2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【雑談】ロードバイク総合スレ Part.37

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 19:17:59.76 ID:0IG6GfZw.net
ロードバイクに関する雑談スレです 。
次スレは>>950が宣言して建てる。無理なら>>970が。

参考スレ
ロード初心者質問スレ part486
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1642262448/
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【173台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1648116290/

前スレ
【雑談】ロードバイク総合スレ Part.36
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1646205273/

338 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 19:07:56.27 ID:iOuB1K1F.net
マイク大損

339 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 20:04:41.80 ID:1gXVMjRf.net
ロード用Vブレーキって無いの?

340 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 20:09:34.10 ID:rmH6QSJQ.net
ロード用カンチブレーキはシクロクロスバイクに
ロード用Vブレーキはクロスバイクに

341 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 20:22:59.36 ID:iKL0o+XQ.net
Vぶれーきついたろーどなんてオーダーでもしないと産まれないだろう
しかも死産

342 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 20:53:12.80 ID:wb/y9m0C.net
ジャイアントのプロペルは専用vブレーキじゃなかったけ?

343 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 21:33:55.78 ID:rWMAIBDt.net
昔、ミニVブレーキってあったような記憶が

344 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 21:41:36.08 ID:kWh6wYtX.net
そんなの欲しいならクロスバイクをドロハンにして使えよ

345 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 21:56:23.46 ID:DqTWZU44.net
エスケープのドロハンの奴あったよな

346 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 22:09:51.73 ID:WpLv4sK4.net
ただいまこんな金額になっております
http://imgur.com/52GOO14.png

347 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 22:16:56.91 ID:5fUYKMpN.net
チェーン軒並み高くなってて引く

348 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 22:27:50.80 ID:iOuB1K1F.net
>>346
ロード高くて買えない人が増えてきそうだし、逆にこれから売れるかも知れんな

349 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 22:32:09.22 ID:RAWx+i2l.net
給料変わらないのにロードバイク実質数十万の値上げ
ほんとふるい落としに入ったな

350 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 22:35:14.35 ID:ctIAHqBH.net
出稼ぎに海を渡れ

351 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 01:31:52.95 ID:pz/6+bQh.net
10万以下とか激安やな

352 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 01:41:15.51 ID:C2f+RheO.net
>>310
先にいっていい?とか抜いていい?とか先にいっちゃうよ?とか色々パターンあるといいな

353 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 09:37:02.90 ID:F6VWdkSj.net
知らないジジイにヘルメットしろって怒られた人の勝手だろ

354 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 09:54:57.19 ID:6xZkn0Ks.net
ヘルメットかぶれよ

355 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 09:56:36.48 ID:pqF8BqfY.net
内部留保する企業ばっかで給料上げないから安倍が投資しろと政策打ったんだろ?
経済弱者のお前らには理解出来なかったんだな
可哀想に

356 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 10:07:33.54 ID:StJ2M2aV.net
俺はこの2、3年で150万以上年収あがったわ
大企業は恩恵受けたんだよなアベノミクス

357 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 10:19:51.75 ID:1+sTM/XA.net
俺も大企業勤務だけどそんなに昇給してないな
無職の妄想はその辺にしておけ
どうせ、後付でくだらん言い訳するだろうけどね

358 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 10:26:43.51 ID:KXCe2O3L.net
長年無職のニートがアルバイトにありついて年収150万になったんだろ
よかったね、>>356さん

359 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 10:31:26.13 ID:4VO5EASI.net
高齢ニートの妄想につきあってあげてるなんてお前らボランティア精神旺盛だな

360 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 10:51:05.99 ID:e1juy1/Q.net
>>357
人数多いだけの企業なんだろ?おたくは
まあ昇級分もあるから会社全体で150も上がったわけでもないかもだけど
>>358
ごめんね、お前がニートだからって僻むなよw

361 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 10:53:42.39 ID:Op7+hkhB.net
有事の円は今や昔一人負けだな
でもその内安い労働力求めて台湾や中国の会社が日本に工場立てるんじゃね
日本製のジャイアント安物クロスとか中国人に見下されたりして

362 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 11:22:22.50 ID:1+sTM/XA.net
職歴なしニートは相場がわからんから嘘もバレバレ
哀れだなぁ

363 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 11:31:34.76 ID:PFlZlNLD.net
23Cから25Cに替えてもいまいち違いがわからないんだが25Cから28Cに替えたら違いがわかるだろうか

364 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 11:48:43.75 ID:IF/e+GSL.net
>>362
僻むなよw
自称大企業おじさんw

365 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 12:30:04.88 ID:d0UEmEVH.net
>>363
23から28に替えたら分かる。

366 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 13:28:31.43 ID:El8y/pGD.net
32c幸せになれる

367 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 13:58:49.06 ID:qhKa3lv+.net
俺も32c使ってるけど露骨にスピードは落ちる
それでも32cにするだけの理由もあるんだけどな

368 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 14:18:01.58 ID:I0Khy08+.net
>>363
結構わかるよ
砂利道の嫌な感じがだいぶ緩和される

369 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 16:15:07.37 ID:1+sTM/XA.net
>>364
ニートの相手は飽きたからこの辺にしておくよ
全員にバレバレなのに哀れだし
遠吠えはご自由に

370 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 16:16:29.49 ID:1+sTM/XA.net
個人的には28がバランス最高だな
乗り心地良くなって明らかに25より乗る回数が増えたが重さは感じない

371 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 16:20:36.31 ID:0nr+BgpA.net
うんこでた!
フォー!

372 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 16:28:20.06 ID:2PmVqXIa.net
リムブレロード試しに入れてみたら28C入ってそのまま使ってる
乗り心地良くなったし安定感増した
23Cのキビキビしたのも嫌いじゃないけどね
ディスクは28Cから33Cにしてみようかなとは思ってるいる

373 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 16:53:11.26 ID:6xZkn0Ks.net
細いチューブラーの飛ぶように走る感覚もいいし
太いタイヤでまったり走るのもいとおかし。

いい自転車だったらどっちも楽しく乗れると思うよ

374 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 20:31:44.09 ID:GnxKn+WQ.net
太さで変わるというより空気圧で変わるから同じ空気圧だと分かりづらいよ

375 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 22:18:10.32 ID:rnA4OUQq.net
比べるなら同じ空気量で。だと思うんだけど

376 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 22:21:10.23 ID:US7zmg0o.net
前は23Cか25Cのちょっといいタイヤ
後ろは25Cか28Cのザフィーロ系の耐久性重視のタイヤ

走破性を重視するなら32Cもありだがロードらしさは相当なくなる

377 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 22:26:34.40 ID:msxZT8S/.net
ゆるポタとかタイムを求めないのならいくら太くても良いけどはたして楽しいのかね

378 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 22:27:09.64 ID:ZTKZcKTs.net
>>377
楽しいよ

379 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 22:30:29.73 ID:dnlYtqMJ.net
太すぎても細すぎても楽しくないが、その基準が人によって違うからなぁ

380 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 22:50:43.00 ID:El8y/pGD.net
>>377
かなり楽しい
あと気持ちも楽

381 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 23:22:37.65 ID:PFlZlNLD.net
今シーズンはミシュランのパワーロード28Cでいこうと思う

382 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 23:36:35.99 ID:h9BE00rv.net
どこを走るか次第だけどたまにある程度のガタガタな舗装くらいで太いのを選ぶって他の多くのキレイな路面じゃ重いだけじゃね?特に登りでタイムだそうなんざ思わんだろ
まぁホイール変えてやるのなら良いけど面倒になってやらん気がする

383 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 00:42:00.92 ID:CrVFpbpD.net
乗れば分かるが、舗装路は完全な平面じゃなくてオウトツはかなりあるからな

384 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 00:54:19.34 ID:ECvw3x0L.net
登りは流石に良いところ一つもないね

385 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 01:09:29.11 ID:YJhCJG+/.net
チューブラー使ってる人に聞きたいんだけど、リムテープとセメントどっち派?

今最後のリムブレーキ車を組んでて、せっかくならチューブラーのホイールにしてやろうかと考えてるんだけどどっちが良いか迷ってる

386 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 01:13:44.32 ID:+i95IJzL.net
今はよっぽどなおじさんか競輪選手以外は両面テープだよ

387 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 01:35:18.89 ID:NZqN+AM/.net
チューブレスレディで人が使うシーラントの量をシビアに気にするやつは少ないし自分の塩梅で決めるだろ
テープもセメントもそんなもんだから使いたければ両方使ってみればいい

388 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 01:41:33.18 ID:NZqN+AM/.net
セメントの不便なところは最初のベッド作り、だが多少の軽さがあるのと安いし交換時は楽に出来る
センター出しは手順を決めて多少素早くする必要がある
人によって固定力を求めてセメントを選ぶ

テープは剥がす手間はあるがリムを綺麗に使えるし寝かす必要性は低いが多少の重さはあるのと少し高いしずっと貼り付けたままだと剥がすのが多少堅いときがある
センター出しは簡単

ぶっちゃけどっちでもいいという人が多い

389 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 02:52:19.35 ID:tEsZZEM/.net
>>384
登りの荒地とか存在しないと思ってる?w

390 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 03:11:01.23 ID:ECvw3x0L.net
>>389
上りのスピードで恩恵ないでしょ

391 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 08:14:59.08 ID:NqXj6C9s.net
>>388
ありがとう、どっちでも良さそうね
あとはパンク対策だなぁ、やっぱシーラントとか入れるの?

392 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 08:22:39.42 ID:6WakZZ+P.net
>>390
恩恵がない
スピードで恩恵がない

なるほど
この違いが分からないか
なら話しても無駄だな

393 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 08:45:29.72 ID:llPtnvbk.net
ロードバイクを始めようと思っています。
そこで最近調べたのですが、タイヤのパンクのしにくさを重視すべきか、バイクの軽さを重視すべきかまよっています。

394 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 08:49:38.47 ID:PwVKl8Vb.net
完成車買うんだろうしの吊るしの状態で暫く走ってみて不満なら替えたら?

395 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 08:50:06.35 ID:Nzyux0qt.net
>>393
コレがみんな困ってるんだよなあ

396 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 08:50:31.58 ID:JtKPAGju.net
>>393
なにも考えずに、GrandPrix5000 を履けば、走りは軽くてパンクしない

397 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 08:53:45.87 ID:ceAPnW+Y.net
GP5000にすればいいんじゃないの
安タイヤはすごく重い
チューブは軽量のを選ぶ必要ない
付属の鉄下駄変えると同時くらいか

398 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 08:53:48.15 ID:PwVKl8Vb.net
>>396のようなアホのレスは鵜呑みにしないようにね

399 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 08:54:26.06 ID:ceAPnW+Y.net
上と被ったorz

400 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 09:06:51.49 ID:khxt49iX.net
基本的にはタイヤは替えたらいいだけなんだからフレームやコンポホイールを優先したらいいと思うけれど
あと、パンクに対する対策はどんなタイヤでも多かれ少なかれ備えないとダメなんだし、出先でパンクして自力でなんとかすることは基本的なスキルになるから、あまり恐れず
ある程度ロードバイク走ってるコースなら、困ってたら助けてくれる人もいるよ
俺もチューブあげたりもらったり、初心者のパンク修理やってあげたり何度もしてるよ

401 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 09:08:19.99 ID:wPJ5oj1o.net
>>400
でも女しか助けてないじゃん

402 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 09:16:54.86 ID:CHt7D51y.net
>>401
俺みたいなキモいおじさんが女に話しかけたら通報されるならむしろ助けないんだよなーw

声掛けられない限り

403 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 09:19:26.07 ID:f3hyuEst.net
若い女子がパンクで困っているシチュに出会ったことないわ
脚つっているのにコムラケア渡したくらいか
ロードバイク始めたらタイヤの取り外しの練習はしておくべき
運良く役に立ったことないけどな

404 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 09:50:27.70 ID:n/ym5ft5.net
>>393
俺も5000でいいと思うよ
高いタイヤは軽さと対パンク性をある程度両立しているのが多い
まともにメンテして普通の道を走るならまず問題ない
荒地を攻めるとか、通勤向けとかなら対パンク性重視の方がいいかもね
用途によるよ

405 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 09:51:03.20 ID:jeu9iR9p.net
ツーリングで初日からパンクしたわ

406 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 09:51:42.69 ID:n/ym5ft5.net
上にあるパンク対策のほか、ロードサービスに入ると安心できる
どうやってもパンクゼロにはできないからね

407 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 10:06:17.57 ID:eIQAjPFX.net
Schwalbe Pro ONE TLRを選んどけば問題ない

408 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 10:26:47.17 ID:e85IMU3m.net
>>391
基本的に走行性能を求めてるわけだからクイックショットを後入れ用で持つ人はいるけど初めから入れる人は少ないと思うよ
tufo s liteみたいなコンパクトなのを携行する人も多い

言い忘れたけどテープが人気なのはセメントを使うとリムから完全に除去するのがとても手間が掛かり気分的に不可逆になって以後はセメント一択となるからってのも大きいかと
テープの場合も面倒ではあるが2時間くらいでほぼ綺麗に取り切ることは出来てセメントを使うことも全然問題が無い
だからチューブラー入門者はまずテープを使う積極的な理由になる

409 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 10:37:47.39 ID:CzYAABAL.net
チューブレスのタイヤ交換で内部に固着したシーラントどうやってる?
洗剤で擦っても取りきれないしある程度擦ったらそのままで交換しちゃうんだけどなんかいい方法ない?

410 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 10:43:02.09 ID:e85IMU3m.net
>>393
チューブ交換作業を何度も練習したら解決する
使いやすいタイヤレバーや携帯用ポンプを買ってパッチ、タイヤブート辺り携行してりゃほぼ気にならんよ

411 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 10:46:36.22 ID:e85IMU3m.net
>>409
マックオフからリムーバーが出てるけど俺はそのまま使ってる
ビードフック付近のダマは丁寧に取る
普通に100均スポンジで擦って取れない?

412 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 11:15:30.62 ID:pW56iWl5.net
>>411
交換まで継ぎ足ししなかったせいかガッチガチになってて中々取れないんよね
竹串の尖ってない方でカリカリやって大きい塊は取ったけど小さいカスが取りきれない

413 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 12:16:54.07 ID:NqXj6C9s.net
>>408
丁寧にありがとう、クイックショット携帯は良さそうだね、あとはやっぱリムテープから始めてみるか…

414 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 12:25:41.74 ID:Fx/oex+K.net
>>409
リムとビードが接触する面ならヤスリを使ってでも取るけどそれ以外は適当でいいよ

415 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 19:20:21.62 ID:yGN1Tdka.net
寒暖差大きくて服装なやむ
朝9度、昼25度超えって夏半袖インナー、夏ジャージにジレかな

416 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 19:51:31.56 ID:7omp+Lve.net
スポーツやるにはいまが最適だろ

417 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 19:52:05.87 ID:IIxdrLYm.net
花粉飛散無くなったら呼んで

418 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 20:22:13.67 ID:HSUT3kRo.net
パンクしにくさと国内での手の入りやすさならグラベルキングもおすすめ

419 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 20:30:18.63 ID:u1bptOeu.net
峠に登っても空気ひんやり、汗も出ない
ええ時候やあ

420 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 20:44:43.85 ID:ECvw3x0L.net
気温はいいんだが花粉がなぁ
一度たまらず走ってみたら未だに鼻の中炎症中でただれてる

421 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 23:21:15.94 ID:pW56iWl5.net
朝に合わせて服装決めたら昼が暑すぎる
だが寝起き低血圧で薄着でチャリ漕ぐと寒すぎるし腹壊す
やっぱ夏の早朝ライドが一番気持ち良く走れるわ

422 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 23:22:33.58 ID:+i95IJzL.net
早朝だけパッカブルジャケット?っていうやつ着てる
体が温まってきたらポケットにしまう

423 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 23:23:55.04 ID:8J7GX7Mj.net
アームカバー、レッグカバー、ウインドブレーカー、ジレなどで調整すればいいだけでは?

424 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 23:26:16.53 ID:n/ym5ft5.net
電車に乗り込み
少し暑けりゃ
上着を脱げばいい

チゲ&カルビ

425 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 23:29:41.54 ID:pW56iWl5.net
折りたたんでサイジャのポケットに入れられて
パンパンになってペダリング中に圧迫感感じるなんて事のないパッカブルジャケットとかウインドブレイカー教えてください

426 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 23:53:23.26 ID:AMVEWzvx.net
>>422
バカップルジャケットに空目した

427 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 23:55:55.36 ID:JtKPAGju.net
ポケットに入れると出っぱって嫌なので、収納袋つきのジャケットをボトルケージに突っ込んでる

428 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 00:07:22.83 ID:78JhsRnr.net
バックパック使えばいいだけじゃ
未だにサイジャオンリーの完全軽装備なプロじゃない人は意味がわからん

429 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 00:10:37.02 ID:0Vn1+fpz.net
同意

430 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 00:11:10.89 ID:U4bi7eli.net
いうてサイクルジャケットのポケットとツール缶とかで必要なものは十分装備できない?

431 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 00:11:46.36 ID:2b9uKOM7.net
>>428
パックパック背中ベチョベチョになって気持ち悪くない?

432 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 00:23:18.34 ID:78JhsRnr.net
>>431
8L以下なら通気性悪くなければ少し湿ったかな?位だよ
真夏に無休憩とかヒルクライム連続で獲得2000一気とかいうレベルなら濡れるかもしらんけど

433 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 00:33:42.41 ID:ZDedokmd.net
>>425
カステリのIDRO PRO 3 JACKET使ってるけど良いよ

434 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 01:44:00.57 ID:MKDv2PaB.net
サイコンを買ったら、ケイデンスが思ったより高くて、スピードが思ってたより低かった。
ケイデンスは80くらいかと思ってたけど、100
スピードは35km/hくらいかと思ってたけど、30km/hにも届かなかったw

実力が再確認できて良かった。さすがサイコン。

435 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 02:12:40.20 ID:eykcgJ/F.net
リア1個重くすればイメージ通りになるんじゃね?

436 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 05:46:44.82 ID:hmedf1bY.net
>>432
ゆるポタおじと話が合わないのはよくわかった

437 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 06:35:51.62 ID:317oZDEH.net
>>435
ギアを上げたら、その分重くなるからスピードが上がるとは限らない
登りでもギアを上げた分だけ速くなるのは弱虫ペダルの真波君くらいなもの

438 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 06:41:33.99 ID:C7uQt7UZ.net
100回せてるってのが全力でなのか流しててなのかだな
流してて100回せてるんならギヤ一つ上げてみるのはアリ

全力で100ならだいたいギヤは合ってるんじゃないの
ガチ勢ならもっとケイデンス上げられるかもしれんけど一般人ならそんなもんよ

総レス数 1001
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200