2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ109【CITYCYCLE】

1 :ツール・ド・名無しさん :2022/04/06(水) 15:59:35.68 ID:BOwirwTP.net
一般に、「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる一般車全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造も専用スレがあります。
スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
ファットは専用スレでどうぞ。

次スレは>>970-980辺りが立てて下さい

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ108【CITYCYCLE】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1640925286/

445 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 19:31:45.40 ID:lDujfwUj.net
アサヒの安いやつはマジで酷いからな
スタンド立ててペダル手回ししてみると惰性で回らず本当に瞬間で止まりやがる

446 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 19:54:16.48 ID:e0w0RJz6.net
>>445
>スタンド立ててペダル手回ししてみると惰性で回らず本当に瞬間で止まりやがる
チェーンのテンションが高すぎで「パツパツ」の状態なんでしょうね
チェーンが新品だと、初期伸びがあるから意図的にパツパツ状態にしているのかも
しれませんけど、「チェーン引き」を微調整してチェーンを良い感じの
テンションにしてから販売をして欲しいですよね

447 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 20:12:26 ID:4Pvuuot/.net
チェーンじゃなくBBの締め付けじゃないの
チェーンただパンパンにしただけだったらクランクと一緒にまわるでしょ

448 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 20:50:45.13 ID:b68p5WPs.net
自転車屋に箱で入荷する7分組みの自転車は
輸送中にチェーンが暴れて痛むのを防止するために
チェーンパツパツ状態で箱に入ってる
チェーン店や家電量販店はチェーンの張り調整が必要な事すら知らない
パツパツ状態で使うという事は、チェーン内部のローラーの動きが阻害されて
「初期伸び」ではなく「異常摩耗」にしかならない破壊行為
BBの締め付けとか意味不明

449 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 20:53:08.45 ID:qet0etlG.net
>>444
おかんが無理矢理譲渡された平成初期日本製ママチャリが頑丈すぎて困ってるw
正しく質実剛健、だがしかし重い!
>>447
精度の低さも関係してるかも
ハブだけでなくチェーンリング、コグも安くて脆い物使ってるわけだし
BBに関しても安物ママチャリのはすぐ逝くからね

450 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 21:16:13.43 ID:lDujfwUj.net
見てきたけどチェーンの張りはちょうどいい感じだったからチェーンのせいではないね

451 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 21:22:45.63 ID:EbhrW7G6.net
>>448
あっ…

452 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 21:25:09.84 ID:/TYg/JLV.net
最近の安いママチャリのリアハブってシマノではないの?
俺の知ってる範囲では、安いママチャリはフロントがジョイテック、リアがシマノのシングルハブだったんだが。

453 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 21:33:27.94 ID:Zo2sy3lk.net
謎の中華ブランドハブ使ってそう
中華時計の中華ムーブメントみたいに

454 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 21:33:47.99 ID:t15olei0.net
カップ&コーンBBでも、最初に良質のグリスが充分な量入っていて、
適切に調整された物は普通に長持ちする。
安い物は素材が悪いのか、ちゃんと組み付けたつもりでも、使用者がヘビー級だったり、扱いが厳しいとガタが出る事がある。
その場合、調整だけならバラさずにフックスパナ+αの工具で可能なので大した手間ではない。
最初にキッチリ仕事をしてあれば、調整だけで済むが、
他所で販売された車両の場合、BBにガタが出ていると、中がどうなっているか想像も付かないので開けて判断する→最低限6000円コース→廉価車両なら乗り換え案件に。
>>452
最近TRIAL(スーパーマーケット)で見かけた廉価車はシングルスピードのリアハブは中野でもシマノでもなかった。

455 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 21:36:25.85 ID:+6he8ooW.net
>>447
チェーン張り過ぎるとフリー内部のベアリングに不必要な負荷が掛ってフリー動作時の抵抗増えるね。
空転だしチェーンからBBにかけては関係ないかと。
あとは単にブレーキ引きずってたりタイヤに何か当たってたりも考えられるね。

456 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 22:16:19.96 ID:48JBS9ot.net
内装5速をレボシフターからラピッドファイヤーに交換してみた
袋出しのままだとアウターが長過ぎて間抜けに見えるのと
インナーの留め具もなんか位置がおかしくて変則がきちんとできない
これ以上は自分の力量では直せないから明日行きつけのチャリ屋に行ってくるw
前回は普通に交換できたんだがなあ衰えたもんだ Orz

457 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 22:37:53.56 ID:z0c9KTpj.net
内装8段ホイール作りたいなぁ…
でも搭載する自転車が大したことない廉価品だからなぁ…

458 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 23:33:44.17 ID:b68p5WPs.net
内装11段にしたいがディスクとリムブレーキの二択しかない
ローラーブレーキが使えないのが痛い

459 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 00:21:19.09 ID:8Jdy+cqj.net
>>458
普通に使えるだろ?

460 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 00:45:45.71 ID:2LzrZXVc.net
ダイワの24インチ6段変速受け取ってきた
ホイールがアルミなのは意外だった
ダイナモライトが電球だったのとペラペラの前ブレーキは以前使ってたLEDとデュアルピボットに即交換
これでしばらく楽しめそうだ

461 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 00:54:26.62 ID:wc4+Gxv/.net
>>457
俺もそう思ってたけどやってみて良かったと思うよ。
普段の実用範囲は1から6段までだけど。

462 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 05:52:17.90 ID:DZLZY3nE.net
噂には聞いてたけどペラペラ前ブレーキって全然止まらんね
あれじゃ変速あっても怖くてスピードだせないわ
てかあんなのがいっぱい走り回ってると思うと恐怖だな

463 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 08:43:53.42 ID:RLSeJqB4.net
中学生の娘に通学用の3万円くらいの内装3段自転車買ったが・・・・

カゴ→大型へ交換
前ブレーキ→ダブルピボットへ交換
カギ→ディンプルキーの頑丈なのへ交換
リアライト
後ろカゴ
カゴカバー
バックミラー

で1.8万円ほど追加。
都市部なのでヘルメットはさすがにダサくていやだと。

464 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 10:46:00.17 ID:H1epq6NJ.net
後ろカゴとかアタシおばさんじゃないからっ
それにバックミラーとか変なモノつけないでよ、お父さんのバカ!!

465 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 11:29:39 ID:wmeJFGJG.net
自転車通学はヘルメットバックミラー必須で 高校になったら外してなかった?

466 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 11:29:51 ID:wmeJFGJG.net
自転車通学の中学は

467 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 11:35:23 ID:wmeJFGJG.net
自転車のバックミラーダサいか?バイクみたいでいいのに

468 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 11:38:18 ID:ojUxvi47.net
ミラーはやり過ぎ感

469 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 11:41:36.83 ID:6Xh5R/1T.net
ハンドル周りに重量物は避けたい
とくに端の方は

470 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 11:45:56.36 ID:XOzH3i7c.net
21世紀生まれにも防御軽視の日本人の伝統が受け継がれてるのか

471 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 11:59:18.49 ID:wUtq2OX/.net
>>460
>ホイールがアルミ

安物はみんなアルミだよ
高級品はステンレス

472 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 12:13:14.26 ID:aiw/X0a7.net
>>464
全く同じこと思ったわw

473 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 12:22:29.39 ID:LB/3gMNK.net
後ろカゴのOGKって書いてあるとこに好きなアーティストのシール貼ってやれ

474 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 12:59:41.73 ID:iAYya89m.net
>>473
オヤジに貼らせると 光GENJIとか選ぶから気を付けろよ

475 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 13:03:22.19 ID:iBk+wo+D.net
後ろカゴは普通の女子中学生にはダサいだろう
なんか部活とかで大荷物運ぶならいいけど、おばさんっぽいじゃん

476 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 13:08:02.64 ID:pa38cLSG.net
ダブルピボットとディンプルキーは
最初からそれらになってる一ランク上のママチャリ買った方が工賃分安く上がったのでは?

477 :463:2022/05/19(木) 13:14:54.31 ID:DTCydTpy.net
後ろカゴは娘の希望なんです。
教科書が重くてリュックが10kg。
体操着などのカバンと弁当箱のカバン。
後ろカゴないと困るって。

盗難防止にカバーつけました。
バックミラーとリアライトは 父の親心です。

478 :463:2022/05/19(木) 13:16:51.93 ID:DTCydTpy.net
>>476
それはありますね。
5万の買ったほうがよかったかもです。

3万でも高いなと思ったんですが、意外とついてるのはチープなものでした。

479 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 13:20:43.12 ID:wmeJFGJG.net
>>477
通学指定の中学校の自転車だったのか。しかも今頃って。公立じゃなくて私立なのか?田舎じゃ通学でヘルメットの校則あるけど都会は違うなんてことあるのか?

480 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 13:27:18.15 ID:wmeJFGJG.net
通学の自転車の荷物は前かごと、後ろは荷台にゴム紐で止める、雨の日はゴミ袋にカバンを入れるもんだったけどな

481 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 13:32:07.63 ID:8N4rdxF+.net
後ろかごがあると尻がぶつかってポジション変えづらいよな
メットはジロとかカスク被れば可愛くなるのに

482 :463:2022/05/19(木) 13:46:08.28 ID:DTCydTpy.net
>>479
私立なので指定ないです。学校に届出しましたが、ヘルメット義務もなし。親としては安全のためヘルメットして欲しいんですが、駅までで自転車乗ってる中学生、高校生みると全員ノーヘルなので、ヘルメットだけはヤダと反対されてます。

学校からヘルメット義務だと言われたと言っておいたほうがよかったかもです。後の祭りですが。

483 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 13:48:55.87 ID:pa38cLSG.net
他の生徒が全員メットしてない時点で嘘とバレルだろ
信用なくすぞ

484 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 13:56:38.80 ID:wmeJFGJG.net
私立中で駅までヘルメットしてるやつはまずいない。

485 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 13:58:33.05 ID:wmeJFGJG.net
ヘルメットしたら髪型崩れるからな、女はまずそこを気にする

486 :463:2022/05/19(木) 14:04:33.28 ID:DTCydTpy.net
>>483
書き方が悪くて申し訳ない。
駅まで自転車で行くときにみる周りの子がみんなノーヘルだということです。

487 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 14:10:22.18 ID:wmeJFGJG.net
>>486
そうじゃなくて、学校で同級生が話してるときに駅までヘルメットかぶってないことくらいすぐわかるだろ。それなのに学校でヘルメット義務付けとか嘘なんて考えりゃわかるだろ

488 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 14:12:14.89 ID:wmeJFGJG.net
中学受験して私立入れたのに、親はちょっとマヌケか?

489 :463:2022/05/19(木) 14:16:22.82 ID:DTCydTpy.net
>>487
そういうことですか。

まぁ、ヘルメットが学校の義務じゃないとバレたときは娘になんかいわれるかもしれませんが、そのときはそのときです。やっぱり、車も多いところなので親としてはせめて中学生のあいだはダサくてもヘルメットして欲しいんですよね。

気分害したのなら申し訳ないです。

490 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 14:24:24.31 ID:wmeJFGJG.net
>>489
気分害したというより、子を騙すというのが良くない。ヘルメットはかなり大事ということを説得するのが重要でしょ。中学生はまだ技術が未熟だし。あと工事みたいなヘルメットじゃなくて、スポーツタイプでピンクの色にするとか。

491 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 14:33:02.51 ID:chhvFcoW.net
>>481
後ろカゴはキャリアから半分近くははみ出すくらいに後ろにつける人が多いと思うよ

492 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 15:27:08.85 ID:8N4rdxF+.net
土地によってはカバンは前カゴ禁止とか
後ろカゴもNGでベルトで固定しろとかアホな校則があるんだってな
自転車通学の学生も大変だ

493 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 15:31:28.53 ID:wmeJFGJG.net
後ろかごなんて、入り切らないことがよくあるから、ゴム紐じゃないと無理だよ。合唱コンクールでクラスの代表が、CDラジカセ持ってくるってのもあった

494 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 15:33:02.14 ID:NPh/lSji.net
ヘルメット被らせたかったら毛根の大切さを説けばいい。
アスファルトで擦りおろされたらハゲになるぞと。
ヘルメットはいろんなデザインあるので探しまくってリンク集めとき。

495 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 15:33:08.41 ID:2kGt7/e8.net
修学旅行のカバンなんてゴム紐以外無理だし

496 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 15:38:24.98 ID:oUhktqTH.net
>>494
>ヘルメットはいろんなデザインあるので探しまくってリンク集めとき。
中学なんかだと、自転車通学の場合は、学校指定のメットだったりするよね
下手をすると、自転車本体も学校指定の通学自転車でないとダメという
中学校もあったりする
ちょっとした、既得権益なんだろうな・・・と俺が中学生の頃に思った記憶がある

497 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 16:01:22.59 ID:wmeJFGJG.net
>>496
今回の人は私立で駅までだから自由。公立中学校は校則があるからな。ヘルメットだって工事現場みたいなやつ。メ自転車も基準を満たした指定タイプ。

498 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 16:05:56.40 ID:EKXD7BkQ.net
通気孔があるヘルメット、あれは雨の日はどうしてるの?自転車通学なんて土砂降りでもヘルメットとカッパだけど

499 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 16:09:29 ID:Uok6plQ2.net
>>471
うちの古いママチャリはリムの内側がちょっと錆びてたりするけど鉄じゃないのかな
というか古すぎるのか

アルミリム軽いのは良いけど失速するのが早いような気がする
まだグリスが馴染んでないからかもしれんけど

500 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 16:11:56 ID:WZG6GHld.net
駅まで自転車で行ったあとヘルメットは何処に置くんだろう?荷物多いんじゃ持ってくわけにもいかないし。
地下に吸い込まれる駐輪場ならカゴでいいだろうけど、普通の駐輪場だと盗難や悪戯が心配だよね。

501 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 16:13:37 ID:wmeJFGJG.net
ワイヤーロックじゃない?雨の日の青空駐輪場でメットインないバイクの人ってどうしてるの。

502 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 16:14:11 ID:Uok6plQ2.net
>>491
後ろカゴに重量物入れると操縦性に影響するからサドルの後ろを手で掴めるだけの隙間空けてギリギリまで寄せてるわ
後ろに突き出してると同じもの載せててもかなり重く感じるし

24インチくらいだとサドルと後ろカゴが面一くらいの高さになるから窮屈な感じもしないし

503 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 16:23:04 ID:Uok6plQ2.net
ヘルメット持ち歩くときはベルトかウエストポーチにカラビナ付けて耳の後ろの辺りの紐ひっかけてお尻にぶら下げてるわ
どう見られてるとか気にしない

504 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 16:40:15 ID:a2zpOlE3.net
賑やかしに釣られるなよバカバカしい

505 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 17:24:08.90 ID:aiw/X0a7.net
>>502
詰めた方が見栄えも圧倒的にいいんだけど腰に当たるのを嫌う人の方が多いんだろうね

506 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 19:10:07 ID:LB/3gMNK.net
自分も普通に漕いで腰に当たるか当たらないかのギリギリまで前に寄せてる
ポジション後ろにずらせなくなったのは残念だが

507 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 19:12:33 ID:uH7mtF4O.net
サドルは限界まで前に出す派

508 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 19:26:42 ID:/bRUA9O0.net
>>507
ママチャリだと俺もソレだわ

509 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 19:32:05 ID:xuVXPeXw.net
チェーン引きやったわ
ブレーキもズレるんだけどその後の調整がうまくいかないな
あと若干右側にタイヤが寄ってる・・・

510 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 22:26:07.36 ID:sG0Hatsy.net
>>372
鉄フレーム鉄シートポストが抜けない
バーナーで炙る以外は全部やった
グラデーションカラーの塗装なので炙りたくない
ハンドルポスト固着の方がマシな気がする

511 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 22:45:26.85 ID:H1epq6NJ.net
大昔の丸石のFF自転車を手に入れた
ラチェット機構をバラしてみたら組むのがスゲー大変だった、後悔(-_-;)

512 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 02:46:22.36 ID:WxBN9W7F.net
後ろカゴにファスナー開閉式のカバーを被せてるけど
実はカゴの前面とカバーのスキマに隠しバッグを装着して修理キットやちょっとしたエマージェンシーセットを乗せてる
外から見えないから盗難防止になるし重量バランス的にも悪くない

513 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 04:11:41.36 ID:7CIhUYhE.net
後ろカゴはアイリスオーヤマのRVBOX460積んでるわ
レインコートや折りたたみ傘とか積んでおけるから便利

514 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 04:52:47.99 ID:OEABN6m2.net
丸石みたけど俺の探してる普通のママチャリで6段変速ってないのかな?

515 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 05:27:51 ID:o9fkyDAL.net
>>513
自動二輪ならともかくママチャリでそれって大き過ぎない?

516 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 06:23:30 ID:baH7eY+9.net
ごっついBOX載せてるのたまに見かけるね
重くないのかな

517 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 07:15:58.70 ID:46rthLzM.net
コンテナみたいなの乗せるのって何が元ネタなんだろ
昔はあまりいなかったよね?

518 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 07:16:39.36 ID:MGGQgZza.net
>>513
自分もママチャリ2台あってメインには普通にogkのリアカゴつけて、サブのにはアイリスのそれつけて主に雨の日用にしてる
雨の日に絶対濡らしたくない書類なんかを役所や郵便局に持ってくのに便利だわ
両方ともogkの着脱アダプタつけて運用してるけど、アイリスの方がかなり重いのと密閉されてでかいから空気抵抗がかなり増して横風とか食らうと疲れるよ

519 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 07:20:57.39 ID:T3lpCnL2.net
>>511
これの22インチ版で、おそらくこの前の年式
クランクがコッタード式締結になってる
サドルもライトもオリジナルではなさそう

https://aucview.aucfan.com/yahoo/e1034820010/
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0301/users/082b6a4c55e0c634dd596223ec276644b89e6e46/i-img640x480-1643603901ekyxlu765662.jpg

520 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 08:06:13.43 ID:7CIhUYhE.net
>>515
大きいとは思うけど買い物沢山積めるし全然いいよ
重さはまぁあるけどスピード出すつもりなんてさらさらない24インチのシティサイクルと重さなんて関係ねぇ!って電動アシスト車にしか搭載してないし

521 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 08:31:38.95 ID:dQNNRAY2.net
取り外し式リアカゴ正義。
買い物に行く時に使ってるけどレジ袋有料化もなんともないぜ。
マイカゴくっつけてる感じだしな。

522 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 08:46:39.26 ID:iOYZC9hF.net
>>517
昔は木箱

523 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 09:15:59.73 ID:gPioaH/m.net
>>498
サドルカバーみたいなヘルメットカバーがある
自分はスーパーの袋で代用しちゃうけどw

524 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 09:51:26.68 ID:xrT7Qm0b.net
>>521
取っ手のガタツキ音はそういうものとして受け入れてる?
自分は一応対策としてマジックテープで固定して音を減らす感じで運用してみたけど、それを開け閉めするのは1手間増えてめんどくさいのと見た目的には普通のカゴの方がましなのもあって、米とか大容量の買い物をする時以外は使わなくなっちゃったよ

525 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 10:13:14.68 ID:dQNNRAY2.net
>>524
使ってるのはOGKのスライドバスケット(こげ茶)なんだが、
自分が買った時グレーのみが取っ手が有って、茶とこげ茶ってなぜかとっ手がなかったんだよね…。
だから9mmの太いロープ買ってきて自前で付けたんでとっ手のガタツキ音は無いw

と言うかただカンヌキが掛かるだけでテーパーで締め付けるわけじゃないから
カゴくっつけてもそこにガタがあるわけで、自分はそういうのは特に気にならんな。
荷物積んだらオートバイの時から使ってるゴムひもネットかけてるんで、とっ手があっても多分気になってないと思う。

526 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 10:40:11.91 ID:zsWpZ20N.net
>>522
木箱ってかこっちが主流だったよな
紙を樹脂で固めた通称ボテ箱って言う奴なhttps://i.imgur.com/37LwBGo.jpg

527 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 10:54:58.23 ID:xrT7Qm0b.net
>>525
そのグレーのやつを買ったわw
アダプタ自体のガタツキ音が駄目って人もいるみたいでYouTubeであれを勧めてる人にガタつくからいまいちって中古チャリ屋の人はポロって本音もらしてたよ
自分は間にカットした廃チューブをはさんで一応音を軽減させてる
まあアイリスのボックスの蓋が段差でガタンて音しちゃうのに比べたらたいした音ではない
アイリスのはその欠点があっても雨水が中に入って濡れないって利便性の方が大きいから使ってるわ

528 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 11:27:33.81 ID:iOYZC9hF.net
>>526
へーそれ紙なんだ

529 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 11:50:06.76 ID:T3lpCnL2.net
>>526
ナンチャッテFRPですねん

530 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 11:54:45.44 ID:T3lpCnL2.net
スライドバスケットって華奢だよね

531 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 22:27:12.14 ID:Q72OHMqt.net
前ブレーキの効きがガツガツするなと思ったら
ママチャリ程度の乗り方でも緩む物なのね…

532 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 00:06:36.72 ID:xUfk3HsI.net
数十kg分の運動エネルギーの大半をあの小さなパーツで受け止めてるわけだしな
点検整備は入念に

533 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 02:49:56.39 ID:tmLKDqGR.net
>>417
同じシナチャリでも
8000円時代は3年は持ったけど
今は2年も持たない

534 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 07:46:14.78 ID:lDuKsW8S.net
昔の中華サイクルは1万ジャストの内装三段ママチャリですら5年は軽く乗れた
採算取れてたのかなこいつ

535 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 07:53:36 ID:tmLKDqGR.net
>>534
だよな
すごいよな

536 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 12:45:46.32 ID:gbvYtSeh.net
1万円で買ったmadeinchinaシティサイクル5年どころか10年超選手だ
その前の1万円chinaも盗まれるまで全然問題なかった

537 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 13:57:57.94 ID:u8uGze07.net
今ならそういうのいくらくらい

538 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 14:25:41.66 ID:tBqYwEoB.net
今なら25800円!

539 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 14:29:57.70 ID:u8uGze07.net
😭

540 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 18:17:35.02 ID:E5F2+Wcf.net
>>531
プレス式のペラペラの前ブレーキは構造的にも微妙だからね
それだったら、テクトロの800Aに交換してしまった方が良いですね

541 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 19:09:25 ID:Y2imv0PR.net
DL800の方がいい

542 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 19:46:41.51 ID:eHhj++gh.net
前ブレーキをダブルピボットに替えただけでは大して制動力上がらないだろ。
ブレーキシューを良いのに替えないとあんまり意味ない。

543 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 20:22:34.21 ID:E5F2+Wcf.net
>>542
>ブレーキシューを良いのに替えないとあんまり意味ない。
何にすると良いかね?
具体的な商品名と型番を教えて欲しい

544 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 20:29:16.41 ID:eHhj++gh.net
ロード用のシマノの普通のシューにしろ。
型番はR55C4

545 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 20:29:16.54 ID:jjbKgimt.net
>>543
シマノ 105 R55C4(BR-R7000)

総レス数 1001
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200