2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ109【CITYCYCLE】

1 :ツール・ド・名無しさん :2022/04/06(水) 15:59:35.68 ID:BOwirwTP.net
一般に、「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる一般車全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造も専用スレがあります。
スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
ファットは専用スレでどうぞ。

次スレは>>970-980辺りが立てて下さい

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ108【CITYCYCLE】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1640925286/

952 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 12:33:43.99 ID:QcWThmoS.net
何が悲しいんや

953 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 13:10:47.61 ID:84bmqzS/.net
終わりにしよーおー

954 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 13:21:53.34 ID:/TjhulUV.net
http://www.sakamoto-techno.co.jp/img/fashion/axsia_c.jpg

おもろいフレーム
目の前にあったらサドルを一番下にしてみるイタズラしてみたいw

955 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 13:35:52 ID:/TjhulUV.net
http://www.sakamoto-techno.co.jp/img/school/stever_c.jpg

トップチューブ2本の間に屋号とかの看板入れたくなるデザインw

>>949
少なくとも28とかはある程度は背丈がないと無理じゃね?

956 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 14:26:42.23 ID:Exp55sa6.net
>>948
そうなんだよw
身長的には適性らしいんだけどね?
あと3センチ足が長けりゃw

957 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 15:11:27.89 ID:UZyMWtBf.net
地域の高校生はほとんどがアルベルトに乗っているのだが、
変速機の使い方を知らない生徒が多い
重いギアで走り出そうとしてノロノロ・フラフラしている女子高生にはイラッとなる

958 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 15:21:57.33 ID:mPGPIasR.net
小学校の交通安全指導で変速機の使い方もついでに教えたらいいかもな

959 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 15:26:20.41 ID:/TjhulUV.net
まぁ女の子には教えても無駄というか分からないかもね
3段変速の内装モデルですら固定して乗ってるオバハン連中多いし

960 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 15:34:44.55 ID:8R45JDSw.net
MTしかなかったおば連中のほうが、変速とかわかりそうなもんだけどね。オートマ限定なんてのは、ギアチェンジとかイメージできないだろう。アシスト自転車は3段変速使っても同じと思ってそう。使い分けたらバッテリーの減りとか違ってくるのに。

961 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 15:37:07.47 ID:8R45JDSw.net
坂道止まってる車、あれはサイドブレーキ引かなかったら動き出すなんて、当時は知らなかったな。自転車と同じようにあんな重たい車でも同じ原理だったなんて。

962 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 15:40:11.44 ID:FmQRJHFk.net
>>961
当時って免許取る前の事?
どうだったか忘れたなぁ

963 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 15:40:29.25 ID:y/GSkiuW.net
ババア2倍よりは恵体運動部男子の立ち漕ぎの方がダメージでかそうではある。
ババア3倍(ババア1、アシスト2)の新しい奴だと、結構ダメージ入りそう。

964 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 15:44:43.46 ID:8R45JDSw.net
バア連中は一段の軽いのに入れっぱなしでしょう。重いのより軽いほうがいいわってなもんで。

965 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 15:49:33.28 ID:ZfbnvLIe.net
ギアが軽いのはいいよー
以前ブリヂストンのエコホームっていうママチャリ(変速なし)に乗ってた
車体が重くても、ギアがすごく軽いから膝が全然痛くならない
都内から三浦半島、鎌倉の大仏を回って帰る旅もエコホームでやった

966 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 16:01:55.00 ID:8R45JDSw.net
変速なしって安物の自転車でしょ。レンタサイクルのママチャリ、ほぼすべてと言っていいほど変速なし

967 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 16:06:12.11 ID:t1ACaIPk.net
シングルが安いとは限らないぞ
だいたいシングルは伝達効率が良いのが実感出来る

968 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 16:19:19.94 ID:8R45JDSw.net
中国製の輸入で自転車の価格崩壊が始まったのっていつ頃だろう、25年くらい前か?その頃、ホームセンターやスーパーの目玉商品で9000円とかだったと思う。

969 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 16:24:09.77 ID:8R45JDSw.net
昔は男でママチャリなんて乗ってるやついなかった。そんなの乗ってたらいじられまくる。

970 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 16:29:15.78 ID:bwL30MA6.net
昔は地面を蹴って進んでたんだよな
子供用のアレみたいに

971 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 16:43:29.04 ID:0/u35jUJ.net
でっかい前輪に直結ペダルこそ男のロマン

972 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 18:16:12.91 ID:QptjJ/Ej.net
>>965
ぜんぜん進まないじゃん。
高速ギア比は発進と登り坂だけ我慢したら巡航はスイスイだし
男はハイギア派が多そうだよ。

973 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 18:21:37.68 ID:QptjJ/Ej.net
>>957
女は機械を理解する気がない。バカ。By森喜朗万歳
>>959
いやはや全く。
>>960
3段変速使っても同じ、ではなく何も考えていないと思う。
酷い場合は旦那が「機械が助けてくれるんだから変速機なんて気にしなくていいよ♪」てホザイてるかもね。夫婦揃ってバカ。
>>966
値段だけではなく整備性メンテナンス性でシンプルにしてると思ふよ。

974 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 18:59:51.92 ID:+GmATGWd.net
ハンドル黒塗り絶対だめね
擦ってできた傷からあっという間にサビる

975 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 19:02:50.97 ID:J2Oc0c6f.net
サビ気にしてたら自転車乗れないような

976 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 19:50:49.22 ID:ZfbnvLIe.net
>>972
僕はシングルだと1時間かかる所、変速付きだと50分で着くぐらいの違い
市街地がゴーストップが多いし

977 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 19:53:21.54 ID:8R45JDSw.net
平地なら変則着なくてもいいかもしれないが、一時間も乗って平地のところなんて日本にあるか?坂道に出くわすだろ

978 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 20:38:48.92 ID:ZfbnvLIe.net
僕にとっては完全な移動手段だから
ゆるい坂なら登れるぐらいの軽いギアで、それより急な坂は押して歩けばいい
膝を傷めないのが第一

979 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 21:20:57.13 ID:0V8ntz/b.net
サビ対策色々調べたことあるけど手間も考慮したらまともな対抗手段はないみたいだね
ステンレスやアルミのできるだけ単一の素材を使った自転車を選ぶのがベターな対策

980 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 22:07:01.35 ID:Kl7vJa41.net
錆の上から塗れる錆止め塗料とかは?
油性・水性あるようだが

981 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 22:33:31.76 ID:csXEfvnA.net
錆の上に塗る超強力な塗料と言えばPOR-15
赤錆を黒錆に変化させて錆を抑制させるのは錆転換剤(要上塗り塗装)
錆を化学的に溶かすのはラストリムーバー(要洗浄後塗装等)

鉄系部品のグレード
黒塗装<<<薄メッキ<<<<厚メッキ<<ステンレス巻き<<<<ステンレス無垢
こんな感じ?

>>976
> 市街地がゴーストップが多いし

市街地【は】【STOP & GO】が多いし の間違いでは…

>>980
スレ立てよろしく

982 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 22:37:28.56 ID:ZVY//h2o.net
錆止め塗料は効果ある
しかしハンドルバーとかシートポストぐらいならステン巻きの新品に交換した方が予算手間仕上がり考えるとそっちの方が良い

983 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 22:39:17.40 ID:lKRZQaWY.net
シングル車のギア比ってのは、平均的ロード乗りからすれば立ち漕ぎで坂を登るのにちょうどいいギアなのよね。
だから、基本平地で所々に1km未満の坂があるような街中ではシングルでなんの苦労もないどころか軽い運動になってちょうどいいわけ。
つまり変速はわざと避けてシングルを選ぶかとになるわけ。

984 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 23:58:17.96 ID:JVsAQu2l.net
まず推敲しろってわけ。

985 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 00:22:18.37 ID:jR1SbTeV.net
揚げ足取りしかできないわけ。

986 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 00:25:22.20 ID:ikhZx+Tn.net
取られたくなかったら取られないようにすればいいってわけ。

987 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 06:34:32.22 ID:Q4k/WWKF.net
>>981
ステンレス巻きはあまり良く無いね。
ものにもよるのだろうけど、ステンレスの下で錆が増殖してボコボコ浮き上がってくるよ。

988 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 06:59:05.34 ID:y72x5ont.net
クロームメッキ仕上げのことかな?
あれって剥がして再塗装するのも大変だよね

989 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 08:13:00.33 ID:mmYKnBHA.net
ステンレス巻きとは、文字通りステンレススチールの薄板を、
非ステンレスの鉄素材の外側に巻き付けたパイプ製品のことだよ
クロムメッキのことではない

非ステンレス鉄素材の外側にステンレススチールを圧着(?)させ、
分子構造的に結合させた製品だと、クラッドと言う

ステンレス巻きもクラッドも物干し竿で見かけるが、
ホームセンターの竿売り場では商品表示が雑なため、
どちらもオールステンレスとの区別がついていない可能性が高い

オールステンレス → ほとんど錆びない
クラッド → パイプの内側から錆びる
ステンレス巻き → パイプの内側からも、ステンレス薄板と
          鉄素材の境界面からも、錆が進行する

990 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 08:54:43.53 ID:FRu3ZrW7.net
黒錆化も微細な構造から酸素が入って錆は進行するみたいだし基本的に一時しのぎにしかならないんだよな

991 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 09:30:50.52 ID:voQ+ezHT.net
小径車20inch。
今前40後14

ダブルガード付きで前42か44探すぞ

992 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 09:47:54.10 ID:y72x5ont.net
>>989
そのステンレス薄板を巻いた鉄フレームとかあるのけ?
見たこと無いんだけど
その上から焼き付け塗装やってるとか??

993 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 09:54:21.04 ID:g0DRHQyH.net
フレームがステンレスてあるんか
ステンレスて塗装がつきにくいし基本的には無塗装で使う物でしょw

994 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 09:58:11.76 ID:e990Z6p2.net
ステンレス巻きはシートポスト等の部品のみじゃない?
フレームがステンレスのはミヤタが出してるね。

995 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 10:10:49.08 ID:FAo3PcTX.net
パンクしにくいチューブって重いの?

996 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 10:12:56.25 ID:cuY74Rnv.net
次スレ建つまで次スレ難民防止のため書き込み禁止にご協力ください
俺は建てられなかった

>>980
早く次スレ建てろよ

997 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 10:48:13.41 ID:8CUacHEI.net
【ママチャリ】軽快車総合スレ110【CITYCYCLE】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1655171165/

998 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 10:59:14.53 ID:y72x5ont.net
>>994
なーる、そこか

999 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 11:27:45 ID:YU/AXaou.net
>>977
海沿いの土地ならあるよ
それでも川は必ずあるから堤防の上下はどうしてもあるけど

1000 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 11:29:40 ID:YU/AXaou.net
>>978
俺もそれ
サドル漕ぎの1速でもちょっと厳しかったら
立ち漕ぎなんてせずにさっさと降りる
疲労度も違うし
下手すると漕いでるのと速度も変わらん

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
261 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200