2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイクの雑談&購入相談170

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 14:13:36.24 ID:NFlSVCMY.net
クロスバイクについての雑談&購入相談スレです。

回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう。
お礼の返事なんかあると回答者が癒されます。

依頼用テンプレとWikiは >>2
次スレは >>980 あたりが立てて下さい

※特定のメーカーを叩く・一方的に特定のパーツ、改造をすすめてくるのは粘着荒らしです。スルーしましょう。
※特にフロントシングルやミニベロ、ルック車をおすすめしてくるのは粘着荒らしです。スルーしてください。
※むやみにロードを勧めるのはやめましょう。
※むやみに予算オーバーの商品をすすめるのはやめましょう。
※相手の意向を無視して商品や特定の改造をすすめるのはやめましょう。

○前スレ
クロスバイクの雑談&購入相談165
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1636869085/
クロスバイクの雑談&購入相談166
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1638615982/
クロスバイクの雑談&購入相談167
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1642011150/
クロスバイクの雑談&購入相談168
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1644232536/

クロスバイクの雑談&購入相談169
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1647017208/

791 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 22:58:58.42 ID:tasa9W7x.net
貧乏人のひがみ

792 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 23:03:01.82 ID:2lFhDsat.net
俺gp5000だけどね

793 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 23:06:49.11 ID:tasa9W7x.net


794 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 23:17:35.74 ID:9On7xA0E.net
>>792
タイヤが喋った!

795 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 23:56:51.36 ID:h5hx+ONW.net
>>790
流して走っててもいいじゃん
何で常に全力で走り続けないとだめなの?

796 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 23:59:52.61 ID:2lFhDsat.net
>>795
なんで常に流してんの?w
明日から本気出すんですか?w

797 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 00:05:41.26 ID:U/hYRQxO.net
よくわからん喧嘩するな

798 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 00:12:11.91 ID:WbPZtlWd.net
>>796
常に流してるかどうかはどうやって見分けるの?

799 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 00:14:24.92 ID:/Qid1s87.net
貧乏人のひがみ

800 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 00:25:37.38 ID:M0bArz+X.net
>>798
常に遅いから

クロスに5000履いてたら笑っちゃうくらいにロードは速いってことだから
つまりクロスより遅いやつは流してるってことになるよな?

801 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 00:36:59.54 ID:/Qid1s87.net
くだらん話が長いな

802 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 00:52:08.25 ID:WbPZtlWd.net
>>800
つまり君は5000履いてるロードより常に速いってことなのね
すごいねー
えらいねー

803 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 00:54:23.57 ID:rDB5CJeX.net
クロスバイクになりたい

804 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 01:06:07.02 ID:g56hFIXe.net
クロスのスタンダードは28あたり?

805 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 03:14:57.04 ID:yo4T0Wlm.net
最近はもっと太いのがトレンドっぽい。新規ユーザーが増えてるんだろねぇ

806 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 03:28:19.01 ID:DU37JziH.net
純正で32とかじゃない?

807 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 04:28:04.86 ID:btkrsKGg.net
その割に町中で見かけるクロスは25cくらいのほっそいタイヤ履いてるのばっかだわ

808 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 04:38:13.82 ID:DU37JziH.net
新しいの買ってないからじゃね?

809 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 05:09:29.09 ID:KGVY6PAi.net
単なる思い込みだろうな
25のクロスなんてそんなにないし、みんなが付け替える訳でも無い

810 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 05:56:19.67 ID:btkrsKGg.net
細いタイヤに交換すれば速くなると思って25cに付け替えてるんだろう
個人的にはクロスバイクは28cが丁度いい落とし所だと思ってるけどね

811 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 08:59:44.60 ID:Bv5rQUTJ.net
走り方によるな。
全力で走るなら軽いほうがいいから細いタイヤになるが、
かーるく走るなら乗り心地がいいほうがいいから太くなる。

812 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 09:28:31.14 ID:KGVY6PAi.net
馬鹿の思い込み
25と28の見分けもつかんのだろう
この板だけ見ても25に付け替えている人なんて少数派
クロスもロードも太いタイヤにシフトしてんだがな

813 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 09:31:36.16 ID:wW+J3M/Z.net
32から28にしたけど微妙だな、舗装されたとこは速度上がったけどトータルで見ると街乗りは細くするメリット少ないの実感したわ

814 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 09:36:07.53 ID:KGVY6PAi.net
俺は今はロード乗りだけど23、25、28って太くして来ている
最近はポタリングしかしないし最終的には30か32で落ち着きそう
クロスはアルミ製が多いけど振動吸収が弱いから、タイヤ細くするデメリットは大きいと思うよ

815 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 10:09:11.83 ID:Bv5rQUTJ.net
俺はとにかく速さが欲しいから、今付けてる25の250グラムから23の210グラムに変えるつもり。

816 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 10:42:48.86 ID:NlIn/aK0.net
シマノのR501付いたクロスでルビノプロ28cをGP5000 23cに履き替えたら笑っちゃうくらい走りが軽く速くなったんで満足。
ナローリムには23cがいいってことかな。
28cとの組み合わせだと沈み込みが大きくなって接地面積が増えて転がり抵抗が増えるんだと思う。あと空力も悪くなる。

817 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 11:23:12.09 ID:IaDJW1Eq.net
接地面積の広さは転がり抵抗に影響はあまりしないよ
転がり抵抗はタイヤの変形によるロスのほうが大きいから

818 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 11:42:23.40 ID:HKwehfQl.net
空力を気にするレベルのホイールじゃないだろ

819 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 11:59:50.79 ID:w7aOKb5T.net
>>816
501に5000履くと笑っちゃうらしいよ>>782が言うには

820 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 12:23:44.60 ID:wW+J3M/Z.net
笑いはしないけど、なんかお金ないなりに色々頑張ってるんだねとは思っちゃう

821 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 14:04:17.66 ID:ajx7Au+x.net
>>816
タイヤが変わったら比較にならんのよ

822 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 14:05:03.14 ID:ajx7Au+x.net
タイヤでマウント取りにくるのが貧乏人だろw
せめてホイールで頑張れよw

823 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 14:37:16.36 ID:8ahA1nVU.net
>>814
カーボンフォーク知らないバカw

824 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 15:20:27.37 ID:WCBbXqH+.net
フォークだけでそんなに変わるものなのか?
ちな俺アルミフォーク

825 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 15:41:50 ID:JCD8rvIh.net
俺はプルトニウムフォーク

826 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 17:16:44.46 ID:83dl8kXY.net
>>825
それめっちゃ重いじゃん

827 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 17:23:44.84 ID:jZtHsmr9.net
クロモリフォーク+Vブレーキだとブースターをつけないと鳴くことあるから剛性がないのは分かる

828 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 17:30:28.73 ID:aMX9MvJI.net
>>823
フォークしかカーボン買えない貧困層w

829 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 18:10:41 ID:kzJpMQru.net
>>781
もう駄目だ買いますサヨウナラ

830 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 18:40:50 ID:s6bLPu2H.net
タイヤを32cから26cに変えたけど、初めのうちは
「お、少し軽くなったかな・・・?」「ブルブルガタガタして感触が硬いなぁ」「ふらつくな」
といった感想。
何日も乗ってれば「普通」に感じるようになった。

831 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 19:47:33.64 ID:fb1j/Vxa.net
>>829
ようこそ!

832 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 19:48:30.65 ID:Urwc7UNH.net
【予算】8万円前後ぐらい
【使用目的】 街乗り 通勤
【走行距離】 往復20キロぐらい
【走行場所】 塗装路
【好み】   速度と快適性
【メンテナンス】 たまに掃除するぐらい
【天候】     雨の日も乗ります
【購入候補】 初心者過ぎてどれも一緒に見えて分かりません
【その他】  
180cm72キロ エスケープR3が壊れてしまったので乗り換えです。
前回は初心者はこれ買っとけみたいな感じでとりあえずエスケープR3買いましたが、ある程度慣れてきたので上級者の人の意見も欲しくて来ました。
予定は8万円前後、頑張って10万円前後までなら出せるのですがオススメの自転車はありませんか?
何台か特徴と一緒に教えて頂けると嬉しいです!

833 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 19:57:48.76 ID:fb1j/Vxa.net
>>832
今エスケープR3が71,500円
その他各社値段が上がってて80,000円だと大差無い物が多い
R3が壊れるまで乗ったならもっと具体的な条件出てこない?
フロントは1枚で良いとか、もっと軽いとか、もっと快適性が欲しいとか
それが無いならDISCのエスケープで良いんじゃね

834 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 20:03:43.52 ID:Bv5rQUTJ.net
自転車って壊れるのか。
俺なんか2000年に発売されたパナソニックのスプリング・ボックに乗ってるが、とても壊れそうにない wwww

835 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 20:05:28.58 ID:pUhP6tg9.net
買って半年経たない内に、自動車に壊されました;;

836 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 20:10:09.52 ID:dQl8d8T7.net
>>832
油圧ディスクが欲しいとかカーボンフォークが欲しいとかロード用コンポが欲しいとかそういう機能面で絞った方がいいかと。
R3を再度買うってのでも悪くないと思う。

837 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 20:12:34.55 ID:Bv5rQUTJ.net
>>835
フレームがひん曲がったの?

838 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 20:14:44.21 ID:Urwc7UNH.net
専門用語全然分からないです😭
10万程度じゃ性能あんまり変わらないって感じですかね?

839 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 20:18:34.08 ID:Bv5rQUTJ.net
自転車に限らず、同じ価格帯なら性能も似たり寄ったりなので、、見た目で選んでいいのでは?

840 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 20:18:40.26 ID:Urwc7UNH.net
>>837
中古で買ってペダル周りがギシギシいってたり、ギア2にするとチェーン外れたり、最近事故って前輪も買い替えで1万ぐらいかかるって言われたんでこのさい買い替えようかと思ってます

841 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 20:21:20.33 ID:Urwc7UNH.net
そうなんですね、ちなみにNESTO LIMIT3なんかは55000円でエスケープR3より良いとか見たのですが実際どうなんでしょうか?

842 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 20:23:32.97 ID:Bv5rQUTJ.net
>>840
それくらいのトラブルなら調整で直るでしょ。
前輪交換で1万なら、ついでに調整してもらえば良さそうな気がするが。

843 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 20:26:42.03 ID:pUhP6tg9.net
>>837
自転車で走ってて側面から自動車が突っ込んで来て、
フレームが曲がって自転車屋も修理はおすすめしませんとのこと

844 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 20:27:51.22 ID:Urwc7UNH.net
>>842
個人の自転車屋持ってったらうちはそういうの出来ないって言われて、ダイワサイクル持ち込んだら不具合は見つけられなかったって帰ってきたんですよねぇ…、本当に気になるならペダルまわりごと買い替えみたいな事言われました…
買い替えたら3万ぐらいしちゃうんで中古の不具合に悩みながら乗るより、新しく買った方が長く使える気するんですよねぇ

845 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 20:48:26.02 ID:Bv5rQUTJ.net
>>844
まあ、そんな店しか周囲にないなら仕方ないですね。

846 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 20:50:50.24 ID:jYSCe3wQ.net
3万かかるってことはそのペダルまわりってのはクランクとBB含む話でしょきっと
自分で修理できないなら大人しく買い換えた方がいいね

847 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 20:56:15.70 ID:jYSCe3wQ.net
で、初心者ならR3買っとけで購入して
いまだに専門用語もわからない
こういうのに乗りたいとかってのもないなら
またR3買っときゃいいんじゃね?

848 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 21:25:29.05 ID:HKwehfQl.net
中古でしかも事故った物を見てくれと言われてもまともなショップなら拒否するだろなぁ

849 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 21:52:06.61 ID:Bv5rQUTJ.net
俺が行ってる店は工賃さえ払えば持ち込み部品の取り付けもしてくれるから、そこだと直すだろうな。
ペダル廻りのギシギシもボトム・ブラケットが緩んでたから締めて直してもらったことあるし、
変速でチェーンが外れて調整不可ならディレーラー交換すれば直るだろうし。
アルタスとかターニーなら部品代3000円くらい+工賃でいけるだろう。

850 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 21:59:33.42 ID:YQkda8td.net
クランク周りのギシギシは原因の特定が意外と厄介
場所を探そうという時に限ってなかなか鳴らなかったり
実はシートポストだったりと思わぬところで鳴ってることも多いから
面倒臭がられたのかもね

雨の日も乗るならディスクブレーキだけは外さないほうがいいと思う

851 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 22:00:37.06 ID:pCCGItDE.net
r3なんかもうゴミだろ辞めとけ

852 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 22:16:31.44 ID:Bv5rQUTJ.net
俺の20年前のスプリング・ボックなんか、フレームとフォークとシートポストしか元の部品は残ってないが、
現役バリバリで走る wwww

853 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 22:49:15.51 ID:4pozTUNJ.net
ぶつけた車の持ち主に保険で直してもらえば良いのに

854 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 23:09:17.40 ID:pUhP6tg9.net
自転車は減価償却を適用されると、2年で0円だから

855 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 23:35:08.99 ID:g56hFIXe.net
減価償却って、何乗ってたの?

http://act-legal.com/gyomu/trouble_jiko.htm
事故直前の車の時価は、同一車種・年式・型式・同程度の使用状態や走行距離の車の中古車市場での価格をもとにして判断することになりますが、市場価格が判明しない場合には、購入時の価格を減価償却して計算することとなります。

856 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 07:51:38.39 ID:BjMRHLkD.net
>>844
ディレイラー 前2000~2500
クランク ターニー 2000~3000
BB 1500
ペダル 1000
チェーン 1000
スプロケット 1500~2000
ディレイラー 後 1500~2000

全部替えても10000~14000+工賃(工具代)
なんちゃうん?

857 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 07:52:49.16 ID:BjMRHLkD.net
からが文字化けしてた

858 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 08:02:28.36 ID:KKgtMINI.net
>>855
https://www.keisan.nta.go.jp/h29yokuaru/aoiroshinkoku/hitsuyokeihi/genkashokyakuhi/taiyonensusharyo.html

自転車は2と書いてある
自動車とは別

859 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 09:14:59.38 ID:WLqci2fJ.net
修理代は相手の保険で出るよ。
俺は出してもらった。

860 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 10:06:50.33 ID:0wUyyyAe.net
昔なら10万でいいのが買えたけど、今は値上げが凄いからやはりエスケープになるわな
余裕があるならエスケープの上のグレードとかrxにしたらよい

ミストラルの方がコンポやコスパはいいと思うけど、10万出せるならエスケープでよい

ネストも良いけどホダカは細かいところでコストダウンしてそうなんだよな
bbが変わっていたりね

あとはトレックかな

861 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 10:30:38.23 ID:yrJJNdMw.net
うちのママチャリも新品にしてもらったけど、保険屋によって対応変わるんかね

862 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 10:51:04.38 ID:envlzdT4.net
そんな上がってんのかね?チャリ屋に置いてるの6万前後だけどな

863 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 10:53:45.87 ID:envlzdT4.net
2021モデルなんかな?ジャイアントはあからさまに安いもんな2022の値段ぼったくりに見えるレベル

864 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 11:05:36.96 ID:xH8em/R+.net
前かごつける前提だとスレ違いですか

865 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 11:09:46.02 ID:5W0IOzof.net
問題ないで

866 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 12:25:08.34 ID:ml5WaxZI.net
>>860
色々調べたらコスパ含めエスケープ<ミストラル<リミット2みたいな感じらしいんで、値段と見た目でリミット2ディスク買う事に決めました
ありがとうございました

867 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 12:44:04.69 ID:wzRoP1x8.net
ネストは耐荷重性と耐久性を削ってコスパを良くしている

868 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 12:46:34.11 ID:02k4m0SU.net
どれも変わらんしミストラルでいいでしょ
ミストラルよりいいのがいいならアルミロードじゃないの

869 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 12:49:04.36 ID:+IKJijFI.net
ネストはコスパがいいっていうか、いろいろ削って安くしているだけだけどね
量産効果とか考えてジャイアントよりコスパ良くはできんだろう
まあ、値段重視で決めたんだろうけど、本人が調べて納得したならいいんでないの

870 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 13:28:50.77 ID:W9yr8jLk.net
ネストはイメージキャラクターに安田団長を使って広告費を浮かせてるからな。
どうせギャラは弁当2つくらいだろう。

871 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 14:35:43.54 ID:8eAxrJqK.net
>>855
5万円くらいのクロスだけども、全損だと時価総額から減価償却して支払いますって言われてる

872 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 14:57:49.26 ID:RDtCYmxd.net
質問主の話から逸れていくが別の話題として…
事故の話聞くたびに減価償却に納得出来ないと思うわ
新品価格とは言わんが同程度の中古相場くらいは払ってもらわんとな
チャリ無い分の交通費ももちろん払って欲しい

873 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 16:15:05.78 ID:8eAxrJqK.net
>>855
てか、修理費が高額な時を引用すんな

(1)修理不能の場合
大破して修理不能となった場合には、その被害に遭った物の時価が損害となりますが、この時価は小売価格ではなく、減価償却された額ですので、受け取った賠償金で前と同じ物を買うことはできません。

874 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 16:20:48.29 ID:+IKJijFI.net
>>873
これだと数年乗った自転車はほぼ価値ゼロじゃないか

875 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 16:52:19.24 ID:FCtrkG7e.net
>>874
そりゃそうだろ。減価償却ってのはそういうことだ。

876 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 16:54:52.23 ID:+IKJijFI.net
>>875
分かった気になってそう

877 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 17:05:19.50 ID:vg3YfadV.net
酷い保険屋だと自転車の耐用年数は2年で減価償却計算される
つまり購入から2年経ってたら0
ボコボコにされてフレーム折れてても自転車に対しては1円も払われん

878 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 17:20:10.50 ID:FCtrkG7e.net
>>876
何も分かってなさそう

879 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 17:24:57.67 ID:+IKJijFI.net
あほの相手するといつもこのパターンになるな
構わないのが正解かw

880 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 17:29:52.93 ID:yrJJNdMw.net
こっちの方が分かりやすい

自転車で事故に遭い言われた「減価償却」。損害賠償をしっかり受け取るための対策
https://kou2-jiko.com/9097/

881 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 17:31:25.22 ID:WLqci2fJ.net
まあ、数字でいくとそうなるな。
資産価値ゼロなら1円も出ないってことになる。
持ち家の実家住まいでも生活保護が受けられる理由は、その家に資産価値が無いから。
実際には使えて住んでいるんだが、資産としての金額が付かないから持ってないのと同じになる。
自転車も同じで持ってないことになる www

882 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 17:32:32.10 ID:yrJJNdMw.net
っていうかクロスの価格帯ならめんどくさいだけか

883 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 17:34:31.76 ID:FCtrkG7e.net
>>879
アホの自己紹介乙

884 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 17:48:38.80 ID:LhsX6ucq.net
>>880
わかりやすいね
実際俺が事故に遭った時も4年以上乗った自転車だったけど
それなりの金額が支払われたな
良くない保険屋との直接交渉だと煙に巻かれて泣き寝入りしちゃう人もいそうだけど
俺は交通事故紛争処理センターに持ち込んで弁護士に間に入ってもらったから
そんなことなかった

885 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 18:01:03 ID:WLqci2fJ.net
全損は出なくても部品交換の修理代は出る。
フレーム交換が効くかどうかは分からんが wwww

886 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 18:07:42 ID:WLqci2fJ.net
全損扱いでは1円も出なくても、修理でフレーム交換費用15万とかなら出るかもしれない。
保険屋なんて事務処理だけだから。

887 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 18:15:42 ID:+IKJijFI.net
>>880
わかりやすいな
まあ、弁護士とかつけても手間を考えると泣き寝入りになりそうだし、
事故に遭わないよう気をつけるしかないな

888 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 18:17:29 ID:+IKJijFI.net
>>884
交通事故紛争処理センターかぁ
この辺復習しておかないと事故った時損しそうやな

889 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 18:24:45.20 ID:vg3YfadV.net
>>886
「廃車にするから新品買う金寄越せ」だとじゃあその廃車になった車の価値は…0円!って算出されるけど「事故のせいで故障した部分修理する金は事故起こした惹起者が弁償して」だと修理費用が算出されるわけか
弁護士費用はしんどいから事故は巻き込まれないに越したこともないけど

890 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 18:29:54.97 ID:WLqci2fJ.net
>>889
実際、フレームは曲がってるけど他の部分は再利用可なら、
修理でフレーム交換するからと言えば、保険屋は分かりましたと言うしかないだろう。

しかし、自転車屋は、フレーム取り寄せで交換するとなると新車買うより高くつくと言っていた www

総レス数 1001
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200