2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ109【CITYCYCLE】

1 :ツール・ド・名無しさん :2022/04/06(水) 15:59:35.68 ID:BOwirwTP.net
一般に、「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる一般車全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造も専用スレがあります。
スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
ファットは専用スレでどうぞ。

次スレは>>970-980辺りが立てて下さい

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ108【CITYCYCLE】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1640925286/

2 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 16:00:04.57 ID:BOwirwTP.net
●関連スレ●

改造のみならず整備や調整の話題は↓こちらへ
【悪魔の】ママチャリ改造スレPart67【チューンド】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1631808957/

★ママチャリ・シティ車限定タイヤ その4★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1633506855/

【電アシ】 電動アシスト自転車 購入相談スレ part1
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1606075077/

実用車 業務用自転車10台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1508502930/

空気入れスレッド ポンプヘッド34個目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595120754/

【自転車】パンク修理ゴムノリ11個目【鮮度が命】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1630488705/

メンテナンス Q and A 87
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1644482391/

【潤滑】ケミカル総合 祝・70本目記念スレ【洗浄】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1638147142/

3 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 08:35:15.20 ID:cw0rjCSX.net
110以降用として保守?

4 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 09:01:16.21 ID:lzzGgnj5.net
保守総一朗

5 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 12:05:31.21 ID:064G0QKx.net
>>1

番号通りやろうぜ
もうあっちは捨てよう

6 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 15:37:52.71 ID:AkKKvwUq.net
999 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2022/04/08(金) 03:03:02.39 ID:aEN4CMMV
>空気を限界まで入れた状態で乗り回してた時期はやたらとスポークが折れたな
>最後はホイールも潰れたわ

1000 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2022/04/08(金) 03:27:42.23 ID:oTRsU0SQ
>ママチャリは比較的歩道走行が多くて段差を超えるから落としすぎてリム打ちも×
>パンパンに入れて硬い衝撃も×
>丁度いいところを狙って維持してるよ

10年以上使ってるBSママチャリは3気圧運用でホイールに異常無し
10年以上使ってる5万円以下の似非ロードバイクは7-8気圧運用でホイールに異常無し
どちらも簡易点検で振れてないので振れ取り作業はしていないが、抜重には気を使ってる

使い方の問題なのか品質の問題なのか…

7 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 18:15:54.75 ID:EWi9dZL1.net
体重の差だな

8 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 19:47:55.67 ID:aSyw0x9V.net
\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/

こ こ か ら 超 濃 厚 な 【ママチャリ】軽快車総合 ス レ に な り ま す。

           ご 期 待 く だ さ い ! !

/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\

9 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 20:23:26.58 ID:W6A7yt5b.net
こっちなんか

10 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 20:59:59.19 ID:AkKKvwUq.net
>>7
それは盲点だったw

11 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 03:28:11.29 ID:zxnp+rQe.net
これはモウテンだった
https://www.gamespark.jp/article/2014/08/19/50936.html

12 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 05:20:43.89 ID:IXzYyj4O.net
重複しちゃってるのか

13 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 12:19:59.45 ID:Kdlwl1r2.net
15年ほど乗ってる26"内装3段のブリ車の前後輪のスポークが結構錆びてきた
星スターブライト(SB)に交換するか
星ステンレススポークは全然錆びないけど、高いしあまり売ってないし…
('A`)マンドクセ

14 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 14:53:43.95 ID:qyvP2AOf.net
錆びてもどうもないよ

15 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 15:19:14.51 ID:JQW1XaNW.net
>>14
だよね
https://www.youtube.com/watch?v=9mTWic4qgm4
https://www.youtube.com/watch?v=x44yYYvvPVM
https://www.youtube.com/watch?v=SZ2csAqIhKk

16 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 21:40:56.03 ID:CzpxRtsr.net
2万以下クラス鉄スポークは何年ぐらいでサビサビになる?

17 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 22:47:51.55 ID:xsv5z+rx.net
>>16
保管次第やろ
ちなYAMAHA PASの説明書には、スポークへの防錆目的でのオイルの塗布
と言うメンテナンス方法が載っていた。
チェーンやスプロケット同様に薄い油膜があるだけでもかなり錆びにくい
但し前輪のスポークは極薄く塗布して余分はちゃんと拭き取らないと怖いな。

18 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 21:30:11.66 ID:S1U5MC0G.net
安チャリのスポークに油塗ってまでメンテする殊勝な奴は1%もいないだろうなw

19 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 23:07:45.28 ID:W4QV0WrX.net
それは事故のもとじゃね?

20 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 23:15:49.06 ID:rTig39SO.net
YAMAHA PAS でもスポークは鉄、前ハブはジョイテック、
流石にニップルは真鍮だったが、10万円とかでも所詮はママチャリグレードだったわ。

防錆油の塗布って言ってもホイール組み直してステンレススポークへの交換より全然楽だから
する奴が居る居ないとか関係なく、やる気が起きたらやれば良い。

1つ言えるのは、錆びてからでは遅い、錆びる前にやれ。って事で。

21 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 23:27:00.74 ID:rTig39SO.net
https://www2.yamaha-motor.co.jp/Manual/pdf/pas/2017X0TG.pdf
P66(本文の表記ページでP63)
意訳
スポークなどの金属部分は防錆剤を布に吹き付けてから拭いて下さい。ってある。
バイクメーカーのマニュアル製作部門のルーチンワークで、
リムブレーキに対する配慮を失念している可能性は否定できない。

22 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 23:55:42.64 ID:iz79WKkC.net
だから前に言ったべ、自転車の汚れ落とし&磨きは(使い途の無い)556がイイよって

23 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 00:16:32.57 ID:oS/Ms5N8.net
556はチェーンにも使ってるな
ケチらないで汚れを流し落とす感じで
高い潤滑剤をケチケチ使って汚れため込むより全然良い

24 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 10:13:43.11 ID:39YqiPxp.net
チェーンクリーナー代わりに使うならあり

25 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 11:02:24.94 ID:JahH4s6E.net
今のブリヂストン車の前ハブってjoytechなの?

26 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 18:47:33.82 ID:jZ43LR1X.net
556は万能よ
効果の持続は超短いけどw

27 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 19:12:38.79 ID:5ppK/uBe.net
5-56は臭いから嫌
5-56無香性を買うぐらいならパークリの方が格段に良く落ちる
パークリ+ガラガラで無双
フルチェーンカバーならそもそも汚れないし注油もしない
それ以外は2-3年毎に洗浄してKUREチェーンルブ吹くだけ
5-56は揮発が早くて粘度も低すぎてチェーン潤滑には使えない
おまけに少量でもブレーキに付着したら悲惨

28 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 19:40:03.47 ID:va/mPy9i.net
赤さびが出るようになった鉄スポークは昔オートバイで経験したことがあるだけ。
ママチャリのフロントホイールだけ10年以上使い続けているヤツがあるけどノーメンテで
まだ赤さびは出ていない。さび始めたら即捨てる。

29 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 21:07:29.80 ID:ZrYgAhqw.net
それは擦ったら終わり、速攻錆びるね。

30 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 14:20:06.13 ID:V6XchxgM.net
556買うぐらいなら灯油買う
同じ値段で1リットル以上買える
匂いも用途も同じ

31 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 14:43:42.09 ID:05DjKIgJ.net
>>30
ミシンオイルを混ぜてやりゃ
もうコレ5-55って名乗ってもイイヨー!

32 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 19:12:07.61 ID:88B/ZW50.net
(*´▽`)v やったー、また22インチ車が手に入ったぜ
10年ぐらい前のマルキンの子乗せ

33 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 20:31:00.62 ID:+umphdrx.net
鉄スポークの錆びやすさは誰も知らないみたいだな

34 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 10:50:51 ID:dIVSVDCx.net
初めて親に買ってもらったミヤタの通学自転車も、今フロントに履いてるブリのママチャリ
フロントホイールも10年を過ぎて赤さびを見ることはなかった。
ママチャリの鉄スポークの亜鉛メッキはノーメンテで10年は持つ。
白さびは亜鉛メッキなら当たり前。これを紙やすりで磨いた日には‥‥‥‥

35 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 12:32:10.98 ID:EQKvisq0.net
丸石のvelnamo これ10年ほど前、イオンバイクで買ったけど、これはイオン限定モデルなのか?velnamo 検索したらイオンで買ったやつのしか出てこない

36 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 12:33:19.15 ID:EQKvisq0.net
イオンバイクの楽天のママチャリ、2万5千円で送料2万2千円とか、めちゃくちゃだ

37 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 12:35:47.05 ID:EQKvisq0.net
https://www.rakuten.ne.jp/gold/aeonbike/guide.html

関東しか安くない

38 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 14:43:13.75 ID:u6X4Yse8.net
狭い道の左端を走ってたら
交差点左から一旦停止無視の左折してBBAが
俺の前に突っ込んできて「危なっ!」と叫びやがった
危ないのはどっちじゃ!
逆走すんな!一旦停止しろや!

39 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 18:15:51 ID:NXvFo/jO.net
>>38
スレ違い。

40 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 18:27:12.56 ID:p9y6C7fb.net
>>39
いや、狭い道だからスレ違うのも危なかったんだってば
ほんま逆走してるやつは警察が取り締まるべきだわ

41 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 18:58:03.62 ID:zPX7F5vj.net
逆走一旦停止無視のコンボは死刑でいい

42 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 10:18:07.04 ID:3bFpXsho.net
10年も乗れるってすごいなあ
今乗ってるのは4年はもってくれるといいなあ

43 :39:2022/04/19(火) 10:46:12 ID:yGPPpAdB.net
>>40
スレの意味が・・・

44 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 12:53:35.80 ID:nktus2Kz.net
>>39
そう思うのなら最適なスレに誘導を

45 :39:2022/04/19(火) 13:13:26.54 ID:yGPPpAdB.net
>>44
☆★自転車乗りの今日の出来事 286日目★☆
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1647255766/

まぁ、少なくともの軽快車総合スレじゃないな。

46 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 13:20:47.36 ID:GGOfBIUa.net
一旦停止無視も多いが
信号無視も多い印象

47 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 04:42:55.78 ID:XG5J0SRx.net
エブリッジLとアルメイト買うならどっちがいいですか?内装3段は重いみたいなので

48 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 07:57:58.65 ID:uumTE7NV.net
内装三段が重いっちゅうんじゃアルメイトでイイんでね?

49 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 15:36:19.07 ID:lllFKobP.net
>>47
無難なのは内装3段のほう
内装より耐久性が劣る外装でこまめに注油しないとスプロケットとチェーンがサビやすくて倒した時に変速機が壊れやすいのとか気にならないなら外装のアルメイトでいいかな
めんどくさいことを適当にノーメンテに近い感じで使いたいなら内装3段の方がいい
重さは16と17キロくらいだと体感はあまり変わらないと思う

50 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 15:56:09.42 ID:k3NP9bg4.net
アルメイトにすべきか
プルエイムにすべきか
それが問題だ
どちらもワイヤー内装式フレームだし

51 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 15:56:24.67 ID:z5Z65mzM.net
内装3段の使い道がないと聞くのでアルメイトのほうがいいかな

52 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 16:18:23.22 ID:q5MoX3kJ.net
外装式の変速機は面倒くさすぎ
壊れやすくて寿命が短い

ママチャリとしては丈夫でメンテナンスが最小で済む内装式一択

53 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 16:27:28.14 ID:WjV2+FDo.net
そんなに自転車の手入れが面倒なら自転車乗らないほうがいいかもね

54 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 17:08:19.52 ID:ErUG8n/8.net
ttps://www.%61mazon.co.jp/dp/B07XDC819D/
ttps://fs-nakahara.com/cycleblog/wp/wp-content/uploads/2019/11/noguchi-dgurde-1.jpg
外装変速車はディレイラーガードを付ければ右側に倒れても安心

55 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 17:10:46.32 ID:lllFKobP.net
>>50
まぢか!ママチャリのくせに生意気だなw
てかアルメイトはクロスバイク風のママチャリでTB1とかに近くて男子高校生の通学用にいい感じだな
内装3段は丈夫さ重視の王道ママチャリでスタンダードママチャリだから面白みは特にない
自転車好きならアルメイトで、あくまで耐久性重視で10年とか長く乗りたいなら内装3段かな
と言いつつ私自身はママチャリは内装派なんだけどねw

56 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 18:59:40.36 ID:bJqgm3Yx.net
アルメイトとプルエイムならプルエイムの方が良いパーツを使ってる

57 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 22:03:26.86 ID:lllFKobP.net
プルエイムを見てきたけどいい自転車だね
ヨドバシで割引きとポイント引くと4万で買えるのにあまり売れてなさそうなのが悲しいな
サイズとカラー展開から完全に男向けで、男ならトップチューブあるよりクロスっぽいチャリの方が売れるのかね
まあ丸石はハーフマイラーの方も売れてなさそうだけどねw

58 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 23:00:22 ID:N3CtiEiQ.net
先月エブシッジL買って1回乗ったら嫌になって、捨てるつもりだった古い外装車の延命を決めた
内装3段だと倍疲れる

59 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 23:15:56.49 ID:MZwhevjl.net
>>58
ギア比見直せ、
ママチャリをしっかり組んで納車してくれる店なんて殆ど無いから
全体的に整備状態を確認して、微妙な所はやり直せ

60 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 00:36:16.38 ID:CmWpzeTf.net
アルメイトとプルエイムはほぼ同じ仕様だけどチェーンカバーと泥除けがアルメイトがステンレスでプルエイムが樹脂
アルメイトの限定色ポリッシュはこれ以上無い銀色一色で一見の価値あり

61 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 18:01:12.55 ID:2h4/K0st.net
両立スタンドのバネの取り付け部や可動部は、機械油を注すのがいいの?グリスを付けるのがいいの?

62 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 18:53:11.57 ID:oBCDFbyw.net
>>61
ミシン油を週一回か
グリスを年一回か
好きな方

スプレーグリスじゃないと奥まで届かないと思うけど…

63 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 19:05:49.30 ID:oLB8sOY5.net
>>62
レス、ありがとうございます

64 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 20:55:41.89 ID:aw8nHb3+.net
さすがにバネのところに油さしても雨や水溜まりですぐ落ちちゃうかな無駄じゃない?w

65 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 06:51:45.00 ID:hUfQOQYK.net
でも差さないよりマシだしぃ

66 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 07:45:34.67 ID:PFarkHwc.net
>>59
1速 0.733 2速 1.00 3速 1.36
刻みが広すぎる問題だろ
常識的に考えて

67 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 08:36:13.76 ID:3A7D4vzy.net
>>66
相手が言っていない不確定な事を、勝手に思い込んで常識と言ってくる奴とは距離を置く事にしている。

ケイデンス60から90まで人間の側で調整すりゃ内装3段でOK
問題は刻みが広い事ではなくて、
刻みの間に自分が使いたいギア比がある事。
殆どの内装3段の販売時の32x14tだと最高速度が35km/hになるので重過ぎる。
32x14tだと1段でも1.67で36x22t=1.63。
6sボスフリーなら14-16-18-21-24-28T、
近似値で21tだから下に2枚分余裕がある位に重いので登坂性能も劣る。

68 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 12:03:37.26 ID:X0pXpekW.net
リアキャリアと両足スタンドを取り付けたんだけど、
キャリアがダボ止めでボルトを締め付けると左に傾くんだけど許容範囲なのかな
グリスとかなにも付けなかったんだけど付けた方が良いのかな

69 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 12:22:47.96 ID:EeY9ixM6.net
>>68
上側がダボ止め?
座面というかワッシャーに少量のグリス付けると釣られにくくなるね。
反面緩みやすくもなるけどナイロンロックナット使ってるならまぁ大丈夫だね。
車体側にネジ山きってあってナット使わない場合は定期的な点検するといいかな。
あとは前もって釣られる方向の反対向きにグイッとやりながら締めたり。

70 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 12:50:34 ID:3A7D4vzy.net
ダボ穴、両立スタンドって事はルッククロスでミノウラの鉄キャリアかな?
鉄キャリアなら曲げて形を整えるのをフィッティングって言ってみるのも良いかと。

71 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 12:56:40.34 ID:3A7D4vzy.net
アルベルトだと、通常シートピン共締めの方がフレームダボ穴か。
買った店に相談したら?

72 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 13:56:50.21 ID:BvkQLpNT.net
>>67
> 問題は刻みが広い事ではなくて、
> 刻みの間に自分が使いたいギア比がある事。

それを「刻みが広い」て言うんじゃ無いの?www

73 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 14:00:56.90 ID:X2HWUGqk.net
ママチャリキャリアって新品状態でも左右が若干ズレてる個体が多いよ
キャリア側の関節がネジじゃないタイプはある程度は妥協かな
まあその前に後輪の軸に共締めの場合は後輪自体がフレーム中央に真っ直ぐ入ってるか微調整した方がいいよ
そこが甘かったりスタンド分のあつさを左右対称にしてなかったり泥除けステーが片方だけ干渉してたりはありがちよ

74 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 14:07:41.70 ID:X2HWUGqk.net
キャリアより両立スタンドの方が完全左右対称になってないことが多いから確認するといいよ

75 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 14:23:38.93 ID:3A7D4vzy.net
>>72
小ギアの交換でユーザーが使いやすいギア比に最適化する。
小ギアは17t(生産終了)がシマノの推奨なので16tか18t辺りが使いやすい。
16tなら、チェーンの引き具合によっては、チェーン交換不要で取り付けが可能な場合もある。

76 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 15:01:57.58 ID:3A7D4vzy.net
内装3段のママチャリを買ったままの状態で批評する事は、
裾上げしていないパンツを穿いて批評するようなものである。

77 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 15:28:45 ID:9LwFzOpq.net
>>58
疲れるの分かる
32-14Tで16Tや18Tに交換した事あるけど
外装6段と比較にならない程使い難い

78 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 16:13:47.97 ID:X0pXpekW.net
>>69>>73
ありがとう!

79 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 18:45:49.30 ID:2sbrPmiQ.net
片足スタンドで軽量手頃なのどれですか?15mmナットの車輪軸だが規格も分からん
チェーンステーに付けるのでもいいんだけど
ミノウラQUS-20は付かないんだよね

80 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 19:06:41 ID:BdfvUfpW.net
>76
それが常識なんだな

81 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 19:09:46 ID:osrTbRa/.net
>>76
客層考えたら、買ったまんまでの評価が正当だな
ママチャリ弄るのなんかガキと変態マニアだけ

82 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 19:14:31 ID:vUHbdoAd.net
>>76
んなことないわw
ズボンは買う時に裾上げするか聞かれるけどママチャリで後ろの歯数変えるかなんて聞く自転車屋はないからな

83 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 19:18:42.47 ID:Sc+FBsgG.net
近所の上り坂が立ち漕ぎでもキツイので内3の14Tを18Tに交換した
シッティングでもギリ登れるようになったが…
1速 登り専用
2速 発進加速用
3速 20km/h以上で使える感じだが3速入れたらすぐ信号か一旦停止で強制停止
都会はマジ使い勝手悪い
フルチェーンカバーに18Tは大き過ぎたのかチェーンがカバーを叩く音が気になる
チェーンをギンギンに張っても消えないので諦めて張りを戻した
内装5段のギア比は理想的だが悪評が…

>内装3段のママチャリを買ったままの状態で批評する事は、
>裾上げしていないパンツを穿いて批評するようなものである( ー`дー´)キリッ
ワロス

84 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 19:30:34.94 ID:3A7D4vzy.net
>>82
そりゃ聞く訳がない。
見た目の変化は無いので通常の顧客は判らないし知らないから要望しない。
店側から提案したって、サービスでやってくれるんでしょ?って言われるのがオチで、
部材の費用も工数も余計に掛かる。
販売者側から提案しても不利益しか無い。

85 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 19:35:49.36 ID:A6HvDigY.net
オレみたいに以前外装6段に乗っていて、やっぱり内装3段の方が性に合っていると思い
今は内装3段ってヤツもいる。好きなほうを選べばいいだけのこと。
ノーマルのままで表、裏ヤビツ登れるんだから登坂性は充分。1段をこれ以上軽くすると
3段で下り坂や追い風時クランクの回転に足がついていかない。オレにはノーマルがベスト。

86 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 20:43:30.30 ID:l9JUobPf.net
こんな時にパンツ裾上げしなくてもピッタリです宣言ほど恥ずかしいものは無いw

87 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 21:34:24.74 ID:3A7D4vzy.net
>>85
そりゃ豪脚やね。
ワシは街乗りMTBでも32x12-28tで最高速度で30km/h程度じゃよ。

88 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 01:14:32.94 ID:sHGfEImP.net
>>54
標準でついてるけど倒れるとガードが曲がってくる

89 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 07:29:34.26 ID:xHqhLWjL.net
http://i.imgur.com/MPkJ9ua.jpg
パワー

90 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 09:52:14.20 ID:EhudF0j0.net
うおおおたまらんな
まさに理想的な体形だわ

91 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 12:25:14.11 ID:ejuhjo+g.net
ID:3A7D4vzy
何時ものアスペが暴れてたのか
付ける薬は無さそうだ

92 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 13:21:45.95 ID:M0L+O6Rl.net
>>91
シアン化カリウムでも飲ませりゃ
静かになって良いんだけどなw

93 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 17:58:14.20 ID:00ZR2mkN.net
ほぼ真っ平らな平野の真ん中に住んでいて通勤お買い物だけならシングルで充分だ。
実際以前シングルに乗ってたこともある。内装3段にはそのシングル同等の2段を
はさんで発進及び登坂用の1段、追い風や高速巡航用の3段がついている。
ママチャリ用としては完璧な設定だと思う。追い風で飛ばしてるときは4段が欲しい
山勝ちの道では0段が欲しいところだ。実に中庸を心得た標準設定だとも思う。
ヤビツ峠にも通った。東京湾フェリー対岸の金谷から16号線経由で湘南の自宅まで
日帰りで長距離を走ったこともある。標準の内装3段があれば自分のやりたいことは
何でもできた。これ以上言うことはない。

94 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 18:31:33.43 ID:exISkWpD.net
アスペ警報発令中

95 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 19:05:23.63 ID:wOI32lpE.net
自分と価値観が合わないからってすぐアスペだ何だって悪く言うのやめなよ

96 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 20:48:11.93 ID:HR5UkMoX.net
アスペを含む広汎性発達障害は
文章や会話から比較的容易に判断できる
気に入らない人を誰彼構わずアスペ認定してる分けではない

97 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 21:06:33.77 ID:A0RJJjEL.net
有益な情報が得られるなら、ソイツがアスペであろうと無かろうとどうでもいい。

98 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 21:38:00.18 ID:yJY0NiAF.net
アスペルガー症候群の特徴

コミュニケーションや対人関係が苦手
興味の偏りやこだわりの強さがある
感覚の偏りがあり動きがぎこちない
あいまいな言葉や指示が苦手
指示されたこと以外ができない(想像することが苦手)
相手の表情を読み取る、身振り手振りを理解することが苦手
冗談が通じず、会話の行間や間を読むことができない
融通を効かせることが苦手
要領があまりよくない
文字の読み書きが苦手
他人に対する興味が薄く自己中心的な行動をしてしまう
空気が読めず、その場にそぐわない発言や行動をしてしまう
勘違いや思い込みで行動してしまう
人間関係において何度も同じトラブルを繰り返し起こしてしまう

99 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 22:57:00.43 ID:8WT1SOtG.net
>>98
あんたたまにそれ貼るよな
不愉快になる

総レス数 1001
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200