2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイクの雑談&購入相談170

937 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 17:50:50.54 ID:XB5n0vwy.net
>>928
雑食だから不味いって聞いたことはある

938 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 18:05:44.63 ID:aloGT4Hb.net
>>925
単純にレトロなデザイン(細身でホリゾンタル)がほしいだけですよ。
長く使いたいし特に先進的なデザインは数年たつと「あれ?」ってなることあるし
持っているものは形より使いやすさ優先でMTBがスローピング、ロードもややスローピングだから街乗りは見た目優先で今までと違うデザインが欲しい
ちなみに手元にあるのはこんなかんじだけど追記した緑の線にすると好き嫌いは人によるとしても結構見た目変わると思う
https://imgur.com/a/W7WS0PL

>>929
>>931
ありがとう。
ラレーは近くのサイクルショップに置いてあるみたいなので明日にでも実物見に行ってみます。
クエロ・OTTOは大きな店で探してみます

939 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 18:30:24.59 ID:BMtdKX3k.net
>>930
日本人じゃないんじゃね?

940 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 18:56:56.16 ID:223kNyiW.net
>>930
音声入力するとそうなる

941 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 19:05:59.64 ID:2jUUSJNe.net
>>937
そうかー。。。
美味しかったら良かったんだけどな。
捕まえるの大変そうだけど。

942 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 19:40:04.82 ID:YasK9T7w.net
GIANT RX 2disc 高いなあ。
これでスルーアクスルになれば文句ない

943 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 19:53:43.95 ID:dhlYIgNn.net
野性動物って免許なしに捕まえたらダメなのでは
しかも鴨は狩猟期間が区切られてたような

944 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 20:58:27.88 ID:V/bmuvs3.net
スルーアクスルじゃないせいでホイール交換がまあ大変

945 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 21:11:37.63 ID:Bulkm+LC.net
>>936
やっぱ面倒くさいんですね
ありがとうございます。やめます

946 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 22:43:21 ID:d5gjaDKt.net
kagra結構良かったぞ
実家に帰省した時に乗る用にヤフオクで1万で落としたけど1万以上の価値は十分ある
どっかの誰かがボスフリーだの英式だのほざいてたけどちゃんとカセット7速だし仏式に英式アダプターついてるだけだったし
今のは知らん 中古のは良かった

947 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 23:15:58.85 ID:f4U4+d4D.net
質問です
キャットアイのボルト800が急に安売り始めたんですけど新作出るんですか?
typeC充電できるとか電池持ち向上とかなら新作待とうかな、と

948 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 23:24:04.13 ID:G+Il0Ryn.net
kagraと言ってもいっぱいシリーズあるじゃん
どうせレビューするならどれかくらい書いていきなよ

949 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 23:29:56.70 ID:d5gjaDKt.net
>>948
Kagra Z3 6061
前後ターニーの安物だけどなかなかこれが良いぞ

950 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 00:05:27 ID:dlcWhlOp.net
まともなクロスに乗ったことがあるのかな

951 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 05:00:12.81 ID:Zi76MiCu.net
ターニーで充分だからな

952 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 05:04:02.72 ID:zhRwhx3a.net
高いのを知らなければね

953 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 07:24:33.51 ID:KIB8yd5F.net
ターニーやアルタスとか室内保管ならいいけどそうじゃないと以外と上級者、あるいはマメな人向けなんだよな
スーパーとか駅の駐輪場でそんなに古くないモデルなのにチェーンやスプロケット、その他コンポの金属周りサビサビで
本来のパフォーマンスの半分も発揮してなさそうなのよく見るし
>>938
みたいにメンテサボってると汚くはなるが上のグレードだとあまり錆びないから洗って油させば割と簡単に8割程度の性能を取り戻す

954 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 07:39:20 ID:q/cDMpQk.net
以前に、自転車屋からロード用のコンポを付けませんか?と聞かれたんで、
それ付けると軽くなって速くなるの?と聞き返したら、速さは何も変わりません、と言われて断った www

955 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 08:05:55.29 ID:8VwME8gl.net
一般人でも下り坂はロードコンポの方が速い
激坂登りはMTBコンポの方が速い、、かどうかはともかく楽

街乗りだとMTB系コンポの下1/3程はほとんど使わないからロード系のが便利
時速40km未満なら最高速度ではロードコンポもMTBコンポも一緒

956 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 08:07:18.61 ID:3H6KNppx.net
>>938
話の趣旨と関係ないけど、上の写真はそっち側に立てかけると倒れた時にリアディレイラーが壊れ易い

957 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 08:09:53.66 ID:3H6KNppx.net
>>953
アルテユーザーで不精者だが錆びたことはない
その辺も違うんだな
そもそもアルテを外に置く人も少ないだろうけど

958 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 08:18:49 ID:q/cDMpQk.net
>>955
それ、ギアの事?
コンポってディレーラーの事じゃないの?

959 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 08:22:52 ID:njEZgfXp.net
コンポーネントは装備してるパーツ全部を指すんでしよ
単語の使い分けをしないから、何言ってんだこいつ状態になる

960 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 08:53:14 ID:q/cDMpQk.net
>>959
へー、そーなんだ。
俺はまた、元から付いているギアにロード用のディレーラーを付けるもんだと思ってた。
自転車屋は両方交換のつもりで言ってたのか。

ここいらの連中で、おかしな言葉を使うよね。
ギアをスプロケと言ったりチェーンリングと言ったり。

961 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 08:54:23 ID:KIB8yd5F.net
>>958
どこまで含むかは明確に規格とかで定められているわけではないから一般論 もしくは俺が思うところとなるがコンポといった場合
クランク、ブレーキ、シフター、フロント/リアディレーラー、スプロケットなどの主要駆動・制動系部品を示すことが多いし、それに加えてチェーンやワイヤー、人によってはシリーズのハブやホイール、ペダル他を含める人もいるかもしれない
ディレーラーはその名の通りコンポの中でチェーンをギアから脱線Delailさせて別に移すための装置だけをさす

パーツとしてはフレーム、シートポスト、ステム、サドル、ハンドル、ホイール、タイヤ、フォーク、サスペンション、ヘッドパーツ、ペダルなどは自転車の主要構成部品だけどコンポではないからホイールとペダルを除いた動くところがだいたいコンポーネントと思っておけばいい グループセットもだいたい同じ意味で通じる

962 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 09:03:41.01 ID:KIB8yd5F.net
>>960
別に個々の連中がおかしいわけではない
ギアって 歯車だからね こぐ部分も 後輪のホイール部分にも ディレーラー部分にも歯車はある
単純にギアっていうとどれだよ?ってなる
普通にメーカー(例えばシマノ)も製品カタログやHPで前のギアのことをチェーンリング、後ろのギアのことを(カセット)スプロケットと書いてある

人間も犬もネコも全部哺乳類だが、「うちの哺乳類元気なくて・・」だと会話しにくいから 同じ理由で自転車好きはおかしな言葉を使うんだよ

963 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 09:21:11.71 ID:q/cDMpQk.net
ふーん、そーなんだ。
じゃあ聞くけど、元から付いてる前3速、後8速ギアとシフターに、デュラエースや105のディレーラーは付くの?

964 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 09:29:17.20 ID:Y5OXLhsn.net
>>963
つく

965 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 09:37:17 ID:q/cDMpQk.net
>>964
おー、それは面白いね。
汚れて真っ黒けのギアやチェーン、シフターがターニーでディレーラーだけ105とか。
当然、ディレーラーガードは付いてる。

ああ、そーいや、ロードの奴らは高いディレーラー付けてるのに、なんでガードは付けないの?
止めてて風で倒れたり転んだりして打ったら壊れるでしょ。

966 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 09:47:08 ID:+hT/oSJm.net
そもそもロード乗っててどこかに止めるって事は少ない
基本走り続けてるか、どこかに立ち寄ってもラックがあるとこか短時間壁とかに立て掛けるぐらい
それにロードは走行性能こそが重要だから不必要な物は削ぎ落としていく

967 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 09:57:27 ID:q/cDMpQk.net
>>966
ガードはそんなに重いもんでもないし、最近はプラ製の使い捨てタイプもあるし、
付けといて損はないと思うけどなー。

968 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 10:05:31.68 ID:q/cDMpQk.net
ああ、それとね、ロードの奴らってフレームにペットボトル積んで、走りながら飲んでる奴いるけど、
あれ、プラ臭くないかね? 横腹が痛くならない?

969 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 10:07:07.38 ID:KIB8yd5F.net
10年20年で壊した事ないからいらない >>938 の下は古いM970系だからシャドーRD+どころかシャドーでもないけど壊れた事ない
上のロードでもコーナーの湧き水で苔むした路面とかで滑って落車した事左右で一度づつあるけど
ディレーラーに当たる前にシューズとペダル、と体側面が地面に当たったから腕と脚が削れて肋骨折れてもリアディレーラーは当たらなかった

もし壊れたお金はかかるかもしれないが10年以上に一回のあるかないかのリスクに重量とガードにお金はかけない
下手にガードに簡単に当たるようにするとフレーム壊れやすくなるかもしれないし
特にエンド、シート/チェーンステーとかがカーボンだとね

970 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 10:10:09.45 ID:KIB8yd5F.net
あと ロード知りたいならロードの雑談か初心者スレのが詳しい人多いよ

971 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 10:43:54.95 ID:6gTMfuSf.net
>>924
700Cに拘らず26インチでも良いならRITEWAYのSTYLES

972 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 10:52:27.27 ID:udaHjtsC.net
>>968
ここクロスバイクのスレだぞ

973 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 11:28:40.71 ID:q/cDMpQk.net
>>972
来てるのはロードばっかだ
7:3くらいでロードじゃないか?
理由は、クロスのる奴は足替わりだから、自転車本体に興味を持たないからだと思う。

974 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 11:40:35.01 ID:J4rNtlBW.net
>>973
お前の主観とかどうでもいい
自己愛性パーソナリティ障害?

975 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 12:01:54.93 ID:udaHjtsC.net
>>973
アタマ大丈夫?
GWは今日なら病院開いてるから精神科でも行ってきたほうがいいよ

976 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 13:03:28.25 ID:9NSI2ctB.net
1度だけ乗り始めた頃に立ちごけしてハンガーとRD破断させたけどそれから10年無傷だから最初だけ付けとけば良いんじゃねと思ってるガード
カーボンフレームに付けてフレーム割るくらいならハンガーかRD犠牲にした方が良いし

977 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 14:32:39 ID:CHAFKE4N.net
しばらく雨降らんのかな?泥だらけだから掃除せねば

978 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 17:22:38.39 ID:y9fRFNSs.net
街乗りクロスならディレイラーガードはつけた方がいいよ
俺は駐輪してたら原付が倒れてきてハンガー2000円工賃2500円取り寄せ1週間かかった
自分で交換できるけど他にも壊れてるかもしれないからやってもらった

979 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 18:34:03.78 ID:p55+GHM0.net
その時はディレーラーハンガーが壊れる事で衝撃を受け止めてくれたけど
ディレーラーハンガー着けたらそれを固定してる部分に力が集中する
下手したらそれ以上の額がかかる可能性もあるからね
ただガードないとディレーラーそのものが壊れる可能性もあるから難しいね

980 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 18:34:45.18 ID:p55+GHM0.net
>>979
2行目はディレーラーガードだった

981 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 18:47:23.25 ID:Zi76MiCu.net
もうピストでも乗ったらどうよ

982 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 18:47:39.74 ID:VT5KCD2S.net
>>979
そんな事例は無い
10年以上キックスタンド使っていてもフレームは壊れない

983 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 19:19:50.82 ID:dJITELLt.net
うわーチャリ窃盗団が隣のマンション荒らして逃げてった
やつら無敵だなー

984 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 20:11:03.43 ID:+pqreSMX.net
次スレ立てます

985 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 20:15:57.71 ID:3Xhjautg.net
というわけで次スレ立てました
クロスバイクの雑談&購入相談171
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/curry/1648810062/

986 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 20:16:28.97 ID:+pqreSMX.net
立てました

クロスバイクの雑談&購入相談171
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1651490128/

987 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 21:37:23.20 ID:nw/Z2a9s.net
>>986 おつです!

988 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 22:08:32.69 ID:eNtvsflH.net
>>979
ディレイラーガードの硬さはディレイラーハンガーとそんなに変わらないぞ

989 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 05:27:25 ID:zq3saq2B.net
【予算】  6万ちょっとまで
【使用目的】 町中の普段使いとたまの遠出
【走行距離】 遠出のときは片道20~30くらい
【走行場所】 町中の舗装路のみ 坂はちょっとあるくらい
【好み】    室内保管なので前輪クイックリリース必須 身長170cmだけどすこし大きめが好み
【メンテナンス】 店まかせ
【天候】    晴れた日のみ
【購入候補】 バカンゼ 1-D   RENAULT AL-CRB 7024 LIGHT    レイル 700(2021) 
【その他】 近所の店で見つけてだいたい同じくらいの値段だったので
この中で迷ってるのでここがいい駄目や
予算内でこれよりもっといいものがあればお願いします

990 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 06:49:49.28 ID:8M1jbRC+.net
6万ちょっとならKESIKIか一万足してオルタナフラットの型落ち買えるんじゃないかな
近所のイオンではまだ2021年モデルかなり在庫あったよ

991 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 08:14:32.38 ID:LHwiLw8i.net
アルミフレームならディレーラーガードは問題ないでしょ

992 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 08:55:56.46 ID:tdM5a/4B.net
>>989
バカンゼはRDがTOURNEY(←Bテンションがイカれやすい)、ブレーキはシマノVブレーキ、タイヤは32C

RENAULT AL-CRB 7024 LIGHTのRDはアルタス(7-8s)で、ブレーキがキャリパー、タイヤは32C

レイルはアルタス(9s)、ブレーキはシマノVブレーキ、タイヤ28C、フレーム細い

993 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 10:03:52.74 ID:8svo0mpa.net
>>989
エスケープは足が出るがミストラルなら買えるんじゃないか
どちらもエントリの定番

994 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 11:59:22.50 ID:I4ohJv5Z.net
>>992
Railは細いというより扁平なんでフレームの表面積は他と変わらんのじゃないかな

995 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 12:16:55.29 ID:4YTr/Pzi.net
>>979
ダボ穴に固定する普通の形のディレイラーガードは、フレームに面する分は薄いから、横から力がかかると曲がるようになってる

996 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 17:28:56 ID:WgAqOtzh.net
クロスバイクは後ろが135mmだったりするけど、
フロントダブル11sロードコンポに付け替えたとき
チェーンラインは大丈夫なの?
インナーローの時早めにカラカラ干渉するとか?

997 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 20:25:13 ID:tdM5a/4B.net
>>994
細いからダメって意味じゃないのと、クロスの乗り方を想定して設計してるならリスペクトですね

998 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 20:36:02 ID:4Fjuyl5v.net
>>996
オレは130mmホイールの両サイドに
2.5mmのスペーサーかませて
RD-5800を2.5mm内側に調整したけど
特に問題なく11速全て快適に使えた

999 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 20:55:57 ID:BoEd2xKs.net
なんかそれ検証してるブログあったな、両方にスペーサーより片面にスペーサーの方が良いって読んだ気がするけど理由は覚えてない
あまり推奨しないとも書いてあった気がする

1000 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/04(水) 07:16:39 ID:I2QCePue.net
うめうめ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
240 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200