2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ109【CITYCYCLE】

886 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 17:31:38 ID:/JmSbZdf.net
>>877
>ちょっと無理してブリヂストンあたりから選んでこんどは大切に乗ってあげたいな
いやいや、君みたいなタイプの人間は、ホームセンターとかで
安いママチャリを購入して2年3年くらい使用したら、ポイ捨てして
また新しい安いママチャリを購入する、というスタイルの方が良いと思うぞ

887 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 17:38:48 ID:CW1Z7vat.net
>>885
ワロタけどわかる

888 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 17:42:38 ID:dK8Cbx7a.net
>>884
自転車に好きで乗っているかどうかだろうなぁ。
家の両親とか、もうノーアシストで乗るのは嫌らしく、バッテリー残量半分以下だと自転車を止めてバスに乗って行くわ。
アシスト効くので内装3段で3速固定で乗っている。

889 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 17:49:05.68 ID:/JmSbZdf.net
>>888
>アシスト効くので内装3段で3速固定で乗っている。
ご存知だと思うけど、その乗り方をすると中の変速ギアが結構ダメージを受けるらしく
故障をする可能性が高くなるみたいよ
ハブを全交換をすることになって、修理代金が結構高額になるみたいね
面倒だけど、信号とかで停止をしたら低速の1段にしてから再スタートをする
という使い方をした方が自転車には優しいみたいです

890 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 18:07:34.36 ID:h7GPcwgt.net
そりゃ888さん自身はわかってるでしょwwそんなことを説明しても。。。

年寄りにメカニズム説明するのめんどくさいのか
説明したけど理解不能だからあきらめたのか、
とにかく、
年寄りはこんな使い方しとるわい、ってのを苦笑いして吐露してるわけで、、、

891 :872:2022/06/09(木) 18:43:50.60 ID:EWdjwtWR.net
>>875-876さんもありがとう
>>880-883なるほど_φ(・_・
>>886
安いやつのポイ捨ても考えたんだけど意味不のパンクが再び頻発したらいやな気分になるから、激安値のせいにできなさそうな値段帯のを買ってみて空気圧管理を心がけるよ

892 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 20:06:53.10 ID:qlc9OMZq.net
自転車タイヤの空気足しは一月に一回、最低でも
これ、メーカーで規定されているそう

893 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 20:18:35.19 ID:zMjC1XPP.net
>>889
そこでシマノは黒歴史になってたオートDを復活させるべきなんだよなw
せっかく速度だけじゃなくペダルの踏力もセンシングしてるんだから
後は機械の都合の良い様に変速させりゃ済みそうだからな

問題は変速時にクランクからの入力を含めて動力を断つ様にしないと
内装変速機は変速動作しないって所だよなぁ

894 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 20:26:17.56 ID:/JmSbZdf.net
>>892
>自転車タイヤの空気足しは一月に一回、最低でも
俺の嘘記憶かもしれないが
タイヤの「虫ゴム」なんかも、1ヶ月に1回は新品に交換するように
ということが書いてあったような記憶がある

895 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 20:29:34.45 ID:lafl+4Qc.net
>>878
ソーラーテールランプって結構壊れるよね。
物理的に当たって破損するならしょうがないけど、明るさとか振動を感知するセンサーがついてるから機構が結構繊細みたい。
それに太陽光電池なんで仕方ないけど、光量が車道をガンガン走るには足りない気がする。光らないよりはいいけどね。
もっと明るい製品もあるみたいだけど、製品の信頼性や保証など総合的に考えるとCATEYEが無難なんかなー。

896 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 21:06:31.49 ID:KfEEGd0J.net
夏になるとタイヤがパンクする
あれなんなん?

897 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 22:25:59.55 ID:BeENNatZ.net
>>896
妖精サマーフェアリー

898 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 22:40:12.47 ID:OPmMGU8j.net
16号線サイクリングで御殿峠越えの途中、必死に登っている横を似たよなママチャリに
軽々と追い抜かれて仰天したことがある。アシストサイクルだった。
あれを見るとオレでも欲しくなる。

899 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 23:13:13.77 ID:NrI7uYTk.net
登り坂はどうしてもアシストには勝てない
そこは諦めてる

900 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 00:14:28.37 ID:Hi2coolV.net
異国かぶれの卑怯な飛び道具などおそるるに足らず!!
あんなものはいちど弾を撃てば終わりじゃ!次を装填するまでに隙だらけじゃ!!
我らの大和魂の日本刀が敗れるはずがないのじ!

901 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 00:16:53.26 ID:ZAhEQBZO.net
矢が尽きたか

902 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 03:03:07 ID:pxvxWhEn.net
馬から降り、弓矢も尽きて、刀を抜いた時には、それはもはや負け戦だと流鏑馬の先生に習いました

903 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 11:53:28.04 ID:iPgogpRP.net
お客様乗車前安全点検のお願い
「2016年12月から2020年12月に製造された一部の自転車・電動アシスト自転車用車輪のステンレス製リム<sup>※</sup>」
に線状のサビ・ヘコミ・ひび割れが無いかご確認ください。|重要なお知らせ 2022|ブリヂストンサイクル株式会社
https://www.bscycle.co.jp/info/2022/10696
https://www.bscycle.co.jp/support/images/img_important_55.png
ステンレス製リムの破損などが原因で走行時にバランスを崩すことによる事故が発生しております。
お客様ご自身で対象製品かご確認いただき、リムの状態をご確認ください。異常が発見された場合は、直ちに使用を中止し、必ず販売店で確認の上、無償修理をお受けください。
また、不明な点がありましたら販売店もしくは弊社お客様相談室までお問い合わせください。

 お客様にはご心配、ご迷惑をおかけすることを深くお詫び申し上げます。

904 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 14:05:02.56 ID:EcODIEeC.net
アルミリム大勝利

905 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 14:12:14.39 ID:K6WG4S+U.net
そんなに新しい自転車に乗っていない俺、低みの見物。
年式からすると、ARAYAとかでは無いと言う事かな?

906 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 15:01:21.04 ID:KU+75fY+.net
車なんてガソリン無くなったら
重い塊だからあんなのに頼らずに自転車さ

907 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 15:09:21.14 ID:gvmOlk6l.net
パナソニックの内装ハブのLEDライト暗くね?
マグボーイとか使ってたからなおさら感じる

908 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 16:22:44.36 ID:srJeqDmY.net
>>897


909 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 22:38:48 ID:e4KcAznl.net
https://mobile.twitter.com/chainizumi/status/1295279894041989120

シングルとか内装変速のママチャリについてるチェーンは品質の低いブッシュレスだから、伸びたらブッシュ付きチェーンに変えようぜ。
チューブを米式に変えるのと同様、これからの拘りのママチャリ乗りのスタンダード。
(deleted an unsolicited ad)

910 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 23:51:34.46 ID:Oatt10St.net
今日朝に乗ったら明らかに尻の方がおかしい
見たら空気が何割か抜けてた
このタイミングで?と思ったけど
ハブだのシフターだの他いろいろ壊れて長く放置だった先代ママチャリを
この春に一気に修理して予備にしといたのが今日役に立った!
タイヤも前後新品だぜ
親には捨てろと言われたこともあったけど
これが無かったらえらいことになってたわ
それとパンクはきっちりなってたから無理に空気入れても駄目だった件
もちろん修理はもうやった
空気が抜けてなれければ明日乗ってく
長いことパンク修理でミスはしてないけど・・・

911 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 01:07:55.36 ID:62tFQJQt.net
どこを縦読み?

912 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 01:49:13 ID:AV36/bz+.net
日記帳に書いてどうぞw何を主張したいのか?ダラダラ自分語り終わってるw

913 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 08:53:27.22 ID:ILYt3Stf.net
ええやんここチラシの裏やし

914 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 10:18:50.89 ID:C34j4NAc.net
>>909
穴を揉んで大きくしなくてもOKなん?

915 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 10:24:11.90 ID:C34j4NAc.net
初夏は昼にタイヤの空気が膨張して抜けて夜冷えて空気圧も下がって、そのまま乗るとリム打ちしやすい

916 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 11:03:54.37 ID:sX1mGXBB.net
ノーパンクタイヤがダメになってパンクしにくいタイヤに換えた。驚異的に乗りごこちが
良くなった。とはいうものの通勤用自転車としてはスローパンクが怖い。
朝出勤前に気づいても‥‥‥‥

917 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 11:12:26.10 ID:/wqZN8OP.net
カインズの丸石ルイードSGマークもBAAマークも無しで定価29800円だった。※現在値下がって23800円
PBなんだろうけどイオンなど他所は同価格帯で何かしら安全基準マークついてるよ。おかしくない?
案の定ハンドル角度めちゃくちゃなうえネジがはめ殺しの様に動かないので調整不可。異音はするわ酷かった。

918 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 11:24:17.86 ID:4aJz+rP8.net
>>916
予備のタイヤとチューブを用意

919 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 11:32:57.15 ID:C34j4NAc.net
次はノーパンクタイヤ+鹿船長のとこのサスペンションシートポストにするとか

920 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 11:36:02.90 ID:twGeJgeG.net
>>917
>>683

921 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 12:12:32.12 ID:MD1vthqd.net
丸石の安いのはスポークが駄目
買って2年で後輪側6本折れた
修理代計がバカにならん
実はちょっと空気圧高いんでタイヤのクッションが悪くて
スポークに衝撃が行ってるのかもしれないけど
それにしても弱すぎる
長いこと乗ってたブリヂストンのは1本も折れたことが無い
錆びてはいるけど
ただそれ以外は特に文句は無い

体重は65だよ!

922 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 13:09:30.62 ID:luSaZqod.net
ママチャリのスポークなんて最廉価クラスでも、学生の時の二人乗りと買い物袋の巻き込み以外で折れた事ないわ。
丸石がスポークを製造している訳じゃ無いので、丸石だからダメって事は無いかと。
納車前の組み立て時の調整の問題が大きい。

923 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 13:37:53.01 ID:XX3qS5+J.net
安ママチャリ買ったけど後スポークは13番だったので安心して使ってる

924 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 14:10:38 ID:XWyJZ+7x.net
スポーツ自転車良い乗らないママチャリユーザーは段差の乗り越えに気を使わないでしょ。
自転車乗りは無意識に段差では前輪浮かせたり、サドルから立ち上がったり、減速したりして自転車への負荷を減らすからどんな自転車でも自然に長持ちする。
壊れないまでも振れが出たら調整めんどくない。

925 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 16:01:10.38 ID:IxDoWeb7.net
今の丸石は安物チャリメインで昔とは別物よね
潰れて中華企業になったから仕方ないよ
イオンモデルなんかも安物だから錆だらけになってるのよく見るわ
シートチューブにmaruishiて目立つように買いてあるから丸石イコール安物みたいな悪いイメージの宣伝になってるw

926 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 16:03:45.13 ID:jOG+FJQ0.net
>>919
誰が船長やねん!

927 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 17:19:16.75 ID:yc0mwYWE.net
ブリの一発二錠の不具合の件をほっておいたらまたハガキがきた
会社としての基本姿勢は良いと感じる

928 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 17:46:08.02 ID:qINXKjdk.net
どこがだよ、損害賠償請求回避のためだろう。走行中にロックされた人、全員重症で億単位の賠償金払ったんだから

929 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 19:25:56.88 ID:vxCcsCDa.net
怖いな
命にかかわる部分に無駄な機能つけるなよ

930 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 19:49:44.45 ID:/wqZN8OP.net
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11174040286
カインズの自転車ってマジでやばかったんだな・・

931 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 19:56:15.88 ID:/wqZN8OP.net
カインズの自転車 走行中クランク外れる不具合
https://www.youtube.com/watch?v=pY9iqp6DSWY

932 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 20:01:46.99 ID:jOG+FJQ0.net
>>930
これ書き込んでる奴、どう考えてもキチガイクレーマーだろうに
とは言え、何か以前にカインズ扱いの安物クソス風チャリで
フォークエントが折れる症例でリコール回収してたな
こっちの案件はマジでヤバいと思うけどな

933 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 20:19:53.35 ID:jOG+FJQ0.net
>>931
オマエは完全に私怨でカインズを叩いてるんだろ?
同一商品として販売された何千何万台の内の数台で
些末な組付け・調整不良トラブルが発生しているのと
構造的・素材要因のトラブルを同様に扱うんじゃねぇぞ

あと、四の五の抜かす前にメーカーと販社と販売店の相関関係を勉強しろや

934 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 20:28:53.42 ID:oxEb+nIJ.net
前輪ブレーキが効かないってのだけじゃ詳細不明よな
後輪は?どんくらいスピードだしてたの?とかそもそもブレーキの種類すら書いてないからな
まあカインズはなぜかパンクしにくい自転車やパンクしない自転車をゴリ押しし続けてて自転車に関してはイマイチなのはあるけどね

935 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 21:41:09.38 ID:C34j4NAc.net
https://img.cainz.com/ec/page/kilacle/img_02.jpg
https://img.cainz.com/ec/page/kilacle/img_03.jpg

かっくいいじゃん、カインズのチャリ

936 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 23:16:46.87 ID:qAPFjwY+.net
平地無風で100kmを5時間以内で休みなく走りきったら10万円チャレンジ

937 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 05:34:58.93 ID:RKbYp+zc.net
27インチ乗ってると大型バイク乗ってる気分になるな・・・
小回りが利かなくてモンスターマシンを操っる感じってかさ

938 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 05:49:36.02 ID:ZxYztDtx.net
24-26-27って数センチの差なのに乗換えてみるとずいぶん違い感じるね

939 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 09:15:14.24 ID:JQ5WJN08.net
>>936
人数無制限だと数億円ぐらい持っていかれるんじゃね?

940 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 12:49:15.32 ID:3GG84T17.net
自転車もパーツの寄せ集めだから、
個々のパーツの単価がそのまま販売価格に反映される。

941 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 18:59:37.52 ID:36USGeel.net
>>932
フォークエントが折れるのか
マジでやばいなカインズ

942 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 02:20:34.80 ID:eKjUwTW/.net
言うてカインズで自転車買うような層だと
前カゴにたっぷり荷物載せて減速せず段差にGOとかしてそうだし
自転車だけが悪いのかわからんけどね

943 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 03:17:39.41 ID:Exp55sa6.net
ママチャリの前ブレーキでキーキーなるのヤバいよな

944 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 03:20:57.18 ID:Exp55sa6.net
27インチ買ってホント後悔してる
昔乗ったときは別に思わなかったが
今はロングシートポストで限界より更に数センチ上げること覚えたから
マックスで+2センチぐらいでギリ届くぐらいだと
ポジションが悪い
もうちょい膝曲げる角度ゆるくして負担下げたいのよ

945 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 03:38:27.80 ID:Exp55sa6.net
>>910
ズルムケオチじゃないよな

946 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 06:58:15.70 ID:XNH+tvbv.net
>>934
店もこんな客を対応しないといけないとはたいへんだな。

新車を店で買ったときに前にブレーキがキーキー鳴ってたら、そりゃ店の責任だろうけど、読めば8ヶ月で3回か。

947 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 07:02:20.71 ID:Exp55sa6.net
>>946
キーキーなるのはワイが先週買ったママチャリやで
紛らわしくてすまん

948 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 07:54:33.63 ID:FmQRJHFk.net
>>944
それはあなたの足の長さが……

949 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 10:50:39.70 ID:aiJUZGuY.net
結局24だの26だの27だの28だのってタイヤの話で、フレームではないのよね

だから必ずしも28は長身者向け
とか24は小さい人向けとかいうわけではないし

950 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 11:13:52.13 ID:7wuYgIOC.net
口汚いバカは相手にしないのが一番よ

951 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 12:24:48.49 ID:Rt6aC0kG.net
ジオメトリ気にしない人向けなんだよねママチャリって…
悲しいけど

952 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 12:33:43.99 ID:QcWThmoS.net
何が悲しいんや

953 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 13:10:47.61 ID:84bmqzS/.net
終わりにしよーおー

954 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 13:21:53.34 ID:/TjhulUV.net
http://www.sakamoto-techno.co.jp/img/fashion/axsia_c.jpg

おもろいフレーム
目の前にあったらサドルを一番下にしてみるイタズラしてみたいw

955 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 13:35:52 ID:/TjhulUV.net
http://www.sakamoto-techno.co.jp/img/school/stever_c.jpg

トップチューブ2本の間に屋号とかの看板入れたくなるデザインw

>>949
少なくとも28とかはある程度は背丈がないと無理じゃね?

956 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 14:26:42.23 ID:Exp55sa6.net
>>948
そうなんだよw
身長的には適性らしいんだけどね?
あと3センチ足が長けりゃw

957 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 15:11:27.89 ID:UZyMWtBf.net
地域の高校生はほとんどがアルベルトに乗っているのだが、
変速機の使い方を知らない生徒が多い
重いギアで走り出そうとしてノロノロ・フラフラしている女子高生にはイラッとなる

958 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 15:21:57.33 ID:mPGPIasR.net
小学校の交通安全指導で変速機の使い方もついでに教えたらいいかもな

959 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 15:26:20.41 ID:/TjhulUV.net
まぁ女の子には教えても無駄というか分からないかもね
3段変速の内装モデルですら固定して乗ってるオバハン連中多いし

960 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 15:34:44.55 ID:8R45JDSw.net
MTしかなかったおば連中のほうが、変速とかわかりそうなもんだけどね。オートマ限定なんてのは、ギアチェンジとかイメージできないだろう。アシスト自転車は3段変速使っても同じと思ってそう。使い分けたらバッテリーの減りとか違ってくるのに。

961 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 15:37:07.47 ID:8R45JDSw.net
坂道止まってる車、あれはサイドブレーキ引かなかったら動き出すなんて、当時は知らなかったな。自転車と同じようにあんな重たい車でも同じ原理だったなんて。

962 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 15:40:11.44 ID:FmQRJHFk.net
>>961
当時って免許取る前の事?
どうだったか忘れたなぁ

963 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 15:40:29.25 ID:y/GSkiuW.net
ババア2倍よりは恵体運動部男子の立ち漕ぎの方がダメージでかそうではある。
ババア3倍(ババア1、アシスト2)の新しい奴だと、結構ダメージ入りそう。

964 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 15:44:43.46 ID:8R45JDSw.net
バア連中は一段の軽いのに入れっぱなしでしょう。重いのより軽いほうがいいわってなもんで。

965 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 15:49:33.28 ID:ZfbnvLIe.net
ギアが軽いのはいいよー
以前ブリヂストンのエコホームっていうママチャリ(変速なし)に乗ってた
車体が重くても、ギアがすごく軽いから膝が全然痛くならない
都内から三浦半島、鎌倉の大仏を回って帰る旅もエコホームでやった

966 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 16:01:55.00 ID:8R45JDSw.net
変速なしって安物の自転車でしょ。レンタサイクルのママチャリ、ほぼすべてと言っていいほど変速なし

967 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 16:06:12.11 ID:t1ACaIPk.net
シングルが安いとは限らないぞ
だいたいシングルは伝達効率が良いのが実感出来る

968 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 16:19:19.94 ID:8R45JDSw.net
中国製の輸入で自転車の価格崩壊が始まったのっていつ頃だろう、25年くらい前か?その頃、ホームセンターやスーパーの目玉商品で9000円とかだったと思う。

969 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 16:24:09.77 ID:8R45JDSw.net
昔は男でママチャリなんて乗ってるやついなかった。そんなの乗ってたらいじられまくる。

970 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 16:29:15.78 ID:bwL30MA6.net
昔は地面を蹴って進んでたんだよな
子供用のアレみたいに

971 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 16:43:29.04 ID:0/u35jUJ.net
でっかい前輪に直結ペダルこそ男のロマン

972 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 18:16:12.91 ID:QptjJ/Ej.net
>>965
ぜんぜん進まないじゃん。
高速ギア比は発進と登り坂だけ我慢したら巡航はスイスイだし
男はハイギア派が多そうだよ。

973 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 18:21:37.68 ID:QptjJ/Ej.net
>>957
女は機械を理解する気がない。バカ。By森喜朗万歳
>>959
いやはや全く。
>>960
3段変速使っても同じ、ではなく何も考えていないと思う。
酷い場合は旦那が「機械が助けてくれるんだから変速機なんて気にしなくていいよ♪」てホザイてるかもね。夫婦揃ってバカ。
>>966
値段だけではなく整備性メンテナンス性でシンプルにしてると思ふよ。

974 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 18:59:51.92 ID:+GmATGWd.net
ハンドル黒塗り絶対だめね
擦ってできた傷からあっという間にサビる

975 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 19:02:50.97 ID:J2Oc0c6f.net
サビ気にしてたら自転車乗れないような

976 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 19:50:49.22 ID:ZfbnvLIe.net
>>972
僕はシングルだと1時間かかる所、変速付きだと50分で着くぐらいの違い
市街地がゴーストップが多いし

977 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 19:53:21.54 ID:8R45JDSw.net
平地なら変則着なくてもいいかもしれないが、一時間も乗って平地のところなんて日本にあるか?坂道に出くわすだろ

978 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 20:38:48.92 ID:ZfbnvLIe.net
僕にとっては完全な移動手段だから
ゆるい坂なら登れるぐらいの軽いギアで、それより急な坂は押して歩けばいい
膝を傷めないのが第一

979 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 21:20:57.13 ID:0V8ntz/b.net
サビ対策色々調べたことあるけど手間も考慮したらまともな対抗手段はないみたいだね
ステンレスやアルミのできるだけ単一の素材を使った自転車を選ぶのがベターな対策

980 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 22:07:01.35 ID:Kl7vJa41.net
錆の上から塗れる錆止め塗料とかは?
油性・水性あるようだが

981 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 22:33:31.76 ID:csXEfvnA.net
錆の上に塗る超強力な塗料と言えばPOR-15
赤錆を黒錆に変化させて錆を抑制させるのは錆転換剤(要上塗り塗装)
錆を化学的に溶かすのはラストリムーバー(要洗浄後塗装等)

鉄系部品のグレード
黒塗装<<<薄メッキ<<<<厚メッキ<<ステンレス巻き<<<<ステンレス無垢
こんな感じ?

>>976
> 市街地がゴーストップが多いし

市街地【は】【STOP & GO】が多いし の間違いでは…

>>980
スレ立てよろしく

982 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 22:37:28.56 ID:ZVY//h2o.net
錆止め塗料は効果ある
しかしハンドルバーとかシートポストぐらいならステン巻きの新品に交換した方が予算手間仕上がり考えるとそっちの方が良い

983 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 22:39:17.40 ID:lKRZQaWY.net
シングル車のギア比ってのは、平均的ロード乗りからすれば立ち漕ぎで坂を登るのにちょうどいいギアなのよね。
だから、基本平地で所々に1km未満の坂があるような街中ではシングルでなんの苦労もないどころか軽い運動になってちょうどいいわけ。
つまり変速はわざと避けてシングルを選ぶかとになるわけ。

984 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 23:58:17.96 ID:JVsAQu2l.net
まず推敲しろってわけ。

985 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 00:22:18.37 ID:jR1SbTeV.net
揚げ足取りしかできないわけ。

986 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 00:25:22.20 ID:ikhZx+Tn.net
取られたくなかったら取られないようにすればいいってわけ。

987 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 06:34:32.22 ID:Q4k/WWKF.net
>>981
ステンレス巻きはあまり良く無いね。
ものにもよるのだろうけど、ステンレスの下で錆が増殖してボコボコ浮き上がってくるよ。

988 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 06:59:05.34 ID:y72x5ont.net
クロームメッキ仕上げのことかな?
あれって剥がして再塗装するのも大変だよね

989 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 08:13:00.33 ID:mmYKnBHA.net
ステンレス巻きとは、文字通りステンレススチールの薄板を、
非ステンレスの鉄素材の外側に巻き付けたパイプ製品のことだよ
クロムメッキのことではない

非ステンレス鉄素材の外側にステンレススチールを圧着(?)させ、
分子構造的に結合させた製品だと、クラッドと言う

ステンレス巻きもクラッドも物干し竿で見かけるが、
ホームセンターの竿売り場では商品表示が雑なため、
どちらもオールステンレスとの区別がついていない可能性が高い

オールステンレス → ほとんど錆びない
クラッド → パイプの内側から錆びる
ステンレス巻き → パイプの内側からも、ステンレス薄板と
          鉄素材の境界面からも、錆が進行する

990 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 08:54:43.53 ID:FRu3ZrW7.net
黒錆化も微細な構造から酸素が入って錆は進行するみたいだし基本的に一時しのぎにしかならないんだよな

991 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 09:30:50.52 ID:voQ+ezHT.net
小径車20inch。
今前40後14

ダブルガード付きで前42か44探すぞ

992 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 09:47:54.10 ID:y72x5ont.net
>>989
そのステンレス薄板を巻いた鉄フレームとかあるのけ?
見たこと無いんだけど
その上から焼き付け塗装やってるとか??

993 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 09:54:21.04 ID:g0DRHQyH.net
フレームがステンレスてあるんか
ステンレスて塗装がつきにくいし基本的には無塗装で使う物でしょw

994 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 09:58:11.76 ID:e990Z6p2.net
ステンレス巻きはシートポスト等の部品のみじゃない?
フレームがステンレスのはミヤタが出してるね。

995 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 10:10:49.08 ID:FAo3PcTX.net
パンクしにくいチューブって重いの?

996 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 10:12:56.25 ID:cuY74Rnv.net
次スレ建つまで次スレ難民防止のため書き込み禁止にご協力ください
俺は建てられなかった

>>980
早く次スレ建てろよ

997 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 10:48:13.41 ID:8CUacHEI.net
【ママチャリ】軽快車総合スレ110【CITYCYCLE】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1655171165/

998 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 10:59:14.53 ID:y72x5ont.net
>>994
なーる、そこか

999 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 11:27:45 ID:YU/AXaou.net
>>977
海沿いの土地ならあるよ
それでも川は必ずあるから堤防の上下はどうしてもあるけど

1000 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 11:29:40 ID:YU/AXaou.net
>>978
俺もそれ
サドル漕ぎの1速でもちょっと厳しかったら
立ち漕ぎなんてせずにさっさと降りる
疲労度も違うし
下手すると漕いでるのと速度も変わらん

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
261 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200