃなくて?

829 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 13:58:49.52 ID:lP99Bqys.net
先日リブモ交換したけど今回は後輪ローテーション無しで12000kmもってノーパンクだった
リブモずっと使ってるけど連続でパンクすることもあるし運だな

830 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 14:08:37.15 ID:KP2jFbX3.net
12000kmも持つんかい
いいね

831 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 14:34:21.38 ID:1Si55sSt.net
>>824
道路に面して開放されている町工場なんかの前の通る時は注意した方がいい
金属片とか釘とか平気で掃いて出してしまうのか2回もパンクさせられた
大きい工場ならきちんと管理してるんだろうがああいうの行政が指導出来ないのかね
タイヤもそういうの通さないシールドが実現すればいいと思うんだが

832 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 14:39:41.16 ID:KP2jFbX3.net
不意に現れる金属スクラップ屋とか
車解体してるヤードとかも注意よ
トラック出入りして運んだりしてると
細かい金属片が落ちて周辺道路に散らばってるから

833 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 15:04:32.54 ID:cNcEELMz.net
タイヤがよくパンクする町内、金属加工会社の男が鋭利な金属片まいていた : 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220916-OYT1T50000/

834 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 15:12:30.61 ID:KP2jFbX3.net
硬い針金の両端鋭く削ってテトラポット
みたいな形にして大量に撒いてたやつとか
金属画鋲を黒くスプレーして路面に
敷き詰めてたやつとかもおったな

835 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 17:14:18.97 ID:j7gsJ3Ep.net
話ぶった切って悪いんだけど、タイヤの実測幅って、履いてるうちにある程度広くなっていくもん?

836 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 14:59:24.35 ID:xv7+vrsp.net
それはない
タイヤ交換直後にビード上がりきってなくて後で自然に上がり切る場合や、
カーカス見えるまで使い込んで爆発寸前に不均等に膨らむことはあるが

837 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 15:13:24.99 ID:TUDOCc7S.net
え、太くなることあったよ。
サイドが柔らかくなって幅が広がるのかな?

838 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 15:57:57.49 ID:8C/eqB4N.net
※誤差の範囲内です

839 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 19:25:31.89 ID:2SD219Zt.net
※個人の感想です

840 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 00:36:44.35 ID:kuo5guN8.net
耐パンク性能で評価の高いシュワルベマラソンかリブモプロタイトに換えようと思うんだが2つを比べて走行性能はどんな感じ?

841 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 00:52:41.85 ID:YfVng6e4.net
マラソンはやはり漕ぎ出し重いで
走り出したら気にならんけどね
対パンク性能に全振りした感じ

842 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 01:24:10.59 ID:Xaw5GluY.net
通勤クロスをマラソンに変えたけどみんなが言うほどには重くない気がする
まー元が全体が重たい32cだからかもしれないが
元から軽めのバイクなら影響ありそう

843 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 13:03:41.29 ID:01EEzt6L.net
ブロックパターンを見て気づいたけど、wiggleのコミュータータイヤの一つはチャオヤンのH481だな。アマゾンで買えるやつ。

844 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 14:43:01.21 ID:k4qnWrbs.net
マラソンは耐久性ではやはり断トツだと思う。
重さ硬さが気にならなくてタイヤなんかに気をとられたくない人には最高。
32C程度までは。
38B使ってたけど流石にその太さになると滅入るほどは重くてすぐやめた。
ただタイヤ自体が硬過ぎて形状保持するのでかなりエア減ってもなんとか走れたり。

845 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
リチオン3の 3x60tpi とウルスポ3の180tpi 
書き方が違うだけで全く同じですか?

846 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 14:55:48.26 ID:FrLwa3X6.net
>>448
自分はMerida granspeed 200d の純正ホイールとタイヤをRacing 5 とクリンチャーのGP 5000 32c に替えたら、走りの軽快感がビックリするくらい大きく向上した。未舗装の林道でも少し滑ったけど、走破できた。

硬すぎて装着困難でショップを頼ったけど。

847 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 10:04:01.04 ID:6+xq7AnY.net
1000km走ってパンクなしだったジェッティーがしばらく乗らずにいて2ヶ月ぶりに空気入れた翌日にスローパンクしてた
ずっと120psiで運用しててその時も120psi入れただけなのに何が悪かったんだろうか
朝の冷え込みとか関係あんのかな

848 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 10:05:31.84 ID:6+xq7AnY.net
空気入れてからは一度も乗ってないしなにか踏んでパンクしたとは思えない

849 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 10:22:40.66 ID:MqezgNhG.net
リムテープ劣化でホイール側でバンクしてね?

850 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 10:28:13.89 ID:5OPH5I/Z.net
バルブから漏れてる可能性もあり

851 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 10:47:53.23 ID:MqezgNhG.net
たしかに
バルブコアが分離できるタイプの仏式だとコアが緩んでることあるもんね

852 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 12:20:11.51 ID:5OPH5I/Z.net
分離できないタイプでも漏れることがある
もちろんチューブごと交換だが

853 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 12:24:43.28 ID:FAnyMg3c.net
ライフラインのチューブは勝手に裂けて穴開くぞ

854 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 13:08:18.82 ID:4i/Oj+Nu.net
命綱な名前なのにそんな品質なの?

855 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 23:26:43.21 ID:K2P7WBU5.net
俺のライフラインチューブは3年以上問題無しで、コンチのチューブは不良品ですぐにパンクした
メーカー関係なく、運次第だと思う

856 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 02:19:54.03 ID:bbcvZPsZ.net
ライフラインのチューブって何年か前からインドネシア製に変わったよね

857 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 15:52:15.79 ID:3KrW+Sj6.net
インドネシアはいいところだぜ

858 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
イオンバイクに3年型落ちのRAIZやネストのFROIDが置いてあってビックリした
近くのホムセンにはdahonの数年落ちの生産終了品も置いてあったしなかなか面白かったわ

859 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 14:04:26.14 ID:kNI1FZWt.net
クローザープラス・ジェッティプラス・ルビノプロ・ウルスポ
どれにするか迷う。
軽快さならクローザー→ルビノ→ウルスポ→ジェッティ
耐久・耐パンクならウルスポ→ジェッティ→ルビノ→クローザー
みたいな感じか。。

860 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 14:08:39.04 ID:mTtEG4Lg.net
シュワルベpro one tubed 32cおよびTLE 34c

これらのインプレ聞きたいです。

861 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 14:50:14.92 ID:Jtuvh/Wb.net
>>859
ウルスポにしときなはれ
タイヤは安心を買うもんやで

862 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 19:48:52.00 ID:MdWznSex.net
>>859
日常の足なら耐久耐パンク性取るがいい
少々の重さはトレーニングと思えば

863 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 20:34:29.96 ID:Owsi0Lgh.net
ルビノプロ3とクローザープラスはどっちもナイロンベルトがトレッドに入ってるからないよりはマシ
安心を買うならサイドまで耐パンクベルト入ってるタイヤかカーカスやゴムが厚いタイヤを買おう

864 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 20:55:07.30 ID:lCjkvIjU.net
つまりメトロだね

865 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 20:56:29.01 ID:GVNU5Vaj.net
地下鉄かよ!

866 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 22:06:21.53 ID:FR0b3Jei.net
今32c履いててちょっと重いから28cにしようかなと
ジェッティーウルスポ ツーキニスト デトネーターあたりでどれがいいだろう?
もしくは他におすすめあれば教えて
舗装路荒れてて歩道乗り上げも必要なのであまり華奢じゃないやつ、だけど350g以下がいいなー

867 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 22:43:15.52 ID:lCjkvIjU.net
>>866
通勤通学なら耐パンク性能、サイクリングならグラキン辺りで良いんじゃないかな
用途で選ぶべきよ

868 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 00:00:02.65 ID:Kww5Zg01.net
耐パンク性能一番高いのはシュワルベマラソン?

869 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 00:22:48.60 ID:LJTPd6W0.net
主に通勤用途なのにピレリP7スポーツ買っちゃったよ。サイドカットベルト無し。半年以内に3000km走るから報告します。いらんかもしれんけど。

870 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 01:22:52.73 ID:xVCRy/z+.net
>>869
車道から歩道への乗り上げ等(並行方向への)が無ければサイドはそれ程気にしなくても良いかもね(当方センター耐パンクベルトのみのクローザープラス23c.25c運用経験有り)
タイヤの性格も耐久性に振ってるみたいだし用途にはあってると思う
3000km走破後のレビューお待ちしています

871 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 04:59:47.80 ID:tmzc3VGs.net
>>866
デトネイター一択

872 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 05:38:06.70 ID:+kSXA5be.net
通勤用途ならもうちょっと安いのでもいいと思うけど

873 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 07:48:41.69 ID:LlKTBlMl.net
デトネーターって結構パンクした記憶があるが。今は変わったのか。

874 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 08:13:16.68 ID:UL7H0kJ9.net
>>866の用途に一番向かないやつや

総レス数 1001
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200