2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【雑談】ロードバイク総合スレ Part.37

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 19:17:59.76 ID:0IG6GfZw.net
ロードバイクに関する雑談スレです 。
次スレは>>950が宣言して建てる。無理なら>>970が。

参考スレ
ロード初心者質問スレ part486
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1642262448/
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【173台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1648116290/

前スレ
【雑談】ロードバイク総合スレ Part.36
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1646205273/

452 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 10:26:29.48 ID:U4bi7eli.net
低トルク低ケイデンスの私に人権はありますか?

453 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 10:32:56.01 ID:JjN/3Ln+.net
他人の走りについて、ケイデンスがー、ケツの上下動がー、とか偉そうな講釈垂れてる人は、よっぽどすごい走りされてはるんでしょうなあ
昨シーズン何勝されたんですか?
ひょっとして、グランツール出てたひと?

454 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 10:42:19.67 ID:80FljCdI.net
ぶっちゃけマウント取れるのがあらゆるコンテンツの流行る理由でもあるから速さや機材を誇るのは批判出来んと思う
物事の見方の一つ

俺もケイデンスは低いからローラーで100とか110とか色々試してきたけどヒルクライムは結局70-80、平坦は80-85付近とかになってる
だがローラー錬やると多少ケイデンスが高いところが快適になった

455 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 10:56:05.87 ID:992OpMfv.net
>>449
ケイデンス70だと前ももの筋肉疲れない?
多分乗り方次第なんだろうけど俺には合わなかったわ、85ぐらいで軽く回すのが疲れにくかった

456 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 11:16:41.44 ID:yewh+js2.net
筋肉と心肺のトレードオフ
ゴルビやればよくわかる
こまめに切り替え必死のごまかし(´・ω・`)

457 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 12:07:34.00 ID:92u8rkRg.net
>>442
初心者で変速全然しないで重いギアをグイグイ踏む人が多いのよ
ケイデンス低くトルクで走ると足太くなるから、特に女性で自転車始めたいって人にはケイデンス見れるサイコン勧めてる

458 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 12:21:58.55 ID:RFVSSIom.net
重いギアじゃないとバランス取れないとかいう人がいて、もうアドバイスするのやめてる

459 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 12:25:04.29 ID:yewh+js2.net
レースでもしない限り、ケイデンスなんかどうでもいいと思ってる
ギリで走り続けることなんかねえし

レースやりだしたらそうも言ってられない

460 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 12:33:05.67 ID:5eFzfWbb.net
ローラー(1x クロモリ)だとケイデンス100でもなんかキツイけど今朝カーボンロードで走ってきたら最大130も回してた

461 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 12:57:17.09 ID:yewh+js2.net
>>445
スマトレでERG使ってワークアウトやってれば意識しなくても自然とケイデンスは上がってくる
そのうち、低回転指定に対してイラっとくるようになる

462 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 13:07:22.48 ID:Z2571qrR.net
>>455
疲れるよ
でも朝練1時間半のコースやし、上りと下りしかないし、インナー入れない筋トレみたいな感じだから
200kmとか走る時はもアベ80くらいになると思うよ平坦もあるし

>>459
ロードレースやクリテだとケイデンスというかメーターあんま見ないよそんな暇ない
ヒルクライムレースはパワーとかハートレートは見るけどケイデンスはあんまり…

463 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 13:21:35.81 ID:wDd+JEWR.net
>>458
それ俺だわ100とかグラグラになる

464 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 15:35:44.70 ID:SsY8roL+.net
>>393
アホがなんか言ってるが
どんなタイヤだろうととがったもんならなんでもパンクするから
好きなの選べばいい

465 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 15:41:30.75 ID:4Sy2tu7v.net
>>464
アホ丸出しのアドバイスありがとう
参考になります

466 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 15:50:08.57 ID:eykcgJ/F.net
試しにできるだけ高ケイデンスで軽いギアで上り坂行ったら進まなすぎてバランス取りづらくて怖い

何事もほどほどだなぁと思った

467 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 16:02:22.14 ID:pdIZQaU9.net
尻が跳ねてるのは下死点で入力しているのが原因で、車体のバランスが崩れる
こういう人が重いギヤで低ケイデンスで回すと下死点で入力することが回避できる
もうひとつの改善策はサドルを大きく引いて後ろ乗りにすると下死点で入力することができなくなる

468 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 16:15:47.29 ID:4Sy2tu7v.net
良く分からんが、回すペダリングを心がけることだ

469 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 16:20:47.30 ID:RWIPD7Op.net
>>434 です。
皆さんの書き込みは参考になります。
もう少し低めで重いギアを踏めばいいのね。
尻は跳ねません。一番調子良く回して100です。

ただし、この話は路上の話なのでローラーで10分ケイデンス100を維持するのは無理かもしれません。

470 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 17:30:31.58 ID:W4CDQIPT.net
最適なケイデンス云々というか、ケイデンス100で30km/hいかないのは明らかにギア軽いだろっていう

471 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 18:52:09.04 ID:AFol/M1W.net
ケイデンス100ならまァどんな低くても250wは出るだろ

472 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 19:23:25.22 ID:wIoD4jC+.net
長いけどアドバイスお願いします
フレーム1つ小さいやつにしたら前のでできてた回すペダリングが出来なくなって前モモで踏むようなペダリングになってしまった
ハンドルもサドルもシマノフィッティングみてもらって適正位置らしいが全然
前の回せてたのはハンドルほぼ初期位置なのに荷重乗って前傾姿勢だったけど今のは全くハンドルに負担かからずサドルにどっしり荷重かかる感じ
これはステム伸ばしたら解決しますか?

473 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 19:24:55.63 ID:2b9uKOM7.net
>>472
ハンドルの位置下げるかステム伸ばすかだね

474 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 19:25:24.83 ID:yewh+js2.net
サドルを後ろにするしかないんじゃねーの

475 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 20:02:42.52 ID:fwSarFpQ.net
あたたかくなったから明日から走るぜよ!!

476 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 20:04:38.34 ID:78JhsRnr.net
今日山登りに行くまでにウィンドブレーカーいらんわってなるレベルだったから明日とかもっとやばそう

477 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 20:41:21.53 ID:R+mBW/Nn.net
峠の一番上はまだ雪が残ってて、降るごとに桜がどんどん咲いていき、降り切る頃には散り切って緑になっている

478 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 20:56:34.50 ID:5VfDsfiR.net
今日は暖かかったね、久しぶりに乗って花見がてら80km走って脚がだるいわ

479 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 21:02:50.81 ID:pdIZQaU9.net
>>472
前のと今のフレームのジオメトリーを確認
ステムの角度も確認したほうがいい

大抵は、小さい方がヘッド角が寝ている分ステムを長くする必要があって、
小さい方がシート角が立っている分サドルを引く必要がある
ヘッド角とシート角は1度違うと1cm程度変わる

ハンドル幅などでも1サイズ小さくしただけで回せなくなるのも珍しくない

480 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 21:51:20.01 ID:4Sy2tu7v.net
天気いいから登山に行こうと思ったがコロナが落ち着かんなぁ
地元サイクリングばかりも、ちと飽きるわ

481 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 00:19:32.11 ID:uJC35CxL.net
来週の富士チャレ出る人いる?
エントリー後、何も送って来なくて不安なんだが

482 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 05:18:09.56 ID:tJcP4rye.net
ロードバイクに乗ると前立腺がんのリスク上がる研究結果みたいなのは皆気にしてない?
英ロンドン大学の研究らしいが1日1時間強のサイクリングで発症リスク数倍になってて怖い。
ダンシングしまくるわ。

483 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 05:18:36.14 ID:tJcP4rye.net
ロードバイクではなく自転車全般だった

484 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 06:18:22.11 ID:uJC35CxL.net
それはオナニーしすぎるとガンになりやすいという都市伝説と同じだから
ガナニーは気持ちよさそうだから憧れるが

485 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 07:34:57.85 ID:tJcP4rye.net
都市伝説は自転車乗りすぎでEDなるとかの説。
前立腺がんについてはロンドン大学の研究が記事になってる。その研究が
間違っているといえないわけでもないが。

486 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 07:52:53.82 ID:M5sM3hYn.net
サドルが合っていなかったり乗り方が悪くて痛みがあるのに無理して乗っているからであって、サドルが合っていて長距離も快適であれば問題ないでしょ。

487 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 08:07:58.60 ID:1B5a5Mhb.net
合う合わない関係なく圧迫され続けるから問題なだけ
これは自転車関係無く座り仕事してる人も全部同じ
但しロードの場合は圧力が高いから危険度が高くなる
適度なダンシングは本当に大切。
プロは当たり前にやってるけど素人だとやらない奴いるから普通に危ない。

488 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 08:17:26.95 ID:SRWAY9AF.net
そうか。じゃあ健康診断の項目に入れてもらわなきゃなw

あなたは週何時間自転車に乗りますか?
その時ダンシングはしていますか?

とかw




そんなに気になるなら取っちゃえよw

489 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 08:26:21.49 ID:JJJ15ft3.net
これが火病というやつ

490 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 08:47:44.32 ID:4MJITJ0f.net
会陰という部位、男性の場合尿道付近を圧迫し続けつとEDになるというのは、都市伝説ではなく学術論文が出たから一部で話題になった。
それ以降、サドルメーカーが一斉に穴開けだした。

491 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 08:52:42.50 ID:XsQnqI+E.net
自分が気に入らないと屁理屈言う子供オジ

492 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 09:30:29.47 ID:PaAYnbmH.net
いやネトウヨだろこいつ>>488
頭の悪さが共通

493 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 09:56:01.34 ID:UHWQqCbc.net
オナニーしてからロングライド行ってくるね

494 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 10:34:50.28 ID:vXAP2p9E.net
サドル形状もっと研究進んで楽なのできて欲しい

495 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 12:10:28.44 ID:cf5xqv7j.net
2000円の安物で満足できる俺の尻

496 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 12:24:34.03 ID:YXA4YNn3.net
前乗りしなけりゃいいだけなのにな

497 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 12:32:14.51 ID:+GCORmn/.net
すでにEDの俺に死角はなかった

498 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 13:09:42.95 ID:9GHQAUTL.net
サドルは奥が深いよな
今話題の3Dサドル良さそうだけどクソ高いのは良いとして座面感触良いだけに問題は耐久性だな普通のサドルでもヘタリが出てこれがそのうち尻に馴染むことにもつながるけど限度超えれば交換だし
皆は一年持てばいいって感じ?

499 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 13:13:30.41 ID:ooKBVCYM.net
ケツの痛みはしょっちゅうだけどちんこ痛くなったことないわ

500 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 13:16:55.91 ID:q2Ej4aSt.net
俺はたいていのサドルで平気だけど、昔買った初期のゲル入りサドルだけはダメだった
尻ッて両側が出っ張ってるじゃん、で、ゲルも両側から押されて真ん中が盛り上がるのよ

真ん中が痛くて痛くて、数百メートル乗ったらもうやめたw

501 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 14:13:19.10 ID:2vNEE4LO.net
selle ITALIAコンフォート+っていうゲルマシマシサドル使ってるけど座り心地はイマイチだな60キロ程度走っても痛みは出ないけどゴツゴツした感じでゲルの恩恵が感じられん
そのまえに使ってたプロロゴのショートサドルのほうが座り心地は良かったけど30キロ位走ると内股が擦れてノーメンテだと炎症起こす

502 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 18:00:34.97 ID:px9l457w.net
何やかんやアリオネ

503 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 18:21:17.58 ID:IEGPt89I.net
そもそも前傾で座りながら脚を動かすってのが人体構造上無理がある
何か革新的なサドルが必要

504 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 18:25:43.37 ID:fM4im4w+.net
ランバーサポートは禁止されたけえの(´・∀・`)

505 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 18:33:24.89 ID:ZOCpUGCf.net
>>503
そんなことはない。
直立した2足歩行の方が不自然で、だからヒトは加齢で脊柱管狭窄なんてものになる
脊柱管狭窄で足が痺れたり痛くて歩けないジジババも、自転車なら乗れる。
自転車は、腰を丸めた、動物として自然な姿勢になるので狭窄した脊柱管が広がるからだ

506 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 19:13:17.26 ID:HxHcSRuZ.net
>>505
それゴリラの側面から見た写真見ても同じこと言えんの?

https://i.imgur.com/ziTs70e.jpg

507 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 19:13:27.85 ID:YRpQHMN6.net
チン毛と玉毛、ケツ毛は剃った方が良い?

508 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 19:38:28.18 ID:UHWQqCbc.net
>>506
ムキムキヴィーガン

509 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 20:02:20.92 ID:5wsB37/I.net
>>506
ネットできるなんて賢いゴリラやな

510 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 20:08:56.55 ID:76kBxdnd.net
>>479
前乗ってたのは新車買う時下取り出してしまったんだよね
セッティングしてからにしたらよかった
di2のステム交換って工賃いくらくらい取られるんだろう
長さが足りなくなってケーブルの料金まで取られたりして

511 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 20:27:00.37 ID:IEGPt89I.net
>>505
四足歩行の姿勢はわかるがそれに加えて“座る"ってのがおかしい
稼働する脚を避けつつ前傾した股間で体重を支えるなんて相当無理のあることしてる

512 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 20:41:53.69 ID:YXA4YNn3.net
>>510
現物がなくても、メーカーとモデル名で検索すればジオメトリーはわかると思う

今後のことも考えて、サドル-BB間水平距離とサドル先端-ハンドルクランプ部かSTIまでの長さを測って記録しておいた方がいい

513 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 20:46:41.24 ID:76kBxdnd.net
>>512
ありがとう
日常作業以外のメンテナンスはショップに丸投げしてたけどいい機会だし色々勉強してショップと話し合ってみるわ

514 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 21:31:44.92 ID:7xE+nusj.net
すいません質問なんですけど
おばあちゃんに買ってもらった通学用のあおみどり色カラーが気に入った
クロスバイクで
おならが出そうな恰好でしか乗れないような自転車の人を抜いたんですけど
自分もあんな自転車乗ったらもっと早く走れますか?
みなさんはああいう自転車乗ってて恥ずかしくないんですか?

515 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 21:36:10.13 ID:TD+mt2je.net
>>514
おじいちゃん何歳?くっだらねーこと毎回やってて楽しいの?

516 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 21:41:26.06 ID:dgYQaDSk.net
>>514
多分最初は変わらないよ
機材いじったり乗車ポジション見直したりしていって
乗りなれていくと速くなる
最初はピンディングで立ちごけして怖いかもしれないから気を付けて

517 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 22:04:10.15 ID:nC1Bh/I/.net
散々議論されてると思うけど皆さんはディスク派リム派?

518 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 22:06:30.10 ID:fd2zSNti.net
MTBが好きなのでディスク派だったけど、ロードバイクでもポジションや調整が
自分にピッタリ合ってる場合は、リムで十分ブレーキ効くことを知ってからは楽なリム派

519 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 22:08:29.75 ID:LKil0E6Q.net
ヒルクライムなら間違いなくリムだろな
それと安く済ませたいのならリム

フル内装で最新コンポーネントとフックレスとチューズレスを楽しみたいのならディスク

520 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 22:09:02.85 ID:Nmc+J7O9.net
海外通販は安くて良いんだけどEMSで送られると宅配ボックスを使ってくれないので不便だわ。
受け取りを嫁に頼むと嫁が不機嫌になるし。

521 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 22:10:37.83 ID:7xE+nusj.net
>>516
https://www.youtube.com/watch?v=7vQW64JPtxI

これをやってみたいんですけど無理ですかね

522 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 22:12:16.57 ID:dgYQaDSk.net
wwww
通報されるの覚悟しなよww

523 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 22:13:54.47 ID:KhJYuYVa.net
http://hissi.org/read.php/bicycle/20220410/N3hFK251c2o.html

524 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 22:15:10.02 ID:q2Ej4aSt.net
今はモノがないから、ディスクだリムだっていうより「今あるものを買え」だな
どっち買っても結局大差ないけど、買えると買えないでは天と地ほども違うからな

525 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 22:15:42.34 ID:P6YxeTgx.net
>>520
ガイツーで嫁に何か買ってあげないと

526 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 22:37:26.94 ID:KREIsXNH.net
>>525
チネリのキャップとか絶対女に喜ばれるよ

527 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 23:03:16.37 ID:SRWAY9AF.net
>>526
そんなんだからもてないんだよ

528 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 23:05:21.29 ID:5wsB37/I.net
>>520
たいした稼ぎもないのにガイツーとかされたらキレるよ
収入を上げるといい

529 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 23:10:38.06 ID:B156IU/I.net
>>506
ゴリックスならなんとかしてくれるだろう

530 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 23:26:57.64 ID:ZOCpUGCf.net
>>506
腰を丸めることと、背中を丸めることの区別がついてないやつ、めっけ

531 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 23:50:53.66 ID:Or60xUP8.net
>>517
ロードはリム派っす
MTB、クロス、ミニベロはディスク派

532 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 00:11:44.31 ID:9ZUzvKF6.net
晴れの日しか乗らないならリムのが色々都合がいいのか
パーツの先を見据えてディスク買ったけど下りでもそこまで飛ばさないしリムでよかったな

533 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 00:40:37.85 ID:E5PV7c/L.net
パーツ考えたらディスクでよかったと思うよ

534 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 00:42:35.75 ID:nCE6yYoq.net
どっちでも大して変わらんよ

535 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 00:59:10.65 ID:C1bHZVdY.net
ホイールに銀の輪っかが無いという理由だけでディスクに移行したいリムブレーキ乗り

536 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 03:42:59.71 ID:ecRyYGHh.net
リムはリムの傷が気になる

が、ディスクでも気にしそうだから同じか

537 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 07:28:10.65 ID:flSmOOzI.net
>>535
すげーわかる。見た目大事

538 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 07:35:02.62 ID:moR6YbX3.net
カーボンホイールなら銀の輪っかないけど…

539 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 07:43:25.55 ID:G8rWZYrO.net
逆に銀の輪っかがかっこいいと思うんだが

540 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 07:50:51.01 ID:PpTh0n98.net
リムブレーキのカーボンクリンチャーは欠陥品

541 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 08:21:06.37 ID:VMThuRO7.net
ヒルクライムにおいてはリムブレーキモデルは絶対優位だからええわ

542 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 08:25:09.59 ID:NiveBJ2f.net
ディイスクに慣れたらリム乗らなくなるってだけだな
ちゃんと止まれるってことは何よりも重要だった

543 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 08:29:01.43 ID:d9JdNZA7.net
リムブレーキ用のアルミリムでも、
アノダイズド処理して銀の輪っかが無かったりしてるな

544 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 08:31:47.19 ID:7/MJGQBG.net
油圧ディスクブレーキのに乗ってたけど今の手持ちは三台ともリムブレーキだよ

545 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 09:11:13.00 ID:InKul/wX.net
紐ディスクにしようぜ

546 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 09:21:55.65 ID:HA0wnXne.net
>>545
紐ディスクにクイックは泣けていいぞ

547 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 09:37:24.70 ID:2fGBx0LX.net
レースに出るわけでもなく、他人の目を気にするわけでもなく、今のバイクに不満もない
今のところリムで良い

548 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 09:37:25.10 ID:zVSXXP9r.net
紐パンが、僕の好みです

549 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 09:41:13.73 ID:C1bHZVdY.net
>>543
ああいう処理は結局表面だけだから砂利咬んだり擦れたりで剥げてくると……

550 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 09:46:56.53 ID:1HwEbles.net
リムブレのホイールは使い捨てだと思えばね、1年でダメになるようなものじゃないし
ただ、リムブレである必要ないから選ぶならディスクしかないな
上りの軽さなんて気のせい

551 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 10:03:52.19 ID:oyTVNZc+.net
公道だと全天候で、しっかり減速出来て止まれるってことが一番重要だから、多少軽くなったところで軽さよりブレーキ性能の方が優先順位は高い。
技術や握力に影響でブレーキ性能が変わらないって大事。

552 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 10:08:35.02 ID:d9JdNZA7.net
>>549
それは旧来のアルマイト処理やな

リムでアノダイズドって言う場合はハードアノダイズド処理の事で、
硬度も高くて厚みもかなりあって処理自体の耐久性は高いよ
でなきゃブレーキ面に処理しないって…

表面着色してる場合はアノダイズド本来のグレーが出易いかもだが

アルミスプロケットや11s12s化に伴うチェーンのナロー化への対処も
アノダイズド処理で解決された

総レス数 1001
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200