2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール242

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 17:24:12.11 ID:tHWY9EWS.net
前スレ
ロードバイクのホイール241
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1647265226/
ロードバイクのホイール240
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1645173153/
ロードバイクのホイール239
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1643428019/
ロードバイクのホイール238
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1640476947/
ロードバイクのホイール237
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1638618431/
ロードバイクのホイール236
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1636862511/
ロードバイクのホイール235
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1635752828/
ロードバイクのホイール234
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1633521938/
ロードバイクのホイール232
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1629205831/
ロードバイクのホイール231
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1627114888/
ロードバイクのホイール230
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1624741199/
ロードバイクのホイール229
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1622473169/
ロードバイクのホイール228
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1620181115/
ロードバイクのホイール227
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1618153096/
ロードバイクのホイール226
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614488241/

424 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 22:51:04 ID:WY1Uc/D7.net
音がうるさい。
それはラチェットが効いている証拠です。
仕様です。・・・・カワサキかw

425 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 22:53:21 ID:WuucR1/J.net
あまり甲高い音がするならグリス入れたほうがいいな

426 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 23:09:28.71 ID:4l/CuTp6.net
メンテでショップに持ち込んだらコレコレwこれがフルクラムの音懐かしいw
とか言われたの思い出した

年代で違うのか?

427 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 00:25:01.41 ID:nvcVRcol.net
レースにはでないエンジョイ勢だけどCOSMIC SLR45と303firecrestで迷ってる
見た目はCOSMICがよりシンプルで好きなんだけど性能というかコスパは303がぶっちぎってるよね?

428 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 01:07:20 ID:zK0W2qP1.net
カンパフルクラムハブ音は初めはかなり静かだがグリスが少なくなると爆音
てか静かなハブのほうが少ない

429 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 01:10:33.99 ID:BPPvjAc2.net
>>427
テープはらなくて良いマビックにも一票

430 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 05:08:24.55 ID:bCL8EoAF.net
ワイド&軽量フックレスリムの乗り味を
一度は体験しても良いと思う

431 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 05:36:45.15 ID:9fWra113.net
ワイド(外リム幅29mm以上)
フックレス
テープレス
28mmタイヤ適合

まだ極わずかなとこしか作ってないけどこれが流行だろうね

432 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 09:13:01.39 ID:nvcVRcol.net
>>429

>>430
迷う理由が増えちゃったぁ!

433 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 09:57:54 ID:MsgXYFgm.net
グラベルのでかいTLRタイヤだとロードほど相性問題起こらないし、テープの有無よりリム内幅とハメるタイヤ幅広い方が総合的にゃ使いやすいんでねえかなって気はする

434 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 10:14:18 ID:4iLwkWKG.net
やっぱ古いTLRリムはヤバイよなぁ  絶対にタイヤが新しい規格になって外しにくくなるよなぁ

435 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 10:54:59.90 ID:EDVWwlHh.net
キシプロUSTからSLR32に変えたら
GP5000の着脱が段違いに楽になったわ
初期の17cリムはやはりまだまだチューブレスには細すぎた

436 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 11:29:51 ID:hv64OLw/.net
GP5000 s trまだ高いなぁ…

437 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 11:48:21.19 ID:Mb2u5KTa.net
このタイミングで内幅19ミリのホイール買おうとしてるんだけどやめた方がええんか

438 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 11:58:42.29 ID:MsgXYFgm.net
2,3年後には最新ハイエンドタイヤの最小幅が28c、30c以上のタイヤとそれに最適化されたホイールでスレの話題が持ちきりになってても驚かんわw

439 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 12:02:50.18 ID:FqTXfkhq.net
>>438
13速も実装されてそう

440 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 12:05:49.63 ID:Q4aRsmm7.net
新シマノホイール、コンチ楽勝でよかったよ
今までマビックで苦労したのが嘘みたいだった。やっぱり進歩はしてるんだな

441 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 12:09:51.00 ID:O2sQWkcg.net
>>438
32cぐらいまでは突っ走ると思う
なんせUCIがグラベルレース開催するようになるのと、ツールでさえ石畳ステージを用意するあたりからして舗装路偏重が見直されてるから

442 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 12:41:55.39 ID:+8UO3LtW.net
ロードレース(石畳舗装)

443 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 12:48:41.81 ID:QdL5Xqgj.net
そんなに太くなったらフレーム買い替えなあかんわ
クリアランスないもん

444 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 13:30:27.11 ID:EDVWwlHh.net
今年のレースやたらと平均速度が速いんだよね
チューブレスが本格的に使われ始めたことと無関係ではないと思ってるんだが、どうだろうか?

445 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 14:05:28.43 ID:f123zw25.net
25cすら入らないフレームなんてもう時代遅れだろ。

446 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 14:13:57.29 ID:kHpHRei/.net
>>439
14速でシングル化な

447 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 14:19:53.03 ID:DJyAQtes.net
14速あったらシングルで全然かまわんなあ
ギアごとのインデックス補正が出来る電動とかでもないとまともに調整出来ない気もするけど

448 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 14:20:40.89 ID:7ELeZlYs.net
今のmavicコスミックSLRはgp5000チューブレスすんなり入るの?
コスミックってデカール貼ってあった時代のは相性最悪でタイヤペンチ使っても無理なレベルだったそうだ

449 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 14:22:34.66 ID:4iLwkWKG.net
日本にパヴェなんかねえから

埼玉の県道はアスファルト割れまくって事実上そうなってるだけで

450 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 14:27:52.60 ID:k1/6/1zq.net
>>448
すんなりは入らん
前よりはマシ
ヘルがナイトメアぐらいにはなった

451 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 14:33:51.12 ID:7ELeZlYs.net
>>450
マジか…
wtoはかなり悪戦苦闘だったんだが難易度同じだろか

452 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 15:00:24 ID:FqTXfkhq.net
タイヤが自力ではハマらなくて
恥ずかしながら店に持って行ったことがある

453 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 15:44:37.38 ID:G64kozR4.net
GP5000TL嵌められるかで技量差が測られるな

454 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 18:34:26.88 ID:tCS0NXYK.net
5000TLはプロショップですら「マビクソとは相性悪すぎて無理」と投げるくらいだし、技量でどうにかなるレベルを超えてくるかもな

455 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 19:03:50.66 ID:5pbQSsC8.net
タイヤも各社新製品ラッシュで、発売が早いGP5000より後発タイヤの方が性能が高いタイヤがあると思うよ。

456 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 19:08:18.43 ID:BS6mI3N7.net
>>455
イネオスがスポンサードされてないGP5000Sを使ってる
この時点で察しろ

457 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 19:21:50.16 ID:LvQ9Rs9i.net
チューブレスってたいへんなんだな

458 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 19:24:36.93 ID:VpfIuFJa.net
>>456
skyだった時代からコンチネンタルのタイヤを使っていたんだが…どういう事?

459 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 23:33:00.91 ID:GixA/rAq.net
>>447
チェーンラインはどうすんだ
後ろに応じて前もズレる?

460 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 05:33:20.24 ID:o/ip6FCC.net
前のギアが傾くとか

461 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 08:16:34.81 ID:0Na0E4WN.net
またまた怪しいホイールが。

https://www.gizmodo.jp/2022/04/re-super-wheel-system12.html

462 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 09:30:16 ID:Zgw/IR4B.net
古来の永久機関でこんな発想の水車あったな

463 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 09:36:18 ID:vmySi4uR.net
坂は無理だろうな。

464 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 11:41:55.40 ID:9XlBKvkr.net
誰か買ってみてよ

465 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 11:43:21.25 ID:p9x2By6h.net
人力で無限のアシストって、、、そのアシストも人力なんじゃ?

466 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 11:57:47.63 ID:4v6cXtCA.net





467 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 12:01:39.45 ID:XKw9KXIw.net
上下運動を回転運動に変換するのをアシストしてるわけよ
3時以降ふむな!とか0時より前から踏み始めろ!とか本来人力で変換してるところを機械がやってくれる
ただし一定の駆動ロスが発生するけどなw

468 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 12:02:22.87 ID:OxA588W8.net
>>464
ほんとに買うやつが現れる時代だからなぁw

469 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 12:23:40.38 ID:UA32lU9n.net
路面のガタの上下動でバネを貯めて、バネが伸びる時は回転方向に力がかかるようにしてんだと思うけど
この手の奴って、回転方向と同じ力で半回転方向にもバネは押し返してくれるって言う反力を無視してんだよなあ
単なるグニャグニャしたホイールでしかないだろう
どういう検証して30%効率アップって言ってんだ
クランクのフリーパワーと同レベルかそれ以下だな
あっちはまだ、反力を足の自重で抑え込めてるといえなくもないから

470 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 12:44:15.78 ID:3Znn9Qq4.net
こんなホイール大昔にあったぞ

471 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 13:00:51.33 ID:pNXcua/4.net
バネ感とか湧き上がるトルク感とか言ってる奴にはいいんじゃないか?w

472 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 13:04:38.23 ID:hYHXx7iW.net
サイクルハイピッチの方がいいぞ

473 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 13:11:22.44 ID:KKVO0hb0.net
これならゼンマイ式で必要なときに開放する方がよっぽど面白いじゃないか

474 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 13:24:35.10 ID:kR5idQBa.net
クランクを回してる人には意味無いけど
ペダルを踏んでる人には意味有るかな

475 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 14:49:52.40 ID:bunj5XH+.net
>>471
クロモリのバネ感もこれと一緒だよなw
無駄にした分をちょっと返してもらうだけみたいな

476 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 16:29:48.72 ID:I5ljSx4d.net
最新技術だとヘリカルエンジンてのがあるけどロードバイクに使えないかな?

477 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 18:38:25.94 ID:c7dyFYJj.net
FFWD RYOTハブ&新色
https://www.cyclesports.jp/news/new-product/67899/?all#start

478 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 09:37:45.47 ID:GdnWrKv7.net
行きつけのショップでお前デブだから手組みホイールしか使えないって言われた
なんで手組みだと頑丈なの?

479 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 11:30:49.07 ID:U/0hjbjd.net
>>478
リムもスポーク、ハブも自由に選べるからじゃないの。32H以上とかいう多スポーク組できるから頑丈にできる。

480 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 11:54:05.09 ID:xC/3pFcv.net
>>478
シンプルな理由だよ。手組みが頑丈って事ではなく、手組みだと頑丈なのを作る事が出来る

完組みは、エアロや軽量化といった性能を引き出す為に
剛性や耐久性をギリギリまで絞ってたりするから重量級の体格には適さない事もある
その点、手組みなら、性能を捨てて頑丈なのを作れる

481 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 12:07:08 ID:8RSAzDts.net
カモなんじゃね?

482 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 12:13:26.64 ID:GQYnvnY3.net
体重大体何キロ超えるとパーツやフレームに実際に支障出てくるの?
100キロはとりあえず大丈夫なんでしょ?

483 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 12:16:16.52 ID:cEMxF0E9.net
100キロはパーツを選ぶな
ゾンダみたいな頑丈ホイールでも80キロ以上はこまめにメンテしてねって公式で言われている
OKラインでも重ければ重いほどダメージは蓄積するし、100キロじゃ抜重失敗したら一発で逝くかもね

484 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 12:17:43.09 ID:wmjri1s+.net
ホイール毎に対応重量が示されてる
ギリギリの奴は100kg切ってたりするよ

https://www.podium.co.jp/lineup/2531
>最大システムウェイト 90kg

485 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 12:18:01.72 ID:27YOg/y4.net
>>478
120kgとかじゃなければ真に受けなくていいよ
100kg程度なら乗れないホイールなんてほとんどないから

486 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 12:32:29.90 ID:cEMxF0E9.net
>>484
こんなの、体重60キロ切ってないと怖くて乗れないな
壊れたら凹むわw

487 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 13:05:52.22 ID:cnY5sRvZ.net
これよりロルフプリマやコリマとかの小スポークが怖いわ

488 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 13:07:09.70 ID:cEMxF0E9.net
饅頭こわい!

489 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 13:10:11.16 ID:tyGoKQUK.net
S-WORKS TARMAC SL7にWH-R9270 TLをつける予定。50から100kmの上り、平たん半々のグループライドメインで使うにはC36,C50どちらがおすすめ?

490 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 13:11:31.08 ID:cEMxF0E9.net
それを人に聞かないと分からないレベルでSL7乗ってんのかぁw

491 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 13:18:12.85 ID:Ku7J0um3.net
レースじゃなくてグループライドなら見栄えが良いと思う方でどうぞ

492 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 13:26:25.33 ID:tOObFiM5.net
ミニ四駆のホイールを肉抜きし過ぎて
ちぎれて吹っ飛ばした淡い思い出

493 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 13:32:23.15 ID:BufW6IS3.net
>>489
半々てのが全工程の半分が登りって意味なら36

494 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 13:43:26.94 ID:tyGoKQUK.net
>>490
レベル低くてすみません。

495 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 13:43:58.12 ID:tyGoKQUK.net
>>491
見栄えならC50かなって思っています。

496 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 13:44:53.05 ID:tyGoKQUK.net
>>493
C50のメディアの評価が高いので迷っているんです。

497 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 13:44:53.51 ID:tyGoKQUK.net
>>493
C50のメディアの評価が高いので迷っているんです。

498 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 13:49:25.54 ID:cEMxF0E9.net
>>494
まあ、金余ってるんだろうからいいけどさw
金がなくて「クロスで十分、エントリで十分」とか言う奴が多い
この板では珍しいと思っただけ

マジレスするとどちらがいいかは傾斜や速度によるから、その情報だと何とも言えない
2%の傾斜で40キロで走れるなら50が有利だし
急な登りで20キロしか出せないならエアロより重さが効いてくるから36が有利だろう
グループライドも2人で交互に回すか30人のプロトンwで走るかで違って来るしね
人数が多いほど50のメリットは薄れる

499 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 13:55:41.29 ID:frCqaUuZ.net
俺の周りはC50買ったやつはC36欲しくなってる。C36買ったやつはふつうに満足してるよ。
軽くてよく回るからC36も試してみたくなるらしい

500 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 14:06:52.68 ID:KSLFrOjW.net
いうても純正よりは軽いっしょ

501 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 14:08:39.36 ID:RubN9hSF.net
36と50で異高にする場合はリアを高くするのがセオリー?
エアロはフロントのほうが効きそうだけど?
考え方を知りたい

502 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 14:12:42.17 ID:uVPvplKF.net
>>489
C36でいいんじゃね
それなりのパワー無いと登りでC50使うのは辛そう

503 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 14:12:57.85 ID:u6vrTyk5.net
見栄えが一番大事。これ絶対

504 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 14:19:33.54 ID:cEMxF0E9.net
>>503
ゆるポタだけ、かつボッチのおじいちゃんならそうだけどね
レースでは性能が大事だし、グループで走るなら足手まといにならないようにしないと行けないから
やっぱり性能は大事

505 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 14:20:43.97 ID:uVPvplKF.net
>>503
そう思ってリムのWTO45買って33にしとけば良かったと後悔してるわ…

506 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 14:28:45.57 ID:Qh+2ZQd6.net
>>505
相当なヒルクライムでもなければプロは50mmハイトで山登るから大丈夫。

507 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 14:37:13.00 ID:wmjri1s+.net
>>489
自分でどっちがいいか判断出来ないレベルならどっちを選んでも変わらない

508 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 14:44:33.74 ID:ckoOh87M.net
>>507
そもそもTARMAC SL7に乗ろうかって人間が自分が使うホイール選びも出来んとかありえんけどな…

509 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 14:48:31.34 ID:Z/2fOMNy.net
山でも50mm使えよ

510 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 14:53:30.47 ID:M6aOH8nH.net
45mmが攻守最強

511 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 15:21:09.78 ID:bGPlHTLm.net
グループライドなら仲間に聞けばいい
エスワ含めて全部妄想だろうな

512 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 15:43:21.21 ID:KSLFrOjW.net
多分どっち買っても後悔しそう

513 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 15:59:49.12 ID:fwATiaRl.net
wtoultraが見た目も軽さもバランスいい気がする。ultraならね!

514 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 16:20:40.47 ID:uVPvplKF.net
>>506
プロの質問者じゃねえような…

515 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 16:54:38.56 ID:W5WvZp7H.net
ホイール間違えただけで足手まといになるようなのは、最初から足手まといだわw
カッツカツでついてきてるだけやん

516 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 17:07:08.47 ID:u6vrTyk5.net
ホイール位じゃそこまでタイム変わらんわな。

517 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 17:10:22.66 ID:AH2m67Dc.net
初めてホイール交換したときって一番効果的だと言われたからタイムは一分程度は変わるんだろうなって思ったのに全く変わらなくてガッカリしたな
ちなアクシウムからゾンダにした

518 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 17:15:17 ID:cEMxF0E9.net
>>515
カツカツでついていけるのと、ついていけなくて待ってもらうのは大違いだよ
ボッチのユルポタおじいちゃんには分からんと思うけどw

519 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 17:34:20.61 ID:W5WvZp7H.net
>>518
いやまあ、そこまでグループ内最弱自慢したいなら止めんけど
真面目な話、ついていけないのはホイールのせいじゃなくて、シンプルに弱いからだよ

520 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 17:35:52.38 ID:cEMxF0E9.net
>>519
弱いからせめて機材でできる限り補おうってのは悪いとは思わんがな
それ以前にお前程度のカスが強者側の立場で語るとか滑稽だよw

521 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 17:36:42.73 ID:/dD7AT/Y.net
レスが飛んでるから何かと思ったら総合スレのアイツやん

522 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 17:44:44.60 ID:xC/3pFcv.net
NGにしてる人が多いの、これ見ればわかるな
http://hissi.org/read.php/bicycle/20220423/Y0VNeEYwRTk.html
ホルモン爺ってこいつ?

523 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 17:50:43.52 ID:Y1VxvI8H.net
ホルモン爺は別だね
あれはもっと特徴的で同じ内容をしつこく書き続ける

524 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 17:58:26.16 ID:ymM1vbA2.net
てか最近見ないね
少し前にスペシャスレ↓とか荒らされとったのは覚えてるが

http://hissi.org/read.php/bicycle/20220327/TjdQTnVXaGM.html

総レス数 1001
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200