2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【雑談】ロードバイク総合スレ Part.37

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 19:17:59.76 ID:0IG6GfZw.net
ロードバイクに関する雑談スレです 。
次スレは>>950が宣言して建てる。無理なら>>970が。

参考スレ
ロード初心者質問スレ part486
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1642262448/
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【173台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1648116290/

前スレ
【雑談】ロードバイク総合スレ Part.36
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1646205273/

404 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 09:50:27.70 ID:n/ym5ft5.net
>>393
俺も5000でいいと思うよ
高いタイヤは軽さと対パンク性をある程度両立しているのが多い
まともにメンテして普通の道を走るならまず問題ない
荒地を攻めるとか、通勤向けとかなら対パンク性重視の方がいいかもね
用途によるよ

405 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 09:51:03.20 ID:jeu9iR9p.net
ツーリングで初日からパンクしたわ

406 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 09:51:42.69 ID:n/ym5ft5.net
上にあるパンク対策のほか、ロードサービスに入ると安心できる
どうやってもパンクゼロにはできないからね

407 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 10:06:17.57 ID:eIQAjPFX.net
Schwalbe Pro ONE TLRを選んどけば問題ない

408 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 10:26:47.17 ID:e85IMU3m.net
>>391
基本的に走行性能を求めてるわけだからクイックショットを後入れ用で持つ人はいるけど初めから入れる人は少ないと思うよ
tufo s liteみたいなコンパクトなのを携行する人も多い

言い忘れたけどテープが人気なのはセメントを使うとリムから完全に除去するのがとても手間が掛かり気分的に不可逆になって以後はセメント一択となるからってのも大きいかと
テープの場合も面倒ではあるが2時間くらいでほぼ綺麗に取り切ることは出来てセメントを使うことも全然問題が無い
だからチューブラー入門者はまずテープを使う積極的な理由になる

409 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 10:37:47.39 ID:CzYAABAL.net
チューブレスのタイヤ交換で内部に固着したシーラントどうやってる?
洗剤で擦っても取りきれないしある程度擦ったらそのままで交換しちゃうんだけどなんかいい方法ない?

410 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 10:43:02.09 ID:e85IMU3m.net
>>393
チューブ交換作業を何度も練習したら解決する
使いやすいタイヤレバーや携帯用ポンプを買ってパッチ、タイヤブート辺り携行してりゃほぼ気にならんよ

411 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 10:46:36.22 ID:e85IMU3m.net
>>409
マックオフからリムーバーが出てるけど俺はそのまま使ってる
ビードフック付近のダマは丁寧に取る
普通に100均スポンジで擦って取れない?

412 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 11:15:30.62 ID:pW56iWl5.net
>>411
交換まで継ぎ足ししなかったせいかガッチガチになってて中々取れないんよね
竹串の尖ってない方でカリカリやって大きい塊は取ったけど小さいカスが取りきれない

413 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 12:16:54.07 ID:NqXj6C9s.net
>>408
丁寧にありがとう、クイックショット携帯は良さそうだね、あとはやっぱリムテープから始めてみるか…

414 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 12:25:41.74 ID:Fx/oex+K.net
>>409
リムとビードが接触する面ならヤスリを使ってでも取るけどそれ以外は適当でいいよ

415 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 19:20:21.62 ID:yGN1Tdka.net
寒暖差大きくて服装なやむ
朝9度、昼25度超えって夏半袖インナー、夏ジャージにジレかな

416 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 19:51:31.56 ID:7omp+Lve.net
スポーツやるにはいまが最適だろ

417 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 19:52:05.87 ID:IIxdrLYm.net
花粉飛散無くなったら呼んで

418 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 20:22:13.67 ID:HSUT3kRo.net
パンクしにくさと国内での手の入りやすさならグラベルキングもおすすめ

419 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 20:30:18.63 ID:u1bptOeu.net
峠に登っても空気ひんやり、汗も出ない
ええ時候やあ

420 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 20:44:43.85 ID:ECvw3x0L.net
気温はいいんだが花粉がなぁ
一度たまらず走ってみたら未だに鼻の中炎症中でただれてる

421 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 23:21:15.94 ID:pW56iWl5.net
朝に合わせて服装決めたら昼が暑すぎる
だが寝起き低血圧で薄着でチャリ漕ぐと寒すぎるし腹壊す
やっぱ夏の早朝ライドが一番気持ち良く走れるわ

422 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 23:22:33.58 ID:+i95IJzL.net
早朝だけパッカブルジャケット?っていうやつ着てる
体が温まってきたらポケットにしまう

423 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 23:23:55.04 ID:8J7GX7Mj.net
アームカバー、レッグカバー、ウインドブレーカー、ジレなどで調整すればいいだけでは?

424 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 23:26:16.53 ID:n/ym5ft5.net
電車に乗り込み
少し暑けりゃ
上着を脱げばいい

チゲ&カルビ

425 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 23:29:41.54 ID:pW56iWl5.net
折りたたんでサイジャのポケットに入れられて
パンパンになってペダリング中に圧迫感感じるなんて事のないパッカブルジャケットとかウインドブレイカー教えてください

426 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 23:53:23.26 ID:AMVEWzvx.net
>>422
バカップルジャケットに空目した

427 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 23:55:55.36 ID:JtKPAGju.net
ポケットに入れると出っぱって嫌なので、収納袋つきのジャケットをボトルケージに突っ込んでる

428 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 00:07:22.83 ID:78JhsRnr.net
バックパック使えばいいだけじゃ
未だにサイジャオンリーの完全軽装備なプロじゃない人は意味がわからん

429 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 00:10:37.02 ID:0Vn1+fpz.net
同意

430 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 00:11:10.89 ID:U4bi7eli.net
いうてサイクルジャケットのポケットとツール缶とかで必要なものは十分装備できない?

431 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 00:11:46.36 ID:2b9uKOM7.net
>>428
パックパック背中ベチョベチョになって気持ち悪くない?

432 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 00:23:18.34 ID:78JhsRnr.net
>>431
8L以下なら通気性悪くなければ少し湿ったかな?位だよ
真夏に無休憩とかヒルクライム連続で獲得2000一気とかいうレベルなら濡れるかもしらんけど

433 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 00:33:42.41 ID:ZDedokmd.net
>>425
カステリのIDRO PRO 3 JACKET使ってるけど良いよ

434 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 01:44:00.57 ID:MKDv2PaB.net
サイコンを買ったら、ケイデンスが思ったより高くて、スピードが思ってたより低かった。
ケイデンスは80くらいかと思ってたけど、100
スピードは35km/hくらいかと思ってたけど、30km/hにも届かなかったw

実力が再確認できて良かった。さすがサイコン。

435 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 02:12:40.20 ID:eykcgJ/F.net
リア1個重くすればイメージ通りになるんじゃね?

436 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 05:46:44.82 ID:hmedf1bY.net
>>432
ゆるポタおじと話が合わないのはよくわかった

437 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 06:35:51.62 ID:317oZDEH.net
>>435
ギアを上げたら、その分重くなるからスピードが上がるとは限らない
登りでもギアを上げた分だけ速くなるのは弱虫ペダルの真波君くらいなもの

438 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 06:41:33.99 ID:C7uQt7UZ.net
100回せてるってのが全力でなのか流しててなのかだな
流してて100回せてるんならギヤ一つ上げてみるのはアリ

全力で100ならだいたいギヤは合ってるんじゃないの
ガチ勢ならもっとケイデンス上げられるかもしれんけど一般人ならそんなもんよ

439 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 07:09:11.61 ID:dO2XWBgj.net
100回してお尻が安定してるなら良いがお尻が上下にボヨンボヨンしてるなら今すぐ回転落とすかペダリング改善した方がいいわ

440 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 07:13:59.72 ID:wpb0VFQv.net
>>439
ケイデンス100ごときでお尻が大地震はやべーぞw下手にも程があるわ

441 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 07:17:01.75 ID:iOHZbJH4.net
ケイデンス90が理想と聞いたけど自分は85弱がちょうどいいみたい
クランク短くしたほうがいいのかな

442 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 07:23:07.81 ID:y5Jvc3mf.net
機材を疑うより、もっと鍛錬を積むことの方が先の場合が多々ある。
月1000キロ以上当たり前のように走ってるなら、機材かもしれんけど。
ぶっちゃけ、趣味の人にケイデンスなんてどうでもいい気がするけど。

443 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 07:38:36.44 ID:l3CjsREm.net
>>425
ハンドルバッグがおすすめ
ウィンドブレーカーとおやつも入る

444 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 08:00:46.75 ID:dO2XWBgj.net
>>440
そのやべー奴は週末になるとCR辺りに沢山出没してる

445 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 08:06:55.46 ID:iOHZbJH4.net
鍛えるとケイデンス上がっていくのかー ありがとう なら気にしなくていいんだね

446 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 08:45:08.90 ID:11wdKu5B.net
鍛えるとケイデンス上がるという訳でもない
従来ケイデンス高い方が筋肉の負荷が軽くて持久性が良いと言われていたが、
最近の研究ではケイデンス90超えると乳酸溜まりやすいということがわかってきた
FTP以下なら90超えないほうがいいと思う

447 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 09:23:45.59 ID:xiliSVPU.net
>>441
>ケイデンス90が理想と聞いたけど自分は85弱がちょうどいいみたい
人それぞれ違う
マラソンでいう、ピッチ走法とストライド走法の違いみたいなもの
ストライドが長ければピッチは少なく、ストライドが短けれピッチは早い

>クランク短くしたほうがいいのかな
早く回したいなら、一度やってみる価値はあるかもね

448 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 09:24:39.41 ID:730zzfZO.net
上体が上下動してる奴って稀に見るな
決まって老人
老人が速く回転させるの無理なのは走るのが遅くなるのと同じ
そういう人はギアを重めにして踏み込んだ方がいい

449 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 09:26:06.25 ID:TLfKIxlx.net
今朝の朝練1時間半獲得標高550mのアップダウンで平均ケイデンス70位やったわ
全部セミコンパクトのアウターで回したけど
すごいな、アベ90とか
これでも草レースでは入賞経験者なんだがw

ど平坦でも85超えて回すことないけどね

450 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 09:34:35.37 ID:hmedf1bY.net
クソレースの入賞歴とかどうでもいいわ

451 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 09:43:30.65 ID:TLfKIxlx.net
>>450
さぞかしすごい成績なんだねw

452 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 10:26:29.48 ID:U4bi7eli.net
低トルク低ケイデンスの私に人権はありますか?

453 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 10:32:56.01 ID:JjN/3Ln+.net
他人の走りについて、ケイデンスがー、ケツの上下動がー、とか偉そうな講釈垂れてる人は、よっぽどすごい走りされてはるんでしょうなあ
昨シーズン何勝されたんですか?
ひょっとして、グランツール出てたひと?

454 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 10:42:19.67 ID:80FljCdI.net
ぶっちゃけマウント取れるのがあらゆるコンテンツの流行る理由でもあるから速さや機材を誇るのは批判出来んと思う
物事の見方の一つ

俺もケイデンスは低いからローラーで100とか110とか色々試してきたけどヒルクライムは結局70-80、平坦は80-85付近とかになってる
だがローラー錬やると多少ケイデンスが高いところが快適になった

455 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 10:56:05.87 ID:992OpMfv.net
>>449
ケイデンス70だと前ももの筋肉疲れない?
多分乗り方次第なんだろうけど俺には合わなかったわ、85ぐらいで軽く回すのが疲れにくかった

456 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 11:16:41.44 ID:yewh+js2.net
筋肉と心肺のトレードオフ
ゴルビやればよくわかる
こまめに切り替え必死のごまかし(´・ω・`)

457 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 12:07:34.00 ID:92u8rkRg.net
>>442
初心者で変速全然しないで重いギアをグイグイ踏む人が多いのよ
ケイデンス低くトルクで走ると足太くなるから、特に女性で自転車始めたいって人にはケイデンス見れるサイコン勧めてる

458 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 12:21:58.55 ID:RFVSSIom.net
重いギアじゃないとバランス取れないとかいう人がいて、もうアドバイスするのやめてる

459 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 12:25:04.29 ID:yewh+js2.net
レースでもしない限り、ケイデンスなんかどうでもいいと思ってる
ギリで走り続けることなんかねえし

レースやりだしたらそうも言ってられない

460 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 12:33:05.67 ID:5eFzfWbb.net
ローラー(1x クロモリ)だとケイデンス100でもなんかキツイけど今朝カーボンロードで走ってきたら最大130も回してた

461 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 12:57:17.09 ID:yewh+js2.net
>>445
スマトレでERG使ってワークアウトやってれば意識しなくても自然とケイデンスは上がってくる
そのうち、低回転指定に対してイラっとくるようになる

462 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 13:07:22.48 ID:Z2571qrR.net
>>455
疲れるよ
でも朝練1時間半のコースやし、上りと下りしかないし、インナー入れない筋トレみたいな感じだから
200kmとか走る時はもアベ80くらいになると思うよ平坦もあるし

>>459
ロードレースやクリテだとケイデンスというかメーターあんま見ないよそんな暇ない
ヒルクライムレースはパワーとかハートレートは見るけどケイデンスはあんまり…

463 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 13:21:35.81 ID:wDd+JEWR.net
>>458
それ俺だわ100とかグラグラになる

464 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 15:35:44.70 ID:SsY8roL+.net
>>393
アホがなんか言ってるが
どんなタイヤだろうととがったもんならなんでもパンクするから
好きなの選べばいい

465 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 15:41:30.75 ID:4Sy2tu7v.net
>>464
アホ丸出しのアドバイスありがとう
参考になります

466 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 15:50:08.57 ID:eykcgJ/F.net
試しにできるだけ高ケイデンスで軽いギアで上り坂行ったら進まなすぎてバランス取りづらくて怖い

何事もほどほどだなぁと思った

467 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 16:02:22.14 ID:pdIZQaU9.net
尻が跳ねてるのは下死点で入力しているのが原因で、車体のバランスが崩れる
こういう人が重いギヤで低ケイデンスで回すと下死点で入力することが回避できる
もうひとつの改善策はサドルを大きく引いて後ろ乗りにすると下死点で入力することができなくなる

468 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 16:15:47.29 ID:4Sy2tu7v.net
良く分からんが、回すペダリングを心がけることだ

469 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 16:20:47.30 ID:RWIPD7Op.net
>>434 です。
皆さんの書き込みは参考になります。
もう少し低めで重いギアを踏めばいいのね。
尻は跳ねません。一番調子良く回して100です。

ただし、この話は路上の話なのでローラーで10分ケイデンス100を維持するのは無理かもしれません。

470 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 17:30:31.58 ID:W4CDQIPT.net
最適なケイデンス云々というか、ケイデンス100で30km/hいかないのは明らかにギア軽いだろっていう

471 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 18:52:09.04 ID:AFol/M1W.net
ケイデンス100ならまァどんな低くても250wは出るだろ

472 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 19:23:25.22 ID:wIoD4jC+.net
長いけどアドバイスお願いします
フレーム1つ小さいやつにしたら前のでできてた回すペダリングが出来なくなって前モモで踏むようなペダリングになってしまった
ハンドルもサドルもシマノフィッティングみてもらって適正位置らしいが全然
前の回せてたのはハンドルほぼ初期位置なのに荷重乗って前傾姿勢だったけど今のは全くハンドルに負担かからずサドルにどっしり荷重かかる感じ
これはステム伸ばしたら解決しますか?

473 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 19:24:55.63 ID:2b9uKOM7.net
>>472
ハンドルの位置下げるかステム伸ばすかだね

474 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 19:25:24.83 ID:yewh+js2.net
サドルを後ろにするしかないんじゃねーの

475 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 20:02:42.52 ID:fwSarFpQ.net
あたたかくなったから明日から走るぜよ!!

476 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 20:04:38.34 ID:78JhsRnr.net
今日山登りに行くまでにウィンドブレーカーいらんわってなるレベルだったから明日とかもっとやばそう

477 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 20:41:21.53 ID:R+mBW/Nn.net
峠の一番上はまだ雪が残ってて、降るごとに桜がどんどん咲いていき、降り切る頃には散り切って緑になっている

478 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 20:56:34.50 ID:5VfDsfiR.net
今日は暖かかったね、久しぶりに乗って花見がてら80km走って脚がだるいわ

479 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 21:02:50.81 ID:pdIZQaU9.net
>>472
前のと今のフレームのジオメトリーを確認
ステムの角度も確認したほうがいい

大抵は、小さい方がヘッド角が寝ている分ステムを長くする必要があって、
小さい方がシート角が立っている分サドルを引く必要がある
ヘッド角とシート角は1度違うと1cm程度変わる

ハンドル幅などでも1サイズ小さくしただけで回せなくなるのも珍しくない

480 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 21:51:20.01 ID:4Sy2tu7v.net
天気いいから登山に行こうと思ったがコロナが落ち着かんなぁ
地元サイクリングばかりも、ちと飽きるわ

481 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 00:19:32.11 ID:uJC35CxL.net
来週の富士チャレ出る人いる?
エントリー後、何も送って来なくて不安なんだが

482 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 05:18:09.56 ID:tJcP4rye.net
ロードバイクに乗ると前立腺がんのリスク上がる研究結果みたいなのは皆気にしてない?
英ロンドン大学の研究らしいが1日1時間強のサイクリングで発症リスク数倍になってて怖い。
ダンシングしまくるわ。

483 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 05:18:36.14 ID:tJcP4rye.net
ロードバイクではなく自転車全般だった

484 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 06:18:22.11 ID:uJC35CxL.net
それはオナニーしすぎるとガンになりやすいという都市伝説と同じだから
ガナニーは気持ちよさそうだから憧れるが

485 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 07:34:57.85 ID:tJcP4rye.net
都市伝説は自転車乗りすぎでEDなるとかの説。
前立腺がんについてはロンドン大学の研究が記事になってる。その研究が
間違っているといえないわけでもないが。

486 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 07:52:53.82 ID:M5sM3hYn.net
サドルが合っていなかったり乗り方が悪くて痛みがあるのに無理して乗っているからであって、サドルが合っていて長距離も快適であれば問題ないでしょ。

487 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 08:07:58.60 ID:1B5a5Mhb.net
合う合わない関係なく圧迫され続けるから問題なだけ
これは自転車関係無く座り仕事してる人も全部同じ
但しロードの場合は圧力が高いから危険度が高くなる
適度なダンシングは本当に大切。
プロは当たり前にやってるけど素人だとやらない奴いるから普通に危ない。

488 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 08:17:26.95 ID:SRWAY9AF.net
そうか。じゃあ健康診断の項目に入れてもらわなきゃなw

あなたは週何時間自転車に乗りますか?
その時ダンシングはしていますか?

とかw




そんなに気になるなら取っちゃえよw

489 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 08:26:21.49 ID:JJJ15ft3.net
これが火病というやつ

490 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 08:47:44.32 ID:4MJITJ0f.net
会陰という部位、男性の場合尿道付近を圧迫し続けつとEDになるというのは、都市伝説ではなく学術論文が出たから一部で話題になった。
それ以降、サドルメーカーが一斉に穴開けだした。

491 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 08:52:42.50 ID:XsQnqI+E.net
自分が気に入らないと屁理屈言う子供オジ

492 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 09:30:29.47 ID:PaAYnbmH.net
いやネトウヨだろこいつ>>488
頭の悪さが共通

493 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 09:56:01.34 ID:UHWQqCbc.net
オナニーしてからロングライド行ってくるね

494 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 10:34:50.28 ID:vXAP2p9E.net
サドル形状もっと研究進んで楽なのできて欲しい

495 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 12:10:28.44 ID:cf5xqv7j.net
2000円の安物で満足できる俺の尻

496 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 12:24:34.03 ID:YXA4YNn3.net
前乗りしなけりゃいいだけなのにな

497 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 12:32:14.51 ID:+GCORmn/.net
すでにEDの俺に死角はなかった

498 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 13:09:42.95 ID:9GHQAUTL.net
サドルは奥が深いよな
今話題の3Dサドル良さそうだけどクソ高いのは良いとして座面感触良いだけに問題は耐久性だな普通のサドルでもヘタリが出てこれがそのうち尻に馴染むことにもつながるけど限度超えれば交換だし
皆は一年持てばいいって感じ?

499 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 13:13:30.41 ID:ooKBVCYM.net
ケツの痛みはしょっちゅうだけどちんこ痛くなったことないわ

500 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 13:16:55.91 ID:q2Ej4aSt.net
俺はたいていのサドルで平気だけど、昔買った初期のゲル入りサドルだけはダメだった
尻ッて両側が出っ張ってるじゃん、で、ゲルも両側から押されて真ん中が盛り上がるのよ

真ん中が痛くて痛くて、数百メートル乗ったらもうやめたw

501 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 14:13:19.10 ID:2vNEE4LO.net
selle ITALIAコンフォート+っていうゲルマシマシサドル使ってるけど座り心地はイマイチだな60キロ程度走っても痛みは出ないけどゴツゴツした感じでゲルの恩恵が感じられん
そのまえに使ってたプロロゴのショートサドルのほうが座り心地は良かったけど30キロ位走ると内股が擦れてノーメンテだと炎症起こす

502 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 18:00:34.97 ID:px9l457w.net
何やかんやアリオネ

503 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 18:21:17.58 ID:IEGPt89I.net
そもそも前傾で座りながら脚を動かすってのが人体構造上無理がある
何か革新的なサドルが必要

504 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 18:25:43.37 ID:fM4im4w+.net
ランバーサポートは禁止されたけえの(´・∀・`)

総レス数 1001
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200