2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイクの雑談&購入相談170

786 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 20:55:41.54 ID:oa+OAYdH.net
>>783
アサヒサイクルのルーツX
>>785
太い方が荷重が分散されて異物が刺さりにくい
リム打ちにも強く、空気の持ちが良い

787 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 21:07:08.92 ID:YlENcQSU.net
>>774
他の有名なのと値段を比較してみろ。今は高くなってコフィと値段変わらんけど。
>>775-776
グラベルキングやGP5000なんか値段2倍以上違うもんを比較対象にすんな・・・


そんな俺は、クローザープラス25cを2000円弱で 乗ってる。
32cKENDAのくっそ重いタイヤからから25cに変えたんだけど、
次23cに行ってもいいかと思うぐらい不快感はなかった。

788 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 21:48:18.03 ID:IAwMkG/f.net
>>770
長年通勤に使ってた 自転車自体は街乗り用途なら悪くない
ただ昔は4万で買えたから良かったんだけど今は10万だからちょっとね

789 :783:2022/04/27(水) 22:32:41.62 ID:HTAbdPYP.net
>>786
候補ありがとうございます
ルーツXはコスパの良さそうな自転車ですね!
ただ、サイクルベースあさひやイオンバイクでは扱って無さそうでしょうか?
大手家電やホームセンターならありそうですが。

790 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 22:47:14.77 ID:2lFhDsat.net
>>782
高級ロードに高級ホイール、GP5000でチンたら走ってる方が笑える
ゴルフなんかわかりやすいけど道具だけ一流で腕が二流の奴が1番ダサい

791 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 22:58:58.42 ID:tasa9W7x.net
貧乏人のひがみ

792 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 23:03:01.82 ID:2lFhDsat.net
俺gp5000だけどね

793 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 23:06:49.11 ID:tasa9W7x.net


794 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 23:17:35.74 ID:9On7xA0E.net
>>792
タイヤが喋った!

795 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 23:56:51.36 ID:h5hx+ONW.net
>>790
流して走っててもいいじゃん
何で常に全力で走り続けないとだめなの?

796 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 23:59:52.61 ID:2lFhDsat.net
>>795
なんで常に流してんの?w
明日から本気出すんですか?w

797 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 00:05:41.26 ID:U/hYRQxO.net
よくわからん喧嘩するな

798 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 00:12:11.91 ID:WbPZtlWd.net
>>796
常に流してるかどうかはどうやって見分けるの?

799 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 00:14:24.92 ID:/Qid1s87.net
貧乏人のひがみ

800 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 00:25:37.38 ID:M0bArz+X.net
>>798
常に遅いから

クロスに5000履いてたら笑っちゃうくらいにロードは速いってことだから
つまりクロスより遅いやつは流してるってことになるよな?

801 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 00:36:59.54 ID:/Qid1s87.net
くだらん話が長いな

802 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 00:52:08.25 ID:WbPZtlWd.net
>>800
つまり君は5000履いてるロードより常に速いってことなのね
すごいねー
えらいねー

803 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 00:54:23.57 ID:rDB5CJeX.net
クロスバイクになりたい

804 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 01:06:07.02 ID:g56hFIXe.net
クロスのスタンダードは28あたり?

805 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 03:14:57.04 ID:yo4T0Wlm.net
最近はもっと太いのがトレンドっぽい。新規ユーザーが増えてるんだろねぇ

806 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 03:28:19.01 ID:DU37JziH.net
純正で32とかじゃない?

807 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 04:28:04.86 ID:btkrsKGg.net
その割に町中で見かけるクロスは25cくらいのほっそいタイヤ履いてるのばっかだわ

808 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 04:38:13.82 ID:DU37JziH.net
新しいの買ってないからじゃね?

809 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 05:09:29.09 ID:KGVY6PAi.net
単なる思い込みだろうな
25のクロスなんてそんなにないし、みんなが付け替える訳でも無い

810 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 05:56:19.67 ID:btkrsKGg.net
細いタイヤに交換すれば速くなると思って25cに付け替えてるんだろう
個人的にはクロスバイクは28cが丁度いい落とし所だと思ってるけどね

811 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 08:59:44.60 ID:Bv5rQUTJ.net
走り方によるな。
全力で走るなら軽いほうがいいから細いタイヤになるが、
かーるく走るなら乗り心地がいいほうがいいから太くなる。

812 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 09:28:31.14 ID:KGVY6PAi.net
馬鹿の思い込み
25と28の見分けもつかんのだろう
この板だけ見ても25に付け替えている人なんて少数派
クロスもロードも太いタイヤにシフトしてんだがな

813 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 09:31:36.16 ID:wW+J3M/Z.net
32から28にしたけど微妙だな、舗装されたとこは速度上がったけどトータルで見ると街乗りは細くするメリット少ないの実感したわ

814 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 09:36:07.53 ID:KGVY6PAi.net
俺は今はロード乗りだけど23、25、28って太くして来ている
最近はポタリングしかしないし最終的には30か32で落ち着きそう
クロスはアルミ製が多いけど振動吸収が弱いから、タイヤ細くするデメリットは大きいと思うよ

815 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 10:09:11.83 ID:Bv5rQUTJ.net
俺はとにかく速さが欲しいから、今付けてる25の250グラムから23の210グラムに変えるつもり。

816 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 10:42:48.86 ID:NlIn/aK0.net
シマノのR501付いたクロスでルビノプロ28cをGP5000 23cに履き替えたら笑っちゃうくらい走りが軽く速くなったんで満足。
ナローリムには23cがいいってことかな。
28cとの組み合わせだと沈み込みが大きくなって接地面積が増えて転がり抵抗が増えるんだと思う。あと空力も悪くなる。

817 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 11:23:12.09 ID:IaDJW1Eq.net
接地面積の広さは転がり抵抗に影響はあまりしないよ
転がり抵抗はタイヤの変形によるロスのほうが大きいから

818 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 11:42:23.40 ID:HKwehfQl.net
空力を気にするレベルのホイールじゃないだろ

819 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 11:59:50.79 ID:w7aOKb5T.net
>>816
501に5000履くと笑っちゃうらしいよ>>782が言うには

820 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 12:23:44.60 ID:wW+J3M/Z.net
笑いはしないけど、なんかお金ないなりに色々頑張ってるんだねとは思っちゃう

821 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 14:04:17.66 ID:ajx7Au+x.net
>>816
タイヤが変わったら比較にならんのよ

822 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 14:05:03.14 ID:ajx7Au+x.net
タイヤでマウント取りにくるのが貧乏人だろw
せめてホイールで頑張れよw

823 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 14:37:16.36 ID:8ahA1nVU.net
>>814
カーボンフォーク知らないバカw

824 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 15:20:27.37 ID:WCBbXqH+.net
フォークだけでそんなに変わるものなのか?
ちな俺アルミフォーク

825 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 15:41:50 ID:JCD8rvIh.net
俺はプルトニウムフォーク

826 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 17:16:44.46 ID:83dl8kXY.net
>>825
それめっちゃ重いじゃん

827 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 17:23:44.84 ID:jZtHsmr9.net
クロモリフォーク+Vブレーキだとブースターをつけないと鳴くことあるから剛性がないのは分かる

828 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 17:30:28.73 ID:aMX9MvJI.net
>>823
フォークしかカーボン買えない貧困層w

829 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 18:10:41 ID:kzJpMQru.net
>>781
もう駄目だ買いますサヨウナラ

830 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 18:40:50 ID:s6bLPu2H.net
タイヤを32cから26cに変えたけど、初めのうちは
「お、少し軽くなったかな・・・?」「ブルブルガタガタして感触が硬いなぁ」「ふらつくな」
といった感想。
何日も乗ってれば「普通」に感じるようになった。

831 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 19:47:33.64 ID:fb1j/Vxa.net
>>829
ようこそ!

832 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 19:48:30.65 ID:Urwc7UNH.net
【予算】8万円前後ぐらい
【使用目的】 街乗り 通勤
【走行距離】 往復20キロぐらい
【走行場所】 塗装路
【好み】   速度と快適性
【メンテナンス】 たまに掃除するぐらい
【天候】     雨の日も乗ります
【購入候補】 初心者過ぎてどれも一緒に見えて分かりません
【その他】  
180cm72キロ エスケープR3が壊れてしまったので乗り換えです。
前回は初心者はこれ買っとけみたいな感じでとりあえずエスケープR3買いましたが、ある程度慣れてきたので上級者の人の意見も欲しくて来ました。
予定は8万円前後、頑張って10万円前後までなら出せるのですがオススメの自転車はありませんか?
何台か特徴と一緒に教えて頂けると嬉しいです!

833 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 19:57:48.76 ID:fb1j/Vxa.net
>>832
今エスケープR3が71,500円
その他各社値段が上がってて80,000円だと大差無い物が多い
R3が壊れるまで乗ったならもっと具体的な条件出てこない?
フロントは1枚で良いとか、もっと軽いとか、もっと快適性が欲しいとか
それが無いならDISCのエスケープで良いんじゃね

834 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 20:03:43.52 ID:Bv5rQUTJ.net
自転車って壊れるのか。
俺なんか2000年に発売されたパナソニックのスプリング・ボックに乗ってるが、とても壊れそうにない wwww

835 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 20:05:28.58 ID:pUhP6tg9.net
買って半年経たない内に、自動車に壊されました;;

836 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 20:10:09.52 ID:dQl8d8T7.net
>>832
油圧ディスクが欲しいとかカーボンフォークが欲しいとかロード用コンポが欲しいとかそういう機能面で絞った方がいいかと。
R3を再度買うってのでも悪くないと思う。

837 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 20:12:34.55 ID:Bv5rQUTJ.net
>>835
フレームがひん曲がったの?

838 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 20:14:44.21 ID:Urwc7UNH.net
専門用語全然分からないです😭
10万程度じゃ性能あんまり変わらないって感じですかね?

839 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 20:18:34.08 ID:Bv5rQUTJ.net
自転車に限らず、同じ価格帯なら性能も似たり寄ったりなので、、見た目で選んでいいのでは?

840 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 20:18:40.26 ID:Urwc7UNH.net
>>837
中古で買ってペダル周りがギシギシいってたり、ギア2にするとチェーン外れたり、最近事故って前輪も買い替えで1万ぐらいかかるって言われたんでこのさい買い替えようかと思ってます

841 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 20:21:20.33 ID:Urwc7UNH.net
そうなんですね、ちなみにNESTO LIMIT3なんかは55000円でエスケープR3より良いとか見たのですが実際どうなんでしょうか?

842 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 20:23:32.97 ID:Bv5rQUTJ.net
>>840
それくらいのトラブルなら調整で直るでしょ。
前輪交換で1万なら、ついでに調整してもらえば良さそうな気がするが。

843 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 20:26:42.03 ID:pUhP6tg9.net
>>837
自転車で走ってて側面から自動車が突っ込んで来て、
フレームが曲がって自転車屋も修理はおすすめしませんとのこと

844 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 20:27:51.22 ID:Urwc7UNH.net
>>842
個人の自転車屋持ってったらうちはそういうの出来ないって言われて、ダイワサイクル持ち込んだら不具合は見つけられなかったって帰ってきたんですよねぇ…、本当に気になるならペダルまわりごと買い替えみたいな事言われました…
買い替えたら3万ぐらいしちゃうんで中古の不具合に悩みながら乗るより、新しく買った方が長く使える気するんですよねぇ

845 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 20:48:26.02 ID:Bv5rQUTJ.net
>>844
まあ、そんな店しか周囲にないなら仕方ないですね。

846 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 20:50:50.24 ID:jYSCe3wQ.net
3万かかるってことはそのペダルまわりってのはクランクとBB含む話でしょきっと
自分で修理できないなら大人しく買い換えた方がいいね

847 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 20:56:15.70 ID:jYSCe3wQ.net
で、初心者ならR3買っとけで購入して
いまだに専門用語もわからない
こういうのに乗りたいとかってのもないなら
またR3買っときゃいいんじゃね?

848 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 21:25:29.05 ID:HKwehfQl.net
中古でしかも事故った物を見てくれと言われてもまともなショップなら拒否するだろなぁ

849 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 21:52:06.61 ID:Bv5rQUTJ.net
俺が行ってる店は工賃さえ払えば持ち込み部品の取り付けもしてくれるから、そこだと直すだろうな。
ペダル廻りのギシギシもボトム・ブラケットが緩んでたから締めて直してもらったことあるし、
変速でチェーンが外れて調整不可ならディレーラー交換すれば直るだろうし。
アルタスとかターニーなら部品代3000円くらい+工賃でいけるだろう。

850 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 21:59:33.42 ID:YQkda8td.net
クランク周りのギシギシは原因の特定が意外と厄介
場所を探そうという時に限ってなかなか鳴らなかったり
実はシートポストだったりと思わぬところで鳴ってることも多いから
面倒臭がられたのかもね

雨の日も乗るならディスクブレーキだけは外さないほうがいいと思う

851 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 22:00:37.06 ID:pCCGItDE.net
r3なんかもうゴミだろ辞めとけ

852 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 22:16:31.44 ID:Bv5rQUTJ.net
俺の20年前のスプリング・ボックなんか、フレームとフォークとシートポストしか元の部品は残ってないが、
現役バリバリで走る wwww

853 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 22:49:15.51 ID:4pozTUNJ.net
ぶつけた車の持ち主に保険で直してもらえば良いのに

854 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 23:09:17.40 ID:pUhP6tg9.net
自転車は減価償却を適用されると、2年で0円だから

855 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 23:35:08.99 ID:g56hFIXe.net
減価償却って、何乗ってたの?

http://act-legal.com/gyomu/trouble_jiko.htm
事故直前の車の時価は、同一車種・年式・型式・同程度の使用状態や走行距離の車の中古車市場での価格をもとにして判断することになりますが、市場価格が判明しない場合には、購入時の価格を減価償却して計算することとなります。

856 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 07:51:38.39 ID:BjMRHLkD.net
>>844
ディレイラー 前2000~2500
クランク ターニー 2000~3000
BB 1500
ペダル 1000
チェーン 1000
スプロケット 1500~2000
ディレイラー 後 1500~2000

全部替えても10000~14000+工賃(工具代)
なんちゃうん?

857 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 07:52:49.16 ID:BjMRHLkD.net
からが文字化けしてた

858 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 08:02:28.36 ID:KKgtMINI.net
>>855
https://www.keisan.nta.go.jp/h29yokuaru/aoiroshinkoku/hitsuyokeihi/genkashokyakuhi/taiyonensusharyo.html

自転車は2と書いてある
自動車とは別

859 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 09:14:59.38 ID:WLqci2fJ.net
修理代は相手の保険で出るよ。
俺は出してもらった。

860 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 10:06:50.33 ID:0wUyyyAe.net
昔なら10万でいいのが買えたけど、今は値上げが凄いからやはりエスケープになるわな
余裕があるならエスケープの上のグレードとかrxにしたらよい

ミストラルの方がコンポやコスパはいいと思うけど、10万出せるならエスケープでよい

ネストも良いけどホダカは細かいところでコストダウンしてそうなんだよな
bbが変わっていたりね

あとはトレックかな

861 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 10:30:38.23 ID:yrJJNdMw.net
うちのママチャリも新品にしてもらったけど、保険屋によって対応変わるんかね

862 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 10:51:04.38 ID:envlzdT4.net
そんな上がってんのかね?チャリ屋に置いてるの6万前後だけどな

863 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 10:53:45.87 ID:envlzdT4.net
2021モデルなんかな?ジャイアントはあからさまに安いもんな2022の値段ぼったくりに見えるレベル

864 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 11:05:36.96 ID:xH8em/R+.net
前かごつける前提だとスレ違いですか

865 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 11:09:46.02 ID:5W0IOzof.net
問題ないで

866 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 12:25:08.34 ID:ml5WaxZI.net
>>860
色々調べたらコスパ含めエスケープ<ミストラル<リミット2みたいな感じらしいんで、値段と見た目でリミット2ディスク買う事に決めました
ありがとうございました

867 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 12:44:04.69 ID:wzRoP1x8.net
ネストは耐荷重性と耐久性を削ってコスパを良くしている

868 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 12:46:34.11 ID:02k4m0SU.net
どれも変わらんしミストラルでいいでしょ
ミストラルよりいいのがいいならアルミロードじゃないの

869 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 12:49:04.36 ID:+IKJijFI.net
ネストはコスパがいいっていうか、いろいろ削って安くしているだけだけどね
量産効果とか考えてジャイアントよりコスパ良くはできんだろう
まあ、値段重視で決めたんだろうけど、本人が調べて納得したならいいんでないの

870 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 13:28:50.77 ID:W9yr8jLk.net
ネストはイメージキャラクターに安田団長を使って広告費を浮かせてるからな。
どうせギャラは弁当2つくらいだろう。

871 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 14:35:43.54 ID:8eAxrJqK.net
>>855
5万円くらいのクロスだけども、全損だと時価総額から減価償却して支払いますって言われてる

872 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 14:57:49.26 ID:RDtCYmxd.net
質問主の話から逸れていくが別の話題として…
事故の話聞くたびに減価償却に納得出来ないと思うわ
新品価格とは言わんが同程度の中古相場くらいは払ってもらわんとな
チャリ無い分の交通費ももちろん払って欲しい

873 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 16:15:05.78 ID:8eAxrJqK.net
>>855
てか、修理費が高額な時を引用すんな

(1)修理不能の場合
大破して修理不能となった場合には、その被害に遭った物の時価が損害となりますが、この時価は小売価格ではなく、減価償却された額ですので、受け取った賠償金で前と同じ物を買うことはできません。

874 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 16:20:48.29 ID:+IKJijFI.net
>>873
これだと数年乗った自転車はほぼ価値ゼロじゃないか

875 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 16:52:19.24 ID:FCtrkG7e.net
>>874
そりゃそうだろ。減価償却ってのはそういうことだ。

876 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 16:54:52.23 ID:+IKJijFI.net
>>875
分かった気になってそう

877 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 17:05:19.50 ID:vg3YfadV.net
酷い保険屋だと自転車の耐用年数は2年で減価償却計算される
つまり購入から2年経ってたら0
ボコボコにされてフレーム折れてても自転車に対しては1円も払われん

878 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 17:20:10.50 ID:FCtrkG7e.net
>>876
何も分かってなさそう

879 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 17:24:57.67 ID:+IKJijFI.net
あほの相手するといつもこのパターンになるな
構わないのが正解かw

880 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 17:29:52.93 ID:yrJJNdMw.net
こっちの方が分かりやすい

自転車で事故に遭い言われた「減価償却」。損害賠償をしっかり受け取るための対策
https://kou2-jiko.com/9097/

881 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 17:31:25.22 ID:WLqci2fJ.net
まあ、数字でいくとそうなるな。
資産価値ゼロなら1円も出ないってことになる。
持ち家の実家住まいでも生活保護が受けられる理由は、その家に資産価値が無いから。
実際には使えて住んでいるんだが、資産としての金額が付かないから持ってないのと同じになる。
自転車も同じで持ってないことになる www

882 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 17:32:32.10 ID:yrJJNdMw.net
っていうかクロスの価格帯ならめんどくさいだけか

883 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 17:34:31.76 ID:FCtrkG7e.net
>>879
アホの自己紹介乙

884 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 17:48:38.80 ID:LhsX6ucq.net
>>880
わかりやすいね
実際俺が事故に遭った時も4年以上乗った自転車だったけど
それなりの金額が支払われたな
良くない保険屋との直接交渉だと煙に巻かれて泣き寝入りしちゃう人もいそうだけど
俺は交通事故紛争処理センターに持ち込んで弁護士に間に入ってもらったから
そんなことなかった

885 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 18:01:03 ID:WLqci2fJ.net
全損は出なくても部品交換の修理代は出る。
フレーム交換が効くかどうかは分からんが wwww

886 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 18:07:42 ID:WLqci2fJ.net
全損扱いでは1円も出なくても、修理でフレーム交換費用15万とかなら出るかもしれない。
保険屋なんて事務処理だけだから。

887 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 18:15:42 ID:+IKJijFI.net
>>880
わかりやすいな
まあ、弁護士とかつけても手間を考えると泣き寝入りになりそうだし、
事故に遭わないよう気をつけるしかないな

888 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 18:17:29 ID:+IKJijFI.net
>>884
交通事故紛争処理センターかぁ
この辺復習しておかないと事故った時損しそうやな

889 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 18:24:45.20 ID:vg3YfadV.net
>>886
「廃車にするから新品買う金寄越せ」だとじゃあその廃車になった車の価値は…0円!って算出されるけど「事故のせいで故障した部分修理する金は事故起こした惹起者が弁償して」だと修理費用が算出されるわけか
弁護士費用はしんどいから事故は巻き込まれないに越したこともないけど

890 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 18:29:54.97 ID:WLqci2fJ.net
>>889
実際、フレームは曲がってるけど他の部分は再利用可なら、
修理でフレーム交換するからと言えば、保険屋は分かりましたと言うしかないだろう。

しかし、自転車屋は、フレーム取り寄せで交換するとなると新車買うより高くつくと言っていた www

891 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 18:36:33.32 ID:LhsX6ucq.net
>>888
無料だし難しいことは何もないよ
ただ自分が雇った弁護士ではないのであくまで中立の立場

892 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 22:47:15.93 ID:dWS+G8jJ.net
自分は10万くらいしか掛けてないけど潰されたら8万はくれなきゃ納得出来ん

893 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 22:55:50.50 ID:fmTYhu+N.net
バカンゼ2買って乗ってるけど、そのまま乗り続けるのならパーツどころかホイールまでシマノで揃えられてるジオスのミストラルの方がいいと思う。ミストラルもあるていど安く買えたしな。
自分はバカンゼ2を安く買えたしテクトロフロントブレーキは鳴き、リアブレーキは引っ掛かりを感じ、BBは3ヶ月ももたず壊れたけど、クソ重いパーツやタイヤ変えただけで8kg台にできる。
フロントシングルなので坂に弱いと言われるが、チェーンリングを42Tから小さくすればそれなりに対応できるし。

894 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 23:23:07.67 ID:kSqrCpuA.net
42未満だと流石に足らんなー

895 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 01:50:36.38 ID:V2jUjrpM.net
接続詞がおかしい

896 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 01:57:58.44 ID:K+ewiA49.net
>>893
bbが変わったのがな
壊れたら修理頼むにしろ、工具買うにしろ、クロスの価格帯で考えると相当高くつくやろ
数百円単位だろうに、ここケチるかって思う

897 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 06:19:22.70 ID:6D1YWrya.net
>>893
3ヶ月でそんなにガタ出るのはおかしいな
通販で未整備の買ったんじゃないの?

898 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 12:14:56.41 ID:DqAMPe0i.net
今日は鳩を轢き殺しかけたわ実際轢いたけど

899 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 12:32:59.05 ID:6R2e3FDM.net
鳩は人間が自転車に乗ると人間とは認識できないから、警戒心が薄れて近づかれても逃げないそうな。

900 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 13:33:52.67 ID:ZKQzJZxZ.net
鳩だけにはっとした時には手遅れ
なんて冗談じゃありませんように

901 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 13:50:37.99 ID:tZKh2dRD.net
ハトは食うとうまいらしいよ

902 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 14:21:10.02 ID:FSvGHu0w.net
この先電動キックボードもウロウロすると考えたらいよいよ自転車ドラレコも必要になってきそうね

903 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 14:53:06.68 ID:cNKhYhll.net
電動キックボードと電アシ馬鹿共の事故祭りになりそうだな

904 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 16:51:19.25 ID:pMSuHAR8.net
クロス、ロード馬鹿共もな

905 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 17:21:45.19 ID:APGKigMF.net
それな
車運転してるとチャリカスども当然悪い意味で自由すぎて危険だわ

906 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 17:35:21.02 ID:XuejH6DY.net
車運転してる奴は問題ないみたいに話してるけど、やばいやつ結構いるからな

907 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 18:42:31.96 ID:2Gx1bpn7.net
自転車運転しててヤバいやつは車運転してもヤバい

908 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 18:54:42.16 ID:5MIDefWa.net
車はまだ、最低限の知能と社会性を有するかどうかを計る運転免許という足切りラインがあるから・・・

909 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 19:01:11.00 ID:p2D108KT.net
最低限の知能を有していない年寄りや、常識のないイカれたやつらがたくさんいるじゃないの

910 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 19:08:07.00 ID:5MIDefWa.net
免許取得や更新時点でしか計れんけど、自転車はその足切りラインすら無い点をご理解ください

911 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 19:22:01.65 ID:p2D108KT.net
免許なんて金払えば誰でも取れる
そして更新は何の役にもたってない、年寄りどもがどんなチェック受けて更新してるか知らないだろ
1回警察署で更新してる時に後ろで更新してるじいさんがいたけど、大声出さないとまともに聞こえないし、視力検査の説明すらまともに理解出来てないのに無理やり受けさせて更新OK出してたぞ

912 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 19:50:12.92 ID:6aYUOmyx.net
あれって警察署じゃなくて教習所でやるんじゃないの?少なくともうちの爺さんは教習所行って検定受けてた

913 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 21:04:20 ID:c46S9Rnk.net
どこまでスレチなんだよ

914 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 21:21:00.34 ID:bhlrGclp.net
雑談スレでスレチ気にするとかめんどくさいやつだな

915 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 21:29:30.84 ID:c46S9Rnk.net
(自演)雑談スレでスレチ気にするとかめんどくさいやつだな

916 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 22:27:36.34 ID:dNUXvyg2.net
今日は畑のねぎと鴨捕まえて食べた
https://i.imgur.com/pjidkpS.jpg

917 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 22:29:45.23 ID:c46S9Rnk.net
ベトナム人乙

918 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 23:01:01.37 ID:bhlrGclp.net
日本語でおk

919 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 07:49:45.38 ID:J8c1EZyJ.net
>>912
マジで無免なん?近所の警察署でも更新やってるよ

920 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 08:20:28.60 ID:ZehBFdTg.net
>>916
鴨よりハトやカラスがいいよ。
大量にいるから適当に間引きしないといけない。

921 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 09:23:04.02 ID:5WHSRcop.net
右左折前に手信号ぐらいはやって下さい

922 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 09:48:40 ID:3uLVRWcN.net
そんな不安全行為はいたしません
走行中ハンドルから手を離して右左折とか問題外

923 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 10:44:17 ID:Y9KKHm16.net
値上げでオワコン

924 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 12:32:52.14 ID:aloGT4Hb.net
クロスバイクは初購入で(昔 10〜25年位前に 自分用にMTBを2台 ロードは1台買ったことがある)
店で色々みてきてFUJIのBALLADにしようかと考えてるけど サイズが52が気持ち大き目?だけど48だと見た目がスローピングになる
近いサイズで レトロなトップチューブがホリゾンタルないしそれに近いモデルってあるかな?

あと、ジャイアントの Escape R Diskとかコルナゴの Portaとか触ったけど最近ディスククロス多いね
古いMTBと比べてもパッと持った感じそれなりに重く感じたから 上とあわせてホリゾンタルフレーム&リムブレーキで何かないです?

925 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 14:17:59 ID:ZuGscAE+.net
何でホリゾンタルに拘るの?

926 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 14:24:49.45 ID:Knmwj40C.net
年配の人に多いけどまあ好みはそれぞれでしょ

927 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 14:29:45.49 ID:8nZ81ZPr.net
見た目って1番大事じゃないかね

928 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 14:55:00.56 ID:zyHuQaBH.net
>>920
カラスって美味しいの?

929 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 15:01:34.06 ID:K+PlfBoR.net
>>924
レトロならブリヂストン・クエロとかは?

930 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 16:08:26.90 ID:WRiwRGd2.net
この句点の代わりにスペースをやたら使う人ってたまに見るけど、どこかでこういう文章の書き方を教わったりするものなの?

931 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 16:23:35.95 ID:bxGK6izK.net
>>924
ラレーとかMASI SPECIALE OTTO

932 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 16:42:53.98 ID:bxGK6izK.net
ちなみにMASI SPECIALE ROADのデザイン気に入って脳死購入したけどサイズが若干大きくて物置にしまってある
5年以上放置してるけど復帰させるのにいくらくらいかかるかな

933 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 16:51:55 ID:SgxDnJTv.net
25万あれば足りる

934 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 17:01:21 ID:ZuGscAE+.net
数千円でメンテ頼むだけやんけ

935 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 17:13:56 ID:ri2aHeEo.net
FUJIのraiz discにバーエンドバーを
グリップの内側に付けたいんですけど
ライザーハンドルなのでブレーキとシフトレバーを内側に移動する余裕あるかどうか知りませんでしょうか?
まだ納車前なので実物ありませんので教えて欲しいです

936 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 17:47:59.02 ID:8nZ81ZPr.net
>>935
内側エンドバーに余裕はない
ショートグリップにすれば少し余裕がでるけどシフトレバーと干渉したりするし、そもそもダサいし邪魔だし手間考えたらやめた方がいい

937 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 17:50:50.54 ID:XB5n0vwy.net
>>928
雑食だから不味いって聞いたことはある

938 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 18:05:44.63 ID:aloGT4Hb.net
>>925
単純にレトロなデザイン(細身でホリゾンタル)がほしいだけですよ。
長く使いたいし特に先進的なデザインは数年たつと「あれ?」ってなることあるし
持っているものは形より使いやすさ優先でMTBがスローピング、ロードもややスローピングだから街乗りは見た目優先で今までと違うデザインが欲しい
ちなみに手元にあるのはこんなかんじだけど追記した緑の線にすると好き嫌いは人によるとしても結構見た目変わると思う
https://imgur.com/a/W7WS0PL

>>929
>>931
ありがとう。
ラレーは近くのサイクルショップに置いてあるみたいなので明日にでも実物見に行ってみます。
クエロ・OTTOは大きな店で探してみます

939 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 18:30:24.59 ID:BMtdKX3k.net
>>930
日本人じゃないんじゃね?

940 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 18:56:56.16 ID:223kNyiW.net
>>930
音声入力するとそうなる

941 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 19:05:59.64 ID:2jUUSJNe.net
>>937
そうかー。。。
美味しかったら良かったんだけどな。
捕まえるの大変そうだけど。

942 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 19:40:04.82 ID:YasK9T7w.net
GIANT RX 2disc 高いなあ。
これでスルーアクスルになれば文句ない

943 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 19:53:43.95 ID:dhlYIgNn.net
野性動物って免許なしに捕まえたらダメなのでは
しかも鴨は狩猟期間が区切られてたような

944 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 20:58:27.88 ID:V/bmuvs3.net
スルーアクスルじゃないせいでホイール交換がまあ大変

945 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 21:11:37.63 ID:Bulkm+LC.net
>>936
やっぱ面倒くさいんですね
ありがとうございます。やめます

946 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 22:43:21 ID:d5gjaDKt.net
kagra結構良かったぞ
実家に帰省した時に乗る用にヤフオクで1万で落としたけど1万以上の価値は十分ある
どっかの誰かがボスフリーだの英式だのほざいてたけどちゃんとカセット7速だし仏式に英式アダプターついてるだけだったし
今のは知らん 中古のは良かった

947 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 23:15:58.85 ID:f4U4+d4D.net
質問です
キャットアイのボルト800が急に安売り始めたんですけど新作出るんですか?
typeC充電できるとか電池持ち向上とかなら新作待とうかな、と

948 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 23:24:04.13 ID:G+Il0Ryn.net
kagraと言ってもいっぱいシリーズあるじゃん
どうせレビューするならどれかくらい書いていきなよ

949 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 23:29:56.70 ID:d5gjaDKt.net
>>948
Kagra Z3 6061
前後ターニーの安物だけどなかなかこれが良いぞ

950 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 00:05:27 ID:dlcWhlOp.net
まともなクロスに乗ったことがあるのかな

951 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 05:00:12.81 ID:Zi76MiCu.net
ターニーで充分だからな

952 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 05:04:02.72 ID:zhRwhx3a.net
高いのを知らなければね

953 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 07:24:33.51 ID:KIB8yd5F.net
ターニーやアルタスとか室内保管ならいいけどそうじゃないと以外と上級者、あるいはマメな人向けなんだよな
スーパーとか駅の駐輪場でそんなに古くないモデルなのにチェーンやスプロケット、その他コンポの金属周りサビサビで
本来のパフォーマンスの半分も発揮してなさそうなのよく見るし
>>938
みたいにメンテサボってると汚くはなるが上のグレードだとあまり錆びないから洗って油させば割と簡単に8割程度の性能を取り戻す

954 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 07:39:20 ID:q/cDMpQk.net
以前に、自転車屋からロード用のコンポを付けませんか?と聞かれたんで、
それ付けると軽くなって速くなるの?と聞き返したら、速さは何も変わりません、と言われて断った www

955 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 08:05:55.29 ID:8VwME8gl.net
一般人でも下り坂はロードコンポの方が速い
激坂登りはMTBコンポの方が速い、、かどうかはともかく楽

街乗りだとMTB系コンポの下1/3程はほとんど使わないからロード系のが便利
時速40km未満なら最高速度ではロードコンポもMTBコンポも一緒

956 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 08:07:18.61 ID:3H6KNppx.net
>>938
話の趣旨と関係ないけど、上の写真はそっち側に立てかけると倒れた時にリアディレイラーが壊れ易い

957 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 08:09:53.66 ID:3H6KNppx.net
>>953
アルテユーザーで不精者だが錆びたことはない
その辺も違うんだな
そもそもアルテを外に置く人も少ないだろうけど

958 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 08:18:49 ID:q/cDMpQk.net
>>955
それ、ギアの事?
コンポってディレーラーの事じゃないの?

959 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 08:22:52 ID:njEZgfXp.net
コンポーネントは装備してるパーツ全部を指すんでしよ
単語の使い分けをしないから、何言ってんだこいつ状態になる

960 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 08:53:14 ID:q/cDMpQk.net
>>959
へー、そーなんだ。
俺はまた、元から付いているギアにロード用のディレーラーを付けるもんだと思ってた。
自転車屋は両方交換のつもりで言ってたのか。

ここいらの連中で、おかしな言葉を使うよね。
ギアをスプロケと言ったりチェーンリングと言ったり。

961 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 08:54:23 ID:KIB8yd5F.net
>>958
どこまで含むかは明確に規格とかで定められているわけではないから一般論 もしくは俺が思うところとなるがコンポといった場合
クランク、ブレーキ、シフター、フロント/リアディレーラー、スプロケットなどの主要駆動・制動系部品を示すことが多いし、それに加えてチェーンやワイヤー、人によってはシリーズのハブやホイール、ペダル他を含める人もいるかもしれない
ディレーラーはその名の通りコンポの中でチェーンをギアから脱線Delailさせて別に移すための装置だけをさす

パーツとしてはフレーム、シートポスト、ステム、サドル、ハンドル、ホイール、タイヤ、フォーク、サスペンション、ヘッドパーツ、ペダルなどは自転車の主要構成部品だけどコンポではないからホイールとペダルを除いた動くところがだいたいコンポーネントと思っておけばいい グループセットもだいたい同じ意味で通じる

962 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 09:03:41.01 ID:KIB8yd5F.net
>>960
別に個々の連中がおかしいわけではない
ギアって 歯車だからね こぐ部分も 後輪のホイール部分にも ディレーラー部分にも歯車はある
単純にギアっていうとどれだよ?ってなる
普通にメーカー(例えばシマノ)も製品カタログやHPで前のギアのことをチェーンリング、後ろのギアのことを(カセット)スプロケットと書いてある

人間も犬もネコも全部哺乳類だが、「うちの哺乳類元気なくて・・」だと会話しにくいから 同じ理由で自転車好きはおかしな言葉を使うんだよ

963 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 09:21:11.71 ID:q/cDMpQk.net
ふーん、そーなんだ。
じゃあ聞くけど、元から付いてる前3速、後8速ギアとシフターに、デュラエースや105のディレーラーは付くの?

964 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 09:29:17.20 ID:Y5OXLhsn.net
>>963
つく

965 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 09:37:17 ID:q/cDMpQk.net
>>964
おー、それは面白いね。
汚れて真っ黒けのギアやチェーン、シフターがターニーでディレーラーだけ105とか。
当然、ディレーラーガードは付いてる。

ああ、そーいや、ロードの奴らは高いディレーラー付けてるのに、なんでガードは付けないの?
止めてて風で倒れたり転んだりして打ったら壊れるでしょ。

966 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 09:47:08 ID:+hT/oSJm.net
そもそもロード乗っててどこかに止めるって事は少ない
基本走り続けてるか、どこかに立ち寄ってもラックがあるとこか短時間壁とかに立て掛けるぐらい
それにロードは走行性能こそが重要だから不必要な物は削ぎ落としていく

967 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 09:57:27 ID:q/cDMpQk.net
>>966
ガードはそんなに重いもんでもないし、最近はプラ製の使い捨てタイプもあるし、
付けといて損はないと思うけどなー。

968 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 10:05:31.68 ID:q/cDMpQk.net
ああ、それとね、ロードの奴らってフレームにペットボトル積んで、走りながら飲んでる奴いるけど、
あれ、プラ臭くないかね? 横腹が痛くならない?

969 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 10:07:07.38 ID:KIB8yd5F.net
10年20年で壊した事ないからいらない >>938 の下は古いM970系だからシャドーRD+どころかシャドーでもないけど壊れた事ない
上のロードでもコーナーの湧き水で苔むした路面とかで滑って落車した事左右で一度づつあるけど
ディレーラーに当たる前にシューズとペダル、と体側面が地面に当たったから腕と脚が削れて肋骨折れてもリアディレーラーは当たらなかった

もし壊れたお金はかかるかもしれないが10年以上に一回のあるかないかのリスクに重量とガードにお金はかけない
下手にガードに簡単に当たるようにするとフレーム壊れやすくなるかもしれないし
特にエンド、シート/チェーンステーとかがカーボンだとね

970 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 10:10:09.45 ID:KIB8yd5F.net
あと ロード知りたいならロードの雑談か初心者スレのが詳しい人多いよ

971 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 10:43:54.95 ID:6gTMfuSf.net
>>924
700Cに拘らず26インチでも良いならRITEWAYのSTYLES

972 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 10:52:27.27 ID:udaHjtsC.net
>>968
ここクロスバイクのスレだぞ

973 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 11:28:40.71 ID:q/cDMpQk.net
>>972
来てるのはロードばっかだ
7:3くらいでロードじゃないか?
理由は、クロスのる奴は足替わりだから、自転車本体に興味を持たないからだと思う。

974 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 11:40:35.01 ID:J4rNtlBW.net
>>973
お前の主観とかどうでもいい
自己愛性パーソナリティ障害?

975 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 12:01:54.93 ID:udaHjtsC.net
>>973
アタマ大丈夫?
GWは今日なら病院開いてるから精神科でも行ってきたほうがいいよ

976 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 13:03:28.25 ID:9NSI2ctB.net
1度だけ乗り始めた頃に立ちごけしてハンガーとRD破断させたけどそれから10年無傷だから最初だけ付けとけば良いんじゃねと思ってるガード
カーボンフレームに付けてフレーム割るくらいならハンガーかRD犠牲にした方が良いし

977 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 14:32:39 ID:CHAFKE4N.net
しばらく雨降らんのかな?泥だらけだから掃除せねば

978 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 17:22:38.39 ID:y9fRFNSs.net
街乗りクロスならディレイラーガードはつけた方がいいよ
俺は駐輪してたら原付が倒れてきてハンガー2000円工賃2500円取り寄せ1週間かかった
自分で交換できるけど他にも壊れてるかもしれないからやってもらった

979 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 18:34:03.78 ID:p55+GHM0.net
その時はディレーラーハンガーが壊れる事で衝撃を受け止めてくれたけど
ディレーラーハンガー着けたらそれを固定してる部分に力が集中する
下手したらそれ以上の額がかかる可能性もあるからね
ただガードないとディレーラーそのものが壊れる可能性もあるから難しいね

980 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 18:34:45.18 ID:p55+GHM0.net
>>979
2行目はディレーラーガードだった

981 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 18:47:23.25 ID:Zi76MiCu.net
もうピストでも乗ったらどうよ

982 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 18:47:39.74 ID:VT5KCD2S.net
>>979
そんな事例は無い
10年以上キックスタンド使っていてもフレームは壊れない

983 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 19:19:50.82 ID:dJITELLt.net
うわーチャリ窃盗団が隣のマンション荒らして逃げてった
やつら無敵だなー

984 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 20:11:03.43 ID:+pqreSMX.net
次スレ立てます

985 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 20:15:57.71 ID:3Xhjautg.net
というわけで次スレ立てました
クロスバイクの雑談&購入相談171
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/curry/1648810062/

986 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 20:16:28.97 ID:+pqreSMX.net
立てました

クロスバイクの雑談&購入相談171
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1651490128/

987 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 21:37:23.20 ID:nw/Z2a9s.net
>>986 おつです!

988 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 22:08:32.69 ID:eNtvsflH.net
>>979
ディレイラーガードの硬さはディレイラーハンガーとそんなに変わらないぞ

989 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 05:27:25 ID:zq3saq2B.net
【予算】  6万ちょっとまで
【使用目的】 町中の普段使いとたまの遠出
【走行距離】 遠出のときは片道20~30くらい
【走行場所】 町中の舗装路のみ 坂はちょっとあるくらい
【好み】    室内保管なので前輪クイックリリース必須 身長170cmだけどすこし大きめが好み
【メンテナンス】 店まかせ
【天候】    晴れた日のみ
【購入候補】 バカンゼ 1-D   RENAULT AL-CRB 7024 LIGHT    レイル 700(2021) 
【その他】 近所の店で見つけてだいたい同じくらいの値段だったので
この中で迷ってるのでここがいい駄目や
予算内でこれよりもっといいものがあればお願いします

990 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 06:49:49.28 ID:8M1jbRC+.net
6万ちょっとならKESIKIか一万足してオルタナフラットの型落ち買えるんじゃないかな
近所のイオンではまだ2021年モデルかなり在庫あったよ

991 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 08:14:32.38 ID:LHwiLw8i.net
アルミフレームならディレーラーガードは問題ないでしょ

992 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 08:55:56.46 ID:tdM5a/4B.net
>>989
バカンゼはRDがTOURNEY(←Bテンションがイカれやすい)、ブレーキはシマノVブレーキ、タイヤは32C

RENAULT AL-CRB 7024 LIGHTのRDはアルタス(7-8s)で、ブレーキがキャリパー、タイヤは32C

レイルはアルタス(9s)、ブレーキはシマノVブレーキ、タイヤ28C、フレーム細い

993 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 10:03:52.74 ID:8svo0mpa.net
>>989
エスケープは足が出るがミストラルなら買えるんじゃないか
どちらもエントリの定番

994 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 11:59:22.50 ID:I4ohJv5Z.net
>>992
Railは細いというより扁平なんでフレームの表面積は他と変わらんのじゃないかな

995 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 12:16:55.29 ID:4YTr/Pzi.net
>>979
ダボ穴に固定する普通の形のディレイラーガードは、フレームに面する分は薄いから、横から力がかかると曲がるようになってる

996 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 17:28:56 ID:WgAqOtzh.net
クロスバイクは後ろが135mmだったりするけど、
フロントダブル11sロードコンポに付け替えたとき
チェーンラインは大丈夫なの?
インナーローの時早めにカラカラ干渉するとか?

997 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 20:25:13 ID:tdM5a/4B.net
>>994
細いからダメって意味じゃないのと、クロスの乗り方を想定して設計してるならリスペクトですね

998 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 20:36:02 ID:4Fjuyl5v.net
>>996
オレは130mmホイールの両サイドに
2.5mmのスペーサーかませて
RD-5800を2.5mm内側に調整したけど
特に問題なく11速全て快適に使えた

999 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 20:55:57 ID:BoEd2xKs.net
なんかそれ検証してるブログあったな、両方にスペーサーより片面にスペーサーの方が良いって読んだ気がするけど理由は覚えてない
あまり推奨しないとも書いてあった気がする

1000 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/04(水) 07:16:39 ID:I2QCePue.net
うめうめ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
240 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200