2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイクの雑談&購入相談170

528 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 16:03:53.55 ID:xQf5gRm4.net
結局ノーヘル普段着で走り回ってカッコイイって思ってんのは世間知らずの厨房工房のキッズ達だけなんだよなw無理してママチャリから乗り換えたわいいものの見合った金も知識もないから格好ダサい、走りも幼稚、道交法知らん、唯一あるのは叩かれた時に幼稚な屁理屈こねて自分たちを正当化する術だけw歩道爆走やら車道走ってるノーヘル普段着チャリカス野郎どもの呼称は貧民珍走ミサイルでいいのでは?wwwww笑wwww

529 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 16:04:45.99 ID:pBoSZoVG.net
めっちゃ早口で言ってそう

530 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 16:42:25.01 ID:/IrGBQRg.net
さてさて、これ果たして何人が書いてるのやら
ほんとワッチョイ欲しいね

531 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 16:47:05.65 ID:c9fT9BYO.net
>>521
頭おかしくないと50キロは出ない
そんな頭は守らずに壊したほうがいい

532 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 16:54:19.09 ID:IsyClZTR.net
貧民珍走ミサイル
息してないな

533 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 16:54:48.26 ID:mOg74Q/q.net
遅いのに歩道と車道行き来しながら必死に信号待ちで抜かしてくる迷惑なおっさんいたわ

534 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 16:55:12.80 ID:Rn6lRBWk.net
追い風なら50キロ超えるよ、クロスでも。

535 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 16:57:03.71 ID:pkv0yV1f.net
>>514
そっかー、複数本買ってるよ
どうせならもっとレース向けのにすれば良かった

536 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 17:02:11.53 ID:BDABtKs5.net
>>528>>523
こいついってること矛盾しまくってんな
遅いならヘルメット必要ないだろ
速いから追い抜かれたんじゃなかったのか?もっと発狂しろよw

537 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 17:57:49.28 ID:rzc5+hCm.net
>>399
誰かこれ訳して

538 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 18:02:08.84 ID:rzc5+hCm.net
>>517みたいなバリバリの釣りにひっかかるのがチャリ板らしいよな
店員がそんなこと言うわけねーわ

539 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 18:13:53.60 ID:Rn6lRBWk.net
子供はヘルメット着用が義務になってるし、自転車屋も商品だから売りたいはずだ。

540 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 18:25:58.38 ID:4Nn6UupV.net
普段着でクロスを乗り回してる
ノーヘルマンって非課税世帯者だろうとは思う(笑)

541 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 19:37:37.78 ID:HpZccE81.net
>>531
山行けば普通に出るぞ
街中じゃなかなか出ないがな

542 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 19:42:14.97 ID:/IrGBQRg.net
貧乏煽りくんは生活保護受給者なので優しくしてあげよう

543 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 19:46:18.19 ID:j0X8IJ/e.net
24 ツール・ド・名無しさん sage 2022/04/23(土) 18:28:24.74 ID:BPdb0v1i
並走、信号無視、逆走とかムカつく行為のほとんどは中高生と老人


これに当てはまるのはママチャリンカスと図体だけ無駄にでかくなったノーヘル普段着珍走ミサイルだよなw

544 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 19:51:24.61 ID:qK/n8JqN.net
頭おかしいと言われてなお50キロ出ること自慢するやつ出てくるのが怖いな

545 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 20:04:26.73 ID:0PwDDeyl.net
>>511が敵視してるだけで
クロスは普通に走ってるだけで追い抜いちゃったんじゃね?

546 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 20:14:19.02 ID:cEMxF0E9.net
>>531
クソ雑魚

547 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 20:15:44.33 ID:cEMxF0E9.net
>>544
頭おかしいやつに言われてもどうでもいいからな
つまりお前は頭おかしい

548 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 20:15:44.31 ID:QTaDMkKT.net
ヘルメット有無のご回答ありがとうございました

やはりレースに出ないならヘルメットは必要なかったんですね。ちなみに、そこのショップの店員さんはピチピチウェアの事も馬鹿にしていました「ウェアなんて誰も買いませんよ」といわれて空いた口が塞がりませんでした……

549 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 20:20:34 ID:xJxnK55k.net
自分が安全運転してても加害者にやられる事もあるし
ヘルメットの有無で保険金違ってくる保険契約もある
まあ強制はしないけど

550 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 20:24:28.07 ID:U/fNWAFp.net
まあ、ヘルメットなんていらないよ

551 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 20:45:11.18 ID:KY+DVMWT.net
ぶっちゃけノーヘル普段着でクロス乗ってる人をかっこいいって思ったことないし周りの女の子たちもウーバー?って認識しかないよw

552 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 20:50:16.48 ID:9l1L3mT2.net
誰も見てないし気にしてない

553 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 20:55:26.62 ID:wizTfYKq.net
ウーバーは草
まあ普段着チャリダーとウーバーは両者ともに見た目がかなり貧乏臭いからな(笑)
歳食ったらチャリで空き缶集めしてそう(笑)

554 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 21:37:35 ID:U/fNWAFp.net
自意識過剰が多い
誰もおまえらのことなんか見ちゃいないよ

555 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 22:02:32.73 ID:huAscCXQ.net
チャリダーって言い方は20年以上前に使ってたが今でも言うんだな

556 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 22:09:42.53 ID:M11Jk1il.net
ヘルメットが義務化されないのは単純に面倒臭いからであって
自転車を日常的に使用する成人が自転車を使用するたびにヘルメットを持ち運ばなければならない場合
ヘルメットで得られる安全性よりその他の損失の方が明らかに大きい
満員電車の乗客の何割かがヘルメット持ち込んでくるとか考えるだけでも無理

自転車ヘルメットは一般的な観点で見れば社会のためにならん

557 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 22:21:02.86 ID:M11Jk1il.net
社会的な害という観点ならヘルメット云々より公道を走るロードの方が色々な意味でヤバい

あと自転車は原則車道走行なんだからヘルメットよりもまず先にミラーをつけたほうがいい気がする
原付とかの低速走行する二輪にヘルメットかミラーどちらか無しで乗るとしたらミラー無いほうが明らかに怖い

558 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 22:39:31.87 ID:rzc5+hCm.net
>>547
つまりのくだりだけでこいつが無能なのわかるよね

559 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 22:49:15.37 ID:rzc5+hCm.net
>>551
そりゃあ特別かっこいいとも思わないだろ
あくまで普通
普段着にメットはダサい
ピチパンはもっとダサい
あのデカバッグ背負ってないやつをウーバーと認識するようなガチ糞馬鹿女にどう思われてもどうでもいいよw

560 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 22:59:32.05 ID:DaH8bSv8.net
ヘルメットは推奨するよ。自分の頭部の代わりに潰れてくれる御守りや

561 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 23:01:16.67 ID:MFP+njt8.net
昔、400tのバイクに乗ってたけど、ミラーに頼るより目視で後方確認するのを重視して、進路変更していた癖がある
だから、ミラーは付けずに自転車でも目視で安全確認してる
自転車にミラーなんか付けたら邪魔そうだし、車の横をすり抜ける時に当たりそう

562 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 23:18:40.68 ID:rzc5+hCm.net
>>561
いや、ミラー目視両方必要だろ
ミラーが当たるような状況ですり抜けんなよ

563 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 23:22:21.06 ID:cEMxF0E9.net
ロードにミラーつけていたけど、死角が多すぎてあまり役に立たなかったから外したわ
つけている人が少ないのはそういうことだろうな

564 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 23:28:06.90 ID:EAp73ZCo.net
>>562
自転車用のミラーなんか小さくて役に立たないよ
それよりも目視で見た方が状況を確認した方が早い

565 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 23:35:30.63 ID:rzc5+hCm.net
道具が役に立つかどうかは使い手次第
車のミラーも死角は多い
1番重要な(接近した)場面で死角になるからね
だから目視は重要
ミラーってのはその前の段階で重宝するもの
馬鹿はそれがわからないから必要ないとか言っちゃう
ほんといちいち頭悪い

566 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 23:37:09.68 ID:cEMxF0E9.net
ああ、いつものクソガイジか
レスしてモータ

567 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 23:38:36.27 ID:rzc5+hCm.net
>>564
小さいの付けてるからだろ?
デカいのつけろや
そして両方必要って言ってるだろーが
ケースバイケースもできない無能は黙っててくれないか?
おまえが1番世の中で役に立ってないから

568 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 23:40:46.03 ID:rzc5+hCm.net
>>566
ダサw
まぁもうレスしなくていーぞ

569 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 23:44:02.53 ID:p2B1VGkk.net
馬鹿はお前だろ
自転車はミラーは無くても目視で十分だ
ミラーなんか確認するする暇があるなら、目視した方が対応が早い
ミラーが必要なのは、死角が多い車の方だ
自転車と一緒にすんなハゲ

570 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 23:49:50.08 ID:rzc5+hCm.net
>>569
使い分けができない無能w

571 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 00:12:53.86 ID:ca3gGeVW.net
ヘルメットだめなの?
仕事上週3で往復20km、他月2〜3回くらい50km走る俺としては万が一のためにも被ってるのだが
ただしアマゾンで買った1600円の安物だが。
ないよりいいと思ってるのだが

572 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 00:21:00.28 ID:uG+e3CWX.net
>>571
ダメじゃないよ
車のシートベルトと一緒でそれさえあれば絶対大丈夫ってわけじゃないけど
命が助かったり軽傷で済んだりする確率が上がる

573 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 00:27:53.58 ID:P+Te1mE+.net
>>571
基本はつけるべきだよ
せっかくつけるなら、もうちょっといいのをつけた方がいいとは思うけどね

574 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 00:31:46.97 ID:ca3gGeVW.net
ありがとう
とりあえず去年の10月にクロス買って半年間でヘルメットあって良かったと思うことが二回あったのでそろそろもうちょっと良いのが欲しくなってる。何よりこれから暑くなるからなあ

575 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 00:35:32.30 ID:lrBzYeR4.net
「義務化されてないんだからいいじゃん」って考えの他に
「ヘルメットを被るのはダサい」っ考えの奴が昔から一定数いるのよな
なんでも昔の専門誌で非着用推奨してた馬鹿ライターがいたらしい

576 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 00:42:54.43 ID:7v1cpSjm.net
>>571
ないよりいいのは確かだしそこを否定してるやつはまあほとんどいないよ
俺も休日がっつり乗る時は付けてるわ

577 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 00:58:12.18 ID:0O/Z/UB1.net
>>573
お前無面のゴミワクワク小僧なの?苦しんでしねや

578 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 01:05:26.15 ID:6xDfiCfx.net
アベントゥーラ AVVENTURA にしとけ
https://www.cainz.com/g/4549509762195.html

579 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 01:10:11.21 ID:uG+e3CWX.net
>>574
半年で2回は多すぎ
乗り方見直しなよ

580 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 01:34:01.59 ID:ca3gGeVW.net
>>579
そうかなあ
一度は飲みすぎて自宅まで10km帰る途中歩道低速で倒れた
頬にケガしたけど頭部は無傷
もう一つは朝方シラフで30km/h超で車道走ってたらアスファルトとコンクリートのちょっとした境目にタイヤ取られてコントロール不能に陥ったが、ヘルメットしてれば大丈夫と思って思いっきり歩道の花壇に突っ込んだ
ペダルは大破したけど身体も本体も問題なし
この程度なら半年に二回くらいあるでしょ

581 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 01:50:37.86 ID:7v1cpSjm.net
>>580
前後不覚になるくらい飲んでクロスに乗るアレな人としてはむしろ少ない方だな
できればメットは外して早めにご退場いただけた方がありがたいが

582 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 01:54:24.83 ID:bYiAi+/B.net
今乗ってるクロスバイク、自分が胴長短足なのでハンドルが近い。
とりあえずステムを2cm長いのに交換しようと思い、
六角レンチだけで楽勝かと思って確認したらフロントのブレーキケーブルの長さに余裕が無さそう

調べたらトルクレンチやワイヤーカッターやグリースが必要らしいが持ってないし自転車屋にやってもらおうと思う。
ついでにタイヤも前後交換してもらうかな。かなり早めだけ


583 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 01:55:13.70 ID:u7FerkDX.net
メット煽りくっさw
クロスバイク(笑)

584 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 02:21:41.40 ID:uEqiXbg1.net
>>580
自転車の飲酒運転は違法だよ
車と同じで凄い罰金くらうし、何より危険
保険も適用されなくなるから、人身事故でも起こしたら人生終わり

585 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 02:45:12.37 ID:ca3gGeVW.net
>>584
軽車両の酒気帯び運転は厳密には違反だけれど罰則はない
つまり酒のんで自転車乗っても法律上は罰金も懲役も課すことができない
「今日は飲みたいから車を家に置いて自転車で来た」というのが通用する

586 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 02:54:12.39 ID:pR88XAZG.net
飲酒運転公言するのはとんでもないクズだから押して帰ろうな。飲んだら乗るなだ
例え乗ってたとしても、おおっぴらに言っていい話ではない。うまくやれ
あと君みたいなどうしようもない初心者は他の人に迷惑が掛かるから、例えママチャリでもヘルメットは必要だな

587 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 02:54:35.71 ID:ca3gGeVW.net
なぜか自転車板では、軽車両の酒気帯び運転には罰則がないということを理解していない人が多いが、そういうわけで逮捕する権利は警察にも国家にも無いのだ。だから堂々と酒のんで自転車乗っていいのだ。

588 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 02:56:29.25 ID:ca3gGeVW.net
>>586
とんでもないクズかどうかはしらんが、とにかく法的には飲んで自転車乗っても罰則はない。

589 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 03:26:58.20 ID:IKi3mRKA.net
>>587
よくまあ平気で息をするように嘘を吐けるものだな

590 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 05:07:32 ID:0WqAeIOV.net
アルコールの影響で正常な運転ができない場合は酒気帯びじゃなく酒酔い運転なのだが。
ろれつが回らないとかまっすぐ歩けない、立っててふらつくとかだと間違いなく酒酔い運転と判断されるが、上機嫌状態だと大抵このどれかに引っかかる。
まあ酔いがほぼ醒めない限り飲んだ状態で乗るのはアウトだな。

591 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 05:16:43 ID:0WqAeIOV.net
>>587-588
飲んで乗る事自体は違法ではないが、量と状態によっては法に抵触するので「飲んで乗っても問題ない」は間違い。

後、免許持ってるならそっちにも影響ありえるから注意な。

>「基本的には影響を受けませんが、道交法103条で『運転免許を受けた者が著しく交通の危険を生じさせる恐れがあるときは、6カ月を超えない範囲で免許の効力を停止することができる』とあり、
これを根拠に愛知県条例では、自転車で酒酔い運転をした場合、最大で180日間の自動車運転の免許停止処分を受けることを定めています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/75a5bad7162b5d99983d33c738a8add55e3d2b0e

592 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 07:06:15.26 ID:L37gj4bq.net
ノーヘルと飲酒は同じラインで比べる話じゃないだろ
ヘルメットは事故った時の保険だから事故率関係ない
飲酒したら誰だって事故率は上がるんだから、ヘルメット被る前にまず飲酒運転をやめろって話

593 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 07:21:11 ID:eiCJOeTL.net
25c以下のタイヤって歩道に乗り上げる際や不意に現れた点字ブロックでバランス崩す可能性高くて危ないね
路肩の排水口とかもタイヤがジャストフィットするのがあるから危険

594 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 07:28:41 ID:0WqAeIOV.net
点字ブロックはともかく排水溝に嵌まるのはヤバいな

595 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 07:52:25.55 ID:0O/19gSU.net
カスには何言っても無駄だし飲酒運転してりゃいいよ
失うもののない底辺だろうから問題ない

596 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 08:15:14.97 ID:GPJrnWOW.net
25cだが排水口にハマったことはない。
雨の日の点字ブロックは殺人兵器

597 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 08:19:50.52 ID:0O/19gSU.net
28だが、悪路とか段差だと心もとない時がある
ポタリングだと30か32が良さそうだが、リムブレーキモデルだと付けられないんだよなぁ

598 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 08:22:53.18 ID:AsfUaTSy.net
カテゴリーS2の26cだけどグレーチングにはまったことないなぁ。
段差にタイヤを取られたこともない。
悪天候では乗らないけど、少なくとも乾いた路面で滑ったこともないし。

599 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 12:29:58.39 ID:TUMfzfns.net
>>575
一定数どころか圧倒的多数派だろ
少しは外に出ろ

600 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 12:39:11.27 ID:CpfYxypm.net
>>598
それが普通
チャリ板ってこけるのが当たり前と思ってるアホの集まりだから

601 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 12:58:49.63 ID:htz1z1ur.net
ヘルメット義務化で取締り強化すると乗る人が減ったり、自治体や議員への不満が高まるから難しい

602 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 13:11:00.74 ID:hd2+8DoA.net
>>595
お前が1番のカスだけどなw
今日も朝から張り付いて馬鹿なことばかり言ってる貧乏人

http://hissi.org/read.php/bicycle/20220424/ME8vMTlnU1U.html

603 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 13:21:24.95 ID:zsagmaA0.net
>>601
てめえだけ義務化してろシネヤハゲ

604 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 13:34:50.37 ID:IKi3mRKA.net
カップコーンなんか被ったところで気休めにもならない

605 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 13:37:56.67 ID:8oEX/IeW.net
>>601
自転車道整備への圧力強くなって四輪車利権を危うくするからだよ

606 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 13:49:36.44 ID:0O/19gSU.net
ヘルメット被らないリスクが分からない程度の頭なら保護する必要はないと思うw

607 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 13:53:05.92 ID:ZBGdqJYv.net
>>606

お前も頭守らなくていいと思う
だって馬鹿だもん
今日も朝から張り付いて馬鹿なことばかり言ってる貧乏人

http://hissi.org/read.php/bicycle/20220424/ME8vMTlnU1U.html

608 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 14:08:47 ID:eM+ErP4T.net
まぁ発泡スチロールだしな。言い出したら手袋やバイク用の頑丈な服を着ろって事になるし

609 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 14:24:56.01 ID:htz1z1ur.net
>>605
なぜレスがついたか分からない

ヘルメットを義務化すれば自転車道整備をしなくて済むってこと?

610 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 14:47:41.09 ID:IKi3mRKA.net
>>606
JIS規格程度もクリアしてない茸頭に付けてドヤってる変態コスプレイヤーなんかに用はない

611 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 15:00:35.05 ID:Uac/VFCI.net
>>609
何でこいつ日本語使えないの
何人なんだか

612 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 18:14:09.26 ID:MZy5ojy9.net
ボンジュール!
ぼくはイタリア人!
よろしくね!

613 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 18:43:35.58 ID:D1H64UZ0.net
大阪でFUJIの自転車店頭にいっぱいある店どこですかね?

614 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 19:22:25.68 ID:aAdxbMFQ.net
>>603>>605は日本語が不自由
話が繋がってないw

615 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 19:46:53.40 ID:z4DNHCv6.net
俺が使ってる板のなかでもチャリ板が断トツで、読解力低くく会話にならないやつが多い
釣りにマジレス率が異様に高いし

616 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 19:51:52.40 ID:xlQNLqxp.net
>>615
板を使ってるんじゃなくてお前が板に使われてるんだぞw

617 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 19:58:19.72 ID:Z4UHaSUx.net
自分は最近乗り出したニワカだけどそれだけ新規が多いんだと思う
古参の吹き溜まりみたいになってる板よりはマシなんじゃない

618 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 20:02:30.05 ID:RexsaPfN.net
>>617
そういうことじゃないんだよな
初心者故に専門的な話がわからないってんならいいけど
自転車関係なく言葉が通じないことが多々ある

619 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 20:17:44.19 ID:Q00zRW0/.net
>>613
あるわけねえだろ死んどけ

620 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 20:17:45.98 ID:CRPYJHoM.net
ひたすら暴言吐いてる奴が常駐してて、それが他のスレでも同じように暴言を爆撃してる
そいつをNG&連鎖NGすると、パッと見の印象ほど酷い板じゃないことがわかる
ただ強制ワッチョイできない板だからNG作業が手間、はよ導入して

621 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 20:18:13.81 ID:Q00zRW0/.net
>>614
また追い抜かれたガイジかよ^^

622 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 20:20:02.69 ID:r2isqd2C.net
荒しは勝手にNGワードに引っかかって透明になるから何の手間もない

623 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 20:44:52.69 ID:8s9rF1PQ.net
外国人だったり子供や老人と接していると思えばいいじゃない
明らかな間違い、妄想はちょっと困るけど

624 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 20:57:34.36 ID:GRbIVOoz.net
ヘルメットは絶対に被らない方がいい。プロボクサーも試合の時はヘッドギアを外している

ヘッドギアを外す事により、視界が良くなって相手のパンチを避け易くなる。つまりヘルメットがない事で事故(パンチ)を未然に防いでいるわけだ

クロスバイクもまた然りである

625 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 21:14:40.17 ID:Q00zRW0/.net
>>580
アル中は碌でもないのばっかりだな

626 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 21:16:53.35 ID:1AC3ZPbJ.net
脳みそまで筋肉になってる人が多い板だから文章読めなくなってるんよ

627 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 21:22:51.77 ID:9iXRLA5+.net
Abusのレベル8の鍵、アマゾンで買ったがクソ重い。返品してー。みなさんどのくらいのつけてる?

628 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 21:30:53.75 ID:jEd8k+mS.net
>>580
飲みすぎたんなら酒酔い運転では?

629 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 21:33:06.65 ID:0O/19gSU.net
>>618
俺が見ている板でも自転車板は知能やリテラシーが極端に低い人が多い
ゲーム板とかもそうらしいけど、アホやコミュ障でもできる趣味だからだろうな

630 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 21:33:24.85 ID:R5hW+oqT.net
>>627
多分チェーンのやつの話?
あれ重いよなー俺も届いてびびったけど、結局重さと強度はイコールだし耐えることにした

631 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 21:37:18.77 ID:0O/19gSU.net
>>627
ある程度以上のモデルだと、鍵なんか気休めだから俺は持っていない
レストランでも自転車が見えないところは使わない

632 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 21:42:03.34 ID:pR88XAZG.net
>>627
Abusは重すぎだよな
俺も失敗して使わなくなった記憶がある

普段はダイヤル式のヒップロックつけてるけど、強度高い割に軽いから良いよ

633 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 21:49:58.84 ID:AsfUaTSy.net
>>627
NIKKOのチェーンロックを買おうかちょっと迷ってる。
145gで凄い軽い。
ただ長さが300mmしかないから地球ロックはできないね。
https://i.imgur.com/GlYP1bK.jpg

634 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 21:59:53.62 ID:ivC6oXKc.net
>>629
>>631
リテラシー低く知能が低いお前が偉そうなこと言っても誰にも相手にされないぞw

今日も朝から張り付いて馬鹿なことばかり言ってる貧乏人

http://hissi.org/read.php/bicycle/20220424/ME8vMTlnU1U.html

635 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 22:05:46.01 ID:8s9rF1PQ.net
>>627
シートポストにつけられるワイヤーだなぁ
ぐるっと巻いて少しでも面倒だと思わせるためにプラス100均のを飾り程度に着けてる

636 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 22:12:57.43 ID:R5hW+oqT.net
ワイヤーとかニッパーで切れるし怖すぎるわ

637 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 22:25:27 ID:pR88XAZG.net
5秒で切れるだろうけど、窃盗のプロに狙われたら
何つけてたって一緒だから
ワイヤーロックでも付けてたほうがマシ

気分的に行われる突発的犯行防げるだけでも大きいよ

638 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 22:33:24.38 ID:RexsaPfN.net
>>624
練習も被らない方がえーやん!

>>634
以前ここに居座ってたFS馬鹿はアニヲタだったけど
あいつみてるとアニヲタもそんな感じなんかね
アニ板は行ったことないので知らんが

639 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 22:40:10.29 ID:2kj1WcCE.net
>>627
アブスの一番細いチェーンタイプ
レベル2だったか3だったか失念した
サドルバッグに入れて持ち運ぶからワイヤータイプじゃなくチェーンにした

640 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 22:41:40.76 ID:2kj1WcCE.net
>>624
バイクのプロレーサーもレースの時はかぶってな…
みんなかぶってるやん?

641 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 23:27:39.11 ID:eM+ErP4T.net
推奨するならヘルメット以外のプロテクターもするべきだぞ。街乗りなら自動車が相手になるしな
グローブ、肘膝、頸椎、胸部

642 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 00:08:30.81 ID:gr+kSFOd.net
ワイヤーは軽くてもかさばるし適当なワイヤーカッターで5秒で切れるからコンビニにすら寄れん
けど重すぎる鍵は結局めんどくさくなって付けなくなって本末転倒だから3mmか4mmくらいのチェーンがいい気がするわ

643 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 00:09:12.43 ID:IrHPvVU+.net
アホはバランスとか分からんのよな
甲冑でも着とけw

644 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 00:33:21 ID:ytkUd94b.net
すいません
これってやたらサドルが高いんですが
ママチャリみたいに上げたり下げたり
出来るんでしょうか?
FUJIのライズってクロスバイクです


https://i.imgur.com/jLHZTEn.jpg

645 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 00:38:47 ID:B+wGLq7T.net
こういうのか
https://public.potaufeu.asahi.com/7fcf-p/picture/21766437/a282a51e331eae0b616efaf812d175f8_640px.jpg

646 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 00:47:29 ID:MxKN45ZF.net
>>644
できるよー。見た感じ六角レンチでやるタイプかな?

647 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 01:02:24 ID:3COI3Kq/.net
【予算】   6万
【使用目的】 通勤、運動
【走行距離】 通勤往復40キロ、時折夜に20キロフラフラと
【走行場所】 片道、市街地5キロ、河川敷15キロ
【好み】   特に無し
【メンテナンス】 タイヤ、チューブ、ホイール交換くらいなら出来ます
【天候】 雨の時はカッパ
【購入候補】 ジャイアント_エスケープRX中古orジオス_ミストラルorカノーバー_オルフェウス(格安ロード
【その他】 身長170、体重75
現在オオトモのバイキングバイクという格安クロスに乗ってます。
      月に1000キロ程走っています。
      今乗ってるのを孫に渡すことになりました。(形見でもらうなと訳わからん
      できたら今までのより速度だせて丈夫なのが欲しいです。
      できたら十年はのりたいです。よろしくお願いします

648 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 01:06:43.85 ID:IrHPvVU+.net
>>645
あんのかよw
ワイの負けや

649 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 01:26:39 ID:IrHPvVU+.net
>>647
オオトモ、カノーバーはどっちかっていうとルック車だろう
安くて性能いいクロスなら、エスケープかミストラル
速度を出したり長く使うなら、ちゃんとしたクロスが良い

650 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 01:34:01.15 ID:kYwhxJCY.net
>>647
その予算だったらMERIDAのCROSSWAY

651 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 01:48:04 ID:kha10u8R.net
今20年物のMTB改のなんちゃってクロスバイクをサブでずっと使っていて更新をしたいんだけど 昔結構あったフラットバーロードかそれに近い傾向のモデルで軽量なモデルが欲しいんだけど最近この手のジャンルはあまりないのかな?

シマノは未だに11s用のラピットフィアーがラインナップされているから探せばあるのかな

652 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 01:50:07 ID:MxKN45ZF.net
ステキだわねジジイになっても自転車乗ってて

653 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 01:57:18 ID:kha10u8R.net
小学生の頃からの趣味だからね 免許返納が必要になる位までは乗るよ

654 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 01:58:05 ID:ytkUd94b.net
>>646
ありがとうございます!

655 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 01:58:27 ID:3Rdt91CQ.net
年取ってくるとオートバイや車より自転車がよかったりする。健康にもいいしね。

656 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 02:38:48 ID:ducvjPD/.net
>>647
10年乗るなら新品でまともなのを買うべき
新品でまともなのだと6万ではやや不安
もうちょい積んだ方が結果的にはお得だと思う

657 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 02:49:14.45 ID:bUFLa4ZM.net
エントリー価格帯のくせに10〜11kg台の無理して軽くしてるやつじゃなきゃ10年は普通にもつよ
それなりにセルフメンテできる人っぽいし
相手を見ずに高いの薦めすぎ

658 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 03:20:07 ID:ducvjPD/.net
>>657
中古で買って10年はキツイでしょ
エスケープrxは新品6万じゃ足りないし値上げしたからr3すら買えない
ミストラルはまだ値上げしてないんだっけか?

659 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 03:52:13.01 ID:3Rdt91CQ.net
新車で6万ならバカンゼ1だろうな。
中古ならRXでも買えるだろうけどそれをどこで手に入れられるか。

660 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 05:13:22.58 ID:iHYXfn69.net
エントリークラスのクロスバイクに6万出す時代が来たか
数年前ならロードを買えたよな

661 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 06:49:58.33 ID:Jdvs5snJ.net
>>658
ミストラルも上がってるけど他社程じゃない。

662 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 07:39:06.66 ID:fMJOugK7.net
>>651
ラレー RFCとかどうですかね

663 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 07:44:42.82 ID:CqkyEyAi.net
>>651
買いやすいのだとジャイアントのFORMAくらいかな。
軽量だとコーダブルームのRAILとか。

664 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 12:06:10.48 ID:5NFQE/qh.net
自転車

665 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 12:11:43.64 ID:wvJZIuIH.net
>>77
ですが結局今日ブリヂストンのRL1を購入しました。ゴールデンウィーク中には納車予定です。
ついでに空気入れも買いました。
https://i.imgur.com/lvu643n.jpg
https://i.imgur.com/4vzcI7I.jpg

666 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 12:14:27.29 ID:wvJZIuIH.net
https://i.imgur.com/VO5NxmL.jpg
すいませんID変わってました

667 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 12:32:07.44 ID:rR2VEKXF.net
何でこのハゲは上半身裸なの?ホモなの?

668 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 12:32:41.17 ID:O+4KuUU7.net


669 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 12:37:50.59 ID:wvJZIuIH.net
>>667
今日暑いんで

670 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 12:47:02.59 ID:kha10u8R.net
>>662-663
ありがとう。
軽ければいいってものではないのは分かってるつもりだけど
今の2002年モデルのフルサス/ディスクブレーキのMTBを700Cにホイールを変えて使っていたのがペダル込みで11kgちょうどだからサスのないクロスバイク/フラットバーロードなら1〜2kgは軽いといいなぁって探していたんだけどRAIL 700SLなら割とよさそうフロントも2枚あるし坂も楽そう

ただ、通勤とか買い物で雨の日も使うからディスクはあってもいいかぁ とRAIL DISC GRXにするとフロントも1枚になるし重くなるし中途半端な感じだね

671 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 17:51:12.74 ID:U7dJgbaC.net
>>665
いくらだった?

672 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 19:41:34.53 ID:CrZ1L2eV.net
ソーラーの自動ライトでいいのないですか?
そんなに明るくなくて良いのでソーラーだけで十分まかなえるやつ

673 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 19:42:48.60 ID:CrZ1L2eV.net
あとルーメンは600とか800とかすごいのいっぱいありますが200くらいとかじゃ不足なんですか?

674 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 20:12:46.31 ID:CrZ1L2eV.net
あと定価8万くらいで重さ12kgのクロスバイクは中学生の初心者にちょうどいいでしょうか?

675 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 20:26:09.50 ID:kcCeMyX/.net
8万出して12kgとかどこのゴミクロスだよ
eバイクの事言ってんのか?知らんけど

676 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 20:38:41.39 ID:ztYQ02uC.net
>>672
俺も探したけどいいのは全然ないよ
パナとキャットアイが出してるけど丸型のださいやつしかない、キャットアイは昔違う型のものを出してたみたいだけどもう入手不可

明るさは400くらいあれば暗いところでも大抵はなんとかなる、けど800とかのやつじゃないとバッテリーが弱めで長持ちしないから、俺は800買って普段400で使ってる

677 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 20:39:22.70 ID:CrZ1L2eV.net
大手の自転車屋ですけど
定価8万で店では7万でした
11.6kgとか10.6kgとかもありましたがもう少し高かった
中学生だしあまり高いのもと思ったけど12kgは重すぎでコスパ悪いのかな

678 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 20:41:09.78 ID:SBRVkSu+.net
>>672
ライトの相談は自転車ライトスレへどうぞ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1649939199/

クロスバイクの購入相談はテンプレの利用を推奨します
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1649481216/2

679 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 20:44:14.35 ID:CrZ1L2eV.net
>>676
サンクス
キャットアイのはソーラーで振動明るさ感知で自動で点滅するやつを子供が小学生のときは前後に付けてやってて結構いいなと思ってだけどそんな感じのちょうど良さそうなのが無いですね
子供って適当だから明るさの調整とかしなさそうでデフォルトで200,300くらいの明るさ一択とかあればなあと思ってAmazonとかで探してるんですがなかなか無いですね
やはり800ルーメンくらいのでローライトにするのが無難ですね

680 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 20:45:00.92 ID:ztYQ02uC.net
この程度雑談レベルの話でいいだろ別に、自治厨ってめんどくさいね

681 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 20:46:22.02 ID:kYwhxJCY.net
>>677
ここの奴らは重量しか見てないから気にするな

むしろある程度重量あるやつの方が頑丈だから、あらっぽい使い方をする学生年代には良いと思う。
あまり子供のうちから高いの買い与えても仕方ないし

中学生で8万のクロスバイク買ってもらえるだけでもありがたい事
そのへんの子たちは2.3万の安ママチャリでしょう
必要充分。

682 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 20:46:58.71 ID:CrZ1L2eV.net
>>678
誘導サンクス

683 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 20:47:46.88 ID:hYc3Bdv7.net
フルサスMTBは重いからゴミだな

684 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 20:52:39.72 ID:CrZ1L2eV.net
>>681
ありがとう
実はあなたが>>650で言ってるメリダのCROSSWAY 200-MD
のことなんです
初めてのクロスバイクなら手頃かなと
でも確かに中学生には高価過ぎる気もしてますが高校卒業くらいまで使わせるなら悪くないかもと考えました
身長172cmでまだもう少しは伸びそうですがフレームサイズも46cmくらいなら適応範囲も広そうだし

685 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 20:58:57.37 ID:ztYQ02uC.net
別に12kgあろうと13kgあろうとママチャリに比べれば別次元だしね、5〜6万程度でも全然良い候補ありそうだけど

686 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 21:01:08.30 ID:5tn2a55h.net
>>681
ニワカか?重量気にせず頑丈さ求めるだけならどう考えてもママチャリ一択だろ(笑)

687 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 21:03:22.23 ID:CSSumqgH.net
>>686
いいよもう。察しろ。

688 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 21:09:23.34 ID:VssVreLl.net
国語ができないお馬鹿さんがいるな

689 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 21:27:01.62 ID:ztYQ02uC.net
クロスバイクの購入ありきの話なのに、なんで頑丈さ求めるならママチャリとか意味不明なこと言ってるんだ?
中高生のうちは扱いが雑だろうから頑丈さも考慮に入れて、軽さばかり求めずにある程度重量があって荒い使い方でも構わないエントリーモデルから使い始めた方がいいんじゃないのっていうアドバイスでしょそれ

690 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 21:36:25.62 ID:Ho1qGR1B.net
重いSpeedCityホイール入れたフルサスMTBとか超面白いけどね
ESCAPE R3程度の重量で頑丈でR3よりは早いし歩道から飛び降りても平気だし
油圧ディスクは雨にも強いしMTB系コンポは激坂超楽だし

割と高価格帯のロードバイク持っている人も10-12kg位のフラットバーハンドルの
クロス系自転車は持ってると楽しいはず。

後、ママチャリは無茶な速度出したり過剰な負荷をかけると割りと壊れやすい
滅多に空気入れないとか野ざらしとか駐輪場でドミノ倒しにしたりと言った粗雑な扱いに強いだけで
クロスやロードで何も起こらない使い方でもホイール歪んだり、ブレーキ炭化したりすぐダメになるから比較できない

691 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 21:37:18.26 ID:bUFLa4ZM.net
かごはどうすんだろ?
部活やってると持ち帰る荷物とかありそうだけど

692 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 21:38:42.65 ID:vLUW0eA3.net
>>671
税込み71000円でしたかね

693 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 21:40:01.02 ID:tBOEuxOu.net
>>691
余程重いでかい荷物でなきゃリアキャリアでどうにでもなるんじゃ

694 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 21:43:30.96 ID:CrZ1L2eV.net
検討してるモデルの店頭に置いてる2021年版は63000円くらいだったけど欲しい色が無かったので2022年版にしたら71000円て言われて えっ?っと思ったけどまあ好きな色で愛着もって乗るかなと思って
自転車も値段上がってきてるのかな

中学生の子供が友達と遠出するようになって友達がクロスバイクっぽくてママチャリだと遅れがちだったみたいなのでクロスバイクを買ってやろうかと

695 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 21:46:29.01 ID:tBOEuxOu.net
>>694
どんどんあがってるよ、来月にはまたシマノのパーツが値上がりするし、まだまだ上がり続けるかもね
だからこだわりが無ければ2021年以前のモデルが圧倒的にお買得、だけど在庫はどんどん無くなっていくから早い者勝ちっていう

696 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 21:49:06.06 ID:dzg4dphU.net
俺なら12Kgもの重さがある
クロスバイクを7万なんかで買ったら
日が経って無知だった自分とそれを
奨めた奴らをメッチャ怨むわww

697 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 21:49:31.92 ID:CrZ1L2eV.net
>>695
なるほど
人気色とかいいやつはどんどん売れてしまってるのか
2022年モデルの納期7月か8月って言われてさらにブラックは12月らしい
コロナで運動したかったりで需要が増えて逆に供給は減ってるんですね

698 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 21:51:50.66 ID:U7dJgbaC.net
自分も使わなくなったドライブトレインとかシマノコンポをフリマアプリで売ってるけどもう少し強気な値段でも良かったかなと思うくらいすぐに売れるね。そんなにシマノコンポて品薄なんかな

699 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 21:56:55.03 ID:CrZ1L2eV.net
タイヤが32cだからこれも重さの原因なのかな
運転もまだ下手だし太いほうが安全かなと思ったけど

700 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 22:18:45 ID:W6ztJWJ6.net
どうせ免許取ったら乗らなくなるから、1kg2kgの重さなんてどうでも良くない?

701 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 22:20:29 ID:aKv1pHGb.net
免許取っても乗ってるが

702 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 22:29:42.67 ID:bZPUMmKz.net
世の中には、車に自転車乗せてしまなみ海道まで行って
良いとこだけ自転車で走って車で帰ってくる連中がいるからな

703 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 22:36:01.26 ID:kha10u8R.net
車両全体での1kgや2kgなんて乗り比べないとわかんないよ 特に車両全体の重さの差なんて 
10kgでも12kgで毎日交互に乗ればずっと体感できるだろうけどね

タイヤの多少の太さの差なんてなおさら
スポーツバイクの重量なんて25%がフレーム+フォーク、ホイールが25%,コンポが30%位で タイヤなんか5%から10%
そのなかでタイヤ細くして10%削っても全体の1% 平地ならむしろ23C/25Cより速度維持楽かもよ

704 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 22:37:27.63 ID:TavIMI/9.net
あーあ
明日夕方から夜強雨だって
自転車乗れない(´・ω・`)

705 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 22:42:20.10 ID:I6BSeSub.net
回転部の重量軽減は結構効くけどな

706 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 22:51:06.30 ID:kha10u8R.net
回転部分の軽量化にこだわるならタイヤを20g削るよりホイール200g削るところからだね

707 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 22:53:11.31 ID:P7+AK3zG.net
>>699
KENDA32cなら激重だぞ、その分パンクはしにくいかもしれんがな。
25cの軽いのにしたら前後で450gチューブも軽いのにしたら180g
こんだけ軽くなったわ。タイヤ周りだから軽くなっったのもわかりやすい。

708 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 22:58:44.21 ID:TavIMI/9.net
KENDA嫌い

709 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 23:03:45.12 ID:2/LwxQTV.net
重さに不満あるなら速攻外して8の字にひねって捨てとけ
前後3000円くらいの安物だし我慢して寿命まで使うものでもない

710 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 23:12:44.85 ID:xdy3QqVz.net
カーボンクロスなんだが、鍵が1キロオーバー。

711 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 23:16:10.88 ID:t5P/4vHq.net
>>706
いいホイールだと軽くなる上にハブもいいものになるからめっちや違いが体感できるよね

712 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 00:07:25.88 ID:YkZaX2ZG.net
>>686
やたら重量を気にするのもニワカ

713 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 00:56:04.99 ID:pkRi8KKz.net
ホイールを200g削るのに交換で3万-4万かかる・・・・
安価なクロス買ってこの値段はでかすぎる。

714 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 01:56:35.56 ID:Sshs2g3p.net
安いミニベロと安いクロスって重量があんまり変わらないんだな
むしろクロスの方が軽い様な

715 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 02:40:23.43 ID:fosyFAim.net
最近乗り始めだけど、こんなに虫が顔にバシバシ当たるとは思わなかった。
マスクしても中に入ってくるし。
フェイスマスクとサングラスでなんとかなるんだろうか。サングラスじゃ中に入ってきそうで逆にこわい

716 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 02:44:05.98 ID:2DyVp6xI.net
花粉症用のメガネ風ゴーグルみたいなのあるやんああいうの使ったら?

717 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 02:50:59.46 ID:loAw2ioJ.net
普段はメガネで花粉症の時期は医療用ゴーグルだけど虫対策としてはほぼ変わらない

718 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 03:18:17 ID:W7xFfJ8W.net
>>713
速度出したい、長距離走りたい、山登りたいって人なら是非にと勧める
例えば5万のクロス乗ってるとして3万のホイール履けば8万のクロス買うより遥かに走るようになるから
でも街中10km走るくらいならその金で美味しいもん食べる方がよっぽどいい
使い方次第

719 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 06:53:15.08 ID:ga//QBAz.net
ホームセンターに売ってる作業用ゴーグルとしまむらで買ったネックガード使ってるな。夜走るの好きだから必須

720 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 07:28:58 ID:8UYqLd1z.net
流れを切るようですみませんがアドバイスお願います。

【予算】6 - 7万円代
【使用目的】回数比で買い物 60%、通勤 30 %、ツーリング 10%
【走行距離】買い物 5分(片道)、通勤 20分(片道) 、ツーリング 35km
(片道)
【走行場所】アスファルト、石畳、タイル舗装。アップダウン、信号も多い。
都市中心部内、およびベッドタウンとの接続国道(酷道ではない)
【メンテナンス】工具等を使う分は可能。ワイヤの調整等は練習中。
【天候】その他参照
【購入候補】
ミヤタ EXクロスDisc - なんか面白くないな...
GT トランセオ Comp V2 - 有機的なフレーム形がかっこいいなと
KhodaaBloom KESHIKI - タイヤ太すぎ?
【その他】
・買い物でリアキャリアに12kg程度の荷物を積載して10分走れること(晴天時)。
・雨天時の通勤で、濡れた路面で発進、停止、旋回できること。
・雨天時は買い物へ行かない。
・通勤では荷物はほぼ積まない。
・威圧感の少ないデザイン
現在ロード寄りのクロスバイクとママチャリの二刀流で使ってます。
ママチャリにガタが来たので、ツーリング系かMTB寄りのクロスバイクへ置き換えようとおもってます。
今のママチャリだと濡れた中之島のタイル舗装で滑りまくります...
荷物輸送と雨天時のフォローをする自転車が欲しいです。
よろしくお願いします。

721 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 07:53:24.13 ID:AjmZlCID.net
ケスィキで良いじゃん

722 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 07:59:36 ID:D+ZcelOP.net
全力で走らないのなら重量なんかどーでもいい。

723 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 08:08:57 ID:4BF5p0JN.net
タイル路で滑るのは車種変えようがタイヤの太さ変えようがどうにもならないと思うけど

724 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 08:36:15.63 ID:2j7iSxun.net
>>720
GTがいいんじゃない?

725 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 08:53:25.71 ID:euqn4k57.net
クロスバイクは滑る

726 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 09:30:09 ID:ga//QBAz.net
KESIKI Touringとかおもしろくね?予算はみ出るけど
今32c履かせてるけど普段乗りはもっと太くてもいいと思ってるわ

727 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 09:34:29 ID:LnMtHGcU.net
>>720
ケシキがピッタリ

728 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 10:43:50.75 ID:YkZaX2ZG.net
>>715
虫が入ってくるようなマスクの着け方だとウイルス対策としても効果低いぞ

729 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 10:51:25.89 ID:YkZaX2ZG.net
>>720
タイルの振動って地味にストレスだから
俺なら太めのタイヤで圧低めにする
スリップも軽減されるだろうし
で、ツーリング時だけ高めにする
てかロード寄りのクロスあるならそっちをツーリング専用にして
新たに買うのは街乗り特化にしたらいいんじゃね

730 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 12:07:44 ID:euqn4k57.net
自転車にマスク要らんでしょ

731 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 12:36:32.04 ID:zN23P/DP.net
通勤で土手越えるが帰りはやばい。目鼻口にダイブしてくるぞ

732 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 13:11:01.69 ID:QIMt/RPU.net
>>730
口や鼻のあたりに虫がぶつかるのをマスクで防げる。

733 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 13:13:23.06 ID:euqn4k57.net
息苦しくなりそうだけどなあ

734 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 13:21:52.20 ID:QIMt/RPU.net
まぁそれは確かにあるね。
私は河川敷や山道を走ることが多くって、これからの季節だと飛んでる虫の他に
枝からぶら下がってる毛虫なんかも警戒してマスクとゴーグルしてる。
口元を毛虫に刺されたらかなり大変。

735 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 15:47:32.26 ID:8JC89M+Z.net
>>730
大事なタンパク補給源だからね

736 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 16:21:08 ID:W7xFfJ8W.net
>>730
俺は日中の日焼け止め代わりにウレタンマスク使ってる
暑いけど日焼け止め塗るのも面倒だし、かといって鼻と口だけ日焼けしたくないしw

737 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 16:53:27.09 ID:aNGOVEHb.net
不織布マスクは無理だけどパールイズミのフェイスカバーで口元は隠してる
お店とか入る時は不織布マスクにチェンジ

738 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 18:02:40.96 ID:d7jvK0jM.net
口の中にカメムシ飛び込んできたトラウマ

739 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 18:07:48.47 ID:QaF4MLYo.net
カメムシはパクチーの味

740 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 18:11:11.98 ID:Wk8Hdp40.net
シールド付けられるヘルメットかぶればいいのに

741 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 19:00:04.34 ID:etusXANY.net
口の中に蛾が飛び込んできて、一瞬で胃の中に入ったことあるな。

742 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 19:41:23 ID:fhPC3XVa.net
「私はたった今ハエを飲み込んだところです」
という教科書の英文を思い出した。

743 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 20:04:18.66 ID:D+ZcelOP.net
なんでクチ呼吸してんの?
鼻で吸ってクチではくなら分かるが。

744 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 20:06:10.28 ID:ZGht4//s.net
鼻から吸ったところで、結局のところ運が悪ければ鼻から入るだけでは

745 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 20:10:55.89 ID:ojEh0LIy.net
口に雀が飛び込んできたことならある

746 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 20:21:22.33 ID:D+ZcelOP.net
>>744
鼻毛で止まるんだよ

747 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 20:38:12.51 ID:i99v1suK.net
フェイスマスク欲しい

748 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 21:00:08.75 ID:Wk8Hdp40.net
虫に気温、湿度さらに日差し
梅雨台風ゲリラとかもあるし気をつけることたくさんあるなぁ

749 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 21:44:21.13 ID:YkZaX2ZG.net
>>743

口開けて走ってんのかよここのやつらw

750 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 21:44:33.70 ID:8NUM3g8L.net
>>748
ここにいる連中はノーヘル半袖短パンでママチャリの様に走り回ってるだけのニワカばかりだからその手の概念は全く無いよw

751 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 22:18:35.82 ID:NqCRy3rm.net
俺はJKの唇が飛んできたけどな

752 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 22:20:34.00 ID:vqu/ymls.net
>>751
顔はどこ行った?

753 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 22:23:46.86 ID:W7xFfJ8W.net
登り苦手なんでね
峠登ると息切れするからどうしても口呼吸になるんだわ

754 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 22:52:47.84 ID:ojEh0LIy.net
想像力ない人達には解説が必要

755 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 23:01:38.92 ID:EIVTShjF.net
https://i.imgur.com/Gp5oH6F.jpg
虫こない

756 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 23:07:45.52 ID:FyPnUae7.net
KhodaaBloomのrail700sl見た目で買おうか悩んでるんやが、レビュー全くないからまじ悩む

757 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 23:19:48.25 ID:2j7iSxun.net
>>755
承太郎乙

758 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 23:38:53.53 ID:gcupeYwT.net
>>756
買おう
コーダーブルームのraildisc乗ってるけど、ディスクブレーキよりもvブレーキのほうがこのフレームには合ってる

759 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 23:40:56.56 ID:CDYyB7Nn.net
>>756
メーカーの製品情報を見て見た目が気に入ったならそれで良いじゃん。誰かの感想や好みで判断したら後悔するよ

760 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 23:44:13.89 ID:FyPnUae7.net
KhodaaBloomのrail700sl見た目で買おうか悩んでるんやが、レビュー全くないからまじ悩む

761 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 23:44:18.02 ID:FyPnUae7.net
KhodaaBloomのrail700sl見た目で買おうか悩んでるんやが、レビュー全くないからまじ悩む

762 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 00:04:56.51 ID:12L3eWlQ.net
【予算】   6万以内
【使用目的】 通勤
【走行距離】 片道6km
【走行場所】 田舎の道路なので砂利道はないけど安定してないかも
【好み】    快適性
【メンテナンス】 パンクぐらい…
【天候】    雨天決行
【購入候補】 TOKYOBIKE MONO nesto limit3
【その他】初クロスです  
     タイヤって大きい方が強いの?

763 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 00:09:25.28 ID:76OlDH1L.net
わりと飛ばしたいほうなのか淡々と進みたいほうなのかってとこは必要な情報かも

764 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 00:15:49.45 ID:pPIZRHOH.net
>>762
何県?
俺のRailDisc6万で譲るよ

765 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 00:22:52.00 ID:SunqVaZJ.net
臭そう

766 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 00:33:02.11 ID:12L3eWlQ.net
>>762
スピードは出る方がいいかも
雨天は通勤だけ
荷物は積まない

767 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 00:39:10.75 ID:KrHloQNi.net
>>762
momoはシングルスピードで登り坂や疲れた時には漕ぎにくいし、チェーンガードもなくてズボンの裾を汚しがちになるから、その二択だとLIMIT3のほうがあってる思う。
ただ雨天でのブレーキの効きは弱いよ。

768 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 00:46:06.61 ID:VQXxoelR.net
オマヘのシャリシャリディスクかあちゃんデベソォ

769 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 01:15:36.35 ID:f7asNkuP.net
>>767
あんなバッシュガード程度じゃどのみち裾は汚れるぞ

770 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 01:25:12.21 ID:0ffaJglm.net
TOKYOBIKEとかいう謎バイクは何なの

771 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 08:01:40.46 ID:LpkP28Ro.net
>>756
乗ってるけど、マイナス点は特に見当たらないよ。
ブレーキレバーをDIOREに変えたけど。

772 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 09:46:25.91 ID:LknvYPTt.net
タイヤもケンダだからJettyなりコンフィなりに変えたほういいよね

773 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 12:38:46.37 ID:K659CzMv.net
ジェッティー、コンフィーは耐パンク性低いタイヤだな
どうせならGP5000にしろ

774 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 12:46:54.94 ID:KrHloQNi.net
jetty plusはあんまり評判よくないね。

775 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 14:23:43.97 ID:HgAetL0c.net
グラベルキングでよくね?

776 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 14:48:12.89 ID:h5hx+ONW.net
>>773
ウルスポで特に不満ないんだけどGP5000ってそんなにいいの?
倍の金出す価値あるなら次それ試してみようかな

777 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 14:57:10.83 ID:KRKLj40c.net
GP5000買っとけば他に買い換える必要無くなるからな
GP4000時代からタイヤ選びの最終解答と呼ばれるだけのことはある
欠点はハメにくいのと硬い所くらいか

778 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 15:09:59.16 ID:4xmf1z7C.net
ちょっと前まではガイツーで2本1万チョイで買えたんだけどなGP
あの時買っといてマジで良かったわ

779 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 18:47:17.48 ID:wlM6xCdO.net
GP5000買っとけば間違いないけどクロスに必要かと言われるとノーだな

780 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 19:53:48.07 ID:ZHfYJFwS.net
ロード乗ってる大概のやつにもいらんよ

781 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 20:17:41.87 ID:NRqo6881.net
【予算】5から6万円台
【使用目的】街乗り
【走行距離】週末と気が向いたときに片道30kmぐらい
【走行場所】えっ!?場所?場所!?!?
【好み】    (赤白黒金、クロスバイク、特にないけど盗まれやすいのは嫌だ、快適性重視、など)
【メンテナンス】ママチャリなら大体何でも直せる、やる気はコストと脳内相談
【天候】晴れたらいいよね
【購入候補】ビアンキcスポ1を金曜日に70%くらいの確率で買ってしまいそうです。罵倒、人格攻撃、痛罵、糾弾、殺人予告、刑事告発などあらゆる手段で阻止して欲しいです。買ってしまったら後悔で鬱自殺しそうで怖いです。
【その他】175cm、去年までgiantEscapeR3のM乗ってました。劣化半壊したので知人に3万円であげました。
駅前のマンション住みで駐輪場によくカラスと泥棒のボーナスステージらしくバイクや車も頻繁に盗まれgooglmapに盗難被害地域登録されている聖地です。

782 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 20:18:44.02 ID:MGvfCACg.net
クロスにGP5000はないわ
R501とか鉄下駄ホイールに履かせてたら笑うw

783 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 20:18:57.75 ID:HTAbdPYP.net
【予算】    3〜4万円(前自転車購入後半年で事故0:10の過失無し全損で買い替え検討)
【使用目的】 通勤10割
【走行距離】 往復で片道2km
【走行場所】市街地なので、舗装路ですがほとんど坂道しかありません。 
【好み】シルバーなど、汚れが目立たないのがいいです。タイヤはパンクし辛い32〜35Cくらいがいいです。
【メンテナンス】 空気入れ以外はやる気が無いです。パンクも持ち込むので店舗受け取り出来る物。
【天候】    雨でも台風でも乗ります。
【購入候補】 アストロイアC Mサイズ
【その他】  173cm 76kg、今はサイクルベースあさひのオフィスプレスに乗っています。特に不満は無かったですがちょっと大きかったかなと。あさひよりイオンバイクの方が近くて遅い時間まで営業しているので、故障時に持ち込むのに良いかなと思っています。
よろしくお願いします。

784 :783:2022/04/27(水) 20:43:34.99 ID:HTAbdPYP.net
追記:ダイナモライトが標準で付いていると嬉しいです。
重量は軽いほうがいいですが価格的に16kg以下だと嬉しいです。
自家用車はウェイクなので、大抵の自転車は運べます。

785 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 20:53:19.26 ID:x9cT7n3D.net
>>783
適切に空気が入っていれば太い方がパンクしやすいぞ

786 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 20:55:41.54 ID:oa+OAYdH.net
>>783
アサヒサイクルのルーツX
>>785
太い方が荷重が分散されて異物が刺さりにくい
リム打ちにも強く、空気の持ちが良い

787 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 21:07:08.92 ID:YlENcQSU.net
>>774
他の有名なのと値段を比較してみろ。今は高くなってコフィと値段変わらんけど。
>>775-776
グラベルキングやGP5000なんか値段2倍以上違うもんを比較対象にすんな・・・


そんな俺は、クローザープラス25cを2000円弱で 乗ってる。
32cKENDAのくっそ重いタイヤからから25cに変えたんだけど、
次23cに行ってもいいかと思うぐらい不快感はなかった。

788 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 21:48:18.03 ID:IAwMkG/f.net
>>770
長年通勤に使ってた 自転車自体は街乗り用途なら悪くない
ただ昔は4万で買えたから良かったんだけど今は10万だからちょっとね

789 :783:2022/04/27(水) 22:32:41.62 ID:HTAbdPYP.net
>>786
候補ありがとうございます
ルーツXはコスパの良さそうな自転車ですね!
ただ、サイクルベースあさひやイオンバイクでは扱って無さそうでしょうか?
大手家電やホームセンターならありそうですが。

790 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 22:47:14.77 ID:2lFhDsat.net
>>782
高級ロードに高級ホイール、GP5000でチンたら走ってる方が笑える
ゴルフなんかわかりやすいけど道具だけ一流で腕が二流の奴が1番ダサい

791 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 22:58:58.42 ID:tasa9W7x.net
貧乏人のひがみ

792 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 23:03:01.82 ID:2lFhDsat.net
俺gp5000だけどね

793 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 23:06:49.11 ID:tasa9W7x.net


794 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 23:17:35.74 ID:9On7xA0E.net
>>792
タイヤが喋った!

795 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 23:56:51.36 ID:h5hx+ONW.net
>>790
流して走っててもいいじゃん
何で常に全力で走り続けないとだめなの?

796 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 23:59:52.61 ID:2lFhDsat.net
>>795
なんで常に流してんの?w
明日から本気出すんですか?w

797 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 00:05:41.26 ID:U/hYRQxO.net
よくわからん喧嘩するな

798 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 00:12:11.91 ID:WbPZtlWd.net
>>796
常に流してるかどうかはどうやって見分けるの?

799 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 00:14:24.92 ID:/Qid1s87.net
貧乏人のひがみ

800 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 00:25:37.38 ID:M0bArz+X.net
>>798
常に遅いから

クロスに5000履いてたら笑っちゃうくらいにロードは速いってことだから
つまりクロスより遅いやつは流してるってことになるよな?

801 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 00:36:59.54 ID:/Qid1s87.net
くだらん話が長いな

802 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 00:52:08.25 ID:WbPZtlWd.net
>>800
つまり君は5000履いてるロードより常に速いってことなのね
すごいねー
えらいねー

803 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 00:54:23.57 ID:rDB5CJeX.net
クロスバイクになりたい

804 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 01:06:07.02 ID:g56hFIXe.net
クロスのスタンダードは28あたり?

805 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 03:14:57.04 ID:yo4T0Wlm.net
最近はもっと太いのがトレンドっぽい。新規ユーザーが増えてるんだろねぇ

806 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 03:28:19.01 ID:DU37JziH.net
純正で32とかじゃない?

807 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 04:28:04.86 ID:btkrsKGg.net
その割に町中で見かけるクロスは25cくらいのほっそいタイヤ履いてるのばっかだわ

808 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 04:38:13.82 ID:DU37JziH.net
新しいの買ってないからじゃね?

809 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 05:09:29.09 ID:KGVY6PAi.net
単なる思い込みだろうな
25のクロスなんてそんなにないし、みんなが付け替える訳でも無い

810 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 05:56:19.67 ID:btkrsKGg.net
細いタイヤに交換すれば速くなると思って25cに付け替えてるんだろう
個人的にはクロスバイクは28cが丁度いい落とし所だと思ってるけどね

811 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 08:59:44.60 ID:Bv5rQUTJ.net
走り方によるな。
全力で走るなら軽いほうがいいから細いタイヤになるが、
かーるく走るなら乗り心地がいいほうがいいから太くなる。

812 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 09:28:31.14 ID:KGVY6PAi.net
馬鹿の思い込み
25と28の見分けもつかんのだろう
この板だけ見ても25に付け替えている人なんて少数派
クロスもロードも太いタイヤにシフトしてんだがな

813 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 09:31:36.16 ID:wW+J3M/Z.net
32から28にしたけど微妙だな、舗装されたとこは速度上がったけどトータルで見ると街乗りは細くするメリット少ないの実感したわ

814 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 09:36:07.53 ID:KGVY6PAi.net
俺は今はロード乗りだけど23、25、28って太くして来ている
最近はポタリングしかしないし最終的には30か32で落ち着きそう
クロスはアルミ製が多いけど振動吸収が弱いから、タイヤ細くするデメリットは大きいと思うよ

815 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 10:09:11.83 ID:Bv5rQUTJ.net
俺はとにかく速さが欲しいから、今付けてる25の250グラムから23の210グラムに変えるつもり。

816 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 10:42:48.86 ID:NlIn/aK0.net
シマノのR501付いたクロスでルビノプロ28cをGP5000 23cに履き替えたら笑っちゃうくらい走りが軽く速くなったんで満足。
ナローリムには23cがいいってことかな。
28cとの組み合わせだと沈み込みが大きくなって接地面積が増えて転がり抵抗が増えるんだと思う。あと空力も悪くなる。

817 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 11:23:12.09 ID:IaDJW1Eq.net
接地面積の広さは転がり抵抗に影響はあまりしないよ
転がり抵抗はタイヤの変形によるロスのほうが大きいから

818 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 11:42:23.40 ID:HKwehfQl.net
空力を気にするレベルのホイールじゃないだろ

819 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 11:59:50.79 ID:w7aOKb5T.net
>>816
501に5000履くと笑っちゃうらしいよ>>782が言うには

820 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 12:23:44.60 ID:wW+J3M/Z.net
笑いはしないけど、なんかお金ないなりに色々頑張ってるんだねとは思っちゃう

821 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 14:04:17.66 ID:ajx7Au+x.net
>>816
タイヤが変わったら比較にならんのよ

822 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 14:05:03.14 ID:ajx7Au+x.net
タイヤでマウント取りにくるのが貧乏人だろw
せめてホイールで頑張れよw

823 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 14:37:16.36 ID:8ahA1nVU.net
>>814
カーボンフォーク知らないバカw

824 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 15:20:27.37 ID:WCBbXqH+.net
フォークだけでそんなに変わるものなのか?
ちな俺アルミフォーク

825 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 15:41:50 ID:JCD8rvIh.net
俺はプルトニウムフォーク

826 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 17:16:44.46 ID:83dl8kXY.net
>>825
それめっちゃ重いじゃん

827 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 17:23:44.84 ID:jZtHsmr9.net
クロモリフォーク+Vブレーキだとブースターをつけないと鳴くことあるから剛性がないのは分かる

828 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 17:30:28.73 ID:aMX9MvJI.net
>>823
フォークしかカーボン買えない貧困層w

829 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 18:10:41 ID:kzJpMQru.net
>>781
もう駄目だ買いますサヨウナラ

830 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 18:40:50 ID:s6bLPu2H.net
タイヤを32cから26cに変えたけど、初めのうちは
「お、少し軽くなったかな・・・?」「ブルブルガタガタして感触が硬いなぁ」「ふらつくな」
といった感想。
何日も乗ってれば「普通」に感じるようになった。

831 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 19:47:33.64 ID:fb1j/Vxa.net
>>829
ようこそ!

832 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 19:48:30.65 ID:Urwc7UNH.net
【予算】8万円前後ぐらい
【使用目的】 街乗り 通勤
【走行距離】 往復20キロぐらい
【走行場所】 塗装路
【好み】   速度と快適性
【メンテナンス】 たまに掃除するぐらい
【天候】     雨の日も乗ります
【購入候補】 初心者過ぎてどれも一緒に見えて分かりません
【その他】  
180cm72キロ エスケープR3が壊れてしまったので乗り換えです。
前回は初心者はこれ買っとけみたいな感じでとりあえずエスケープR3買いましたが、ある程度慣れてきたので上級者の人の意見も欲しくて来ました。
予定は8万円前後、頑張って10万円前後までなら出せるのですがオススメの自転車はありませんか?
何台か特徴と一緒に教えて頂けると嬉しいです!

833 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 19:57:48.76 ID:fb1j/Vxa.net
>>832
今エスケープR3が71,500円
その他各社値段が上がってて80,000円だと大差無い物が多い
R3が壊れるまで乗ったならもっと具体的な条件出てこない?
フロントは1枚で良いとか、もっと軽いとか、もっと快適性が欲しいとか
それが無いならDISCのエスケープで良いんじゃね

834 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 20:03:43.52 ID:Bv5rQUTJ.net
自転車って壊れるのか。
俺なんか2000年に発売されたパナソニックのスプリング・ボックに乗ってるが、とても壊れそうにない wwww

835 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 20:05:28.58 ID:pUhP6tg9.net
買って半年経たない内に、自動車に壊されました;;

836 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 20:10:09.52 ID:dQl8d8T7.net
>>832
油圧ディスクが欲しいとかカーボンフォークが欲しいとかロード用コンポが欲しいとかそういう機能面で絞った方がいいかと。
R3を再度買うってのでも悪くないと思う。

837 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 20:12:34.55 ID:Bv5rQUTJ.net
>>835
フレームがひん曲がったの?

838 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 20:14:44.21 ID:Urwc7UNH.net
専門用語全然分からないです😭
10万程度じゃ性能あんまり変わらないって感じですかね?

839 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 20:18:34.08 ID:Bv5rQUTJ.net
自転車に限らず、同じ価格帯なら性能も似たり寄ったりなので、、見た目で選んでいいのでは?

840 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 20:18:40.26 ID:Urwc7UNH.net
>>837
中古で買ってペダル周りがギシギシいってたり、ギア2にするとチェーン外れたり、最近事故って前輪も買い替えで1万ぐらいかかるって言われたんでこのさい買い替えようかと思ってます

841 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 20:21:20.33 ID:Urwc7UNH.net
そうなんですね、ちなみにNESTO LIMIT3なんかは55000円でエスケープR3より良いとか見たのですが実際どうなんでしょうか?

842 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 20:23:32.97 ID:Bv5rQUTJ.net
>>840
それくらいのトラブルなら調整で直るでしょ。
前輪交換で1万なら、ついでに調整してもらえば良さそうな気がするが。

843 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 20:26:42.03 ID:pUhP6tg9.net
>>837
自転車で走ってて側面から自動車が突っ込んで来て、
フレームが曲がって自転車屋も修理はおすすめしませんとのこと

844 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 20:27:51.22 ID:Urwc7UNH.net
>>842
個人の自転車屋持ってったらうちはそういうの出来ないって言われて、ダイワサイクル持ち込んだら不具合は見つけられなかったって帰ってきたんですよねぇ…、本当に気になるならペダルまわりごと買い替えみたいな事言われました…
買い替えたら3万ぐらいしちゃうんで中古の不具合に悩みながら乗るより、新しく買った方が長く使える気するんですよねぇ

845 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 20:48:26.02 ID:Bv5rQUTJ.net
>>844
まあ、そんな店しか周囲にないなら仕方ないですね。

846 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 20:50:50.24 ID:jYSCe3wQ.net
3万かかるってことはそのペダルまわりってのはクランクとBB含む話でしょきっと
自分で修理できないなら大人しく買い換えた方がいいね

847 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 20:56:15.70 ID:jYSCe3wQ.net
で、初心者ならR3買っとけで購入して
いまだに専門用語もわからない
こういうのに乗りたいとかってのもないなら
またR3買っときゃいいんじゃね?

848 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 21:25:29.05 ID:HKwehfQl.net
中古でしかも事故った物を見てくれと言われてもまともなショップなら拒否するだろなぁ

849 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 21:52:06.61 ID:Bv5rQUTJ.net
俺が行ってる店は工賃さえ払えば持ち込み部品の取り付けもしてくれるから、そこだと直すだろうな。
ペダル廻りのギシギシもボトム・ブラケットが緩んでたから締めて直してもらったことあるし、
変速でチェーンが外れて調整不可ならディレーラー交換すれば直るだろうし。
アルタスとかターニーなら部品代3000円くらい+工賃でいけるだろう。

850 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 21:59:33.42 ID:YQkda8td.net
クランク周りのギシギシは原因の特定が意外と厄介
場所を探そうという時に限ってなかなか鳴らなかったり
実はシートポストだったりと思わぬところで鳴ってることも多いから
面倒臭がられたのかもね

雨の日も乗るならディスクブレーキだけは外さないほうがいいと思う

851 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 22:00:37.06 ID:pCCGItDE.net
r3なんかもうゴミだろ辞めとけ

852 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 22:16:31.44 ID:Bv5rQUTJ.net
俺の20年前のスプリング・ボックなんか、フレームとフォークとシートポストしか元の部品は残ってないが、
現役バリバリで走る wwww

853 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 22:49:15.51 ID:4pozTUNJ.net
ぶつけた車の持ち主に保険で直してもらえば良いのに

854 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 23:09:17.40 ID:pUhP6tg9.net
自転車は減価償却を適用されると、2年で0円だから

855 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 23:35:08.99 ID:g56hFIXe.net
減価償却って、何乗ってたの?

http://act-legal.com/gyomu/trouble_jiko.htm
事故直前の車の時価は、同一車種・年式・型式・同程度の使用状態や走行距離の車の中古車市場での価格をもとにして判断することになりますが、市場価格が判明しない場合には、購入時の価格を減価償却して計算することとなります。

856 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 07:51:38.39 ID:BjMRHLkD.net
>>844
ディレイラー 前2000~2500
クランク ターニー 2000~3000
BB 1500
ペダル 1000
チェーン 1000
スプロケット 1500~2000
ディレイラー 後 1500~2000

全部替えても10000~14000+工賃(工具代)
なんちゃうん?

857 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 07:52:49.16 ID:BjMRHLkD.net
からが文字化けしてた

858 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 08:02:28.36 ID:KKgtMINI.net
>>855
https://www.keisan.nta.go.jp/h29yokuaru/aoiroshinkoku/hitsuyokeihi/genkashokyakuhi/taiyonensusharyo.html

自転車は2と書いてある
自動車とは別

859 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 09:14:59.38 ID:WLqci2fJ.net
修理代は相手の保険で出るよ。
俺は出してもらった。

860 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 10:06:50.33 ID:0wUyyyAe.net
昔なら10万でいいのが買えたけど、今は値上げが凄いからやはりエスケープになるわな
余裕があるならエスケープの上のグレードとかrxにしたらよい

ミストラルの方がコンポやコスパはいいと思うけど、10万出せるならエスケープでよい

ネストも良いけどホダカは細かいところでコストダウンしてそうなんだよな
bbが変わっていたりね

あとはトレックかな

861 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 10:30:38.23 ID:yrJJNdMw.net
うちのママチャリも新品にしてもらったけど、保険屋によって対応変わるんかね

862 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 10:51:04.38 ID:envlzdT4.net
そんな上がってんのかね?チャリ屋に置いてるの6万前後だけどな

863 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 10:53:45.87 ID:envlzdT4.net
2021モデルなんかな?ジャイアントはあからさまに安いもんな2022の値段ぼったくりに見えるレベル

864 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 11:05:36.96 ID:xH8em/R+.net
前かごつける前提だとスレ違いですか

865 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 11:09:46.02 ID:5W0IOzof.net
問題ないで

866 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 12:25:08.34 ID:ml5WaxZI.net
>>860
色々調べたらコスパ含めエスケープ<ミストラル<リミット2みたいな感じらしいんで、値段と見た目でリミット2ディスク買う事に決めました
ありがとうございました

867 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 12:44:04.69 ID:wzRoP1x8.net
ネストは耐荷重性と耐久性を削ってコスパを良くしている

868 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 12:46:34.11 ID:02k4m0SU.net
どれも変わらんしミストラルでいいでしょ
ミストラルよりいいのがいいならアルミロードじゃないの

869 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 12:49:04.36 ID:+IKJijFI.net
ネストはコスパがいいっていうか、いろいろ削って安くしているだけだけどね
量産効果とか考えてジャイアントよりコスパ良くはできんだろう
まあ、値段重視で決めたんだろうけど、本人が調べて納得したならいいんでないの

870 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 13:28:50.77 ID:W9yr8jLk.net
ネストはイメージキャラクターに安田団長を使って広告費を浮かせてるからな。
どうせギャラは弁当2つくらいだろう。

871 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 14:35:43.54 ID:8eAxrJqK.net
>>855
5万円くらいのクロスだけども、全損だと時価総額から減価償却して支払いますって言われてる

872 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 14:57:49.26 ID:RDtCYmxd.net
質問主の話から逸れていくが別の話題として…
事故の話聞くたびに減価償却に納得出来ないと思うわ
新品価格とは言わんが同程度の中古相場くらいは払ってもらわんとな
チャリ無い分の交通費ももちろん払って欲しい

873 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 16:15:05.78 ID:8eAxrJqK.net
>>855
てか、修理費が高額な時を引用すんな

(1)修理不能の場合
大破して修理不能となった場合には、その被害に遭った物の時価が損害となりますが、この時価は小売価格ではなく、減価償却された額ですので、受け取った賠償金で前と同じ物を買うことはできません。

874 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 16:20:48.29 ID:+IKJijFI.net
>>873
これだと数年乗った自転車はほぼ価値ゼロじゃないか

875 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 16:52:19.24 ID:FCtrkG7e.net
>>874
そりゃそうだろ。減価償却ってのはそういうことだ。

876 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 16:54:52.23 ID:+IKJijFI.net
>>875
分かった気になってそう

877 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 17:05:19.50 ID:vg3YfadV.net
酷い保険屋だと自転車の耐用年数は2年で減価償却計算される
つまり購入から2年経ってたら0
ボコボコにされてフレーム折れてても自転車に対しては1円も払われん

878 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 17:20:10.50 ID:FCtrkG7e.net
>>876
何も分かってなさそう

879 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 17:24:57.67 ID:+IKJijFI.net
あほの相手するといつもこのパターンになるな
構わないのが正解かw

880 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 17:29:52.93 ID:yrJJNdMw.net
こっちの方が分かりやすい

自転車で事故に遭い言われた「減価償却」。損害賠償をしっかり受け取るための対策
https://kou2-jiko.com/9097/

881 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 17:31:25.22 ID:WLqci2fJ.net
まあ、数字でいくとそうなるな。
資産価値ゼロなら1円も出ないってことになる。
持ち家の実家住まいでも生活保護が受けられる理由は、その家に資産価値が無いから。
実際には使えて住んでいるんだが、資産としての金額が付かないから持ってないのと同じになる。
自転車も同じで持ってないことになる www

882 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 17:32:32.10 ID:yrJJNdMw.net
っていうかクロスの価格帯ならめんどくさいだけか

883 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 17:34:31.76 ID:FCtrkG7e.net
>>879
アホの自己紹介乙

884 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 17:48:38.80 ID:LhsX6ucq.net
>>880
わかりやすいね
実際俺が事故に遭った時も4年以上乗った自転車だったけど
それなりの金額が支払われたな
良くない保険屋との直接交渉だと煙に巻かれて泣き寝入りしちゃう人もいそうだけど
俺は交通事故紛争処理センターに持ち込んで弁護士に間に入ってもらったから
そんなことなかった

885 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 18:01:03 ID:WLqci2fJ.net
全損は出なくても部品交換の修理代は出る。
フレーム交換が効くかどうかは分からんが wwww

886 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 18:07:42 ID:WLqci2fJ.net
全損扱いでは1円も出なくても、修理でフレーム交換費用15万とかなら出るかもしれない。
保険屋なんて事務処理だけだから。

887 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 18:15:42 ID:+IKJijFI.net
>>880
わかりやすいな
まあ、弁護士とかつけても手間を考えると泣き寝入りになりそうだし、
事故に遭わないよう気をつけるしかないな

888 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 18:17:29 ID:+IKJijFI.net
>>884
交通事故紛争処理センターかぁ
この辺復習しておかないと事故った時損しそうやな

889 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 18:24:45.20 ID:vg3YfadV.net
>>886
「廃車にするから新品買う金寄越せ」だとじゃあその廃車になった車の価値は…0円!って算出されるけど「事故のせいで故障した部分修理する金は事故起こした惹起者が弁償して」だと修理費用が算出されるわけか
弁護士費用はしんどいから事故は巻き込まれないに越したこともないけど

890 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 18:29:54.97 ID:WLqci2fJ.net
>>889
実際、フレームは曲がってるけど他の部分は再利用可なら、
修理でフレーム交換するからと言えば、保険屋は分かりましたと言うしかないだろう。

しかし、自転車屋は、フレーム取り寄せで交換するとなると新車買うより高くつくと言っていた www

891 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 18:36:33.32 ID:LhsX6ucq.net
>>888
無料だし難しいことは何もないよ
ただ自分が雇った弁護士ではないのであくまで中立の立場

892 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 22:47:15.93 ID:dWS+G8jJ.net
自分は10万くらいしか掛けてないけど潰されたら8万はくれなきゃ納得出来ん

893 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 22:55:50.50 ID:fmTYhu+N.net
バカンゼ2買って乗ってるけど、そのまま乗り続けるのならパーツどころかホイールまでシマノで揃えられてるジオスのミストラルの方がいいと思う。ミストラルもあるていど安く買えたしな。
自分はバカンゼ2を安く買えたしテクトロフロントブレーキは鳴き、リアブレーキは引っ掛かりを感じ、BBは3ヶ月ももたず壊れたけど、クソ重いパーツやタイヤ変えただけで8kg台にできる。
フロントシングルなので坂に弱いと言われるが、チェーンリングを42Tから小さくすればそれなりに対応できるし。

894 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 23:23:07.67 ID:kSqrCpuA.net
42未満だと流石に足らんなー

895 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 01:50:36.38 ID:V2jUjrpM.net
接続詞がおかしい

896 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 01:57:58.44 ID:K+ewiA49.net
>>893
bbが変わったのがな
壊れたら修理頼むにしろ、工具買うにしろ、クロスの価格帯で考えると相当高くつくやろ
数百円単位だろうに、ここケチるかって思う

897 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 06:19:22.70 ID:6D1YWrya.net
>>893
3ヶ月でそんなにガタ出るのはおかしいな
通販で未整備の買ったんじゃないの?

898 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 12:14:56.41 ID:DqAMPe0i.net
今日は鳩を轢き殺しかけたわ実際轢いたけど

899 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 12:32:59.05 ID:6R2e3FDM.net
鳩は人間が自転車に乗ると人間とは認識できないから、警戒心が薄れて近づかれても逃げないそうな。

900 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 13:33:52.67 ID:ZKQzJZxZ.net
鳩だけにはっとした時には手遅れ
なんて冗談じゃありませんように

901 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 13:50:37.99 ID:tZKh2dRD.net
ハトは食うとうまいらしいよ

902 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 14:21:10.02 ID:FSvGHu0w.net
この先電動キックボードもウロウロすると考えたらいよいよ自転車ドラレコも必要になってきそうね

903 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 14:53:06.68 ID:cNKhYhll.net
電動キックボードと電アシ馬鹿共の事故祭りになりそうだな

904 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 16:51:19.25 ID:pMSuHAR8.net
クロス、ロード馬鹿共もな

905 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 17:21:45.19 ID:APGKigMF.net
それな
車運転してるとチャリカスども当然悪い意味で自由すぎて危険だわ

906 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 17:35:21.02 ID:XuejH6DY.net
車運転してる奴は問題ないみたいに話してるけど、やばいやつ結構いるからな

907 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 18:42:31.96 ID:2Gx1bpn7.net
自転車運転しててヤバいやつは車運転してもヤバい

908 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 18:54:42.16 ID:5MIDefWa.net
車はまだ、最低限の知能と社会性を有するかどうかを計る運転免許という足切りラインがあるから・・・

909 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 19:01:11.00 ID:p2D108KT.net
最低限の知能を有していない年寄りや、常識のないイカれたやつらがたくさんいるじゃないの

910 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 19:08:07.00 ID:5MIDefWa.net
免許取得や更新時点でしか計れんけど、自転車はその足切りラインすら無い点をご理解ください

911 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 19:22:01.65 ID:p2D108KT.net
免許なんて金払えば誰でも取れる
そして更新は何の役にもたってない、年寄りどもがどんなチェック受けて更新してるか知らないだろ
1回警察署で更新してる時に後ろで更新してるじいさんがいたけど、大声出さないとまともに聞こえないし、視力検査の説明すらまともに理解出来てないのに無理やり受けさせて更新OK出してたぞ

912 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 19:50:12.92 ID:6aYUOmyx.net
あれって警察署じゃなくて教習所でやるんじゃないの?少なくともうちの爺さんは教習所行って検定受けてた

913 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 21:04:20 ID:c46S9Rnk.net
どこまでスレチなんだよ

914 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 21:21:00.34 ID:bhlrGclp.net
雑談スレでスレチ気にするとかめんどくさいやつだな

915 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 21:29:30.84 ID:c46S9Rnk.net
(自演)雑談スレでスレチ気にするとかめんどくさいやつだな

916 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 22:27:36.34 ID:dNUXvyg2.net
今日は畑のねぎと鴨捕まえて食べた
https://i.imgur.com/pjidkpS.jpg

917 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 22:29:45.23 ID:c46S9Rnk.net
ベトナム人乙

918 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 23:01:01.37 ID:bhlrGclp.net
日本語でおk

919 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 07:49:45.38 ID:J8c1EZyJ.net
>>912
マジで無免なん?近所の警察署でも更新やってるよ

920 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 08:20:28.60 ID:ZehBFdTg.net
>>916
鴨よりハトやカラスがいいよ。
大量にいるから適当に間引きしないといけない。

921 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 09:23:04.02 ID:5WHSRcop.net
右左折前に手信号ぐらいはやって下さい

922 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 09:48:40 ID:3uLVRWcN.net
そんな不安全行為はいたしません
走行中ハンドルから手を離して右左折とか問題外

923 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 10:44:17 ID:Y9KKHm16.net
値上げでオワコン

924 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 12:32:52.14 ID:aloGT4Hb.net
クロスバイクは初購入で(昔 10〜25年位前に 自分用にMTBを2台 ロードは1台買ったことがある)
店で色々みてきてFUJIのBALLADにしようかと考えてるけど サイズが52が気持ち大き目?だけど48だと見た目がスローピングになる
近いサイズで レトロなトップチューブがホリゾンタルないしそれに近いモデルってあるかな?

あと、ジャイアントの Escape R Diskとかコルナゴの Portaとか触ったけど最近ディスククロス多いね
古いMTBと比べてもパッと持った感じそれなりに重く感じたから 上とあわせてホリゾンタルフレーム&リムブレーキで何かないです?

925 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 14:17:59 ID:ZuGscAE+.net
何でホリゾンタルに拘るの?

926 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 14:24:49.45 ID:Knmwj40C.net
年配の人に多いけどまあ好みはそれぞれでしょ

927 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 14:29:45.49 ID:8nZ81ZPr.net
見た目って1番大事じゃないかね

928 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 14:55:00.56 ID:zyHuQaBH.net
>>920
カラスって美味しいの?

929 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 15:01:34.06 ID:K+PlfBoR.net
>>924
レトロならブリヂストン・クエロとかは?

930 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 16:08:26.90 ID:WRiwRGd2.net
この句点の代わりにスペースをやたら使う人ってたまに見るけど、どこかでこういう文章の書き方を教わったりするものなの?

931 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 16:23:35.95 ID:bxGK6izK.net
>>924
ラレーとかMASI SPECIALE OTTO

932 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 16:42:53.98 ID:bxGK6izK.net
ちなみにMASI SPECIALE ROADのデザイン気に入って脳死購入したけどサイズが若干大きくて物置にしまってある
5年以上放置してるけど復帰させるのにいくらくらいかかるかな

933 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 16:51:55 ID:SgxDnJTv.net
25万あれば足りる

934 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 17:01:21 ID:ZuGscAE+.net
数千円でメンテ頼むだけやんけ

935 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 17:13:56 ID:ri2aHeEo.net
FUJIのraiz discにバーエンドバーを
グリップの内側に付けたいんですけど
ライザーハンドルなのでブレーキとシフトレバーを内側に移動する余裕あるかどうか知りませんでしょうか?
まだ納車前なので実物ありませんので教えて欲しいです

936 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 17:47:59.02 ID:8nZ81ZPr.net
>>935
内側エンドバーに余裕はない
ショートグリップにすれば少し余裕がでるけどシフトレバーと干渉したりするし、そもそもダサいし邪魔だし手間考えたらやめた方がいい

937 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 17:50:50.54 ID:XB5n0vwy.net
>>928
雑食だから不味いって聞いたことはある

938 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 18:05:44.63 ID:aloGT4Hb.net
>>925
単純にレトロなデザイン(細身でホリゾンタル)がほしいだけですよ。
長く使いたいし特に先進的なデザインは数年たつと「あれ?」ってなることあるし
持っているものは形より使いやすさ優先でMTBがスローピング、ロードもややスローピングだから街乗りは見た目優先で今までと違うデザインが欲しい
ちなみに手元にあるのはこんなかんじだけど追記した緑の線にすると好き嫌いは人によるとしても結構見た目変わると思う
https://imgur.com/a/W7WS0PL

>>929
>>931
ありがとう。
ラレーは近くのサイクルショップに置いてあるみたいなので明日にでも実物見に行ってみます。
クエロ・OTTOは大きな店で探してみます

939 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 18:30:24.59 ID:BMtdKX3k.net
>>930
日本人じゃないんじゃね?

940 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 18:56:56.16 ID:223kNyiW.net
>>930
音声入力するとそうなる

941 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 19:05:59.64 ID:2jUUSJNe.net
>>937
そうかー。。。
美味しかったら良かったんだけどな。
捕まえるの大変そうだけど。

942 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 19:40:04.82 ID:YasK9T7w.net
GIANT RX 2disc 高いなあ。
これでスルーアクスルになれば文句ない

943 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 19:53:43.95 ID:dhlYIgNn.net
野性動物って免許なしに捕まえたらダメなのでは
しかも鴨は狩猟期間が区切られてたような

944 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 20:58:27.88 ID:V/bmuvs3.net
スルーアクスルじゃないせいでホイール交換がまあ大変

945 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 21:11:37.63 ID:Bulkm+LC.net
>>936
やっぱ面倒くさいんですね
ありがとうございます。やめます

946 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 22:43:21 ID:d5gjaDKt.net
kagra結構良かったぞ
実家に帰省した時に乗る用にヤフオクで1万で落としたけど1万以上の価値は十分ある
どっかの誰かがボスフリーだの英式だのほざいてたけどちゃんとカセット7速だし仏式に英式アダプターついてるだけだったし
今のは知らん 中古のは良かった

947 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 23:15:58.85 ID:f4U4+d4D.net
質問です
キャットアイのボルト800が急に安売り始めたんですけど新作出るんですか?
typeC充電できるとか電池持ち向上とかなら新作待とうかな、と

948 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 23:24:04.13 ID:G+Il0Ryn.net
kagraと言ってもいっぱいシリーズあるじゃん
どうせレビューするならどれかくらい書いていきなよ

949 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 23:29:56.70 ID:d5gjaDKt.net
>>948
Kagra Z3 6061
前後ターニーの安物だけどなかなかこれが良いぞ

950 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 00:05:27 ID:dlcWhlOp.net
まともなクロスに乗ったことがあるのかな

951 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 05:00:12.81 ID:Zi76MiCu.net
ターニーで充分だからな

952 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 05:04:02.72 ID:zhRwhx3a.net
高いのを知らなければね

953 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 07:24:33.51 ID:KIB8yd5F.net
ターニーやアルタスとか室内保管ならいいけどそうじゃないと以外と上級者、あるいはマメな人向けなんだよな
スーパーとか駅の駐輪場でそんなに古くないモデルなのにチェーンやスプロケット、その他コンポの金属周りサビサビで
本来のパフォーマンスの半分も発揮してなさそうなのよく見るし
>>938
みたいにメンテサボってると汚くはなるが上のグレードだとあまり錆びないから洗って油させば割と簡単に8割程度の性能を取り戻す

954 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 07:39:20 ID:q/cDMpQk.net
以前に、自転車屋からロード用のコンポを付けませんか?と聞かれたんで、
それ付けると軽くなって速くなるの?と聞き返したら、速さは何も変わりません、と言われて断った www

955 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 08:05:55.29 ID:8VwME8gl.net
一般人でも下り坂はロードコンポの方が速い
激坂登りはMTBコンポの方が速い、、かどうかはともかく楽

街乗りだとMTB系コンポの下1/3程はほとんど使わないからロード系のが便利
時速40km未満なら最高速度ではロードコンポもMTBコンポも一緒

956 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 08:07:18.61 ID:3H6KNppx.net
>>938
話の趣旨と関係ないけど、上の写真はそっち側に立てかけると倒れた時にリアディレイラーが壊れ易い

957 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 08:09:53.66 ID:3H6KNppx.net
>>953
アルテユーザーで不精者だが錆びたことはない
その辺も違うんだな
そもそもアルテを外に置く人も少ないだろうけど

958 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 08:18:49 ID:q/cDMpQk.net
>>955
それ、ギアの事?
コンポってディレーラーの事じゃないの?

959 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 08:22:52 ID:njEZgfXp.net
コンポーネントは装備してるパーツ全部を指すんでしよ
単語の使い分けをしないから、何言ってんだこいつ状態になる

960 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 08:53:14 ID:q/cDMpQk.net
>>959
へー、そーなんだ。
俺はまた、元から付いているギアにロード用のディレーラーを付けるもんだと思ってた。
自転車屋は両方交換のつもりで言ってたのか。

ここいらの連中で、おかしな言葉を使うよね。
ギアをスプロケと言ったりチェーンリングと言ったり。

961 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 08:54:23 ID:KIB8yd5F.net
>>958
どこまで含むかは明確に規格とかで定められているわけではないから一般論 もしくは俺が思うところとなるがコンポといった場合
クランク、ブレーキ、シフター、フロント/リアディレーラー、スプロケットなどの主要駆動・制動系部品を示すことが多いし、それに加えてチェーンやワイヤー、人によってはシリーズのハブやホイール、ペダル他を含める人もいるかもしれない
ディレーラーはその名の通りコンポの中でチェーンをギアから脱線Delailさせて別に移すための装置だけをさす

パーツとしてはフレーム、シートポスト、ステム、サドル、ハンドル、ホイール、タイヤ、フォーク、サスペンション、ヘッドパーツ、ペダルなどは自転車の主要構成部品だけどコンポではないからホイールとペダルを除いた動くところがだいたいコンポーネントと思っておけばいい グループセットもだいたい同じ意味で通じる

962 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 09:03:41.01 ID:KIB8yd5F.net
>>960
別に個々の連中がおかしいわけではない
ギアって 歯車だからね こぐ部分も 後輪のホイール部分にも ディレーラー部分にも歯車はある
単純にギアっていうとどれだよ?ってなる
普通にメーカー(例えばシマノ)も製品カタログやHPで前のギアのことをチェーンリング、後ろのギアのことを(カセット)スプロケットと書いてある

人間も犬もネコも全部哺乳類だが、「うちの哺乳類元気なくて・・」だと会話しにくいから 同じ理由で自転車好きはおかしな言葉を使うんだよ

963 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 09:21:11.71 ID:q/cDMpQk.net
ふーん、そーなんだ。
じゃあ聞くけど、元から付いてる前3速、後8速ギアとシフターに、デュラエースや105のディレーラーは付くの?

964 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 09:29:17.20 ID:Y5OXLhsn.net
>>963
つく

965 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 09:37:17 ID:q/cDMpQk.net
>>964
おー、それは面白いね。
汚れて真っ黒けのギアやチェーン、シフターがターニーでディレーラーだけ105とか。
当然、ディレーラーガードは付いてる。

ああ、そーいや、ロードの奴らは高いディレーラー付けてるのに、なんでガードは付けないの?
止めてて風で倒れたり転んだりして打ったら壊れるでしょ。

966 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 09:47:08 ID:+hT/oSJm.net
そもそもロード乗っててどこかに止めるって事は少ない
基本走り続けてるか、どこかに立ち寄ってもラックがあるとこか短時間壁とかに立て掛けるぐらい
それにロードは走行性能こそが重要だから不必要な物は削ぎ落としていく

967 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 09:57:27 ID:q/cDMpQk.net
>>966
ガードはそんなに重いもんでもないし、最近はプラ製の使い捨てタイプもあるし、
付けといて損はないと思うけどなー。

968 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 10:05:31.68 ID:q/cDMpQk.net
ああ、それとね、ロードの奴らってフレームにペットボトル積んで、走りながら飲んでる奴いるけど、
あれ、プラ臭くないかね? 横腹が痛くならない?

969 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 10:07:07.38 ID:KIB8yd5F.net
10年20年で壊した事ないからいらない >>938 の下は古いM970系だからシャドーRD+どころかシャドーでもないけど壊れた事ない
上のロードでもコーナーの湧き水で苔むした路面とかで滑って落車した事左右で一度づつあるけど
ディレーラーに当たる前にシューズとペダル、と体側面が地面に当たったから腕と脚が削れて肋骨折れてもリアディレーラーは当たらなかった

もし壊れたお金はかかるかもしれないが10年以上に一回のあるかないかのリスクに重量とガードにお金はかけない
下手にガードに簡単に当たるようにするとフレーム壊れやすくなるかもしれないし
特にエンド、シート/チェーンステーとかがカーボンだとね

970 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 10:10:09.45 ID:KIB8yd5F.net
あと ロード知りたいならロードの雑談か初心者スレのが詳しい人多いよ

971 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 10:43:54.95 ID:6gTMfuSf.net
>>924
700Cに拘らず26インチでも良いならRITEWAYのSTYLES

972 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 10:52:27.27 ID:udaHjtsC.net
>>968
ここクロスバイクのスレだぞ

973 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 11:28:40.71 ID:q/cDMpQk.net
>>972
来てるのはロードばっかだ
7:3くらいでロードじゃないか?
理由は、クロスのる奴は足替わりだから、自転車本体に興味を持たないからだと思う。

974 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 11:40:35.01 ID:J4rNtlBW.net
>>973
お前の主観とかどうでもいい
自己愛性パーソナリティ障害?

975 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 12:01:54.93 ID:udaHjtsC.net
>>973
アタマ大丈夫?
GWは今日なら病院開いてるから精神科でも行ってきたほうがいいよ

976 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 13:03:28.25 ID:9NSI2ctB.net
1度だけ乗り始めた頃に立ちごけしてハンガーとRD破断させたけどそれから10年無傷だから最初だけ付けとけば良いんじゃねと思ってるガード
カーボンフレームに付けてフレーム割るくらいならハンガーかRD犠牲にした方が良いし

977 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 14:32:39 ID:CHAFKE4N.net
しばらく雨降らんのかな?泥だらけだから掃除せねば

978 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 17:22:38.39 ID:y9fRFNSs.net
街乗りクロスならディレイラーガードはつけた方がいいよ
俺は駐輪してたら原付が倒れてきてハンガー2000円工賃2500円取り寄せ1週間かかった
自分で交換できるけど他にも壊れてるかもしれないからやってもらった

979 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 18:34:03.78 ID:p55+GHM0.net
その時はディレーラーハンガーが壊れる事で衝撃を受け止めてくれたけど
ディレーラーハンガー着けたらそれを固定してる部分に力が集中する
下手したらそれ以上の額がかかる可能性もあるからね
ただガードないとディレーラーそのものが壊れる可能性もあるから難しいね

980 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 18:34:45.18 ID:p55+GHM0.net
>>979
2行目はディレーラーガードだった

981 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 18:47:23.25 ID:Zi76MiCu.net
もうピストでも乗ったらどうよ

982 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 18:47:39.74 ID:VT5KCD2S.net
>>979
そんな事例は無い
10年以上キックスタンド使っていてもフレームは壊れない

983 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 19:19:50.82 ID:dJITELLt.net
うわーチャリ窃盗団が隣のマンション荒らして逃げてった
やつら無敵だなー

984 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 20:11:03.43 ID:+pqreSMX.net
次スレ立てます

985 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 20:15:57.71 ID:3Xhjautg.net
というわけで次スレ立てました
クロスバイクの雑談&購入相談171
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/curry/1648810062/

986 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 20:16:28.97 ID:+pqreSMX.net
立てました

クロスバイクの雑談&購入相談171
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1651490128/

987 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 21:37:23.20 ID:nw/Z2a9s.net
>>986 おつです!

988 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 22:08:32.69 ID:eNtvsflH.net
>>979
ディレイラーガードの硬さはディレイラーハンガーとそんなに変わらないぞ

989 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 05:27:25 ID:zq3saq2B.net
【予算】  6万ちょっとまで
【使用目的】 町中の普段使いとたまの遠出
【走行距離】 遠出のときは片道20~30くらい
【走行場所】 町中の舗装路のみ 坂はちょっとあるくらい
【好み】    室内保管なので前輪クイックリリース必須 身長170cmだけどすこし大きめが好み
【メンテナンス】 店まかせ
【天候】    晴れた日のみ
【購入候補】 バカンゼ 1-D   RENAULT AL-CRB 7024 LIGHT    レイル 700(2021) 
【その他】 近所の店で見つけてだいたい同じくらいの値段だったので
この中で迷ってるのでここがいい駄目や
予算内でこれよりもっといいものがあればお願いします

990 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 06:49:49.28 ID:8M1jbRC+.net
6万ちょっとならKESIKIか一万足してオルタナフラットの型落ち買えるんじゃないかな
近所のイオンではまだ2021年モデルかなり在庫あったよ

991 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 08:14:32.38 ID:LHwiLw8i.net
アルミフレームならディレーラーガードは問題ないでしょ

992 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 08:55:56.46 ID:tdM5a/4B.net
>>989
バカンゼはRDがTOURNEY(←Bテンションがイカれやすい)、ブレーキはシマノVブレーキ、タイヤは32C

RENAULT AL-CRB 7024 LIGHTのRDはアルタス(7-8s)で、ブレーキがキャリパー、タイヤは32C

レイルはアルタス(9s)、ブレーキはシマノVブレーキ、タイヤ28C、フレーム細い

993 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 10:03:52.74 ID:8svo0mpa.net
>>989
エスケープは足が出るがミストラルなら買えるんじゃないか
どちらもエントリの定番

994 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 11:59:22.50 ID:I4ohJv5Z.net
>>992
Railは細いというより扁平なんでフレームの表面積は他と変わらんのじゃないかな

995 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 12:16:55.29 ID:4YTr/Pzi.net
>>979
ダボ穴に固定する普通の形のディレイラーガードは、フレームに面する分は薄いから、横から力がかかると曲がるようになってる

996 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 17:28:56 ID:WgAqOtzh.net
クロスバイクは後ろが135mmだったりするけど、
フロントダブル11sロードコンポに付け替えたとき
チェーンラインは大丈夫なの?
インナーローの時早めにカラカラ干渉するとか?

997 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 20:25:13 ID:tdM5a/4B.net
>>994
細いからダメって意味じゃないのと、クロスの乗り方を想定して設計してるならリスペクトですね

998 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 20:36:02 ID:4Fjuyl5v.net
>>996
オレは130mmホイールの両サイドに
2.5mmのスペーサーかませて
RD-5800を2.5mm内側に調整したけど
特に問題なく11速全て快適に使えた

999 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 20:55:57 ID:BoEd2xKs.net
なんかそれ検証してるブログあったな、両方にスペーサーより片面にスペーサーの方が良いって読んだ気がするけど理由は覚えてない
あまり推奨しないとも書いてあった気がする

1000 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/04(水) 07:16:39 ID:I2QCePue.net
うめうめ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
240 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200